papasan33 の回答履歴

全269件中21~40件表示
  • 【英語】the most openとは、どういう意味?

    YahooUKで(http://uk.sports.yahoo.com/040822/3/5x4q.html) One of the most open 100-metres finals in years will see Maurice Greene of the United States attempt to become only the second man in history to successfully defend his Olympic crown. という文があるのですが、ここでのopenとはどういう意味なのでしょう? ご回答願います。

    • ベストアンサー
    • yos4
    • 英語
    • 回答数5
  • ’s と of の違いを教えて下さい。

    中学英語レベルです。 海外の友達とメールする機会が増えて、英語と格闘しています。 「~の」を英語にすると「’s」か「of」になると思います。この二つの用途は明確に分かれているんでしょうか? 例えば、「柔道の田村亮子の夫(husband of Ryoko Tamura of Judo)」とか、「ゴールデンレトリバーの子犬のおもちゃ」というように、どうしても、「の」をどうしても2つ使わないといけないことがあります。そういうときは、「of」を2つ使っちゃっていいのでしょうか?それとも、「’s」を組み合わせて「of」を一つにしてもいいのでしょうか?教えて下さい。

  • ラフィンノーズのCDって

    ラフィンノーズ(ベスト盤)のCDってもう手に入らないんでしょうか?

  • Michael Jackson が・・・・

    'Wacko Jacko' ってくだらないんですけど・・・ Michael Jackson がもう'Wacko Jacko' って言わないでって言ってるんですけど、 'kinky' みたいな感じだと思うんですが、いつ頃から言われてたんでしょう。

  • may の訳しかたをご指導ください。

     下記の Web ページ に登場します may の訳しかたをお教えください。  http://foldoc.doc.ic.ac.uk/foldoc/foldoc.cgi?operating+system  2つ目 の段落の冒頭に登場する may の和訳に私は自信が持てないでいます。  "The OS may be split into …"  私はとりあえず次のように和訳してみました。「 OS は『 … であるカーネル 』と『 … である各種システム プログラム 』に分かれると言ってもよい 」  このように "may = … と言ってもよい" と和訳可能なのでしょうか。may の後に well はありませんけれど。  皆さん、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Caper
    • 英語
    • 回答数4
  • 噂通り・・・って?

    こんばんは。中3のailuvu4everと申します。 今、英作文を書いているのですが、「その映画は噂通り、面白かった」の「噂通り」という部分が英訳できなくて困っています。 「噂通り」とは、どう訳せばいいのでしょうか?

  • 【英文解釈】1点質問があります。

    お世話になっております。本日2度目の質問です、、、。また英文を読んでいる最中に「どう解釈したらいいんだ?」という一文にぶつかってしまいました。なんだかシンプルそうなのに頭がこんがらがっております。アドバイスを頂ければ幸いです。 Your wish is pretty much everyone else's command. (試しに訳してみた私の解釈) 君の願いは他のみんなの命令ぐらいかなり多いもんだ。(??) しかし、私の訳だとYour wish is pretty much as everyone else's command.となるべきな気もします。うーん。それに、commandが名詞で意味が「命令」となるとカウンタブルなのでcommandsとなりそうです。 よろしくお願い致します。(.. ) 回答を頂きました際には、お礼コメント、ポイントを差し上げ、そして私はすっきりして小踊り致します。(見て頂けないのが残念ですが、、、。)

    • ベストアンサー
    • osayo
    • 英語
    • 回答数2
  • 住所から郵便番号を検索する際に…

    いつもお世話になります。 今回も単純そうで難しい質問なのですが、郵便番号変換のアドインプログラムをインストール済みで、「ツール」→「アドイン」→郵便番号変換ウィザードにチェックを入れた状態です。 この後、例えば、都道府県、市区町村を入力せしない省略した状態で、A2に(東京都新宿区の)西新宿、A3に1-1-1と番地が入っている時、A1にその郵便番号を割り出すということは出来ないのでしょうか。あるいはA2に市区町村から記入されている状態では如何でしょうか。 そもそも市区町村を省いた状態での郵便番号検索は無理なのでしょうか。 簡単そうで、どうも上手くいきません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • bothの意味を教えてください。

    I enjoyed working closely with the director of Toho Electric when we both were at its subsideary 20 years ago. の文で bothの品詞ななんでしょうか?また入る位置がまちがっているように思うのですが、問題ないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【英文解釈】文法上、3点質問があります。

    ある星占い中の英文なのですが、3点引っかかるところがあります。英文解釈上、文法ではどうなっているのかご指南いただければ助かります。 (1)Not only are you responsible for pivotal decisions, what you opt for will influence others lives as much as it does yours. (私の日本語訳) 極めて重要な決断の責任を自分が取るっていうことだけでなく、貴方ができ得る限り他人から受けた影響のある願望の為に選択すること(において)。 ※文の後半、what you opt for will influence others lives as much as it does yours.特にfor以降が文法ではどう説明できるでしょうか?(どこがどこにかかって~など) (2)While Mars is in Virgo, control is yours to seize. (私の日本語訳) 火星が乙女座宮入りしている間、コントロールは(得るための?)貴方のものです。 ※こちらも星占い中の文章の一文です。control is yoursまではわかるのですがここでのto seizeは一体どういうことなのでしょうか?toは~ためのでいいでしょうか? (3) Shake off, too, any unnecessary confusion about your level of popularity or your ability to succeed. You have what it takes. (私の日本語訳) いかなる必要のないものも振り払ってしまって下さい。あなたには力があります。 最後の一文you have what it takesはどういう感じに訳せる可能性がありますか?

    • ベストアンサー
    • osayo
    • 英語
    • 回答数3
  • 「工業用紙製造装置」を英語では?

    すいません。本当に英語苦手なもので・・。 至急仕事で使用する単語なのですが、 良く分からないので、質問させていただきます。 英語で、どういうのか教えてください。

  • 【英語】in as many days  とは?

    YahooUKのオリンピックの記事で(http://uk.sports.yahoo.com/040817/2/5qig.html) Chen Yaqing won China's first weightlifting title of the Games, in the women's 58kg. Shi Zhiyong matched her feat in the men's 62kg, and Zhu Qinan won the men's 10-metre air rifle to give China their third shooting title in as many days. という文がありました。ここで、最後のin as many daysとはどういう意味なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yos4
    • 英語
    • 回答数1
  • 【英語】These are cases where ~の構文

    YahooUKのニュースで(http://uk.news.yahoo.com/040817/140/f0hoz.html) These are cases where people had spoken to the authorities to say they thought friends or relatives might be in the area and they could not immediately be contacted. という文章があります。意味はわかるのですが、構文がいまいちよくわかりません。to sayの役割、There are cases whereの厳密なニュアンス・役割。 私の思う訳は、「人々は当局に、友人や家族が、該当地域にいるかもしれず、すぐに連絡が取れなかったと話しているという」。なんだか変です。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • yos4
    • 英語
    • 回答数2
  • 生理の言い方

    生理になったの。は、どういうのですか? 〇I have period 〇I have メンストラル サイクル 下のは医学用語な感じがします。 また、I haveでいいですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7394
    • 英語
    • 回答数7
  • not A but B

    手持ちの参考書には、not A but Bの構文では、AとBには文法上対等のものを置く、とあります。 次の英文の場合はどちらが正しいのでしょうか? 1.I went not to school but to a library. 2.I went to not school but a library. 私は1.が正しいと思ってきたのですが、1.の場合はAB共に前置詞句で、2.の場合は名詞とどちらも対等になっています。 1.でも2.でも良いのか、2.が間違いならその理由は何か、説明お願いいたします。(例文が分かりにくかったらすみません。)

  • No○○,No life

    どこかの企業のコピーだったと思うんですが、 企業名も○に入る部分も思い出せないため、検索ができません。 どちか一方だけでも心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • 文法的に・・・・

    早速なんですが、 It's been a very enjoyable two years. I've had a very good time for two years. というとても有名な言いかえなんですが、 ITのように形式的な主語の場合って、 It's had a good time for two years. のようになぜいえないんでしょうか? 文法的にわかりません。。(YoY

  • No○○,No life

    どこかの企業のコピーだったと思うんですが、 企業名も○に入る部分も思い出せないため、検索ができません。 どちか一方だけでも心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • 【英語】spell の意味について

    YahooUKのサッカー選手の記事で(http://uk.sports.yahoo.com/040816/4/5p8m.html) In 1993 he moved to Bordeaux - interrupted by a short spell with Blackburn - before returning to Ajax in 1996 for another seven seasons. He also enjoyed a successful loan spell in Spain with Alaves for whom he made 26 La Liga appearances. という文があるのですが、ここでのspellの意味、用法を教えてください。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yos4
    • 英語
    • 回答数2
  • 早大の文章が読めません

    1センテンスに知らない単語が2~3あって類推力も働きません。 長文が読めないのは語彙力不足ですよね?