noonday の回答履歴

全405件中241~260件表示
  • パートについて

    パートについて 私は20歳の女です。 今度、雑貨屋さんの面接があります。 不安なことがあります。 まず、その雑貨屋さんは大型ショッピングモールの中にあります。 家から片道40分かかります。車で通います。 なぜ40分もかかる所にしたのかというと、 私の住んでいる所は田舎で、周りに大型ショッピングセンターもありません。 若い人が集まるところで、働きたいと強く思っていました。 お洒落で可愛いものに囲まれて仕事がしたかったからです。 雑貨は好きで、雑貨というか、可愛いものを見るのも飾るのも好きです。 ラッピングもしないといけないそうですが、 お菓子屋さんでバイトをしていたことがあり、よく包装などをしていた経験があります。 このような理由が私が雑貨屋さんで働きたい理由なのですが、 上手くまとめるとどんな感じになりますか? またこのような理由では、甘いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 就職

    望遠鏡に関する就職先を教えて下さい。(関東でお願いします)

  • 自分の世界に入り込まない方法

    ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 過去の質問の、考えてしまう、というより、こういう表現の方が合っているかな、と思います。 先日アルバイト中に注意され、このままでは就職も危ういと思っています。必死です。どなたかいらっしゃったらよろしくお願いします。発達障害(アスペルガーや自閉症)も疑ったことがありますが、果たしてどこまで究明するべきなのかわかりません。

  • 仮面浪人失敗からの選択、地元脱出

     初めまして、私は琉球大学農学部農業工学系学科の1年生です。 今年、仮面浪人に失敗し、同大学の2年に進級予定です。私は、地元を離れたい気持ちが強く、県外の国公立大学を志望していたのですが、受験に失敗し地元の琉球大学へ進学しました。また、学科へのこだわり特になく、漠然と工学系への憧れをもっています。  2年次に進級するにあたって、以下のことを考えております。 ・2年次後期から全国区の就職が期待できる同大学工学部に転学し、大学院で他大学を目指す。 ・同大学工学部夜間コースに転学し、自宅を脱出。その後、他大学院を目指す。 ・転学せずに、編入試験、大学院入試、就職で地元脱出を図る。 また、私は以下の条件も重視しています。 ・経済的にできるだけ負担が少ない。 ・なるべく早く地元を出たい。  甘い考えだというのは自覚していますが、地元を出たいという思いが強く、それをあきらめることはできません。  よって、皆さんにアドバイスをいただければ幸いです。また、他の選択肢を教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。    

    • ベストアンサー
    • noname#139416
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 自己PRと学生時代打ち込んだことの添削お願いします

    自己PR 「前向きさ」が私の長所です。昔恩師に「物事は考え方次第でプラスにもマイナスにもなる」と言われ、それ以来どんなこともプラスに考えるようになりました。 この前向きさは、昔被災した地域を対象に学生団体で喫茶店を運営する中で役立っています。 宣伝のためにお宅訪問をする際、最初は冷たい対応をされ心が折れそうになりましたが「自分がやらなければ、住民同士で交流する場がなくなってしまうかもしれない、私がやらねば!」と使命感を持ち、訪問を繰り返しました。続けていくうちに「わざわざありあとう、外部からこういう人が来ると元気がでるわ」と言って下さる方にも出会い、私目当てに喫茶店に来て下さる方も増えました。前向きに取り組むことで、状況をプラスに変えます。 力を入れたこと クラシックギター部でコンクール入賞を目標に演奏をしてきたことです。初めは周りのギター経験者についていけず、おいて行かれるばかりでした。なんとか追いつこうと毎日練習を繰り返した結果、合奏の順位を決めるソロ演奏会で大成功し、1回生演奏のサブリーダーに選ばれました。 自信をつけて2回生になり、難しい曲にチャレンジしました。しかし100名近くいる部員の前で大失敗し、次の合奏では1回生の隣で演奏することになりました。戦力外通知を受けたのです。原因は初めて後輩の前で弾く緊張と、練習不足でした。 この悔しさをばねに、度胸をつけるために近くの駅に行ってストリートライブをしたり、バーに行って演奏をさせていただきました。 度胸がついたことで次のソロ演奏は成功し、100名中上位5人しか入ることができない最難関パートに入ることができ、演奏も無事成功させることができました。 3回生になり、ついにコンクールに挑戦しましたが入賞はできず、上には上がいるということを痛感させられました。 しかしやはり入賞したいという思いが強く、現在はギター教室に通い今年のコンクールに向けて日々練習に励んでいます。 実力主義の部活でしたが、仲間と切磋琢磨し目標に向かって練習に励んだことで「目標に向かって粘り強く突き進むことが結果に繋がる」を学びました。今後もこのことを活かし、どんな困難があってもそれに向かって突き進んでいきたいです。

  • 26歳での就活

    私は、地方の国立大学に通う大学3年生です。(旧帝ではありません)。2浪して現在の大学に入りました。現在、院に行きたいと考えているのですが年齢が不安で決断できずにいます。 専門も地学系(古生物関係)なので院に行っても研究職に就けるとは考えていません。 年齢・院卒(26歳での就活)という点を考えると興味があるというだけで院に行くのは厳しいでしょうか?26歳での民間企業への就職は厳しいでしょうか? 現在、公務員も考えているのですが、院卒で公務員志望というのは学部卒と比べると不利でしょうか? いろいろ、質問してしまい申し訳ありません。

  • 大学のサークルについて質問です!

    早稲田大学生と東京大学生が一緒に活動しているサークルなどはありますか? 女は女子大以外にも、早稲田生が入れるところ希望です。

  • 高校の部活について

    私は将来中学校の教師となり吹奏楽部の顧問をやりたいと考えています。 高校に入ったら部活頑張るぞ!!(もちろん吹奏楽部) と思っていたのですが、 強豪校で第一志望だった高校には落ちてしまい 第2希望の公立高校に入学することになりました。 その第2希望の高校は正直吹奏楽には力を入れていません。 人数も20人弱、コンクールには一応出ているが銅賞・・・ そこで一般団体への加入も考えているのですが 一般団体はほとんどが高校生不可でした・・・・。 私自身、強さ弱さ関係なく吹奏楽が大好きなので 高校の吹奏楽に入部でもいいとは思っていますが 将来 絶対に教師となり顧問をやりたいと考ええいる身としては 一般団体でコンクールなど精力的に活動してる高校生可の団体を探し そこで頑張ったほうがいいのかな・・・・ とも思っています。 吹奏楽顧問の方、関係者の方、誰でもかまいません! だれかアドバイスを下さると助かります!! ちなみに小学校から中学校でユーホニュウム・パーカッション・バスーン を経験しました。

  • ディズニーランドでファーストキス

    もしディズニーランドでファーストキスをするとしたら、どんなシチュエーションがいいですか? (できるだけ詳しく…) 参考にしたいです。 お互いに新高1で、ふたりとも照れ屋?なのでキザなセリフや積極的な行動はなかなかできそうにないです…(;_;) こんな感じのふたりでもキスができそうなシチュエーションを教えてくださいm(_ _)m

  • 私は教師を続けて良いのでしょうか?

    20代男です。 今、私は高校の教師の仕事をしています。4月から2年目になります。 しかし、同僚の先生方とお話しする場をもつ度に、教師でやっていく自信がなくなります。 人より悪い人間だとは思いませんが、多数決で支持が得られるような人間ではないと思っています。 人より深い考えをもち仕事をできるとは思いますが、生徒が聞く姿勢になるような教師ではないと思っています。 最近は、クラスによっては、授業が成り立たないところもあり、反抗的な態度を取る生徒が多いです。 やはり1学期、2学期、3学期と、どんどん授業態度が悪くなっていきます。 生徒や保護者からも苦情が出でおり、教頭先生から話を聞かれました。その時は、教頭先生は「問題ない」とおっしゃっていました。 しかし、他の先生からは、私の指導に問題があると噂されているようです。 他の先生とのコミュニケーションでも、指導教科などの接点がない先生方とは、あまりコミュニケーションが取れませんでした。年配の先生となると、向こうから話しかけていただけると話せるのですが、接点がない先生にはなかなか自分から話すことができません。 若手の先生との間でも、自分はうまく溶け込めているような気がしません。 どの先生も、前職や指導教科などの肩書は気にしますが、私の中身には興味がないといった感じです。 見た目は、髪の毛はやや長めで、髪を軽く茶色に染めることもあります。 教師の仕事をする前に勤めていた職場や学生時代、見た目についてバカにされることが多かったので、とても気にするようになりました。 教師を始めてからは、逆に生徒からルックスの良さを言われることが多くなりました。 それでも、今度は髪の長さや色が不適切だと、他の先生から言われるようになりました。 (私自身は、鏡のうつる自分を見ることさえ嫌な時があり、短髪にするのは不安です。) 参考までに、自分から見た私の長所、短所を書きます。 私の長所 ・人より優しいと思う ・思慮深いと言われる ・人より道徳心がある ・話しかけやすいらしい 私の短所 ・対人関係に不安を覚えることが多い ・厳しい生徒指導が苦手(生徒からナメられやすい) ・人の考えを押し付けられるのが苦手 ・リーダーシップがない ・頭の回転が遅い ・少しのことで動揺してしまう ちなみに現在の職場は、就職する生徒が多いところで、生徒指導が大変な方だと思います。 私自身は、生徒がおとなしい進学校出身で、イメージに相当な差がありました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 私みたいな教師は不要でしょうか。やはり実務能力(指導力等)がなければ、中身を見る前に教師からも生徒からも見下されてしまうのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 市役所の仕事で

    こんにちは。 公務員志望の学生です。 将来は市役所・区役所に就職したいと思っています。 一通りサイトを回ってみたのですが・・・。 自分は「教育」に関心・興味があります。 ですが、「教師」の職業につきたいかと言われたら、正直「うーん・・・」というような感じです。 決して教師が嫌ということではないのですが・・・。 なんとなく、本当に自分に合っているのかな?と疑問に思います。 そして、さきほど見つけたサイトで市役所の中に「教育部」があるのを見つけました。 この市役所の中にある教育部について興味を持ったので質問しました。 どうやら教育委員会につながっているような仕事のようなのですが。 1、この教育部は、基本的にどのような仕事をするのか? 2、この部に就任するためには、大学において教員免許をとる方向で単位をとるべきなのか? 3、この部を狙うことになったとして、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 他にもお聞きしたいことがあります。 例えば、ある年に僕が横浜市役所の公務員試験を受けたとします。 その時、同じ年に別の公務員試験(他の市役所や区役所)も受けることはできるのでしょうか? それとも、大学のセンター試験のように全国統一、どの公務員試験も同じ日に1回だけやるのでしょうか? お恥ずかしい話、公務員になろうと思ったのがつい最近なので、ほとんど無知です。 ですが、楽なイメージの公務員はもうなくなって、今はやりがいのある仕事であるということを聞いて興味を持ちました。 どなたかよろしくお願いします。

  • どうかなっ??

    ◆病院で医療事務やっています!私の職場どう思いますか? 24歳・独身・実家暮らし 病院勤務 賞与4ヶ月(基本給15万) 給料20万+残業代 昇給5千円 残業代は時給に直すと1.600円 月の残業時間は30時間前後 休みが日曜・祝日と土曜日は半日勤務 レセ中は8時終わり 普段は6~7時終わり お昼代(社員食堂)350円位 月に2~3回、8時前に出勤 各種保険完備 交通費全額支給 普通な職場でしょうか(・_・)???

    • ベストアンサー
    • noname#129792
    • 転職
    • 回答数1
  • 就職活動についてのアドバイスをお願いいたします

    4月から4年生になる大学生です。現在、就職活動を行っておりますが、現状について悩んでいるので、何かアドバイスが有れば、頂けると大変有難いです。 現時点での進行度合いは下記の通りになります。 エントリシート結果待ち:19社 一時面接 or GD(これから又は結果待ち) :7社 二次面接 : 1社 エントリシート又は筆記試験落ち : 14社 一時面接 or GD落ち : 4社 (選考延期になる会社は、ここには入れていません。) あと数社のエントリーシートは提出する予定をしております。書類選考落ちが多いなど、選考の結果が良くないので、現時点でエントリーしている会社のみに目を向けていいのかについて悩んでいます。 4月に会社説明会を始める会社なども多く、目の前にある選考に力を入れながらも、こちらにも目を向ける必要の有無についてアドバイスを頂きたいです。他にもアドバイスが有ればよろしくお願いいたします。 受けている会社は全て大手です。物づくりに興味があり、B to Bの素材メーカーを就職活動開始時を志望しています。一般消費者向けの製品ではないので、知名度は殆ど有りませんが、東証一部上場・売上高1000~4000億円の大企業を多く受けています。 大学は関西の国立大学の経済学部です。 長文になってしまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#154062
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 憎い相手への長文の悪口メールがクラス全体に知れわた

    憎い相手への長文の悪口メールがクラス全体に知れわたっているっぽかったら、相手はどのような方法をとったと考えますか? 教えてください。

  • 嫌がられた…?

    私には気になる人がいます。その人はメールをすると5分以内には返信をくれます。 昨夜もメールをしたのですが、数回やりとりした後、私が質問をすると「今度会ったときに話すよ」という返事で、お礼を伝えメールを終えました。 昨夜は何も思いませんでしたが今日になって「相手はメールを切りたかったのかな」と思うようになりました。 夜だったし返信も早かったので仕事や用事ではないと思います。また、数週間は会う予定はありません。 相手はメールを切りたかったのでしょうか?しばらくメールしない方がいいですか?

  • 高校生の活動団体について

    私は高校生なのですが、学校の授業以外にもたくさん学びたいことがあります。 学校ではやらないような生態調査などに興味があり、以前とある大学の研究室の生態調査会に参加しました。 その他にもディベートなど、とにかく様々なことをやりたいです。 こんな私に向いている活動をしている団体などあったら教えてほしいです。 特に高校生だけ!!というわけではなく、高校生も参加可能な団体を探しています。 ボランティア活動がメイン団体以外でお願いします。

  • 教員免許上進(2種→1種)を教えてください。

    初めまして。 大学の通信教育部に在籍して、中一種(社会)・高一種(公民)を来年取得見込みの者です。 まず、近日に中二種(社会)を申請して、これとは別に他の短大で科目履修をして、中二種(英語)の申請をしたいと考えております。 免許に詳しい人が話していたのですが、この場合、現在の通信教育部を卒業し、一種免許を取得した時点で中一種(英語)に上進となる可能性があると言われました。 社会での余剰単位と教養科目等の単位が利用できるとのことですが、詳しい方教えていただけませんか? 免許法を見ても難しすぎてわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 塾のことで質問です

    盛岡中央ゼミナールという塾に行くことになったのですが、服装は何がいいのでしょう。私服か制服かどちらがいいか教えてください。 それと教室などはわかりやすくなっているのでしょうか。塾に行くのが初めてなのでわからない事が多いです。 アドバイスください。

  • 早稲田志望です。

    文系で4月から3年になるものですが、不安です。 今後どのようなスケジュールで受験を迎えればよいか、 どう集中力を持続させるか。など・・・ 経験のある方は教えていただけるとありがたいです。 参考材料として・・・ 1月全統記述・偏差値-英語65・数学78・国語64 あと入試1年前ということで2月に早稲田の商(2003)を 解いた感じは正答率60%くらいでした。 最近は、英語は多読・イディオム暗記・正誤問題対策をやってます。 国語は現代文を1日1題、古典は週末の学校の課題くらいです。 受験予定の学部は一般で政経・商・社学。センター利用(一科目)で文・文構です。 選択科目は数学です。 「こんなこと悩んでるヒマあんなら勉強しろ」と思う方はいらっしゃる と思いますが。回答よろしくおねがいします。

  • どのようにすればいいでしょうか?

    私は地方の支店勤務なのですが、仕事で電話やメールのやり取りをしている本社の人が気になり始めています。約半年間やり取りをする中で彼の真面目な人柄が感じられたり、お互いに徐々に打ち解けてきて彼と話すのが楽しく感じるようになりました。(会話の中に笑いがでるようになったり、彼の言葉に方言が混ざるようになってきました)先日、今回やり取りしていた案件が終了し、すこーしだけ仕事以外の話ができました。会社だったので長話はできずそれっきりになってて、これから会う機会もないと思われるような関係なのですがそれ以降も彼のことが気になりどうしたらいいのか悩んでいます。 個人的な関係に繋げるようないい方法はあるでしょうか?できれば会ってみたいのですが、怖がられますよね!?ちなみに関東と関西て離れています