usbus の回答履歴

全1001件中21~40件表示
  • 原発を推進してきた自民党がしゃしゃり出る資格ある?

    原発を推進してきた自民党がしゃしゃり出る資格があるんですか?

  • 僕は逮捕されてしまうでしょうか??長文です

    http://okwave.jp/qa/q6777569.html この質問を見て答えて欲しいですか 恐喝で発覚したその日にも被害者の子からお金を取ってしまい 被害者の子の高校の先生が現場に来てその後警察が来て 僕は任意同行という形で警察に行き その日に少し事情聴取をされその日は家に帰りました そして火曜日に取調べをしたいということで警察から 呼ばれているので火曜日に警察に行く事になったのですが そこで逮捕されることはあるのでしょうか?? ちなみに共犯者(直接は受け取ってないが共犯であることは確か) がいるのですがその人も今後事情聴取を受ける事になるのでしょうか?? 僕は事情聴取では当然ですが容疑を全て認め本当のことを全て話します この場合逮捕されることってありますか?? ものすごい反省していて後悔し被害者を傷つけてしまいました 僕は罪をしっかり償いたいのですがこの場合どういう処分になりますか?? 僕は今高1で中3の時にちょっと事件を起こしその時も今回と同じく警察から 呼ばれたら出頭し取り調べに応じるという形で4月に警察が家庭裁判所に 事件を送致したそうです。ですので今のところ家裁からの手紙を待ってる状態です 長文、乱文ですが回答お願いします

  • 公共機関で過剰な節電をし、パチンコ等は野放し

    質問が何問も出てきてしまうのですが、よろしくお願いします。 節電の必要性があるのはわかるのですが、電車や公的機関(役所や裁判所など)では一部でかなり暗くなっていたり、エスカレーターが止められています。 目が悪い人には危ないだろうし、足が悪い人やケガの人はかなり大変だと思います。 それなのに、客があまりいないようなパチンコ店で照明も多くつけ、音はがんがん。 やらないと困るというものでもないでしょうに。 バランスが悪すぎると思うのです。 政府が経済活動に口を出すべきではないという意見もあると思うのですが、今は戦時中と同じと考えてもよいかと思います。それくらいの非常事態かと。どうも危機感がないと思います。 このバランスの悪さ、なんとかする方法はありませんか? 今後政府は何もしないのでしょうか?菅首相はこの震災がなければ、在日韓国人(パチンコ等の会社経営)から献金を受けていたという問題で問いただされていたと思います。そういうところからお金をもらっているから、動かないのでしょうか? 自民党だったらやってくれたのでしょうか? 今後暑くなりエアコン等でますます電力は消費されます。パチンコは電力消費の少ない夜間営業のみにするとか何か時間制限をするとかできないのでしょうか?パチンコに勤めている人には悪いけれど。 各メーカーが平日休みにして土日に工場を動かすなどしている(もしくはする計画)のところが多いです。あまりにメーカーばかりに負担をかけると、空洞化が進むと思います。 日本にとって本当に大切な産業を守らないといけないと思うのですが。

  • 「ひつこい」

    このサイトで色々な質問、回答を読んでいると 時々「ひつこい」と書かれていることがあります。 これは「しつこい」の事だとは前後の文章からわかります 地方によっては「しつこい」を「ひつこい」と発音するのだろうと推測できます。 こういったネット上の文章でも「ひつこい」と書かれるということは 「ひつこい」が標準語(というか全国的に普通に使われる)と認識してらっしゃるのでしょうか? それともうっかり発音どおりに書いてしまったということなのでしょうか?

  • なぜ A新聞社の勧誘はしつこいのか?

      A新聞(ASAHI新聞) ですが、勧誘がとにかくしつこい。   地元の地方紙をとっているから、要らない 、 経済的余裕が無い等  いろんな意味で断るのですが、違う人が入れ替わり、立ち替わりきて   自分に連絡を下さい と、携帯番号まで渡す始末。  他にも何社かあるのですが、ほとんど勧誘すらない あっても 断ったらこない  でも、A社は違うんです。  皆様の地域ではどうなんでしょうか?  このしつこさは異常です。

  • 菅総理が退陣された後は誰が次期総裁になるのでしょう

    菅総理は退陣を示唆したが次期総裁は誰だろうか? また、誰になって欲しいですか? もしかしたら亀井さん・・・

  • 脱原発へ皆さんの声を政府に届けたいと思いませんか?

    WWFのホームページで以下のような署名活動が行われているのを偶然見つけました! 福島原発事故以来、私自身何か行動を起こさなくてはと思いながらどうしてよいかわかりませんでしたが、これを見て「これだ!」と思いました。 WEB上で署名可能ですし、用紙をダウンロードして署名を集めることも可能です。 脱原発へ皆さんの声を政府に届けませんか? 子供たちの未来の為に環境を守りませんか? これ以上放射能汚染が起きないように地球規模で自然エネルギーへの転換が必要な今、日本人の私たち1人1人が声をあげることが日本を世界を変えていくと思うのです。 皆さんはどう思いますか? ------------------------------------------------------------------------ 以下WWFのページより一部抜粋します。 どうすれば出来るの? 原発にも化石燃料にも頼らない未来 「原子力発電には頼りたくない」今、日本をはじめ、世界中の多くの人たちが、そう真剣に考えています。 一方で、原発をなくしたら暮らしはどうなるのか? と、漠然とした不安を抱えている人も少なくないでしょう。 でも、原発に頼らずに必要なエネルギーをちゃんと確保できる未来を作るのは、決して不可能なことではないのです。 では、そのためには何をすればいいのでしょうか? 一人ひとりの願いを、未来の社会の形に反映させる手立ては? そのために出来る、一つの手立てがあります。 国の将来にわたるエネルギー計画を左右する「エネルギー基本計画」、これを変えることです。 .エネルギー基本計画は白紙に!でもそれでいいの? いま、政府では福島第一原子力発電所の事故を契機に、このエネルギー基本計画を見直そうとしています。 菅首相は、2011年5月10日の記者会見で、「エネルギー基本計画は、一旦白紙に戻して議論をする必要がある」と発言。自然エネルギーを「基幹エネルギー」の柱と位置づけて推進し、省エネルギー社会を構築するとして、政策転換の姿勢を明確にしました。 しかし、この表現はあくまで、自然エネルギーを「柱として加える」というもの。 「安全性を高めた原子力発電」や、温暖化を進めてしまう火力発電が、同じくエネルギー基本計画の柱として残る可能性と余地は、まだ十分に残っています。 もし、「原子力は危険だが、必要なので十分注意して使う」などといった、これまでと全く変わらない、なし崩しの肯定論が、一言でも「エネルギー基本計画」に織り込まれてしまえば、多くの国民の希望とかかわりなく、これまでの原子力政策が、いつまでも、続くことになるでしょう。 これでは、たとえ一度計計画が白紙になったとしても、新しいエネルギー社会はいつまで経っても実現できません。 【関連情報】 「エネルギー基本計画」の課題 .今こそ、新しいエネルギー社会を作る時!120万人署名にご協力を WWFジャパンでは、このエネルギー基本計画の見直しと、再生可能な自然エネルギーの拡大を、日本政府に対して求めることにしています。 そしてその要望を、日本中の皆さんと一緒に政府に届けたいと考えています。 目標は120万人。日本の総人口の約1%です。 これだけの人が、一つの政策の改善を訴えてアクションを起こした例は、過去にはほとんどありません。 今の日本の自然エネルギーのシェアも1%台ですが、変化はまさに、ここから始まります! .確実に日本の未来を変えていく、そのための一歩として、賛同の署名にご協力ください。

  • 脱原発についてどのように考えてますか?

    脱原発についてどのような意見をお持ちですか? 今の日本と原発についてどのようなお考えをお持ちでしょうか? 脱原発について、賛否を問わずいろいろな方の意見を伺いたいです。 私としましては、脱原発賛成です。むしろ積極的に原発を廃止したく考えています。 この震災を契機に、今までの価値観、原発に対する常識が大きく崩れ去りました。 騙されていた気すらしました。すべては無責任で無関心な勉強不足な自分らが招いた結果かもしれません。原発に対して何も知りませんでした。。 「原発なくともエネルギーは賄える。」 全く知りませんでした。少なくとも地震大国日本に54基も要らないことだけは確かです。 有事に際にここまで不安定な原発。地震の多い国。何もなければ高出力低コスト。何かあったら?想定できる天災なんてあるのでしょうか?明日の天気だって100%ではわからないのに。 国策である原発という聖域に対して、言論統制にも近い身近にあるメディアの機能喪失。原発推進側に偏重しきった報道。 テレビしか観なければ、多分この度の震災を受けても、原発に対して何の問題提起にもなっていないと思います。むしろ作為的な計画停電や現状の節電を受け、原発の重要性を再認識しているところでしょう。原発なくては生活していけないと。 自然エネルギーでその多くを賄えると様々な場所からオフィシャルに、隅っこの方で静かにではありますがその報告がなされています。 あとはどれだけ本気に現状の惨状を捉えるかだけです。 本当に「こども」に厳しい国になってしまったのかもしれません。できるのだったら、将来を担うこどもに決めてほしいと思います。それが一番公平で公正です。 何よりもお金を優先してきた結果が今です。環境問題にしても、やはりお金が第一でした。すべては経済の犠牲になってます。経済も大事ですが、地球やこどもの未来を担保には絶対にできないはずです。 (話が幾分か逸れますが、環境問題にしても、原発問題にしても、今の使い捨て社会、大量生産大量消費の見直しも必要不可欠です。そして、この大量生産大量消費のシンボルが正に原発であるような気がしてます。) 電気を使って、原発の恩恵を授かって「脱原発は虫が良すぎる」との意見を聞きます。 でもこれは違うと私は思います。私たちが原発を選択する余地はありませんでした。国が一方的に強力に推進してきました。誘致場所が反対しても、「そこに作れなければあっちに」と場所こそ変われ、「絶対安全」を売り言葉に、今同様に原発社会であることは変わらなかったはずです。そもそも知らない間にここまでの原発社会が作り上げられてきたというのが本当のところかもしれません。 だからこそ「知らなかったこと」こそは責められても、今この場で「脱原発を叫ぶこと」は都合の良い話では全くありません。原発でなくてもよかったのですから。環境庁試算の公式なデータ「風力発電で原発40基分相当の発電が可能」らしいのですから尚更です。 2度のオイルショックを受け、エネルギー供給のあり方を考え、法律をもってしてその原発の仕組みを作り上げてきたのが今の日本です。この震災の教訓を活かすためにも、本来は危険な原発を段階的に廃止していくことそして法律を持ってして自然エネルギーを迎え入れることを国が先導して行っていかねばなりませんが、その国が原発をまだ堅持し続けます。 では、どうするのか? はたまた無理な話なのか? そこのところどんなことでも構いません。お聞きしたく思います。

  • 男性の方に質問させていただきます

    初対面の女性をみたとき、対象に性欲を感じたことはありますか? それが恋愛になるまえに、 この女性は友達どまり この女性は彼女にしたい とある程度区切りを設けているものなのでしょうか。 また、初対面で容姿に問題を感じた場合でも友人として付き合ううちに、好きという感情にシフトし、それが性欲に繋がる、ということはありましたか? 不躾な質問で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願い致します

  • 体目当てなの?

    教えてください。 共通の趣味を通じて出会って半年の30代半ばの男性についてです。 私は26歳女性です。 いままで10回ほど二人で遠出したりお散歩デートしたりしました。 先月末はディズニーシーにも行きました。 共通の友人も多いです。 連絡はメールを毎日していて、ずっとリレーが続いています。 昨日彼がメールで、寝る前にやってるゲームにはまってるという話をしてきたので、 私も彼のうちでゲームしたいなと言ったんです。 そしたら今朝その返信で、 「ゲームは居住スペースにあるからなぁ、おれエロイから○○ちゃん危険かもよ(^^)」 って来たんです。 (彼の家は自営で小さな事務所兼自宅で、事務所には何度か遊びに行ったことがあります) 正直ショックでした。変なこと書きそうなのでまだ返事してません。 彼とは手も繋いだことないのですが、先月くらいから動物園などにも遠出するようになり、 その頃から体を結構ぴたっとつけてきたり、触れそうな距離にいたり、が多くなったんです。 付き合うまでは絶対キスもいやですし、迫られたこともないですが、 そういう対象で見られていて、遊びなのかなって思ってしまいました。 男性の方、女性で同じような経験がある方、彼が遊びなのか真剣なのかどう判断すべきか教えてください…

  • 東京電力は倒産させた方がいい

    東京電力は、今、福島原子力発電所の事故の関係で、政府は右往左往している。 倒産させた方がいいとか、いや、、発電と送電を分離した方がいいとか様々な憶測で動いて、首相から、他の大臣まで訳の分からないことを言っている。国民を誰を信用していいのか分からない。 このため、日本航空と同じように倒産せて(前原大臣のよう)国が全責任において補償を行なえばいいと思う。だけど、今の民主党に今回の補償問題解決できそうにないけど。菅首相も勝手に辞職するというし、今回の補償の枠組みを作ったのには、大臣連中ではない。通産省の役人が原子力保有の電力会社が補償を負担という素案を作成し通産大臣が発表したに過ぎない。 東京電力はこのままの状態でいいでしょうか。

  • 寝返り

    内閣不信任案否決。 菅やめろってあれだけ騒いでた奴らが、 ずいぶん寝返りましたね。 鳩山さんとか。 不信任案出たら 賛成するぞといっておきながら、 結局反対するなら、 この寝返った人たちって結局何がやりたかったんですか? 今までのやめろやめろコールはどんな意味があるんですか。 何かとてつもない深い意味がありそうです。 政治に詳しい方教えてください。

  • 旦那の小遣い

    お恥ずかしながら ウチの場合 旦那の小遣いが 月/2万5千円です。 手取りが だいたい23万で子供の為の貯金と支払い済ませたら、生活費が7万くらいしか余らないので苦しいのですが旦那はお小遣いをもっとあげろと言います…。 子供が二人いるのでオムツやミルク代もかかります。 タバコとジュース代なんでそんなにいらないと思うのは私がおかしいのか…どうなのか… みなさんの旦那さんのお小遣いはいくらですか? 私的には、貯金と生活費とかめりはりつけてちゃんとしとかないと将来が不安なので貯金は外せません。 旦那の実家は 一円たりとも何も出してくれないし。 私の実家から 何かあるとお金を出してもらってる感じです。 なのに旦那は 何とも思ってない感じが、私としてはまたイライラしてしまいます。 収入に見合ったお小遣いなり生活費なりで生活していかないといけないと私が言うと、怒ります…。 もっとあげるべきなんでしょうか…

  • マスコミが?衆議院を解散させたくない理由

    「とりあえず菅首相にやめてもらう。その後は知らん」ということで 内閣不信任案が提出されました。 可決された場合は、内閣総辞職と解散と選択肢がありますが どの論調も総辞職ありきの流れです。 本当にそうなのでしょうか? 解散し総選挙をしてはいけないのでしょうか? 解散できない理由は ・選挙期間中は国政・国会が停止するので震災復興が止る ・被災地はまともに投票できる状態ではなく肝心の被災地の声を拾えない ・震災対応の不手際で責められているのだから総辞職して体制を入れ替えろ のような感じですかね。 選挙をしないで内閣・政府を変えるのは 安部→福田→麻生と3代続いた安易な人事異動と同じく悪い印象です。 被災地の声は大事ですが、被災していない地域も疲弊している。 日本がひっくり返るほどの国難を受けた後のですので 選挙で白黒付けるのは悪くないと思うのですが。 自民党は第一党に返り咲くけれど過半数を抑えられないから 更に政治の混乱に拍車がかかるなど、分析があるのでしょうか。 ちなみに無党派層ですので どの党が好きとか嫌いとかを言いたいのではありません。

  • 国会延長になると政治家は儲かるのですか?

    現在、内閣不信任案の話題で持ちきりとなり、被災地が置き去り状態ですが、 国会延長の場合、議員はそれなりに報酬が増えるのでしょうか? 国会を1日開くと何億かかるとかという報道を聞いたことがありますが、 そんなお金を議員に出すくらいなら、延長分を無報酬にして欲しいと思います。 家も家財も仕事も、そして家族までも失った人が大勢いるなか、国会議員は いったいいくら貰う気なのでしょうか? 選挙までしたらいったいいくら掛かるのでしょうか? 谷垣さんも解散は出来ないはず。なんてコメントしてましたが、そんな甘い考えで こんな時に不信任案を出さないで欲しいものです。 もっと建設的な議論を国会でしないと、次の選挙で苦しむのは、小選挙区の議員さん ではないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • bobovi
    • 政治
    • 回答数4
  • 能登半島地震での政府の対応は?

    能登半島地震の時の政府の対応はどうでしたか? 能登半島地震の時の政府の対応は素晴らしかったと言うような意見が見られます。被災者の皆さんもそのような印象はありますか?周りから見る分には政府の対応は素晴らしかったのでしょうか? 自分も被災したのですが、自民党議員より先に野党議員の方が被害状況を聞きに回っていた記憶があります。

  • 大人の女が小学生男児に...

    大人の女が小学生男児に性欲や恋が芽生えないのはなぜですか? すくなくとも男は小学生女子に性欲を湧くことはできます。 同じ女だからです。 乳がデカイか小さいかの違いで、 むしろ小学校の方がいいと思ってる人も少なくないでしょう。 しかし、女子高生が小学生に恋をするっていうのは聞いたことがありません。 女性の方から見てそれはどのような感性なのか、 教えて下さい。

  • 収入を理由に結婚をしない彼を決意させる方法は?

    私の彼は自営業で雨が降れば休みです。 収入はある程度は安定していますが、 毎月同じではなく、雨などで休みが続くと収入が減ります。 私はあと数年で30歳。 子供のことを考えると30歳までには生みたいとおもっています。 彼も私との結婚を考えてくれているようなのですが、 どうも自分の収入や仕事の不安定さ、 学歴の低さ(中卒)を気にしているようです。 彼はとても真面目で仕事熱心、人当たりもよくとても素敵な人です。 仕事を変えるわけではないので収入や不安定さはこれからも変わりません。 なので、そのことを理由に結婚を決意できないとなるとこれから先もずっと結婚できない気がします。 私は仕事もしていて、これからもしていくつもりです。 二人で協力していこうと思っています。 しかし、それでも彼の決心は固まりません。。。 そこで質問なんですが、 収入を理由に結婚を踏みとどまっている彼に 「結婚しよう」と思ってくれる一言など、アドバイスをお願いします。 もしくは、同じような経験がある方、 男性の方ならこんな事を言われたら結婚しようかなって思える、、、など どのようなアドバイスでもいいので 一言だけでもいいので回答してくれると助かります。 宜しくお願いします。

  • 彼と趣味が合わない

    私には付き合って3年になる彼がいます。 彼はサーフィンやスノボーが大好きで、私も何度か誘われてましたが、私はそういうのあまり好きでないので断りました。そうしたら 「お前は つまんないやつだな。」 って言われました。しかし、そこからなんです。彼の部屋に行ったとき、一緒に女の子とサーフィンをしている写真を見つけ、 「この子誰なの?」 と、彼に問いただしました。その女の子は見たとことろ、中学生か高校生の感じでした。 彼は少し困ったように 「ん~、近所の知り合いの娘だよ。 お前が付き合ってくれないし、その子にサーフィン教えてるんだよ。お前には関係ないよ。」 って言われました。なんか、悲しいというか腹立たしい気分でした。 私の場合は少し極端かもしれませんが、彼と趣味が合わない時って、どのようにしていますか?

  • 男性に質問です。

    仕事が非常に忙しい時に彼女でもない女性から着信がきていました。かけなおしますか? 仕事が終わり疲れている時に彼女でもない女性から電話がきたら出ますか?

    • 締切済み
    • noname#134286
    • 恋愛相談
    • 回答数9