usbus の回答履歴

全1001件中101~120件表示
  • すぐに健康に影響は無い放射線量です安心してください

    放射線の量をレントゲンとか海外旅行と比べて安全だっていうけど 安心なんかできねぇよ常識的に考えてよね それはそのとき一瞬だけのことで長時間被曝し続けたら大問題だよね だいたいすぐに影響でなくても何年も老後まで苦しむのが放射線の怖さでしょ? 広島や長崎の原爆だってすぐに影響は無くても後々病気になったり死んだ人大勢でしょ? こういう話ばかりなのはやっぱパニック防止や隠蔽で国民を騙そうとしてるってことなのかな?

  • 東京電力福島第1原子力発電所の事故は天災か?

    東京電力福島第1原子力発電所の事故は天災でしょうか、それとも人災でしょうか? 私の考えは、天災2:人災1です。 地震が発生しなければ、原子力発電所の事故は発生しなかったのでしょうが、各種新聞を読むと、 ディーゼル・エンジンによる非常用電源が動作すれば、放射能漏れ事故は回避できたようです。 東京電力は津波による事故は想定外だったとのことですが、太平洋沿岸の原子力発電所で津波を想定しなかったというのは、あまりに無責任ではないでしょうか。 原子力事故が発生した場合の社会的コストをトータルで考えると、非常用電源を津波や地震から守るためのコストは言い訳になりません。 今回の事故による退避騒動で、病院からスタッフや物資がなくなくなり、死んだ患者さんもいるわけだから、東京電力幹部は、今回の事故で”業務上過失致死”で訴えられても文句言えないと思いますが、いかがでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#131670
    • 防災 ・災害
    • 回答数12
  • 原子力発電所は水に浮かべるべきではないでしょうか

    今回の事故で現在の原子力発電所は地震に弱いことが明白になりました。 今後新設する原子力発電所の炉心や電源は、地面に固定するのではなく、特製のゴムボートに入れて、そのゴムボートを動かないようにチェーンで固定し、プールの水に浮かべるような設計をすべきではないでしょうか。電源発生装置は津波で冠水しないよう、20mくらいに高さの塔の上に設置してはいかがでしょうか。(高い塔を地震で倒さない技術は既にあると思うので、それを使う) そうすれば、地震による原子力発電所事故はほぼ100%防げるはずです。 そのゴムボートは、水に浮いているので、発電所通常運転中も多少は揺れるかもしれませんが、地震で被害を被るのに比べれば、はるかに安全なはずです。 このアイデアに対する、エンジニアの方のコメントをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131670
    • 防災 ・災害
    • 回答数11
  • なぜ協力要請しなかったの?

    地震が発生し原発の事故が憂慮ならないものと確認できるまでにそれほど時間はかからなかったとおもいます。 その時点で政府、東電が国内の他の電力会社などに早急の協力要請などなぜしなかったのでしょうか? できないことなのでしょうか? シロウト考えですが、専門家、特別な機材などすぐに用意でき大きな戦力になったとおもうのですが。

  • おい見てるか芸能人!(義援金について)

    うる覚えですみませんが、 昔、ダウンタウンの松本さんが 「俺は寄付とかする時は名前を伏せる。偽善だとかかっこつけてるとか思われたくないしなんか恥ずかしい」 みたいな? そんな感じの事を言ってましたが、影響力とカリスマ性がある人物の発言でかなり他の芸能人もそういった考えの影響が出てるんじゃないか?と思ったりしています。 他の質問者の人も言ってますが日本の有名人より海外の有名人の方が額が多かったり、未だ寄付したと言う情報すらない有名人もいます。島田やビートやタモリとか。確か孫もまだですよね? (間違ってたり情報不足ならすみません) 名前を伏せて寄付する。それが本当の善意だ。みたいな?なんかそんな感覚を持ってる有名人いませんか?それが日本の美徳ですか? 今、そんな事言ってる場合じゃないんだよ。 偽善でも何でもいいし、誰々が○○円出した! とかそういう話が出るだけで「じゃあ俺はこれだけ出すぞ!」とか相乗効果で一気に増える可能性もあると思う。 それに被災地の人が聞いたら勇気づけられるのも間違いないはず。 是非名前と金額を伏せずに堂々と公開してもらいたい。 名前や額なんて出したら偽善だの売名だのと言われそうだから・・・なんて本心で思ってる人もいるだろうが、言い訳に使ってる人もかなりいるんじゃないかとも思う。 皆はどう思いますか?

  • 本当に大丈夫なの?

    ネットで、こんなん見たけど・・・・・ 最悪の事故として想定されている「チャイナ・シンドローム」は、運転中の原発の冷却水が抜けて空だきになり、溶融した炉心が超高温になって炉内の水やコンクリートと反応して水蒸気爆発を起こし、圧力容器と格納容器を破壊して大量の「死の灰」が周囲に降り注ぐ事故。 これに、近くない???福島第一ってこれじゃないよね!!!

  • 本当に大丈夫?

    ネットで、こんなん見たぞ!!! 最悪の事故として想定されている「チャイナ・シンドローム」は、運転中の原発の冷却水が抜けて空だきになり、溶融した炉心が超高温になって炉内の水水やコンクリートと反応して水蒸気爆発を起こし、圧力容器と格納容器を破壊して大量の「死の灰」が周囲に降り注ぐ事故。 これって、福島第一の大事故と違うの?

  • 野党が震災への協力拒否どうすればいいですか?

    政府・民主、「大島理森震災担当相」打診、自民は拒否へ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110319/plc11031901310001-n1.htm 国会議員ってこういうときにも駆け引きの材料にするんですね といいたいところですが、 それはもうしょうがないことですよね。 では、どうすれば協力してくれますかね? この震災の回復後に、解散総選挙をすると約束するべきなんですかね? 私は解散総選挙の条件がもしもでたとしたらそれは飲めばいいと思います。 国のことを本気で思うなら、解散してもいいと思います。 国民はその決断を評価して、一票を投じると思います。 しかし、ここでも決断をしなければ、もう挽回する場所はないです。なぜなら、被災現場では、生命を維持することが困難になってきているからです。 これ以上あきれさせないでほしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#129168
    • 防災 ・災害
    • 回答数3
  • 原発の測定器が壊れているのに何故分かるのか

    福島原発ですが、屋内の測定器が壊れているとききました。なのに、何故「まだ大丈夫」みたいに報道できるのですか?マスコミ、原子力専門家の方々は何をソースに発言されてるのですか?

  • 被曝って言ってもどれほどの被曝ですか?

    よく原発作業員たちが被曝したというニュースをやっていますが、この被曝はどこまでの被曝なんでしょうか?(数値ではなく。) 作業員は口や鼻から放射性物質が体内に入った被曝でしょうか? これなら避難者たちがやった除染ではとりのぞけないレベルですよね?

  • テレビ局の協調は出来ないのでしょうか?

    各テレビ局でまちまちに緊急災害募金の窓口を設けていますが、ひとつに纏めれないんでしょうか? 受け取るのは大概、日本赤十字社だと思うんだけどバラバラだと日本赤十字社の負担が増えるんじゃないでしょうか。 なんだか、「やってますよー。」っていうテレビ局のエゴに見えるのは私だけでしょうか? 各テレビ局が纏まれば、安否情報も共有化して、テロップで流すとか出来ないのかな? 安否情報は有線電話、携帯電話、ネット等も共有化出来ないんですかね。 取材も分担して共有化すれば現地にかける迷惑も最小限に出来ると思うのですが。 特にヘリ取材は考えて欲しいですね。 私は阪神大震災で取材ヘリのせいで、屋根が落ちるのを何件も見てきたので、何とか出来ないかと思います。

  • 石巻への物資の輸送について

    私の家族が宮城県石巻で地震に遭遇しました。 津波で家は倒壊しましたが、間一髪、助かり避難所に入ることが出来ました。 着の身着のままでの脱出です。 救援物資を送りたいのでですか、運送会社の営業所止め、もしくは 駅止めでの送付は可能でしょうか。

  • 自衛隊を無くして災害救助隊にすることはできないので

    自衛隊から災害救助隊に鞍替えしたほうが、人々の為になるのでは ないか?と、地震のニュースを見て思ったのですが、そうすることは できないのでしょうか? 今の自衛隊だと、どう見ても軍隊なので、その存在をアジア諸国に 理解してもらうのは難しいように思います。が、災害救助隊すれば、 アジア諸国も理解してくれるのではないでしょうか。 自衛のためと称してどこまでも戦争を仕掛けていった前例がある ので、今のまま自衛隊を存続させておくのは、非常に危険だと思う のですが。暴力装置そのものなので。 災害救助隊にし、大幅に規模を縮小し、税金も節約できる。まさに 良いこと尽くしのような気がするのですが、これはできないのでしょうか? 民主党にはその辺まで踏む込んだ大改革を実行してもらいたいのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#135658
    • 政治
    • 回答数21
  • すぐに健康に影響は無い放射線量です安心してください

    放射線の量をレントゲンとか海外旅行と比べて安全だっていうけど 安心なんかできねぇよ常識的に考えてよね それはそのとき一瞬だけのことで長時間被曝し続けたら大問題だよね だいたいすぐに影響でなくても何年も老後まで苦しむのが放射線の怖さでしょ? 広島や長崎の原爆だってすぐに影響は無くても後々病気になったり死んだ人大勢でしょ? こういう話ばかりなのはやっぱパニック防止や隠蔽で国民を騙そうとしてるってことなのかな?

  • 震災による、経済活動?の自粛について

    非難を覚悟で、あえて質問いたします。 まずは、震災にあわれた多くの方々には、心よりお見舞い申し上げます。 さて、今私の地元では次々とお祭りの中止が発表されました。 全国でも、スポーツの大会や音楽イベントが次々と延期や中止へと動いています。 わが社の業界でも、売上げに大きな影響が出ています。 お祭りひとつとっても、飲食業や観光業、広告業も打撃を受けることは間違いありません。 ですが、このままでは、経済が停滞するばかりで、お金の流れが滞ってしまい、結果的には被災地への影響も出てしまうのでは?と危惧しています。 つまり、企業の体力が弱まってしまうことで、復興への影響が出てしまうのではと思うのです。 それこそ、お祭りやイベントなどの行事をしっかりやりつつ、人件費などのコストを差し引いた純利益を、寄付するなり復興事業の資金に使うなどしたほうが、よっぽど建設的かと思うのです。 もっとも、電力不足の問題もありますし、被災地の方たちへの心情を考えると、簡単なことではないかとは思います。 それでも、東京電力のお世話になっていない地域だけでも、少しでも経済活動を活発にし、そのお金を被災地に回したほうが・・・・・・と私は思うのです。 これは、空気が読めてない独りよがりな発想なのでしょうか??

  • カメラ付きラジコン飛行機で原発深部は確認できない?

    単純な疑問です。 玩具規模のラジコン飛行機をリモコン操作で動かし、 頭の吹き飛んだ1号、3号の原発内部の状態を撮影することは 技術的に不可能なのでしょうか? 原発深部の状態が分かれば、戦略も立てやすいと思うんです。 少なくとも、ヘリコプターから撮影した不鮮明な映像を見ながら、 「あれは水でしょう。まだ水は残っているように見えます。」 なんて頼りない状況からは脱せると思うのですが…。

  • この記事どう思いますか

    http://news.livedoor.com/article/detail/5424479/ ほんとだったらもちろん大問題なんですが、 この人のブログに訪問して書き込んでる他の被災地の方はどうやら疑っておられてるっぽいのですが、報道でもこんな話は聞きません。 もし嘘だったらどういうつもりでこんなブログ載せてるんですかね ほんとだと思いますか?

  • 放射線量東京もともとはどのくらいだったんですか?

    放射線の量、3月11日以前は 東京はもともとはどのくらいだったんですか?

  • 原発事故 菅政権が世界から顰蹙買ってます

    何故、菅さんには決断力、即断力がないのですか? 直ぐに廃炉にする判断しておけば世界中から顰蹙買うこと無かったのに。 米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」 東京電力福島第1原発の事故を受け、米国内で「反日感情」が高まりつつある。東日本大震災直後は同情も多かったが、菅直人政権の原発危機への対応のひどさに、ヒラリー国務長官までが「日本は信用できない」と激怒。米メディアが「今週末にも、太平洋を超えて放射性物質が到達する」と報じたこともあり、西海岸はパニック状態になりつつある。  「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」  ニューヨーク・タイムズ紙は16日、こんな強烈な見出しで、菅首相が臨機応変の対応力や官僚機構と円滑な協力関係に欠けるため、国家的危機への対処を大幅に弱くしている、と指摘した。  今週に入り、米政府やメディアは総じて日本に厳しい。悲惨な大震災への同情はどこかに吹き飛んでしまった。  米国在住のジャーナリストは「ホワイトハウスや議会で連日、日本の原発危機に関する会議や公聴会が開かれているが、『日本政府や東電は情報を隠蔽している』『混乱して無政府状態』といった反応ばかり。かなり緊迫している。これを放置すると、反日感情がさらに高まる」と警告する。  事故発生直後、米政府は原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れた。ところが、原子炉の廃炉を前提とした提案だったため、日本政府は「時期尚早だ」と受け入れなかったという。  その後も、米政府は外交ルートを通じて、「第1原発は大丈夫なのか?」「本当のことを教えてくれ」と打診したが、日本外務省は首相官邸の指示もあり、「適時適切に対応している」とお役所答弁。ところが、第1原発の危機は日に日に深刻化し、水素爆発や放射性物質漏れが発覚した。  このためか、ヒラリー国務長官は「日本の情報が混乱していて信用できない」「米国独自の調査で判断する」とテレビのインタビューで強い不快感を強調。在日米大使館は第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に避難勧告し、東京の米大使館などに勤務する職員の家族約600人に、自主的な国外退避や日本国内の安全な地域への避難を認めると発表した。  米メディアも17日朝から「金曜日にも太平洋を超えて米国に放射性物質が到達するから危険」と派手に報じ、欧州やアジアのメディアも「天災が人災に発展」「事実を隠蔽した」などと報道。  米西海岸はパニック状態で、抗放射能薬が飛ぶように売れて、品不足状態だという。  現在、ワシントンに滞在している国際関係学研究所の天川由記子所長は「米政府は菅政権に対し『大量の放射能漏れを隠している』との懸念を持っている。菅政権の対応の遅さと甘さは、米国民に『日本人は放射能漏れを起こした厄介者』と思わせかねない」と語る。  菅政権は、日本を世界の孤児にする気なのか。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110318/plt1103181529003-n1.htm

  • わき市への救援物資どうなっていますか?

    原発の影響がないか不安がられる地域へは救援が向かっているのでしょうか? いわき市南部の山間部(田人町)は地震の被害もなく、水も沢水なので大丈夫でした。お米や野菜も育てている家が多いです。でも、情報不足の中原発の恐怖で押しつぶされそうでした。ガソリンもないため、最寄りのスーパーから数十キロ離れているため買い物へも行かれません。各店に買う物自体も無いとの話でした。お年寄り達は病院へ薬をもらいに行くこともできないでしょう。海岸部は地震や津波の被害もひどかったのに、物が全く足りないようです。原発の影響か常磐道は通れるのに、救援物資は入ってきていないようです。救援物資はどうなっているのでしょうか、情報を下さい。佐川急便は17日福島県をのぞいてサービスを再開したと新聞に載っていました。福島県はいわき市はこのまま見捨てられるのでしょうか?情報を下さい。