usbus の回答履歴

全1001件中181~200件表示
  • 原発 ウィキリークスがバラしやがった。ヤバいな

    くっそ ウィキリークスがバラしやがった。ヤバいな。 今まで隠し続けていたのに・・・・ バレちゃった。 ウィキリークスめ。実に厄介な存在だ。 原電事故発生直後の菅と枝野の手際が悪過ぎるから大事故になったのに。 事故発生後、1炉に菅が来たから1炉の事故封じ込め作業に大幅な遅れが出たのが原因だったのに。 事故対応してんのに菅は口出しばっか入れてきやがって。 あの時上手く事故封じ込めが成功してればこんな事態にならなかったのに。 米政府が要請あれば純水提供するって声明出してくれていたから期待してたのに、菅が拒否しやがって。 ウィキリークスにバラされました。 政府として今後どうしたらいいですか。 ご教示を 2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道 2011.3.16 22:45  16日付の英紙デーリー・テレグラフは、国際原子力機関(IAEA)の当局者が約2年前に、日本の原発の耐震安全指針は時代遅れで、巨大地震が発生した場合は持ちこたえることができない可能性があると警告していたことが分かったと、内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電を基に伝えた。  報道によると、IAEA当局者は、2008年12月に主要国(G8)の原子力安全保障を協議する会合で警告した。日本は06年に原発耐震指針を25年ぶりに改定していた。IAEA当局者は、日本では過去35年間にたった3回しか指針が改定されていないと説明、IAEAが内容を再調査していると語ったという。  会合で、この当局者は最近発生した地震はいくつかの原発の耐震設計基準を超えていると指摘し、深刻な問題だと懸念を示した。日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。(共同) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm

  • 政府の危機管理

    震災後も、ケチョンケチョンに言われてる感のある菅総理.民主党ですが、では、仮に現時点民主党ではなく、自民党.谷垣首相、もしくは同じ民主党でも小沢が総理なら、もっと迅速かつ適切な対応は出来たのでしょうか?個人的には、まったくそんな気はしないのですが、まさか事業仕分けで、散々やられた官僚に現政府に協力する気は毛頭無いという事でしょうか?内閣を追い落とそうという勢力の後ろには、一体何かあるのでしょうか?菅総理も、小沢も、自民も『ただの駒』のような感じもします。まったく関係無い話になりますが、プロ野球が開幕戦で読売新聞社のアホがまた、何か言ってたようで、一悶着あったようですが、延期に踏み切ったパリーグは偉いと思いました。セリーグは言いなりですが、結局あのテアイが、この国を動かしてるという事は無いでしょうね?動かしてるなら止めてやりましょう。

  • 本当に福島原発避難範囲30kmは正しいか?

    避難勧告の違いはなぜなのか? 米国は避難範囲を80kmとした。 やはり米国とも連携をとって避難範囲を計算すべき時ではないのか? それとも米国は連携取る意志がないのか。 米国の原発エンジニアの判断が正しいとしたら、今の日本政府の30kmは、また東電か保安院の言いなりに過ぎない数字ではないか?日本の原発エンジニアは早急に計算すべきでは。

  • 原子力・放射線部門の技術士など専門の方へ質問

    原子力・放射線部門の技術士、技術士補資格をお持ちの方、原発に勤めていらっしゃる方、もしくは技術士資格取得のため勉強中の方、その分野を専攻している方、今回の原発事故について質問があります。 専門的な知識をお持ちの方に是非アドバイスを頂きたいと思い質問しました。 1、政府の対応はどう思われますか?(避難範囲や、説明責任など) 2、今後、事態はどのように変化すると思いますか?(ヘリや放水車で本当に効果があるか?) 3、今後、どのような対策をするべきですか?(半永久的に冷やし続ける?石棺で塞ぐ?) 4、どうなった時、事態が終息したといえますか?(冷却機能の回復?埋め立て?) 5、注視すべき情報はなんですか?(各市町村の放射線量?風向き?) 6、あなたが仮に郡山(保安院が避難している)に滞在していたらどうしますか?(さらに避難?そこなら安全?) 以上の質問にお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 被災地に物資が届かない理由。陸がダメなら空からは?

    道が遮断していて陸から届けられないのなら、空からパラシュートをつけて物資を供給することはできないのでしょうか? 素人の私でも思いつくのですから、きっと国はとっくに考えているとは思います。 なぜそれができないのでしょうか?

  • NHKの報道はどこよりも早いですね

    災害報道をウォッチしているのですが、まずNHKが放送もしくはHPに公開されて、 それから他の報道機関が後追い報道するというパターンが多いです。 NHKだけ特別ルートがあるのでしょうか?

  • 報道されている放射線量の解釈について

    政府やマスコミ報道による放射線量の解釈の仕方について是非ご教示お願い致します。 政府発表やマスコミが報道しているシーベルトは「1時間あたりのシーベルト」だと思います。 とすると、仮にその数値の場所に1日(24時間)いた場合、 実際の被爆量は24倍になるのではないでしょうか? 報道では胸部CTスキャンでも6900マイクロシーベルト浴びるのだから大丈夫・・・などと 言っていますが、胸部CTスキャンは一瞬の被爆ですよね? 文部科学省は3月16日に福島原発から20キロの地点(福島県浪江町周辺)の放射線は 1時間330マイクロシーベルトだったと発表しました。 テレビでは直ちに健康を害する数値ではないから大丈夫などと報道されましたが、 もし、そこに1ヶ月(45日)住んだら、 330μsv×24時間×45日=356,400μsv=356.4msv となり、400msvで白血病を発症するというデータが正しければ、 僅か1ヵ月半でその危険域に入ってしまうのではないでしょうか? 私の解釈や計算は間違っておりますでしょうか? どうしても正しい情報が欲しいです。 どうかご教示お願い致します。

  • 今回の爆発は人災(東電のバカのせい)ってほんと?

    元々最初の地震と津波の後に、ホウ酸をさっさと投下すれば反応抑えられたと聞きました。 それをホウ酸入れると原子炉完全に使えなくなるから東電が渋ったと。 米軍からもホウ酸の提供申し入れがあったのを蹴って、爆発させて、どうしようもなくなった今ごろ、韓国にホウ酸要請してるとか。 本当に初期にホウ酸突っ込んでいれば回避できたのでしょうか? もし本当なら東電の人間ゆるせねぇ。

  • wiki掲載の「人体に対する放射線の影響」について

    国民の関心事となっている放射線被曝について自分なりに調べていたのですが よくわからなくなってしまったのでお分かりになる方教えて下さい。 Wikipediaの「被曝」のページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)の 下の方にある「人体に対する放射線の影響」の表の記載についてです。 他のサイトで、「ミリシーベルトやマイクロシーベルトと言っても、それが毎分であるのか、毎時であるのか、 毎年であるのかで大きく異なる」という事や、「省略されている場合は毎時であると考えてよい」という事を読んでいたので、 この表の「単位はミリシーベルト (mSv)」というのも毎時での数値なのだと思って見ていたのですが、 0.1 - 0.3・・・胸部X線撮影。 4・・・胃のX線撮影。 7 - 20・・・X線CTによる撮像。 という数値は毎時の放射線量であると思われるのですが、 0.05・・・原子力発電所の事業所境界での1年間の線量。 2.4・・・一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。 50・・・放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。 という数値は「1年間(つまり毎年)の放射線量なのでは?」と思ってしまいました。 そうだとすると「毎時ミリシーベルトと毎年ミリシーベルトが同じ表にあるのは勘違いを招くのでは?」と思ったのですが、 私の認識や考え方が誤っているのでしょうか? また、「○○の場所で2.4ミリシーベルトの放射線量が観測されました」という観測結果に対して、 テレビの出演者が「人間は一年間に自然環境から2.4ミリシーベルトの放射線量を浴びている。 それと同じ数値なので大した放射線量ではない」と言っていたと思うのですが、 前者は毎時での放射線量、後者は毎年での放射線量で、1年間=365日=8760時間なので 「前者と後者では8760倍もの放射線量の濃度差があるのではないのか?」と思ってしまったのですが、 これも私の認識や考え方が誤っているのでしょうか? 何か根本的な考え違いを私がしているのではないかと思うのですが、この事に回答出来そうな人が 周りにいないのでここで質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 放射線被曝量による人体への影響

    気になってネットを中心に調べたのですが、書かれているモノによって意見が違うようです。 添付した画像はあちこちで見るのですが、 ここに書かれている「影響」が出るのは「一度にまとめて受けた場合」か「1年など限定された期間に受けた場合」か「蓄積した送料が数値に達した場合」なのかがわかりません。 wikipediaによれば特に(年間)などの表記がない場合は「一度にまとめて受けた場合」を指すようです。 しかし、福島県や茨城県などでは1時間に5マイクロシーベルト(以下μSv)を超える値を観測するところもあるようで、そうした放射線は累積しないのか?心配です。 1時間5μSvを1日あびれば120μSv。8日で年間の線量限度1000μSv=1ミリシーベルトになります。その計算で年間なら43ミリシーベルト。 この計算式でいいんでしょうか? 例えば被爆した放射線量は、24時間経ったらリセットされる。などということがあるのでしょうか? 詳しく正確にご存じの方、教えてください。

  • 募金呼びかけてる芸能人

    被災地に義援金を呼びかけている芸能人は、 当然ご本人もそれなりにまとまった額を寄付された上で、ノーギャラで活動されているのですよね? ※万一、募金活動されている芸能人のファンの方がこの質問を読まれて不快感を持たれたらどうかスルーしてください。 そういったことには一切触れられないので、純粋な疑問です。意地悪い気持ちで聞いているのではありませんので、ご理解ください。

  • 関東地区はいつごろ復興できるのか?

    日本は元の状態に復興できるのでしょうか? 今回、被災された皆様にお見舞いを申しあげます。 特に、福島の方々・岩手宮城沿岸で孤立状態となっている方々には、様々な問題が解決して現状が良い方向へ向かうことを心から願っております。 私は今回の災害とは無縁の三重県人です。(ただ、船の転覆や海の養殖場壊滅など三重でも被害に遭われた方が多くいらっしゃいます。)しかし、ニュースを見るたび途轍もなく不安な気持ちに襲われております。 今現在でも、生命の危機を感じられている方が多数いらっしゃる中、考えることはまだ早い問題かもしれませんが・・・ 日本は、何時ごろに元の姿に戻るのでしょうか? 岩手・宮城・福島沿岸に関して言えば、全てがなくなってしまい、何十年もかかりそうな気がします。 とりあえす、東北三県に比べると被害の少ない関東地区・東北日本海側・北海道が 復興(ライフラインや交通党がある程度回復し、殆どの人々が普通の生活が出来るレベル) になるにはどのくらいかかるのでしょうか?

  • M9.0に耐える原発を作らなかったわけ

    M9.0が想定外だった、仕方がないと言っているようですが、「M9.0以上の地震はある、津波も大きいのがある」ことを想定している人は、世の中にいくらでもいます。 結局それを想定していなかったエラそうな役人学者関係者が (1)M9.0以上は全くないと信じ切っていた。 (2)M9.0以上に耐えるものを作ったら、コスト高で自分たちのクビや給料に影響するので、いい加減なところでお茶を濁した。 (3)その他

  • 田老町の防潮堤は機能していたか-東北地方太平洋沖地

    東北地方太平洋沖地にて被害に遭われた被災地の方々本当にご冥福をお祈りいたします。 田老町は津波対策の町として有名で、津波対策のために作られた防潮堤は立派なものです。 今回の地震で私は初めて防潮堤の存在を知りましたが、それと同時に、防潮堤を越える被害があったことも知っています。 しかしながら、映像を見ていると疑問に思ったことがあるのですが、防潮堤には車などの交通のために、扉がついた穴といいますか、通れるトンネルがありました。 生活する面では当たり前ですし、扉がついていて津波が来たときにしめることもわかりました。 そこで本題なのですが今回の津波到来までにその扉は全てしめられたのでしょうか? 訓練など何回かしていると聞いたので当たり前しているとは思うのですが、 もし扉がしまっていなかったら津波の被害があることは当然です。 もちろん防潮堤を越えてきたことは知っていますので、扉を閉めたか閉めてないかは関係ないです。 閉めてないとなんか意味ないなぁ・・・と思ってしまいました。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 福島原発がチェルノブイリのようになると日本は

    福島原発がチェルノブイリのようになると日本はどうなりますか? 日本全滅ですか? 日本に住む全員が被爆しますか?(沖縄や五島列島辺り以外) 仏は既にレベル6だと言っています。 日本の発表はレベル4ですが、もうレベル4とは思えません。 なんかもう凄く危ない段階になってると思えます。

  • 地震保険はおりるか?

    私は関西で、今回の地震については直接影響はありませんでしたが、以前から、木造建物の「地震保険」に入っています。 契約時にもらった「約款」は、細かい文字できわめてわかりにくく、保険会社に尋ねるかとも思いましたが、皆さんの知識を活用したほうが正確であると思い、お尋ねします。 東北で被害にあわれた方のなかで、もし地震保険に入っておられた場合、太平洋から来た今回の大津波による原因で家屋が倒壊した場合、その方らに地震保険はおりますか? 恐らく阪神大震災のときのように、いろいろ理由を付けて支払わない場合や、資金が足りないとして、すずめの涙ほどしかでないということはありますか? 特に「地震保険」に知識のある方など、おられましたら、ぜひ教えてください。

  • 旦那さんが失業しました

    喧嘩してそれが発端で明後日付けで退職らしいです。 さきほど電話がありました。 我が家は結婚前の旦那の借金を返したりで貧乏生活です。 さらに失業・・・・ 貯金はほぼゼロです。 私はどう対応すればいいでしょうか? 出来ることはあるでしょうか? また、旦那さんは29歳です。 前職は飲食店です。 ハローワークに行かせたらいいのでしょうか? 突然の辞めるの電話に戸惑っています。 私も働く気持はありますが、甘いのですが子供が一歳までは働きたくない気持があります。

  • 死刑囚はまだ生き延びる?

    こんな大災害に見舞われて、無害な人達が一生懸命被爆しながらも作業して、多くの人が無残に亡くなられて。 これでも死刑囚の死刑はまだ延期されるのでしょうか? なんか矛盾してませんか?

  • 地震保険はおりるか?

    私は関西で、今回の地震については直接影響はありませんでしたが、以前から、木造建物の「地震保険」に入っています。 契約時にもらった「約款」は、細かい文字できわめてわかりにくく、保険会社に尋ねるかとも思いましたが、皆さんの知識を活用したほうが正確であると思い、お尋ねします。 東北で被害にあわれた方のなかで、もし地震保険に入っておられた場合、太平洋から来た今回の大津波による原因で家屋が倒壊した場合、その方らに地震保険はおりますか? 恐らく阪神大震災のときのように、いろいろ理由を付けて支払わない場合や、資金が足りないとして、すずめの涙ほどしかでないということはありますか? 特に「地震保険」に知識のある方など、おられましたら、ぜひ教えてください。

  • 原発にASIMO(ロボット)を派遣したら!?

    放射線が強すぎて近づけないとの事ですが、ASIMO なら接近できませんか? 細いホースでいいので直接燃料プールにまでひっぱれませんかねぇ? 原発用ロボットはどうなっているんでしょうか。