kubigaitai2009 の回答履歴

全154件中61~80件表示
  • 公認会計士 お金に関する一般知識が学べる本

    僕は現在大学1年生で公認会計士を目指そうと思っています。 僕は今までに 「公認会計士になるためには、広く一般的な知識も必要」ということを何度か言われたことがあります。 確かに自分は、専門的な知識ばかりをつけようとして一般的な常識・知識には乏しいです。 ですので、これからはその点にも注意して勉強していこうと思います。 そこで、お金に関する一般的な知識を学べる本を探しています。 お勧めの本があれば教えてください。 また、僕はお金に関する一般常識に乏しいですが、恥ずかしながら社会全般の一般常識も十分ではありません。 そちらの点でもお勧めの本がありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 精神科、心療内科に行ったことがある方に質問です。

    今度一度精神科ないしは心療内科に受診しようかなと考えています。 ですが聞くところによると、精神科医等にはヤブ医者が多いとか、実際精神科医自身も精神病等の病気に掛かっているというようなことを耳にします。 高い診察料を払ってもし万が一その医者が上記の条件に当てはまる医者で、ただただ薬をだして終了、みたいな所だと、結局はお金の無駄になるのでそれだと行かないでおこうと思っています。 実際に行かれた方、しっかりその先生は話を聞いてくれましたか? しっかりと治療はしてくれましたか? 私自身の症状は、今までに自傷行為等の事など一切無く、暴れたりと言うような事はありません。 大学生(21)でアルバイトもしております。 私が悩んでいるのは、中学の時に苛められた事を何度も何度も思い出し、もうノイローゼになるぐらいまで考えてしまって、今では勉強をしようとしてもすぐその過去を思い出し集中を切らしたりしてしまう事や、大学で嫌がらせをして来た人の事を憎み考え過ぎて、一番華と言われている大学生活の1、2回の生活を無駄にしてしまった事を何度も何度も後悔してしまう事です。 要は、過去に経験した辛いことや、その中で酷い事をして来た人の事を毎日毎日夢の中にも出てくるぐらい考えてしまっているという事です。 答えとしては、「どうやって『今』の事だけに集中して生活できるか」を知りたいのですが、その答えを精神科、心療内科に求める事は出来るのでしょうか? カウンセリングも考えましたが、1時間7、8000円もするので金銭的にかなり厳しいかなと。 回答お待ちしております。

  • ジャガイモ

    ジャガイモと馬鈴薯のちがいはなんですか?

  • 豚カツの中身が赤かった

    とある定食屋さんに行き、豚カツ定食を頼んだのですが 中身が一部赤かったです。 これは生なのでしょうか? 豚だから完全に火を通さなくちゃいけないと思っていたのですが 豚カツは多少赤くても大丈夫なのでしょうか?

  • どんな状態になったらカウンセリングを受けるべきか?

    以前、http://okwave.jp/qa/q6484486.htmlにて質問させていただきました。 27歳男メーカー勤務です。 相変わらず、忙しい日々が続き、 毎日家を8時に出て、帰宅するのは24:30という生活が続いています。 休日は、買い物、洗濯といった最低限のことをこなしたら、後はほとんど寝ています。 調子がよいときは掃除を行ったりする程度です。 趣味や仕事以外の人付き合いがありません。 このような生活が、震災による計画停電が行われた一時期を除き、半年以上続いています。 最近、「いずれ人は死ぬのに、何のために生きているんだろう?」 「いずれ死ぬなら、今死んでも同じだよなあ」 という思考が頭の中に浮かんできます。 大抵は、仕事の忙しさによってすぐに消えるのですが、休日などはその考えがいつまでも頭の中でぐるぐる回っています。 実際に自殺に至る準備などは行ったことはありませんが、仕事場(5階)のトイレから、天気の確認がてら、ぼんやりと地面を見ることが多くなったような気がします。 このような状態ですが、私はカウンセリングや精神科の受診をすべきでしょうか? 世の中には「擬態うつ病」「仮面うつ病」と呼ばれるような、うつ病を騙ることで利益を得ようとしている人が多く、周囲の人に一層の負担をかけています。自分の場合、単なる甘えなのかそれともうつ病なのか、よく分かりません。 また、そもそも論として、精神に問題のある人というのは、カウンセリングを受けるべきか否かを自分だけで正しく判断できるものなのでしょうか? もし、正しい判断ができるのであれば、その人はそもそも精神に問題がある人ではないでしょう。 逆に精神に問題がある人は、自分が病気かどうかという判断ができず、カウンセリングを受けようとはしないでしょう。 とすると、「カウンセリングを受けよう」と思った人は一体、何を基準にして、カウンセリングを受けようと思い立ったのでしょうか? とりとめのないことを書いてしまいましたが、実際にカウンセリングを受けている方、受けたことのある方、もしくはカウンセラーや精神科医の方、助言を頂けると幸いです。

  • 財務会計論の連結CFについて

    財務会計論の連結CFが良く分かりません。 問題で個別CFが与えられているなら解けるのですが、個別貸借対照表、個別損益計算書を与えられると 解き方が良く分かりません。 問題の一部が下記です。 問題. 以下の資料を参照し、×3年度の連結CFの作成しなさい。 [資料一]当期の個別貸借対照表 売上債権 P社90,000 S社50,000 貸倒引当金 P社△1,800 S社△1,000 [資料二]前期の個別貸借対照表 売上債権 P社80,000 S社40,000 貸倒引当金 P社△1,600 S社△800 [資料三]期中取引 ×3年度におけるS社の売上高は75,000円であり、P社の仕入高は77,000円である。 P社の各年度における貸借対照表には、S社より購入した棚卸資産が、 ×2年度に5,000円及び×3年度に3,000円含まれており、 P社のS社に対する買掛金が、×2年度に7,000円及び×3年度に8,000円含まれている。 前期は、商品送付未達取引が3,000円及び代金決済未達取引が、1,000円生じていた為、連結手続きで修正を行った。 また、当期は、商品送付未達取引が1,000円及び代金決済未達取引が1,500円生じていた為、 連結手続きで修正を行うものとする。 P社、S社ともに期末売上債権に対して2%の貸倒引当金を設定している。 回答. 前期における連結修正仕訳 ・貸倒引当金の調整 貸倒引当金220/販管費220 ※(10,000+1,000)×2%=220 前期における連結修正仕訳 ・貸倒引当金の調整 貸倒引当金210/販管費210 ※(9,000+1,500)×2%=210 営業活動によるキャッシュフロー計算書(間接法) 1.営業によるキャッシュフロー 貸倒引当金の増減額410 ※(1,800+1,000-210)-(1,600+800-220)=410 いろいろと聞きたい所があるのですが、まずは貸倒引当金の所だけ教えてほしいです。 これが分かれば他の箇所もしっくりくるかもしれませんので。 問題も抜粋で要らない箇所も入ってしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 財務会計論の連結CFについて

    財務会計論の連結CFが良く分かりません。 問題で個別CFが与えられているなら解けるのですが、個別貸借対照表、個別損益計算書を与えられると 解き方が良く分かりません。 問題の一部が下記です。 問題. 以下の資料を参照し、×3年度の連結CFの作成しなさい。 [資料一]当期の個別貸借対照表 売上債権 P社90,000 S社50,000 貸倒引当金 P社△1,800 S社△1,000 [資料二]前期の個別貸借対照表 売上債権 P社80,000 S社40,000 貸倒引当金 P社△1,600 S社△800 [資料三]期中取引 ×3年度におけるS社の売上高は75,000円であり、P社の仕入高は77,000円である。 P社の各年度における貸借対照表には、S社より購入した棚卸資産が、 ×2年度に5,000円及び×3年度に3,000円含まれており、 P社のS社に対する買掛金が、×2年度に7,000円及び×3年度に8,000円含まれている。 前期は、商品送付未達取引が3,000円及び代金決済未達取引が、1,000円生じていた為、連結手続きで修正を行った。 また、当期は、商品送付未達取引が1,000円及び代金決済未達取引が1,500円生じていた為、 連結手続きで修正を行うものとする。 P社、S社ともに期末売上債権に対して2%の貸倒引当金を設定している。 回答. 前期における連結修正仕訳 ・貸倒引当金の調整 貸倒引当金220/販管費220 ※(10,000+1,000)×2%=220 前期における連結修正仕訳 ・貸倒引当金の調整 貸倒引当金210/販管費210 ※(9,000+1,500)×2%=210 営業活動によるキャッシュフロー計算書(間接法) 1.営業によるキャッシュフロー 貸倒引当金の増減額410 ※(1,800+1,000-210)-(1,600+800-220)=410 いろいろと聞きたい所があるのですが、まずは貸倒引当金の所だけ教えてほしいです。 これが分かれば他の箇所もしっくりくるかもしれませんので。 問題も抜粋で要らない箇所も入ってしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • うつ病なのかなんなのか、妙につらいんです。

    私は20代の女で会社員です。基本的に明るく自分で言うのもなんですが、人に好かれやすいと人柄だと言われ自分でもそう感じます。 最近、といってもここ1年~半年でどうも気持ちが辛いんです。 症状としては ひとりでいると何が理由かわからないのですが気持ちが落ち発狂しそうです。 (職場の人や家族、友達と一緒に入れば大丈夫です。) 食事の有無関わらず吐き気がします。 生理でもないのに理不尽にイライラして人にあたってしまうことがあります。 睡眠も十分に取ることができず、昼間は眠くても昼寝も出来ません。 何事も億劫で通勤もきつく遅刻が多くなっています。 無性に泣きたくなったり。 私はたいしたこともできないのですが、よく人にいい人柄だと言われ自分もそう思うのですがどこかで自分はクソみたいな人間で早く居なくなればいいと思います。 死にたいのではなく痛みもなく消えてしまいたいです。私の存在自体をなかった事にして欲しいです。 ですが、自分はとても幸せ者だという自覚もあります。 友達もいるし、家族と仲悪くはありません。 仕事もあるし、職場の人もいい人たちですし、ちょっと変わった仕事なのでとても貴重な体験をさせてもらっていて感謝しています。(だた、ベンチャーなので週6で働き残業手当もボーナスもありません。が、とくにお金に関しては不満はありません。) でもまぁ自分は運もいいのでうまく人生を歩んでいるとも思います。 夢という夢もなく、結婚願望も子供もとくに希望していません。 恋人もいないですが、欲しくないですし、ほしい人の意味がわかりません。 ですが、劣等感等負の感情は本心から一切ありません。 むしろないことに劣等感すら感じます。ですが、ずっとなので気にしてません。 ただつらいのです。 たしかに私のキャパを超えて働いているように感じますがそれだけでこんなにも辛くなるのでしょうか? あまりにも辛いので休養をとり、心を休ませようと思い会社に言いました。 会社は融通がとても効くので給料を減らしてでも休みを増やしてほしいと頼みました。給料減らさず休みは増やして働く時間を増やすというふうになりそうです。それでは、あまり意味が無いのです。いまいち私の心がつらいことが伝わりません。私は明るい性格で人に心配かけることも嫌で隠すのは上手だと思うのでどうも日頃の行動から理解出来ない様です。(隠す私も良くないのですが、性分なので)会社は辞めたくありません。会社としても私を雇いたいと思っているし、私も協力したいと思いっています。 どうしたら、つらくならなくなるのでしょうか? 会社とはどう付き合っていけばいいでしょうか? どのようなことでもよいのでご意見をお聞かせください。

  • 高級オーディオの未来

    最近、高級オーディオ機器の売り上げが悪く、撤退する専門店も増えてるとか。 不況に加えて、PCでの音楽再生が増えたことなどにより。 オーディオファンにとってはとても悲しいことです。 ミーハー的なとこがあるので。 PCで手軽に聞ける時代だからこそ、ピュアオーディオにこり始めました。 学生の頃、ミニコンポを父に買ってもらってからオーディオが好きになりました。 そして社会人になり自分の稼いだお金でコンポを買いました。 でもそのときは音ではなく、ビジュアルで選んでしまい後悔しています。 そして、現在33歳、いい音を出すスピーカを探しています。 JBLが本命だけど、タンノイやB&Wなども聞いていこうと思います。 前に押し出す音か、クリアーな音か、原音に近い音を出すスピーカを選びます。 毎週のようにソフトを持って量販店や専門店に行って、聞き比べています。 早ければ、こずかいやボーナスをつぎ込んで、今年の12月に買ってやろうと考えてます。 以上質問ではありませんが、高級オーディオ業界が衰退することが悲しく、若者にも興味を持ってもらいたいと思い、書き込みました。 一人のぼやきのたわごとであるので、さらっと流してくださいまし。

  • 病院探してます!保険適用で認知行動療法

    10年近くうつ病で困っていて保険と自立支援適応の認知行動療法ができる病院を探してます。 集団認知行動療法は向かないとNTT関東日本病院では断られたのでそれ以外の首都圏の病院がありましたら教えてください。 金銭的に厳しいので保険が利かないカウンセリングとかは無理です。現在通院中ですがその病院は投薬だけでカウンセリングはないです。薬はちゃんと飲んでますがそれだけだとだめそうです。 よろしくお願いします。

  • うつ病は絶対に治らない

    自分の人生はもう終わった。生まれ変わりたい。

  • 予定配賦率とは標準配賦率のことですか?

    用語の解説をお願いします。 おそらく、予定配賦率とは基準配賦率と基準操業度を元に算出された標準配賦率のことだと思うのですが、どこを探してもハッキリと書かれていなかったため、不安になり質問いたします。 もし、間違っているようなら、これが予定配賦率の算出方法だよというものを教えてください。

    • ベストアンサー
    • bokiy6
    • 簿記
    • 回答数2
  • 予定配賦に関する仕訳をするタイミングを教えて下さい

    予定配賦及び製造間接費配賦差異を仕分けするタイミングを細かく教えて頂けますでしょうか? 順で言えば、予定配賦→配賦差異の計上と思いますが、時間軸で言うと仮の原価計算期間を10月とすると、 11月1日以降にまず作業時間がわかり、10月の実際直接作業時間を割り振る。 この時点で、予定配賦を行い 予定配賦額;600円×当月実際直接作業時間;1,300時間=780,000円 (仕掛品)780,000 (製造間接費)780,000  その後、直接費と間接費が判明し、その差異額が判明する。 その時点で製造間接費配賦差異の処理を行い 借方差異の場合 (製造間接費配賦差異)xxxxx (製造間接費)xxxxx 又は 貸方差異の場合 (製造間接費)xxxxx (製造間接費配賦差異)xxxxx となる。 以上で大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • bokiy6
    • 簿記
    • 回答数1
  • 棚卸減耗費などで出てくる「原価性」って何ですか?

    棚卸資産の評価について勉強しているのですが、棚卸減耗費の説明の中に「原価性がある、ない」で費用項目の表示場所に変化が出るとの説明があるのですが、「原価性」とは何でしょうか? テキストには 原価性あり・・・・売上原価の内訳科目または販売費 原価性なし・・・・営業外費用または特別損失 とありました。

    • ベストアンサー
    • bokiy6
    • 簿記
    • 回答数1
  • 前期損益修正の改正について

    償却債権取立益は今回の改正により特別利益ではなくなるのですか。

  • 財務会計論の連結CFについて

    財務会計論の連結CFが良く分かりません。 問題で個別CFが与えられているなら解けるのですが、個別貸借対照表、個別損益計算書を与えられると 解き方が良く分かりません。 問題の一部が下記です。 問題. 以下の資料を参照し、×3年度の連結CFの作成しなさい。 [資料一]当期の個別貸借対照表 売上債権 P社90,000 S社50,000 貸倒引当金 P社△1,800 S社△1,000 [資料二]前期の個別貸借対照表 売上債権 P社80,000 S社40,000 貸倒引当金 P社△1,600 S社△800 [資料三]期中取引 ×3年度におけるS社の売上高は75,000円であり、P社の仕入高は77,000円である。 P社の各年度における貸借対照表には、S社より購入した棚卸資産が、 ×2年度に5,000円及び×3年度に3,000円含まれており、 P社のS社に対する買掛金が、×2年度に7,000円及び×3年度に8,000円含まれている。 前期は、商品送付未達取引が3,000円及び代金決済未達取引が、1,000円生じていた為、連結手続きで修正を行った。 また、当期は、商品送付未達取引が1,000円及び代金決済未達取引が1,500円生じていた為、 連結手続きで修正を行うものとする。 P社、S社ともに期末売上債権に対して2%の貸倒引当金を設定している。 回答. 前期における連結修正仕訳 ・貸倒引当金の調整 貸倒引当金220/販管費220 ※(10,000+1,000)×2%=220 前期における連結修正仕訳 ・貸倒引当金の調整 貸倒引当金210/販管費210 ※(9,000+1,500)×2%=210 営業活動によるキャッシュフロー計算書(間接法) 1.営業によるキャッシュフロー 貸倒引当金の増減額410 ※(1,800+1,000-210)-(1,600+800-220)=410 いろいろと聞きたい所があるのですが、まずは貸倒引当金の所だけ教えてほしいです。 これが分かれば他の箇所もしっくりくるかもしれませんので。 問題も抜粋で要らない箇所も入ってしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • マーブルコートフライパンは焦げ付くもの?

    最近よく行くスーパーOKでは、フッ素加工にダイヤモンドコートがして ある、マーブルフライパンばかりあります。 値段も1000円程度と安いので、買ったのですが、こげ付きが悩みです。 今まではアルミにフッ素の 軽いフライパンで(2000円程度)、卵焼きはいつも、マーガリンで焼いているのですが 油でないと焦げ付きました。 魚や餃子を焼くときは油アリでも焦げ付きます。 マーブルフライパンとは、基本的に焦げ付くものなのでしょうか? 普通のフッ素フライパンを買いたいのですが 油無しでも焦げ付かない、1000円程度のものがあれば教えてください。 ティファールなどは、1年くらいするとフッ素が取れてしまい ただのフライパンになりました。 シラルガンは卵をやくと必ず焦げ付くので、もっぱら揚げ物パンとして活躍しています。

  • ロールケーキの横綱といえば!?

    自分は「キハチのロールケーキ」か「堂島ロール」か? と思ってしまいますが・・・みなさまは? 特にデパ地下などによく行かれる方からの回答 期待してます~!

  • ケーキを食べるとき

    フォーク一本で食べますか? ナイフを使ったりしますか? あるいは箸? ケーキ好きな皆さんはどうされていますか?

  • 美味しいロールキャベツのコツは?

    ロールキャベツを作りました。 合いひき肉に、玉葱のみじん切り、卵、塩コショウ、ナツメグで味付け スープはチキンコンソメに塩コショウ、白ワインで味付け 出来上がりはまあまあなのですが、なんか一味足りないというか いつも同じ出来栄えで「わー!おいし!」っていう感動はありません。 今から出来るなにか良い方法ありませんか? 私が思いついているのは、バターを入れるかベーコンを入れるかなんですが 他にあれば教えて下さい。 そういえば、ベランダにイタリアンパセリがあるのでみじん切りにして 入れたら美味しくなるでしょうか? ちなみにケチャップは夫が苦手です。 よろしくお願いします。