kubigaitai2009 の回答履歴

全154件中21~40件表示
  • ルアーコーティングについて

    ルアーのコーティングの方法についてお伺いしたい事があります。 壊れたルアーをオモチャ代わりに補修・塗装しました。 最終コーティングにアクリルスプレーとマニキュアのトップコートを使用したもの2つ作業したのですが、これらのコーティングは水に溶けるものですか? 今回は遊びでやったのですが、上手く補修・塗装できているようならウレタンの購入も考えています。 調べてみたところウレタンコートMJというのが比較的使いやすいものだそうですが、他になにかオススメがあれば教えて下さい。 また、この商品は液体状のものとスプレー状のものがあるのですがどちらが使いやすいでしょうか? 私は工作などは苦手なので手軽にやろうと考えています。 よろしくお願いします。

  • このルアーは、なんていう名前ですか?

    ルアーに詳しい方、ぜひ教えて下さい。 このルアーは、なんていうメーカーの、なんていう名前のルアーでしょうか?? かなり古そうですが、いつ頃のものなんでしょうか? メーカーロゴなど、ボディーやリップに何も書かれていないので、もしかしてバッタもの? 何か手がかりがあれば、教えて下さい!

  • エレコムのドライバ━がない。。。

    こんにちは。 私は昨日Softbank,携帯 740SC用充電器 Elecom 携帯電話用USBデータ転送ケーブル/コンパクトタイプ FOMA/SoftBank 3G対応 MPA-BTFUSB/BKを購入しましたが このケ━ブルからのドライバ━がなくて今日もメ━ル,電話帳への転送が出来ない状態です。 どなたかエレコムのドライバ━サイトご存知の方アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#171893
    • オーディオ
    • 回答数4
  • どうすれば・・・

    高一のベーシストです。 最近エレキギターが欲しくなって レスポールタイプを買おうとしてます。 近くの楽器店に行って 自分が出せる値段のギターは ほとんどgrassrootsとゆーメーカーでした。 ネットであまり評判がないと聞いたことがあったので 一応試奏してレスポールタイプの感覚を覚えてきました。 一つ一つのギターの感覚は違うと思いますが・・・ そしてネットで探していると epiphoneのレスポールが出てきて 自分のお金の範囲だったので ネットで買おうかなぁと検討していますが そのギターを実際に触ってもないし 見てもないので 少し不安なところがあります。 やっぱり一本目のギターは ネットにある欲しいものではなく 店頭にあって試奏ができる方がいいんでしょうか? 店頭に目当ての品がなかったら ネットで買うのはどうでしょうか? (ちなみに出せる金額は30000~50000程です) よろしくお願いします!

  • お勧めのタックルを教えてください。

    こんにちは。シーバスやヒラメ、オオニベなどルアーフィッシングをやっているものです。 今後、軽い青物を狙うショアジギングも考えています。 そこで、この度のセール中を機会に、初心者タックルから本格的なものへと新調したいと考えています。 今のタックルの不満は、86フィートと竿が短く、飛距離が出せないところです。 またシマノ3000SDHとエギング向けリールのため、PEライン1号~1.5号をたくさん巻けるキャパがない所です。 なので、シマノなら4000番、ダイワなら3000番のHGかXGを考えています。 今のところ、バイオマスターかツインパワーどちらにしようか悩んでいます。 でも1万円以上の差があることから、徐々にいいものをそろえていくか、一気にいいものを買って、長く使うか購入で迷っています。 各リールのメリット、デメリットを教えてください。 また、ダイワのリールを使ったことがないので、購入の候補には挙げていませんでした。 ダイワでのおすすめもありましたら、教えてください。 リールの予算は、3万円以下です。 また、皆さんがおすすめの竿も教えて下さったら、ありがたいです。 メーカーは、シマノかダイワがいいです。 以上、よろしくお願いします。

  • メバリング・アジング兼用ロッド 購入について^^

    今まで 他サイトで2回わたり 同じような質問をさしていただきました。 そこで オススメ ロッドを いろいろ と教えていただき 今回で 決めてしまおうと思います。(^^)v そこで 皆様に この2本のロッドから 1本に投票していただきたいのです。 (1)ダイワ 月下美人MX のAJINGモデル (2)メジャークラフト KGライツ の2本のロッドです!!(^^♪ なぜ 選んだか や FT数・柔らかさ なども書いていただければ幸いです(>_<) ですが 別に特に なくても 全然かまわないですwww それでは、たくさんの 投票・意見をお待ちしています!<(_ _)>よろしくお願いいたします。 ※購入の際には 実際に手にとって見ようと思います。 ※基本はメバルで考えています。

  • メバリング・アジング兼用ロッド 購入について^^

    今まで 他サイトで2回わたり 同じような質問をさしていただきました。 そこで オススメ ロッドを いろいろ と教えていただき 今回で 決めてしまおうと思います。(^^)v そこで 皆様に この2本のロッドから 1本に投票していただきたいのです。 (1)ダイワ 月下美人MX のAJINGモデル (2)メジャークラフト KGライツ の2本のロッドです!!(^^♪ なぜ 選んだか や FT数・柔らかさ なども書いていただければ幸いです(>_<) ですが 別に特に なくても 全然かまわないですwww それでは、たくさんの 投票・意見をお待ちしています!<(_ _)>よろしくお願いいたします。 ※購入の際には 実際に手にとって見ようと思います。 ※基本はメバルで考えています。

  • 池の鯉を引き取っていただける所はないでしょうか

    オーナーが変わることになり、今まで庭にいた鯉7~8匹を年末までに処分せざるをえなくなっており、どこか引き取り手を探しています。どこに頼んでいいかもよくわからず、どなたかお知恵をお借りできないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kaswgiyk
    • 回答数4
  • メバリング・アジング兼用ロッド 購入について^^

    今まで 他サイトで2回わたり 同じような質問をさしていただきました。 そこで オススメ ロッドを いろいろ と教えていただき 今回で 決めてしまおうと思います。(^^)v そこで 皆様に この2本のロッドから 1本に投票していただきたいのです。 (1)ダイワ 月下美人MX のAJINGモデル (2)メジャークラフト KGライツ の2本のロッドです!!(^^♪ なぜ 選んだか や FT数・柔らかさ なども書いていただければ幸いです(>_<) ですが 別に特に なくても 全然かまわないですwww それでは、たくさんの 投票・意見をお待ちしています!<(_ _)>よろしくお願いいたします。 ※購入の際には 実際に手にとって見ようと思います。 ※基本はメバルで考えています。

  • ルアーロッドの異音

    質問します トラウト用ルアーロッドUFMウエダのTSSを持っているんですが、最近スピゴットフェルールの磨耗が気になったので、再調整したのですが、嵌めて振るとカチカチ異音がするんで、再調整やり直ししました。その後も異音が消えず、何処の部分が嵌りが悪いのか考えながら調整を繰り返すも、異音が消えません。もう諦めて修理に出そうかなと考えていたのですが、もう一度、異音の基をよーく聞き分けてみると、どうも♯1ガイドの付け根から音がしているっぽいんですよね。 前にも違うロッドで♯2ガイドからカチカチ音がすることがあったんだけど、その時はガイドを動かすと音が出たんですが、今回はガイドを動かしても音はしないんです。 ロッドを撓ませてると音がするんだけど、スピゴット勘合部か、バット側のフェルール接着部か、♯1ガイドからなのか、解らないんです。 なんか、解決策はありませんかね?

  • 北風で水温が、下がった日の釣り。(難題)

    寒くなりました。 冬、沿岸で北風によって、海水温が急に下がると、釣り易くなる。。 そんな都合のよい魚はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#171678
    • 釣り
    • 回答数2
  • ヘッドホンアンプのお勧めを教えてください。

    ご教授お願いします。  私は自作PCに サウンドカード (Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD)を取り付け  この度、オペアンプの 2回路側を MUSES8920 に交換いたしました。  しかし オペアンプの交換はRCA回路上で効果を発揮するとのことで、現在の私の環境的が  ヘッドホン (オーディオテクニカのATH-A900X) のみでの視聴であるため、現状のカードの  ヘッドホン端子直挿しでは効果がありません。  ついては、RCA入力があるヘッドホンアンプの購入を検討していますが、何かお勧めがあれば  教えて頂きたく質問させて頂きました。  予算的には 2万円以内が希望で、現在 <Topping TP32> <オーディオテクニカ AT-HA21>  などを候補に挙げております。  カード自体は非常に気に入っており、カードの性能を損なわないものであればと思っております。  オーディオ初心者の為、質問自体がわかりにくいかも知れませんが、  ご回答よろしくお願い致します。

  • 切り方

    丸いもの(玉ねぎ等)を包丁一本で、きっちり三等分する方法を教えて下さい。

  • 牛肉について(アメリカとオーストラリア)

    私はまだギリギリ未成年なのですが 1回お通じ関係で病院に運ばれてから油物を取りすぎると気持ち悪くなるので ステーキはオージーを好むようになりました。 (国産牛の霜降りとか、1~2切れが限度です。国産の場合はももを買ったりします) で、以前オージーが売っていなくて母がアメリカのを買ってきました。 で、食べたところ、ちょっと臭みがあって美味しくないなと感じました。 少し気になる程度でしたが。 で、それからアメリカの牛肉は買わなくなりました。(基本的に食べ方はただ焼いて食べるだけです。ソースは以前はただの醤油でしたが、最近は市販のタマネギ系のソース+醤油です) で、先日オージーのステーキを買ってきて焼いて食べたところ アメリカ牛に近しい味がしました。(そういう臭みがあった) オージーで臭みを感じた事が無かったのですが オージーでもそういう臭みがすることあるのでしょうか? 母はそれを食べて、これはオージーじゃない、アメリカなんじゃないとかいっていましたが そんな偽装は無いとは思いますが気になったので質問します。 後、アメリカ牛の臭みを感じるのってめずらしいのでしょうか? それとも、アメリカ牛は結構感じるものなのでしょうか? ステーキ以外であればそんなに感じないでしょうか? それとも下処理の問題? (スーパーやチェーンデパート等で売っている普通のアメリカ牛のステーキです)

  • パイオニアS-1EXを鳴らし切るお勧めのアンプは?

    オーディオの買い替えをしようと思い、まずはスピーカーの試聴をしたところ、パイオニアS-1EXの音に心を奪われました。 このスピーカーを鳴らし切るアンプ(プリメインでもセパレートでも)をご教授ください。CDプレーヤーはエソテリックのK-05かK-07を考えています。力強いタイトな音が好みです。 予算はスピーカー、プレイヤー、アンプで、200万円程度です。 主に、ジャズ、フュージョン、ヴォーカル、ロック、ブルースを聴いています。クラシックはほとんど聴きません。 宜しくお願いいたします。

  • ミノー フローティングとシンキングの見分け方

    ルアー初心者です。 下手っぴにつきロストが多いのでタックルベリーで中古を買うことが少なくありません。 ボディにFやSと書いてあるものもありますが、何も記載がないミノーが非常に多いように感じます。 そういった物がフローティングなのかシンキングなのか見分ける方法はあるのでしょうか? 詳しい方、ぜひご教授ください。

  • ルアー付き 魚

    釣り上げた魚にルアーがくっ付いていたなんて経験はありますか? どんな魚でも結構です。 ちなみになんのルアーでしたか? 先日、自分の不注意でヒット中にラインブレイクで、魚にルアーを付けたままの状態になってしまいました。 取れていればいいのですが、希望的観測ですよね。 ルアーが付いたままの魚って死んでしまうことが多いんですかね? ルアーフィッシングを止めてやる!というほどではないんですが、やはりいい気はしません。 あんなものが口についていて、上手く捕食できるとも思いません。 ルアー付魚が釣れたという話もあまり聞いたことがないのでどのようなものかと。 ちなみに私はシーバスでした。 ラインをきちんと結べていなかったらしく、解けました。 先日エイですが、背中に大量のルアー、ラインを付けて悠々と泳いでいるのを見ました。 目の辺りにすると心が痛みます。 じゃあ、しなければいいという意見もあるでしょうがそれは無しでお願いします。

  • 海釣りはシーバスか?それともメバリングか?

    私が渓流のルアー釣りを始めて5年が経ちますが、海釣りも始めたいと思っています。 渓流ではヤマメ・イワナ・ニジマスがターゲットですが、強い引きを楽しめるのはワンシーズンに片手で数えられる程度です。私は東京都府中市(多摩地区)に住んでおり、東京近辺のハイプレッシャーな渓流がメインなので、大物に出会えることはめったにありません。 そこで引きを楽しめる海釣りもやってみたいのです。対象魚は食べられる魚でないと興味がないので、淡水のブラックバスはまったく考えていません。あと、あまり遠方には出かけられません。せいぜい府中市から100km圏内です。そして船には乗りません。あくまでオカッパリです。 釣具店で上記のような相談をしたところ、海釣りならシーバス、ということでした。ルアーでのシーバス釣りが海釣りでは一番人気で、府中市からでもアクセスが容易ということです。大田区の多摩川でも釣れてしまうとか。 しかし、「釣った魚を食べる」という点を考慮すると、東京湾でも水が綺麗なところに行かなくてはならなないので100kmをオーバーしてしまいそうです。府中からの近場でシーバスをやり、なおかつその魚を食べるということはできないだろう?と考えています。食べられるシーバスを釣りに行くには遠方まで行く必要がありそうです。 釣具店の店員さんは、「それではメバルはどうか?」とすすめてきました。メバルは近場でも食べられるとのこと。ただ、なんでシーバスを食べなくて、メバルなら食べるのかが分かりません。 また、メバルはアベレージサイズが小さいです。私の最大の目的である、渓流ルアーではめったに味わえない引きの強さをあまり経験できない気がします。15cm~20cmではたかが知れていると思います。 あと、メバルのいいところは、私が今持っているトラウトのタックルで間に合うことです。錘とフックが一緒になったジグヘッドとワームを買えば出来るそうです。 回遊魚の青物は引きが強いとのことですが、府中からだと難しそうです。アジはメバルより引かなそうだし・・・ こんな私に御助言していただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について

    【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 連結財務諸表、作成に際して関連会社に持分法を適用している際、個別上は『関係会社株式』ですが、それを持分法では『投資有価証券』として連結財務諸表に表示しています。が何故そうするのでしょうか?感覚的には、「その方が、より適切なんだろうな」と何となく思えますが、根拠が気になります。 詳しい方、是非ご教授お願いします。

  • 公認会計士の受験資格について

    公認会計士は 中卒でもなれますか?