supeedo0024 の回答履歴

全116件中101~116件表示
  • 元妻にどう声をかければよいでしょうか

    還暦を前にする男性です。どうぞよろしくご意見などをお願いします。 10年前に離婚し、そのままの独身です。当時、私は仕事に忙殺されて家庭、妻を顧みるゆとりのない日々でした。おそらくそれが原因で、元妻がある男性の下に走り、離婚となりました。 幸い、子供が独立していたので夫婦の範囲での問題でした。 仕事の上では大きな成功を収めましたが、私生活では深い落胆と苦しみを味わうことになりました。それもあって再婚などは考えられず、今日に至っております。 しかしながら、自分なりに考え通した10年間に他の女性を新たに選ばなかったのは矢張り元妻に対する愛情が断ち切れなかったと言うことではないかと思うようになっています。 元妻はその男性と再婚しましたが、娘の話では経済的にも夫婦関係でも不幸な年月だったとのことです。昨年、相手男性が他界し、独りで暮らしと聞いていました。 今年、娘のところに子供ができ、病院に孫の顔を見に行きましたところ、予期せずに元妻も来ていましたが、余りの老けこみ様に驚きました。暮らし向きもよくないことは伺えました。 その後、娘に聞いたところでは、元妻は再婚後に、自分のしたことを深く悔いていたこと、私に対する謝罪の念と私に対する別な思いが湧いてきたことを常々漏らしていたそうです。 その辺は聞いてもいないし判りませんが、先日、会った時に憎しみも怒りも無く、ただ抵抗なく親しみのある間の女性として、挨拶し、会話し、別れました。 それ以降、ずっと元妻のことが心から消えず、不思議な日々です。と言うよりむしろ会いたい感じが湧いております。 そうしてこの一月はもう一度やり直してもと思うようになっています。 こう言う気持ちですが、一時の感情、感傷、憐憫なようなものなのでしょうか。 仮に、元妻が帰ってきてもうまくいかない可能性が大きいものでしょうか。 形式は気にしませんが、残りの人生を一緒に始めるのは難しいものでしょうか。 いろいろとご指摘いただければ幸いです。

  • 親と喧嘩してしまいましたが、謝り方が分かりません。

    親と喧嘩してしまいましたが、謝り方が分かりません。 具体的に相談したいので長文で失礼致します。 「そのセーター、アイロン掛けなくて良いの?」 「掛けた方が良いかなぁ(呟)」 「大丈夫なら良いけど。」 この場合の呟きは本気で判断出来ないとかではなく、せっかくアドバイス(?)して貰っているのに即答するのは如何かと思ったのと、後は普通に軽い会話のテンポです。 そしてアイロンも親が掛けます。(勿論私も掛けられますが、自分が家にいるのに替わられるのが好きではないらしいので) 確認したところ、ニットの素材が良いのか、洗剤が良いのか干し方が良いのか分かりませんが、わざわざアイロンを掛けて貰う程の皺はありませんでした。 上着とは言っても更にもう一枚羽織るので、どうせ隠れるだろうという甘えも僅かには有りました。 なので、「うん、大丈夫」と返事をしたら、「ほんっと可愛げない」とキレられました。 意味が分からなくて、もしかしたら変な誤解があるのかとも思って理由を訊いても答えてくれません。無視ではなくヒステリックに「あっち行ってろ!」です。 例えば、「こんなに汚くても平気なら良いけど」と嫌味を言われたのに平然と、大丈夫だと言ったならまぁ可愛げ無いとは思いますが。 でも今回は、こうしなくて良いの?&問題ないなら良いよ、に対して自分で判断した通りに返しただけです。 私自身、何も不快に感じていませんでしたから、表情や声に不満が表れていたのでも無いと思います。 社会に出たら「良い」を馬鹿正直にあ、そうですか、と受け取るだけではいけないのかも知れませんが……家族です。 こんな些細な事なんですから、後になって不機嫌になる位なら最初から選択させなければ良いと思うのですが…。 それ以前に何故怒ったのかが分からなくて、理論立てて説明して貰えないのと怒鳴られるだけの状態に困って言われる侭に部屋へと戻りました。 あの場で何を言っても母には聞こえなかったでしょうから。 カッとなって部屋に入ったのではなく、仕方ないと諦めて戻っただけなので冷静に考えてみたのですが、何を謝れば良いのかが分かりません。 上辺だけのごめんなさい、が嫌だから順序立てて説明して貰いたいのに、「しつこい!」と言われたら如何しようもありません。 無かった事にするのも納得がいきません。 今後、どうすれば良いのでしょうか。 .

  • 専門学校に進学するか(短期)大学に進学するか悩みます。現在26歳、単位

    専門学校に進学するか(短期)大学に進学するか悩みます。現在26歳、単位高校在籍中です。再来年28歳で高卒し進学します。将来はこども関係の仕事に就きます。なので、保育士・幼稚園教諭は必ず取得でき他は(児童指導員・認定心理士・P検)取得したいです。だいたい就職は30代になりますが。 道としては、※高校の姉妹専門校(保育)保幼資格や子育てカウンセラーやPCやエレクトーンやビジネス検定+短期大学士取得3年・卒業すると優先的に他職種の姉妹専門校(入るなら歯科助手1年間)に入学できるというのと、姉妹大学の通信制で認定心理士ゃ小教諭ゃ幼稚園教諭1種ゃ大学士を取得できそこへ編入できるということです。 つぎに ※(短期)大学3.4年です。だいたい保育士・幼稚園教諭取得の学校ですね。+児童指導員や認定心理士取得できるところはほぼなかったと思います。 ※あとは夜間・昼間の専門学校ですね。 入学しての年齢もありますので、続け学べる環境も大事だなと思っています。 アドバイスや情報何でも構わないので意見聞かせて下さい。長く失礼しました。因みに兵庫なので近畿地方です。

  • 寝るのを拒否する息子 心配です

    寝るのを拒否する息子 心配です 1歳4ヵ月の息子が夕べから突然寝るのを嫌がるようになりました。 今までは大好きな毛布があれば一人ですぐに寝ていたのですが、 数日前から、寝転ぶのを頑なに嫌がり、ギャン泣きします。 眠いのに無理に座って耐えてるといった感じで、遊び足りないという感じはありません。 眠いのに座ったままでは寝れず結局ギャン泣きで抱っこをせがまれ、抱っこでしか寝なくなりました。 置くとまた起きて泣くのでほぼ一晩中抱っこで私は寝れず、かなりしんどいです。 たっぷり遊ばせて夜寝てもらおうとしても、昼過ぎに抱っこをしていたらいつのまにかそのまま寝る、といった感じで、結局抱っこしたまま寝てしまいます。 同じような体験をされた方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • こんにちは、1年のオス猫、去勢済です。1匹の室内飼いで運動が足りないの

    こんにちは、1年のオス猫、去勢済です。1匹の室内飼いで運動が足りないので在宅時にはなるべく遊ばせるようにしていますが、下腹部のたるみが目立ちます。何かの病気ではないかと心配でアドバイス頂けたらと思い投稿しました。えさは朝夕2回、DryFoodを与えます。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • m3000m
    • 回答数3
  • 結婚して出産・・・相手の親の家に住むのは情けない?

    結婚して出産・・・相手の親の家に住むのは情けない? 社会人2年目24歳男です。 この度結婚しました。入籍時、妊娠は発覚していませんでした。 今は賃貸アパートで暮らしています。 駐車場・共益費込みで約9万円です。 更に光熱費で月1万円はかかります。ガスもLPで少し高いです。。。 今まで共働きでした。 妻は体が弱く、アルバイトで月8万程度。ほぼ家賃代です。 私は給料に波がありますが、手取りで25~30万ぐらいです。 先月、妻の妊娠が発覚し、既に4ヶ月という事です。 勿論、おろすなんて選択肢は無く、出産します。 妻は仕事を辞めました。 これからは私の収入のみです。 現在、貯蓄は皆無に等しいです。 入居費用や家具でかなりお金を使ってしまいましたし、今までは遊んでいました。 これから今後のことを考えると、 家賃及び光熱費(ネット料も入れて)10万円 二人の携帯代 2万円 妻と私の保険 3万円 車の保険 1万円 ガソリン代 1万円 また、私は母子家庭で大学に入れてもらったので、それを月3万返しています。 計20万円です。これが最低かかる費用です。 数年はこれ以上給料は中々あがりません。 ここから、二人の消費がかかります。 更に私は会社の付き合いで月1万程度の出費があります。(主に飲み会) 行きたくないのですが、既婚者も全員参加していて断ると後々面倒くさいです。 断った同期が上司から冷たくされているらしいですし。。。 これでは今を乗り切るだけで貯金は厳しいです。 私は子供が小学生になるまでに500万円貯めてマイホームを購入したいです。 引っ越すにしてもここら辺は家賃が高いです。因みに今の家は相当気に入っています。 妻の実家が距離にして10キロぐらい放れたところにあるのですが、 そこに住ませてもらいたいというのが今の本音です。 「息苦しくなる。情けない。」と何人かの上司に言われましたし、自分でもそう思います。 また、妻の実家に住んでいる上司は「息苦しいぞ」と言っていました。それは覚悟しています。 では、2歳ぐらいになったら保育園に入れて共働きをすれば?と思うのですが、 妻は「幼稚園には行かせるけど、保育園は絶対にダメ!子供がかわいそう」の一点張り。。。 自分で全ての面倒を見ていきたいようなので、その強い意志に私は反対する気はありません。 私は妻の両親と良い関係を築いています。 良くご飯にも誘われるし、出来るだけのことは協力するとの事です。 お母さんとは大体月に1,2回は会っています。 お父さんは会社の役員で多忙なのでそう家にもいなく、あまり会っていませんが、凄い優しい方です。 因みに兄弟は居ません。 やはり、妻の実家に転がり込むというのは、誰が見てもなさけないのでしょうか? 勿論、それなりのお金は入れます。

  • 女性の方に質問です。以下のような場合、脈は無いものと考えて諦めた方が良

    女性の方に質問です。以下のような場合、脈は無いものと考えて諦めた方が良いでしょうか? 私は今、専門学校に通っている40代の男性です。同じ学校に通っている30代の女性の事を好きになり、2人で映画を見に行ける程度には仲が良くなりました。 しかし彼女は誰とでも仲良く付き合う子で、色々な集まりにも引っ張りだこといった感じです。 ある日彼女にメールを送ったところ、『その内どこかに行きましょう。』という一文があったので、それを受けて『月末くらいに○○という展示があるので興味があったらご一緒しませんか?』とメールを送ったのですが返信がありませんでした。 これは先に受け取ったメールの一言は社交辞令で、『返信しない』ということで意思表示をしたもの(社交辞令で付き合っていただけで、もうこれ以上付き纏って欲しく無い)だと解釈して、以降できるだけ彼女に接触しないようにしています。 そうして何とか恋心を殺そうとしていますが色々と考えてしまい、中々諦め切れません。 そこで、彼女が返信をしなかった理由について女性の皆さんはどう思われるかお聞かせいただきたく、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#145370
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 結婚式に出席していただいた友人の2次会のみ出席する場合のお祝いについて

    結婚式に出席していただいた友人の2次会のみ出席する場合のお祝いについての質問です。 検索してみたのですが、ドンピシャリあてはまるケースがなかったので質問させてください。 来年1月に友人が結婚することになりました。 彼は私の結婚式に出席していただいています。私たちは披露宴ではなくレストランウェディングで 会費制にしていたのですが、彼だけは別途お祝いをいただいていました。 彼の結婚式は親族のみでささやかに行うようで、式には招待されていません。 (もともとは式もしないつもりだったと聞いていましたが、挙式はするようです) 同じ日に行う2次会には出席します。 このようなケースでは、お祝いはどのようにするのがよいでしょうか? やはり私たちがいただいた額が適当でしょうか? 「自分たちの式に出席してくれた友人の結婚式に招待されていたが、行けなくなった」 というケースは過去の質問で見つけたのですが、 私たちのように「式には最初から招待されていない」ケースが見つからなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園のお迎え時のママたちの立ち話(井戸端会議)についてどう思いますか

    幼稚園のお迎え時のママたちの立ち話(井戸端会議)についてどう思いますか? 幼稚園のお迎えの時間に必ず立ち話をしているママたちがいます。(いつも5~6人です)場所は自分たちの家の前だったり、他人のマンションの駐車場の場合もあります。その間、子どもたちは近くで遊んでいるのですが、歩道で遊んでいたり、少し高いブロックの上からジャンプしたり、やりたい放題に見えます。(時には通行の妨げになっています) よくある光景ですが、実はママたちの中には帰りたくても帰れない人がいる・・・とか、聞いたことがあります。でも、そのグループのママたちは2時間ぐらい絶対に帰ろうとしないのです。 どうやら「子どもが家に帰って、自分が遊び相手になるよりは、幼稚園の帰りの時間に友達と少しでも長く遊んで欲しい」と思っているようです。 わたしは幼稚園側からは「お帰りの時には速やかに自宅へ帰るように」と言われているし、遊びに行くなら一度家に帰って、服を着替えてから遊ばせたいと思っています。 遊ぶ場所は当たり前ですが他人のマンションの駐車場や歩道ではなく公園がいいと思っています。 その点に関してはママたちは「一度家に帰ってしまうと出るのが面倒くさい」そうです。 という感じで、わたしとそのママたちの考え方は合わないので、その場所には行かないようにするか、近くを通っても挨拶だけしてすぐに帰るようにしていました。 ですが、最近そのグループの子どもとうちの子どもが友達になり、子どもがそのグループの中に入りたがります。 子どもには「帰ろうね」と言っても、「あの子たちと一緒に遊びたい」と言って駄々をこねます。 結局わたしと子どもがケンカになり、わたしが「じゃあ!置いていくよ!」とか怒って子どもは渋々帰ることになります。それが毎日だとこちらもとても苦痛です。 というわけで、ママたちには立ち話をやめてほしいのですが、どうしたらやめるでしょうか? (小心者なので自分からは言うことができません。)

    • ベストアンサー
    • ham444
    • 育児
    • 回答数6
  • 同棲について、意見を聞かせていただきたいです。

    同棲について、意見を聞かせていただきたいです。 私は26歳で、24歳の彼がいます。付き合ってもうすぐ2年です。 結婚の具体的な時期は決まっていないのですが、同棲をしようと動いています。 なぜこのような方向になったかと言うと、 付き合い始めの頃から、彼から¢結婚しよう£や¢一緒に住もう£等たくさん言われ続けていました。 私も、そぅ思ってくれているのが単純に嬉しかったし、そぅ言われるだけで幸せでした。 ¢いつか…彼と結婚して一緒に生活をしたい£と、私も思っていました。 …が、私の年齢(周りからいつ結婚するの?とよく言われる)や結婚願望が元々強いこともあり、実際のところ何も進んでいない&変わっていない事に徐々に不安や焦りを感じてきたのです。 ¢いつか~こうなりたい!£→¢…いつなんだろう;£という変化です。 夏頃からずっと、自分の中で不安や焦る気持ちを我慢していたのですが、この前この気持ちを彼に伝えました。 彼の中でまだ何も行動に移せない一番の理由は、貯金があまりないお金がないことだそうです。 彼も、何も出来ていない事に少し焦りを感じていたみたいです。 そんな話合いをして、じゃぁ同棲を始めようかというようになりました。 (私の不安や焦りを少なくするために…と言っていいです。彼にとってはもう少し先がいい事は感じています。) このような状態ですが、同棲をして良いでしょうか。。 私がもう少し気持ちを抑えて彼を待っていれば、きっと時期が来る…それが一番ベストとは思うのですが、 不安なんです。 何か一歩進みたくて仕方がないのです。 長々とすみませんでした。 ぜひ… ご意見聞かせて下さい。。

  • ☆皆さんの意見、聞かせてください☆

    ☆皆さんの意見、聞かせてください☆ いつもお世話になっていますo(^-^)o 今回は皆さんの意見を伺いたく、質問させて頂きました。 お下がり(赤ちゃんの洋服など)頂くこともあるかと思いますが、その中に、自分が出産祝いで贈ったプレゼントも入っていたら、皆さんはどう思われますか? 私は正直、あまり良い気分にはなれませんでした。。せっかく贈ったのに、お下がりとして返されるなんて。。と悲しい気持ちになりました(>_<) ご意見お待ちしていますo(^-^)o

  • 嫉妬心についてアドバイスください。私は数年会ってなかった友達がいまして

    嫉妬心についてアドバイスください。私は数年会ってなかった友達がいまして久しぶりにあって色々な事に嫉妬してしまいました。私はどちらかというと幸せです。でもその子がどうもちょっとでも私より上で幸せな事を言いだすとイライラっと悔しい気持ちが必要以上に湧き出てきます。以前、よく会っていた時もそうでした。なぜか?その子だけなんです。わたしの嫉妬心がでてくるのも…わたしは最低な人間です。どっかで比較ばかりしてしまいます。私も嫉妬されたこともあり(周りの友達がそういいます)嫉妬される嫌な気持ちもわかるので。余計に苦しい 私は親から愛されず育てられた事も原因にあるのかなぁ?と色々思ったりもします。その事をバネに色々頑張れる事も逆に言うとラッキーなことと思い頑張ろうとやる気がでたりよい事と思うのですが、この嫉妬心なぜその子だけに感じるのか?その子に対して特別いつも異常な感情がでるのです、むかむかっと。大好きな友達なのに。本当にいい子だから。 このせいで反省と嫉妬心のイライラの交互で具合悪くなります『自分ってなんて醜い心の人間なんだ』とかって。少し心の整理をしたいのです、どなたかアドバイスください。このもやもやの原因と対処法を。

  • 人生イイことがありません。

    人生イイことがありません。 何故生きているのかわかりません。 何故今まで、もっと前に死ななかったのか後悔ばかりです。 私はわけあって現在19歳で高3です。 高校生活も今年で終わりです。 周りの皆はもう彼氏がいたり友達とカラオケに行ったり遊んでいるのに、 私は中1の時に3回しか、遊んだことがありません。 食事すら行ったことはありません。 小学校の時は門限が厳しく高校に入ってからは体が弱くなったり、馴染めませんでした。 友達や彼氏をつくる努力はできるだけしてきたとおもいます。まだ足りないのでしょうか。 顔が悪いので朝は毎日4時起きでメイクしてますし、愚痴などは一切言わないように毎日笑顔でいるように心がけてます。 でも、もう疲れました。 遊んだ時は、ここが天国かと思える程楽しくて、これが続くなんて幸せだと思ったのですが 親が社交関係で問題を起こし、職場変え。転校となりました。 それからは毎日高校受験のために勉強し続けたのですが、病気になってしまいました。 その時の友達とはもう連絡すらつきません。 元々学年1頭が悪かったですし、今は頑張って人並みにはなれたと思うんですが、進路も不安ばかりです。私はこれからどうしたら良いでしょう。 良い死に方とかありますか。

  • 食事中

    食事中 はじめまして。 夫のことなんですが、漫画を読んでなかなかご飯を食べてくれません。これが初めてではないんですが、何回もこれなので前にこどもが真似したら嫌だからと言ったら(小学1年生の息子がいます)分かったと言ったのですが・・・分かってません。 先にご飯食べて、と言っても返事をするだけなので、何回も言ったら逆ギレです。これっておかしいですよね?

  • 子供同士のトラブルについて

    子供同士のトラブルについて 元気でヤンチャな小3の息子がいます。 近所に住む、一学年下の男の子と仲良く遊べない時があり その子の親から、一方的なクレームの電話がきます。 今回、二回目の電話なのですが・・・ 以前は、DSのゲームソフトを息子に取られ無くなったので 弁償して欲しいという言い方をされました。 息子に確認したところ、取っていないという事で 息子の言葉を信じ、申し訳ないけれど ゲームの件は、はっきりしないのですみませんとお伝えし 相手のお母さんも渋々、ご理解してくれたという感じでした。 その後、相手の自宅から無事にゲームソフトが見つかりました。 そして、先日・・・ また、そのお子さんとトラブルを起こした息子なのですが・・・ 息子が嫌だという事をしてくる、一学年下の男の子の肩に 息子がイラついて噛み付いてしまい、ケガをさせてしまいました。 このケガは、一学年下の男の子の担任の先生が見つけ 弟に噛み付かれたと嘘の話をしたということです・・・ その日は、謝罪をして 息子にどうして噛み付いてしまったのか話を聞き 次の日に、謝罪と説明の電話を一学年下のお母さんにしました。 相手のお母さんは、男の子同士なので。。。などとは言って下さいましたが とても、面倒くさそうな電話の対応でした。 そして、一学年下の男の子は 他の年上のお子さんともトラブルがあるらしく その都度、相手の家に連絡は入れているそうです。 それに対して、一学年下のお母さんは 自分の子供が、年上の子とトラブルがあった場合 その親にクレームの電話を入れるか?という質問を私にしてきました。 私は、しませんと答えましたが この、お母さんはどうして、こんな質問をしてきたのか? ただの嫌味なのか? 今回、学校の役員で顔を合わせる機会が多く 毎回、自分の息子は何も悪いことはしていないのに・・・ という言い方がとても気になります。 今度、このお母さんとはどう対応していけば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#29474
    • 小学校
    • 回答数2
  • 先日太陽光を受注しましたが工事日前日に取引先からキャンセルの連絡がはい

    先日太陽光を受注しましたが工事日前日に取引先からキャンセルの連絡がはいりました。現調、設計、手配と手間がかかっていますがこのような場合一般常識として受けるべきでしょうか