taka-1314ex の回答履歴

全441件中321~340件表示
  • 先日母が入院中に、MRSAに感染したといわれ、個室に隔離されました。

    先日母が入院中に、MRSAに感染したといわれ、個室に隔離されました。 その後、10日程で退院許可がでたのですが、医師の説明では、「きれいに菌が 消えましたから」ということでしたが、後々自分で調べてみると、MRSAは、 そんなに簡単に除菌できるようでもないみたいなのですが、医師の言うとおり 本当に、菌が消えたと考えてよいのでしょうか? また、院内感染を認めていて個室に隔離したにもかかわらず、差額ベット代を 請求されたため、医師に申し立てたところ、母が暴れてしょうがないから、 個室で処置したため、ベット代はかかると言われ、なにも言えずに支払って しまいましたが、こういうことは、よくある話なのでしょうか? こちらとしては、病気を治してもらうために入院して、もうすぐ退院というときに MRSAに感染させられて、されに予定外の入院費用もかかり、全く納得がいきません。

    • 締切済み
    • CN77
    • 病気
    • 回答数2
  • 抗生剤について教えて下さい。

    抗生剤について教えて下さい。 先日、咳が酷くて初診で耳鼻科に行って診て頂き、薬を処方して頂きました。 1年前に他の病院で抗生剤の耐性検査をしていて、マクロライド系、 キノロン系、テトラサイクリン系、リンコマイシン系の4系統はすでに耐性があって 私には効きにくいという結果が出ていたので、その事を診察時に先生に伝えたのですが、 処方して頂いた薬について家に帰ってから調べてみると、効きにくいはずの マクロライド系の抗生剤でした。 耐性の無い系統の抗生剤もある中で、効きにくい系統の抗生剤をあえて出すという事があるのか? それとも1年前の検査結果だから考慮する必要がなかったのか? それとも単に私が伝えた事を忘れていたか、聞いていなかったか、勘違いされたのか? など、色々考えてしまい、今後耳鼻科で診てもらう時に他の耳鼻科へ行く方がいいのかと 考えてしまうほど疑心暗鬼になってしまいました。 先生に確認する前に他の方のご意見やお考えを伺いたく質問させて頂きました。 参考程度のものでも構いませんので上記の私の疑問について回答よろしくお願いします。

  • CTを撮る必要はなかったのでは?

    CTを撮る必要はなかったのでは? 32歳女性です。 上腹部に軽い違和感(ムズムズする感じ)が2週間ほど続いていたので、 A総合病院の内科を受診しました。 症状を話すと、「肝臓じゃないか?」と言われ、 その場でCTを撮りました。 医師からは、「CTで肝臓に異常がなければ、次は胃カメラをしてみよう」と説明がありました。 CT検査の結果は異常なしで、 胃カメラの予約を入れて帰宅したのですが、 よく調べてみたところ、A総合病院の胃カメラは径が太めであることが分かり、 世界最小径の経鼻胃カメラを備えていた別の病院(Bクリニック)で胃カメラを受けることにしました。 Bクリニックでそれまでの経過とA病院での診断、検査内容を話すと、 途端に医師の顔が曇り、 「まずCTを撮るという選択はおかしい」 「現時点では、必要なかったはずだ」と言われました。 A総合病院では、血液検査も同時にしたと思いますが(定かではない)、 数値はいずれも正常値だったはずです。 お酒も飲まないし、これまでの健康診断で一度も肝臓が悪いと言われたことはありません。 それなのにCTという選択は、実際のところどうなのでしょうか? いまだに、本当のところが気になります。 (ちなみ胃カメラの結果、逆流性食道炎と言われました) 上腹部に軽い違和感が続いたくらいで、 血液検査の結果(肝臓の数値含む)がすべて正常値なのに、CTは撮らないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oi_io
    • 医療
    • 回答数4
  • ピルの飲み始め

    ピルの飲み始め 避妊と生理不順のためにピルをもらいに病院へ行き、 生理を起こすためのホルモン剤とピルを処方してもらいました。 『ホルモン剤をのんだら必ず生理がくるので、ホルモン剤をのみきって7日間休薬したらピルを飲み始めてください』 と病院の先生に言われました。 ホルモン剤をのみきった日にすぐ生理がきて、指示通り7日間休薬してからピルを飲み始めました。 つまり生理8日目から飲み始めたのですが、ピルについてのサイトを詳しく調べてみると どのサイトにも生理7日目以降から飲み始めるのはだめだと書いてあり、不安になってきました、、、 なぜ生理7日目以降の飲み始めはだめなのでしょうか? ちなみに私の場合、いつまで他の避妊方法も併用するべきなのでしょうか? どなたかお願いします

  • 外科手術で10時間を超す手術時間のものがありますが、外科医の方や看護師

    外科手術で10時間を超す手術時間のものがありますが、外科医の方や看護師さんたちのトイレや休憩はどうしているのですか?手術が終わるまでトイレにも行けないのですか?

  • マーべロン28服用中で、生理をずらしたいです。

    マーべロン28服用中で、生理をずらしたいです。 先月からサンデースタートピルでマーべロン28の服用を開始しました。 3周期先までの薬をすでにもらっています。 3周期先の出血を1週間前か後にずらしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 病院で先生に相談するのがいいかと思ったのですが、気付いたのが薬をもらった後でした。 薬をもらってしまったので病院に行く機会もなく、ここで質問させていただきました。 ご回答宜しくお願いします。

  • カンジダ?タムシ?

    カンジダ?タムシ? 男性側がインキンタムシになっていた場合、 それが女性の陰部に移ったとしたら、 病名はカンジダとなるんでしょうか? それとも女性もインキンタムシとなりますか? 今婦人科にかかってるんですが、 カンジダになりました。カンジダは常在菌なので自分の疲れや抵抗力がなくなっただけでも発症しますので、 自分が自分で発症させたんだとずっと思ってました。 ただ最近、よく考えてみたら、彼氏のお尻辺りが前から赤い発疹があり、ずっと前からあるらしく本人はかぶれか汗もとしか思ってません。 病院にも行ってないです。 もしそれがインキンタムシだったとしたら、 私のカンジダは彼氏のタムシからの感染ということもありえますか? それともタムシとカンジダは別物ですか?

  • 初めてのピル。

    初めてのピル。 周期は順調ですが、毎月のPMSと生理痛が酷いこと、 また、来月11月6日から出張で遠方に赴くのですが、 ちょうど生理二日目と被ってしまうことから、 ピルを処方してもらおうと考えております。 ピルを服用するのはまったく初めてです。 明後日(10/23)に病院に行こうと思っているのですが、 その日から飲み始めて、6日の生理を遅らすことは出来ますか? 初めてでも大丈夫でしょうか? また、初めてだと、副作用の影響が出すぎて、逆に生理痛より辛いのでは? という心配もあり、悩んでおります。 リスクが高そうなら、とりあえず痛み止めで我慢しようと思っています。 何卒アドバイスをお願い致します。

  • 単純ヘルペスに口唇ヘルペス用市販薬を塗ったらいけないでしょうか?

    単純ヘルペスに口唇ヘルペス用市販薬を塗ったらいけないでしょうか? 首にかゆい湿疹ができたため、皮膚科にいったら単純ヘルペスだと診断されました。 バルトレックス錠を処方されました。 帰宅し、母が持っている口唇ヘルペスの市販薬(アクチビア軟膏)をみてみたら アシクロビルが主成分で、バルトレックスと同じだったので、塗ったらだめなのかなと思いました。 もしよければ、医療費節約になって助かるのですが・・。 詳しい方、お願いいたします。

  • カンジダと抗生物質

    カンジダと抗生物質 私は先日カンジダになり通院治療をし、病院で言われた治療期間も終わり症状もなくなったので、治ったかどうかの最終検査をしました。 検査結果待ちの間に、蓄膿になってしまい、 今、抗生物質を飲んでいます。 その後、カンジダの検査結果を聞きに行った所、まだ治ってないと言われました。 抗生物質を飲んでいることを伝えましたが、再度ヒマな時でいいからまた通院してと言われました。 抗生物質を飲んでいる時に同時にカンジダ治療をしても意味があるんでしょうか? 確か抗生物質はカンジダになりやすいと聞いたことがあります。 抗生物質を飲みながらカンジダ治療もした経験がある方いらっしゃいますか?

  • 頭痛とのどの痛みで耳鼻科に行ったところ逆流性食道炎と言われました。何か

    頭痛とのどの痛みで耳鼻科に行ったところ逆流性食道炎と言われました。何か良い治療法を教えてください。胃液がのどまで上がってきたため、のどが痛くなったり鼻が痛くなったりしたようです。

  • ☆緊急を必要する病気なのかがわかりません…☆

    ☆緊急を必要する病気なのかがわかりません…☆ かなり汚い話なので悪しからず…;; 二ヶ月前から便が一週間置きに出なくなり出ても小さい便がコロコロと数個出るだけです。 元から便秘ですが一日置きで朝にはかなり大きいのが出たので全く大丈夫でしたしマズイ時は食物繊維をいつもより多くすれば数時間後にはすっきりしてました… それが全くなく食物繊維を多く摂取しても水を変え水分を一日1,5リットルを取りお通じが良くなる運動やマッサージをしても二ヶ月まったく変化ありません… (現在はほぼ毎日出てますが量や色や硬さは変わりません) また最近では生理が遅れ黒便や下痢が増えてから何度か病院行こうと思いましたが 恥ずかしいことに生活保護を受けている為便秘や下痢ぐらいで病院に行くなと市役所から言われてますので許可貰えず行けません… (便秘,少便,黒便,下痢と膨張感とだるさ以外は痛みなどありません) ただ大腸がんなどが怖くて診察を受けたいと思っても行けない場合は死ぬまで諦めるしかないでしょうか…? 最低ですがお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#203888
    • 病気
    • 回答数2
  • モニター心電図についてです。

    モニター心電図についてです。 自分でも調べてみたのですがわからなかったので質問させてください。 モニター心電図は赤黄緑の3点誘導で、教科書で四肢誘導の電極の位置を考え心臓を挟むように胸部に電極を貼る、貼る部位も四肢誘導の図を見てみればなるほど、胸部も同じように右鎖骨あたり(赤)・左鎖骨あたり(黄色)・左脇腹あたり(緑)に貼るんだなということはわかりました。 ですが実際、私がみた患者さんは確か、右鎖骨に赤、右脇腹に黄色、左鎖骨に緑の電極を貼られてました。 なぜなのか調べたのですが、そのような貼り方を書いてある文献を見つけられません。 心電図は全くの初心者です、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#217694
    • 医療
    • 回答数3
  • 短期間の中性脂肪値の変動について、どんなことが考えられると思いますか?

    短期間の中性脂肪値の変動について、どんなことが考えられると思いますか? 先日、モニターバイトの会場にて中性脂肪の検査をしました 【事前】12時間以上前から絶食し水のみとっていました 【検査法】自分で針を押すタイプの簡易検査キットのような物 看護士さんが、指を消毒、血を検査器にかけて測定 【数値】600(上限600まで測定可) 不安になり、総合病院で血液検査を受けました 【時期】上記の検査から2日後 【事前】14時間以上前から絶食し水のみ摂取 【検査法】注射器で採血 【数値】50 総合病院の先生は、やや痩せの体型と、普段脂っぽい物や甘い物を あまり取らない生活から、「まぁこのくらい(の数値)だよね」と言っていました (体型や食生活が全てではありませんが) この場合、数値の大きな変動は何が考えられると思いますか? 簡易検査キットが壊れていた?(ただ他の人達は、異常無さそうでした) 1日2日の運動や食事でここまで変わるのか ストレス等自分では無自覚なことで数値が変わった? なお、病気の心配からコレステロール値など他にも数点調べてもらいましたが 基準内で、健康と医者に言われました 変な質問ですがよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • aki2932
    • 医療
    • 回答数2
  • クラミジアは無症状の方も多いようですが、感染して数ヶ月経ってから症状が

    クラミジアは無症状の方も多いようですが、感染して数ヶ月経ってから症状が現れるなどということはあるのでしょうか? ネットなどで見る限り、潜伏期間は1日から3週間程度とあります。しかし、女性の8割、男性の5割の人は無症状だそうです。 では、感染から3週間経っても無症状だった人が、数ヵ月後に症状が現れるなどと言うケースはあるのでしょうか?

  • 30代後半の女性です。先日、人間ドックの尿検査で細菌陽性と結果が出まし

    30代後半の女性です。先日、人間ドックの尿検査で細菌陽性と結果が出ました。 尿検査で細菌陽性(+)で、判定はB。 とくに要検査という言葉はありませんで、膀胱炎などとも言われていません。 もちろん何も自覚症状はありませんが、こういう場合は何か対処すべきことはありますか? (小さい子がいて日中も預ける者がおりません。なかなか病院に検査に行く事が出来ないため、様子見しておいても大丈夫なものでしょうか?)

  • 感染性心内膜炎について

    感染性心内膜炎について 長文失礼します、VSD持ちの38歳男です。 8月の頭に最大40度の高熱、寒気、間接痛が生じ、総合病院で診察を受けながら、最終的に発症の1ヵ月後に感染性心内膜炎と判明し、そのまま入院しました。 感染原因、感染菌の説明はされておらず不明ですが、現在ペニシリンのみの静脈投与を1日4回、4時間おきのペースでおこなっているので、多分連鎖球菌の類と思われます。 非常に口数の少ない主治医で不明点だらけなんですが、そのわずかな説明によると、どうやら三尖弁に約1センチ大の菌の固まりが付着しており、治療計画としてはペニシリンの投与後にVSDのパッチ手術と、三尖弁の形成術をいっしょにやってしまおう、ということのようです。 さて、前置きが長くなってしまいましたが、以下2点についてお伺いします。 (1)当初ペニシリン投与の2日目程で各症状が改善、現時点の20数日目までほとんど無症状できており、ペニシリンも継続中ですが、ここへきて急な寒気と、その後38度半ばの熱の症状が3日連続で出てます。これはどういう原因が考えられますか? (2)病気全体について、発症から病名判明ま1一ヵ月かかってること、菌の固まりが1センチ大ということ等々踏まえて、この病気として軽傷な部類なのか重傷なのか、早期の発見なのか否か等々の印象と、特に三尖弁について、主治医のいうとおり形成術で弁を温存できる可能性はどの程度か? 以上、不十分な情報で恐縮ですが、印象などで結構ですので、お分かりになる方がいらっしゃればお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • t-sat
    • 病気
    • 回答数3
  • 性交後、尿路感染症に発症しました。今日、尿検査してわかりました。毎回、

    性交後、尿路感染症に発症しました。今日、尿検査してわかりました。毎回、その相手と性交するたびに尿路感染症の症状が出るのですが、他の相手とは性交しても全くトイレが近くなったりしません。コンドームも装着していて、私の尿路とヴァギナは繋がってないのに、どうして尿路感染症にかかったのか理解できません。性交直後、まもなく尿路に症状にがでるので、私が口でフェラチオをしたとき彼氏が清潔でなかったというのは理由ではないと思います。どなたか仕組みを教えてください。

  • 尿の薬について

    尿の薬について 私は統合失調症で薬を飲んでいますが、 なぜか尿の関係の薬が入っています。 これは私のちんちんが小さいので 大きくするためのものなのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • よい避妊方法

    よい避妊方法 35歳男です。彼女24歳と遠距離恋愛しています。月一、3日ぐらい一緒にいますが、よい避妊方法がありましたら、教えていただきたい。 二人ともゴムがあまりすぎではありません。 彼女は低量ピルを試してみたいが、毎日飲まなければいけないというのに若干抵抗があります。 会う期間中だけ飲む避妊ピルがありますでしょうか。 どうぞご教授願います。