taka-1314ex の回答履歴

全441件中341~360件表示
  • 心筋梗塞後の利尿薬について

    心筋梗塞後の利尿薬について 私は昨年急性心筋梗塞になり心肺停止で救急車からドクターカーにバトンタッチされ救命センターへ搬送されました。 心臓マッサージ、心カテ(バルーン)、人口心肺、人口呼吸器、無数の点滴、低体温療法などの処置により2週間後に意識回復し、一命を取り止めました。 心臓は9割壊死と説明を受けました。 薬は少しずつ減り、現在は6種類になりました。 しかし、利尿薬は減らず2種類のままです。 心筋梗塞を経験した人は利尿薬は長く服用するものなのでしょうか?

  • はじめまして。

    はじめまして。 昨年、就職してから月に一度、1日~4日ほど仕事に行けない、という状態が続き、今年の6月に産婦人科に行ったら、PMS(月経前症候群)と診断されました。 以来、規則正しい生活と、漢方の治療を行い、ちょうど三カ月くらい経過したので医師に聞くと、「決して正常値ではないが、貴女は、貴方なりのリズムが出来てきている。ホルモンを投与するかどうかは、状態を今後見て行って決める。とりあえず、今は、このままでベストです」と診断されました。 今、PMSの症状が出ている時です。 今月こそと思っていたのに、仕事を休んで3日。 部屋に引きこもっています。 今の仕事が好きです。 辞めたくないです。 しかし、このまま症状が続くのも辛いし、職場は人数カツカツで回っているので、気持ちも辛いです。 ………辞めてください、と言われるのが、恐いです。 しかし、反面、これ以上迷惑をかけ続けるのなら、辞めた方が、いっそいいのかとも、少し思います。 PMSで、お仕事をクビになった方、いらっしゃるんでしょうか。 私は、どうすれば、いいんでしょうか。 辛いです。

  • 脳梗塞についてお聞きします。

    脳梗塞についてお聞きします。 母親の兄が脳梗塞になり倒れて入院してから1ヶ月弱です。10日ほどで近くの病院へ転院になりました。 1ヶ月弱経ちますが、言葉はうーと言うくらいでしゃべれず、右手足は少し動くくらいです。未だに 食事は流動食が続いています。リハビリはしています。 人により違いは有りますが、食事(お粥など)はどのくらい先なのでしょうか?症状が重い様な気がし ます。最近個人情報が厳しくなり中々現状が分からなく困っています。 どの程度で普通食が取れる様になりますか?兄は80代前後です。

  • 最近のピルは、避妊目的以外でも医学的に体のために良いとされているのは本

    最近のピルは、避妊目的以外でも医学的に体のために良いとされているのは本当でしょうか? 避妊目的以外として、月経が辛い女性に有効であることは知っているのですが… 実際のところどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kn-0141
    • 医療
    • 回答数1
  • 乳ガンの前兆ってありますか?

    乳ガンの前兆ってありますか? 27歳女性ですが数日まえから胸や腕に引きつった痛みを覚えます。 独身未出産なので不安です。 どなたか前兆を教えて下さい。

  • ピルについて質問です。

    ピルについて質問です。 私は低用量ピルを服用して4ヶ月ほどになります。今月の服用4日目に錠剤を吐き出してしまい、次の日の同じ色の錠剤を飲みました。 現在休薬期間三日目なのですが、まだ出血がありません。 普段は二日目の夜にあるのですが、遅れたりするものでしょうか?吐き出した以外に飲み忘れはありません。 こんな経験ある方がいれば回答お願いします

  • 血糖値が高くて、心配です。

    血糖値が高くて、心配です。 食後4時間での血糖値が366でヘモグロビンA1cが11です。 今は、飲み薬を医者から貰ってのんでます。(ダオニール1・25mg) もっと血糖値を下げる飲み薬が、あるのでしょうか?そえとも、いよいよインスリン注射しか無いのでしょうか? お医者さん、看護師さん、実際に糖尿病で飲み薬或いはインスリン注射されている方がいらっしゃれば、具体的な血糖値と、ヘモグロビンA1gの値も教えてくださると、幸いです。また、いろいろなそれに伴う体の異常も具体的に教えて下さい。                   ちなみにわたしは、48歳                   痔ろうで、おできがよくできます。                   白目に血管が目立ってきました。                   わき腹がかゆい、後頭部あたりに圧迫感がある。                     風邪をひくと治りにくい、などなどです。 

  • 1年半くらい前に軽い糖尿病を指摘された57歳の主婦です。その時はヘモグ

    1年半くらい前に軽い糖尿病を指摘された57歳の主婦です。その時はヘモグロビン値が6.2 空腹時血糖値が120ほどでした。もともと標準体重で、血圧も至適血圧の範囲か、夏季は少し低血圧の部類です。 すぐに食餌療法を始め、1日のカロリーを1600キロカロリーくらいに制限して、約1年でヘモグロビン値5.3 食前、食後の血糖値も全く正常になりました。それで、少し気が緩んだのかもしれませんが、肉料理が増えたり、食後にほんの少し甘い物を食べたりしていたら、半年後にはヘモグロビン値が6.2、自己計測の血糖値はしばしば境界域を超すようなことも起こるようになりました。(最初に逆戻り) カロリー制限で減った体重は、そのまま変らず、160センチ46キロ台です。(7キロ強開始時に比べ減っています) また、甘い物を断って、食事を魚や野菜中心に変えて頑張ってみようと思いますが、主治医はもともと太ってもいなかったのだから、食餌療法ではこれ以上無理、薬を処方するとおっしゃいます。薬は3タイプくらいあるようですが、どれも副作用がいろいろとあり、何よりも薬を使って表面上血糖値を低めに保っていても、安心して食餌を守らなくなったり、弱った膵臓に鞭を打つようなことになり、大体10年でインシュリン注射に移行するようになるという、糖尿病を患うお医者さんが書いた本の記述を読んでとても心配です。 年齢もあり、もともと働きが悪かった膵臓が弱ってきたようだから薬に頼るしかない、それしか方法がないということでしょうか?セカンドオピニオンを専門家の方に伺いたく、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nyagora
    • 病気
    • 回答数5
  • 大腸ガンの手術後、縫合不全になった時の治療法は何をしますか?教えて下さ

    大腸ガンの手術後、縫合不全になった時の治療法は何をしますか?教えて下さい。

  • 両腕と右足にしびれがあります。

    両腕と右足にしびれがあります。 1ヶ月半ほど前から右手にしびれ、最近では左手と右足もしびれています。 神経内科で診察を受け、脳のCTを撮りましたが問題ないとのこと。 首だろうと言われ、CTを撮るとストレートネックと言われました。 その後首のMRIも撮りましたが、特に大きな問題はなさそうだということ。 それでも日に日にしびれの程度が増しているようなので、かなり心配しています。 どなたか、「~に言ってみたら良いのでは」という軽いアドバイスでもかまいませんので、ご回答いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 性感染症についての質問です。

    性感染症についての質問です。 現在、海外にいる為、言葉の壁もあり100%自分の意思を伝えるほどの能力はなく 先生に直接質問できないことから、このような質問をさせていただきます。 詳しいことは、専門家に聞くのが一番だということは承知の上ですが、 もしもご存知の方がいらっしゃったらご回答お願いいたします。 先日、膀胱炎によく似た症状になり(数年前にも2回ほどなったことがあったので) 近くの病院へ行きました。その際、産婦人科で診断してもらったのですが、 先生が「一応オリモノの検査もしましょう」といってくださり、したところ Ureaplasma urealyticm  Gardnerella varinails HPV(タイプが発ガン性のものではありませんでした) この3つの菌が検出されました。 抗生物質を処方していただき、服用し、膀胱炎は治ったのですが、 そのときに先生に「膣が炎症しているから」と膣炎の治療(飲み薬)もしました。 そのときは先生に「相手にも検査するように」等は促されなかったのですが、 私には婚約者がいて、その方に「これらの菌が検出されたから、一応あなたも検査して」 といいました。その後彼は検査をしてくれたのですが、彼からは菌が検出されませんでした。 ちなみに、現在の彼とは付き合って2年。もちろん、その間、彼以外の人と 性的接触はありません。 っということは、私は長い間この菌を保有していたということになるのでしょうか? 私が感染した菌類は、性交渉以外では感染することがないのでしょうか? もしそうであれば、 以前お付き合いしていた方の誰かから感染したということになりますよね・・。 ちなみに、今まで避妊のためにコンドームを使用していたので、 性感染症を100%防ぐということはないということはわかりながらも、安心していました。 インターネットで色々と検索してみたのですが、 よくわからなくて・・もしもご存知の方がいらっしゃったら、お願いいたします。 (1)これらの菌は、性交渉以外では感染しないのか (2)もしそうであれば、数年間の間、自分は菌を保有していたということになる  その場合、何か危険性があるのか(不妊等) 先生は私が外国人ということで、医療費等を気にしてなのか、 「再検査の必要はない」と言い、薬服用後再検査することがなかったので 菌が本当になくなったかもわからず、いつもモンモンとした気持ちになってしまいます やはり医療は専門用語等が出てくるので言葉の壁をなかなか乗り越えられず 今回このような質問をさせていただきました。 色々と不安なことも抱えながら生活している状況なので 厳しいコメント等は出来ればご遠慮ください。

  • 産まれた時のにあった頭のこぶについて。

    産まれた時のにあった頭のこぶについて。 娘(3歳)が産まれた時、頭にこぶがありました。 医者がいうには血の固まりだから心配ない。自然になくなります。と言われました。 医者の言う通り、2ヶ月くらいで自然になくなりました。 最近ふとこの事が頭に浮かび、頭に血の固まりがあったことで、脳に何かあったら…なんて心配になってしまいます。 小さい子でも脳梗塞になる子もいるみたいだし、一度脳の検査をした方がいいのでしょうか? 検査をするならどこに行けばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#120121
    • 病気
    • 回答数1
  • 腎機能低下の改善・予防について質問です。

    腎機能低下の改善・予防について質問です。 38歳の女性です。兄弟が腎不全で他界しております。 先日会社の健康診断で クレアチニン値が0.8ということで再検査となりました。 再検査の前に自分で内科に行き、検査を受けたのですが その時は0.73でした。 しかし、会社の再検査を受けると今度は0.82になっており 値が上がっていました。 徐々に腎機能が下がってきているのでしょうか? 改善はできるのでしょうか? これ以上悪くならないためにどうしたらいいのでしょうか? 少々太り気味ですが、生活習慣には気をつけていると思うのですが…。 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#194679
    • 病気
    • 回答数3
  • 質問させてください。よろしくお願いします。

    質問させてください。よろしくお願いします。 ステロイドは抗炎症作用や免疫抑制作用があるとききます。 なので、ヘルペスによる角膜炎にはステロイド使用が禁忌となっているのですが、 細菌性の感染症には抗菌薬とステロイドを使用しますよね。 ウイルスは細胞性免疫、 細菌は液性免疫によって排除する機能が体には備わっているとききますが ステロイドを使用して、この免疫を抑制してしまった場合 ウイルス性、細胞性ともに感染症は悪化してしまうのではないでしょうか? しかしどうして細菌性感染症にステロイドは可なんでしょうか。 ヘルペスのみ禁忌なのかと思いましたが、 アデノ8型の流行性角結膜炎に私がかかったさいに、 抗菌薬とステロイドを点眼していたので、アデノウイルスはステロイドでは悪化しないと いうことですよね・・・ 考えるほどごっちゃになって 整理がつきません。 詳しい方いらっしゃいましたら ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • bun1981
    • 病気
    • 回答数2
  • 私は7年前に子宮頸がんの異形成でその部分だけ摘出する手術をしました。そ

    私は7年前に子宮頸がんの異形成でその部分だけ摘出する手術をしました。それからまたHPVに感染したのですが異形成になったわけじゃありません。 今は異形成にならないか半年ごとに検査しています。それで今の彼氏の元彼女が異形成だったらしいんです。軽度か中度か高度だったかはわからないのですが、もし元彼女が高度異形成だったら私も異形成に進行してしまうんでしょうか?高度異形成の16型18型のHPVに感染してしまってるんでしょうか? 今度検査に行くのですがそれまで気になって誰かわかる方いませんか?

  • ピルを飲みたいけど周囲に喫煙者が多いです。

    ピルを飲みたいけど周囲に喫煙者が多いです。 ピルを服用したいと思ったのは、生理痛とPMS(月経前症候群)がひどいからです。 彼氏にも相談し、婦人科の診察を予約してあります。 病院で先生に聞けばいい話なのですが、聞かせてください。 喫煙者は血栓症のリスクを防ぐためピルは飲まないほうがいいんですよね。 私は一切たばこを吸いませんが、彼氏は喫煙者だし、バイト先は喫煙席がほとんどの喫茶店です。 そして彼氏に付き合って喫煙室に入ることもしばしば。。。 大学で部活をやってますが、休憩中に吸う部員がけっこういます。 副流煙は主流煙よりもよくないと聞くし不安です。 知っている方は教えてください。

  • 海外でのピル服用時間についてどうか教えてください。

    海外でのピル服用時間についてどうか教えてください。 今月からイタリアに1年間留学する者ですが、 時差-8時間のイタリアで、なるべく日本での服用時間を変えずに飲む方法はありますか? 日本ではお昼1時に毎日ピルを飲んでいます。 もし現地でも日本時間に合わせて飲むとなると、午前5時になるためそれだと厳しいです; できればイタリアでもお昼あたりに服用したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? 12時間以内の服用ならセーフ"であることと 日本⇒イタリアの移動日での飲み方がカギになりそうなのですが、私は計算が苦手で頭が混乱してゴチャゴチャになってしまいます; どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 糖尿病90歳に手が届く糖尿病患者(インスリン朝,夕2回接種)に対して、

    糖尿病90歳に手が届く糖尿病患者(インスリン朝,夕2回接種)に対して、食事療法でおやつを食べない。カロリーの高い食事は避ける、要は食事コントロールと言う考えの先生がいらっしゃいますが、私は、年齢の事を考えある程度、好きな物を食べさせ、対処法でインスリンの量を、増やす事も可能では?と、素人考えですが、思ってしまいます。本人もこの年なので、バカ食いなどしないから、ある程度好きな物を食べたいと言っております。このようなわがまま?を、受け入れてくださる先生は、いらっしゃらないのでしょうか?もし、ご存知の方が、いらっしゃれば、教えていただきたいと思います。(都内又は三多摩で) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • bahanas
    • 病気
    • 回答数5
  • 糖尿病90歳に手が届く糖尿病患者(インスリン朝,夕2回接種)に対して、

    糖尿病90歳に手が届く糖尿病患者(インスリン朝,夕2回接種)に対して、食事療法でおやつを食べない。カロリーの高い食事は避ける、要は食事コントロールと言う考えの先生がいらっしゃいますが、私は、年齢の事を考えある程度、好きな物を食べさせ、対処法でインスリンの量を、増やす事も可能では?と、素人考えですが、思ってしまいます。本人もこの年なので、バカ食いなどしないから、ある程度好きな物を食べたいと言っております。このようなわがまま?を、受け入れてくださる先生は、いらっしゃらないのでしょうか?もし、ご存知の方が、いらっしゃれば、教えていただきたいと思います。(都内又は三多摩で) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • bahanas
    • 病気
    • 回答数5
  • 抗生物質製剤は何故きくのでしょうか?

    抗生物質製剤は何故きくのでしょうか? 数十年ぶりにフロモックスという抗生物質製薬を呑みました。(昔はクロマイとか言いました。)  風邪で数週間苦しんでいたのですが、友人から分けてもらったお薬で飲んだらすぐに改善しました。 とてもご機嫌です。 非常に体が楽になりました。 これならはじめから投薬してくれたらいいのにと思いました。 なぜ医師は直らない薬ばかりを宛がうのでしょうか? 宜しくお願いします。