taka-1314ex の回答履歴

全441件中381~400件表示
  • 子宮けい癌検診について。

    子宮けい癌検診について。 お恥ずかしい話なのですが、子宮けい癌検診を受ける前々日に、避妊なしの性行為をしてしまいました。 思いついて急に検診に行ったため、帰ってきてから性行為をしていた事を思い出しました…。 自分なりに調べた所、検診前日の性行為は避けた方が良いとの事で問題ないかなと思ったのですが、精子が残っていると癌細胞が見つけにくくなるとも書いてありました。 質問は以下の3点です。 1.精子は膣内に何日くらい残っているのですか? 2.精子が残っていると、癌細胞を探すのが大変との事ですが、検査結果の正確さも精子がいない状態に比べると低くなるのでしょうか? 3.その他に検診の前々日に避妊無しの性行為を行った場合、検査結果に悪影響を及ぼす場合はありますか?(どこかの書き込みで性行為で膣内が荒れるため、異常なしでも要精密検査になる場合があると、書いてあった気がしました) 初めての子宮癌検診で、行き当たりばったりに検診に行ってしまい、病院側にも迷惑かけたのかなと今更後悔してます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 薬の効用と副作用について。

    薬の効用と副作用について。 カンジダと細菌による炎症と判断されました。 細菌は詳しい話は聞きませんでしたが。頂いた薬は ・ジスロマックSR成人用ドライシロップ(ビン状に入った粉を水で溶かして飲むもの) 1瓶 ・クロマイ膣錠 7錠 気になっているのは、瓶の説明をされたときに、「1回で完治します」と言われたことです。 カンジダを調べると1~2週間で完治というのを良く見ます。 クロマイ膣錠がカンジダ?1瓶で完治というのもすごいですし。 身体に特に負担がかかるとかないのだろうかと少し不安になったので質問させていただきました。

  • 生理が月1回、1週間来ますが終わってから2~3日後にまた出血が何日か続

    生理が月1回、1週間来ますが終わってから2~3日後にまた出血が何日か続いています。仕事で疲れてることや、腰痛があることが関係しているのですかね??心配です。ご回答お願いします!

    • 締切済み
    • 55u5
    • 病気
    • 回答数2
  •  腰痛がひどく、整形外科に行きレントゲンをとりましたが、医者からガスが

     腰痛がひどく、整形外科に行きレントゲンをとりましたが、医者からガスが充満していて写っていない。内臓が悪いのかもしれないといわれました。私は胃下垂で胃が腰の近くにあり、五年前にポリープの切除を行いました。三個良性とのことで、そのまま切らずに放置してあります。昼間はなんともないのですが、毎晩夜になると全身がかゆくなります。肝臓が悪いと体がかゆくなると聞いたことがあるのですが、上記の症状等からどこかの内臓が悪い(癌など)のでしょうか。どんなことでも結構ですので、ご存知の方教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ikki91
    • 病気
    • 回答数2
  • 知人が脳梗塞と内科で診断されました。

    知人が脳梗塞と内科で診断されました。 掛かるべき科と、処方された薬を継続する検査などの判断方法を教えてください。 遠方に住む知人の話からパーキンソンの疑いがある気がして神経内科の受診を勧めました。 高齢一人暮らしで近くに相談する人が無いために、念押ししたにも関わらず ”神経”の字が怖かった(若い者の感覚には無いので驚きました)とかで、内科に掛かったそうです。 ●一つは専門の科(神経内科)に掛らなかった事で、正しい診断なのか?です。 ●次に、プレタールを処方されてひと月になりますが、  二週前、レントゲン(?他の方の質問を見るとMRIなのかもと思います)を  撮り直す事も無く薬が継続して出された事に、知識が無いために疑問があります。  専門の見地からは普通の事なのでしょうか? ●(およそ二週間毎の薬の処方の意味も知りたいです。)  薬が効いている(梗塞が改善された)かの判断をするには、  普通どのような検査などをどのような期間でするのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 健康診断で白血球数が少ないと診断されました。

    健康診断で白血球数が少ないと診断されました。 今回初めてではなく、2回目です。 そのクリニックでは、正常値が3300~9000とされています。 2008年 2500 2009年 4000(正常) 2010年 2700 現在28歳、女、喫煙せず。食事は1日3食きちんと。 営業職です(内勤より歩いているはず…)。 2008年に念の為病院で再検査しましたが、 「細菌が入ってきた時に増えれば問題ない」と、血液検査以外は何もせずでした。 類似の質問を見たり、検索したりしたのですがしっくりくるものがなく… 気にせずにいようと思うのですが、どこかで気になってしまって質問させていただきました。 このまま気にせず経過を見ていれば良いでしょうか? また、原因・増やす方法はあるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。

  • イトリコナゾール三週間以上出せない?

    イトリコナゾール三週間以上出せない? 抗真菌薬のイトリコナゾール(イトコナゾン)ですが、医者が三週間以上出したら叱られるっていうんです?誰に叱られるのでしょうか? またなぜ三週間以上出せないのでしょうか? イトリコナゾールの治療は、薬を3~4か月飲み続けると聞きました。 また二ヶ月しかたってないのに医者のいうことがおかしいと思いました。 明日診察に行きますがどう対処したらいいでしょうか? どうしたらちゃんと3か月間出してもらえるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#140265
    • 病気
    • 回答数1
  • クラミジアについての質問です。

    クラミジアについての質問です。 御恥ずかしながら、初めて風俗なるものを今月の16日に行ってしまい、その後2週間後に痛みを伴ったため 本日病院にいって検査をしてきました。 まだ検査結果は出ていないのですが、医師から4錠のマクロライド?を頂き、すぐに服用いたしました。 しかし、よくよく確認してみたら、彼女と、18日オーラルを少しと、1回コンドーム、2回目はなまで行ってしまいました。現在彼女は特に症状は無いのですが、非常に不安です。潜伏2日目で感染することは大いにあるのでしょうか。ご返答いただければ助かります。

  • 便に黒いものが混入して困っています。

    便に黒いものが混入して困っています。 昨日のお昼前に便意を催してトイレに入ったところ、 普通に排便できたのですが、 便全体の3分の一くらいの部分に黒い筋が入っていました。 朝の排便では特に何もおかしい部分は無かったのですが・・・。 びっくりしてお尻を拭いた紙をみてみると、 黄色い便のほかに何かの切れ端?見たいなものが点々と付いてきました。 液体や半液体という感じではありませんでした。 これは、血便なのでしょうか? それとも何かの未消化物なのでしょうか? 【補足】 3日前にお尻を拭いたら赤い血がついたので、消化器科の先生に掛かりました。 裂肛の疑いありと診断され、塗り薬で1週間様子見中です。 おしりの穴に指か何かを入れる検査もされました。 そのため、血便か?と疑ってしまっています。 今迄血便などでたことがないので、どのくらいからが血便かなのかも良くわかりません。 また、今日(9・1)の朝はとても気持ちよく排便でき、 (汚い話ですが)拭く必要もないくらいでした。 ただ、前から、人より排泄回数が多く(日に3~4回)、肛門に余計なダメージがないか不安です。

  • イトリゾールの飲み方を知りたいです。(内臓真菌症)

    イトリゾールの飲み方を知りたいです。(内臓真菌症) 副鼻腔炎 無嗅覚症状です。 ぜんそくを併発し、ぜんそくのほうは食事改善・生活環境の見直しでほぼ直りました。 原因がわからず、病気系の本を色々読んでいて「歯周病は真菌(カビ)原因 イトリゾールとファンギゾンシロップで治る」という説を知りました。 もしかして副鼻腔炎も真菌原因? (1)内科で相談しました。  β-Dグルカン検査でプラス結果が出なくて、薬を出してもらえませんでした。 (2)耳鼻科で相談しました。  鼻茸を取り出して培養する必要があると言われました。 (内視鏡の再手術になると言われました。  また全身麻酔になり、さらなる菌交代が怖いので、やりたくないです。) (3)歯科に相談し、口中顕微鏡検査でカンジダを確認。  イトリゾールとファンギゾンシロップを出してもらいました。  ☆イトリゾールは効果がありました。  イトリゾール錠100mgを7日間続け、シロップは同時開始でひと月継続。  そのほか多尿頻尿・月経の期間が戻る・お腹の冷えが治ったりと、いいことがたくさんありました。  イトリゾールを飲んでいた間は嗅覚が回復していて、シロップだけではダメなようです。  内科で、イトリゾールが効果があったと再度相談して、今後の治療をお願いしようかと思っているのですが、内臓真菌症(?)での飲み方が知りたいです。 (肝機能検査が必要 イトリゾールはよく出すが、専門外だと医師の方が首を傾げていたため 内科と皮膚科併設の病院で、相談医師は内科です) 質問 (1)シロップは続けるべきでしょうか?やめるべきでしょうか? (2)イトリゾールを毎日飲み続けるとしたら、どのように飲めば適切でしょうか。  例:爪疥癬では、朝晩200mg×7日 3週間休んで3回(パルス療法) (3)空腹時に飲む液体もあるようですが、どちらが効果的ですか?  便秘・下痢の症状はありません。  血液検査はこれでもかというほどやりましたが、引っかかるのは好酸球(14)・IgE(504)のみです。(IgA・IgG・IgM異常なし)  よろしくお願い致します。

  • 76歳母のことです。2年前に海馬が萎縮していることの根拠で軽度認知障害

    76歳母のことです。2年前に海馬が萎縮していることの根拠で軽度認知障害と診断され1月に脳髄液中タウ蛋白が高値なのでアルツハイマ―の可能性は高いと思っています。姉の離婚問題が原因でもの盗られ妄想が15年前からあり専門医も判断が非常に難しい状況です。心理検査も満点に近く認知症とは診断できない状況なので保険適用にはなりません。短期記憶力の衰え以外問題ないのですが軽度認知障害からアルツへの進行抑制を目的に海外から輸入して服用しています。 アリセプト5mg(2年前から服用) メマンチン5mg(7月から服用) ガランタミン8mg(8月から服用) テボニン (イチョウ)フェルガ―ド(NEW) その他 服用しても変化はありません。 メマンチン10mg ガランタミン16mg 服用量を増やすタイミングにとても迷っています。 増やしたことにより副作用で今の状況が維持できない可能性もありとても迷っています。 ご教示お願いします。

  • 歯科医でやばいウイルスの平行感染の危険性。妊婦検診の血液検査で、肝炎、

    歯科医でやばいウイルスの平行感染の危険性。妊婦検診の血液検査で、肝炎、風疹、白血病、HMVといった法律で検査が定められている全ての細菌/ウイルス検査をしまして、全て陰性でした。 が、しかし、数ヶ月前に某歯科医で虫歯を抜歯をしたことを思い出しました。 そこで、街の婦人科クリニックで、もう一度妊婦検診の血液検査をしてもらいに行きました(妊娠以後これで3度目。前2回も勿論全て陰性)。 採血時に看護婦さんが私の血液アンプルに何か細工をしていないでしょうか?採血管に前の人の血液が残っていたり、注射針の使いまわし、サンプルの取り違えとか(サンプル管に自分の名前が書かれているか毎回確認していますが)。また、分析にまわした検査業者でも、血液の取り違えや機械の故障、嫌がらせで陰性なのに陽性といってきたり・・・・。 不安で不安で発狂しそうです。ちなみに臨月です。 産科の主治医にこれを言ったら、あはははっと一笑に付され、再度の血液検査をやってくれませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#116992
    • 病気
    • 回答数5
  • 医療用麻薬(オピオイド)

    医療用麻薬(オピオイド) 2010からガン以外の疼痛にも医療用麻薬が使用可能になりました。 この場合健康保険は使えますか? 医療用と言っても麻薬なのですからそんなに簡単には処方されませんね。 私の場合は他のソセゴンなどでも効かないので是非この薬を飲みたいと思っています。 ソセゴンが効かないと医療用麻薬は効かないのでしょうか??

  • 明日旅行に行くため

    明日旅行に行くため 飛行機に乗ります! 現在、外耳炎を患ってて 気圧の変動で 耳が痛くならないか 心配です...; 詳しくわかる方いましたら 回答お願いします!

  • イトリゾールの飲み方を知りたいです。(内臓真菌症)

    イトリゾールの飲み方を知りたいです。(内臓真菌症) 副鼻腔炎 無嗅覚症状です。 ぜんそくを併発し、ぜんそくのほうは食事改善・生活環境の見直しでほぼ直りました。 原因がわからず、病気系の本を色々読んでいて「歯周病は真菌(カビ)原因 イトリゾールとファンギゾンシロップで治る」という説を知りました。 もしかして副鼻腔炎も真菌原因? (1)内科で相談しました。  β-Dグルカン検査でプラス結果が出なくて、薬を出してもらえませんでした。 (2)耳鼻科で相談しました。  鼻茸を取り出して培養する必要があると言われました。 (内視鏡の再手術になると言われました。  また全身麻酔になり、さらなる菌交代が怖いので、やりたくないです。) (3)歯科に相談し、口中顕微鏡検査でカンジダを確認。  イトリゾールとファンギゾンシロップを出してもらいました。  ☆イトリゾールは効果がありました。  イトリゾール錠100mgを7日間続け、シロップは同時開始でひと月継続。  そのほか多尿頻尿・月経の期間が戻る・お腹の冷えが治ったりと、いいことがたくさんありました。  イトリゾールを飲んでいた間は嗅覚が回復していて、シロップだけではダメなようです。  内科で、イトリゾールが効果があったと再度相談して、今後の治療をお願いしようかと思っているのですが、内臓真菌症(?)での飲み方が知りたいです。 (肝機能検査が必要 イトリゾールはよく出すが、専門外だと医師の方が首を傾げていたため 内科と皮膚科併設の病院で、相談医師は内科です) 質問 (1)シロップは続けるべきでしょうか?やめるべきでしょうか? (2)イトリゾールを毎日飲み続けるとしたら、どのように飲めば適切でしょうか。  例:爪疥癬では、朝晩200mg×7日 3週間休んで3回(パルス療法) (3)空腹時に飲む液体もあるようですが、どちらが効果的ですか?  便秘・下痢の症状はありません。  血液検査はこれでもかというほどやりましたが、引っかかるのは好酸球(14)・IgE(504)のみです。(IgA・IgG・IgM異常なし)  よろしくお願い致します。

  • 口の中のできものの病名は?

    口の中のできものの病名は? 口の中の上あごの真ん中(硬口蓋)にできものがあります。 白色をしており、周囲は赤く、痛みがあります。 中央は膨らんでいて、クレーターのようにはなっていないので、 口内炎かどうか迷っています。 まだ数日なので仕方ないのかもしれませんが、口内炎の薬を塗っても変化ありませんでした。 あまり経験したことのない症状ですので、心配しています。 症状に心当たりうのある方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#147651
    • 病気
    • 回答数2
  • 検診で脂質代謝障害と診断されました。

    検診で脂質代謝障害と診断されました。 【検査結果値】 総コレステロール。。220      中性脂肪。。73    HDLコレステロール。。150   LDLコレステロール。。59 前からHDL高く、LDLは低めなので気にすることはない。と言われていたのですが、、、、、やはり医者に言ったほうが良いでしょうか? 回答お願いします。

  • 人工呼吸器離脱不可患者の転院先について

    人工呼吸器離脱不可患者の転院先について 77歳 女性の母の急性期病院からの転院先についての相談です。 重篤な間質性肺炎の為、ICUで呼吸器管理後、気管切開をし一度は人工呼吸器から離脱に成功したのですが、その後誤嚥が原因と思われる肺炎を起こし、再度人工呼吸器管理となり離脱できないでいます。 自発呼吸あり、意識レベルも清明なので、今後の為にも呼吸器による呼吸筋のケアと、四肢の筋低下を防ぐリハビリが必要であると思うのですが、急性期後の転院先探しに苦労しています。 人工呼吸器を付けていれば状態が安定してきた為、転院を求められているのですが、SWに紹介された病院はリハビリに力をおいていない為、転院するに躊躇しています。 現状の医療環境の中では、療養病床で人口呼吸管理を継続しつつ、リハビリを継続するというのは難しい、というのは理解する一方、人工呼吸器装着患者に対しての呼吸器リハは重要である、と思いますので、なんとかならないものか・・・と、苦慮しています。 現状、急性期後の転院先としてリハ適応患者は回復期へ、医療行為が求められれている患者は医療療養病床へ という流れがありますが、急性期で人工呼吸器から離脱できないものの、リハビリの継続が望ましいとされる患者さんは、いったいどうしてるのでしょうか??? 人工呼吸器といえば、自発呼吸がなく生命維持的なイメージがありましたが、実は自発呼吸をサポートする為に使用することのほうが多いとも聞きます。 急性期期間で、離脱できない という患者さんは多いかと思うのですが、そうした人はいったいどうしているのでしょうか? 人工呼吸器管理はかなりコストがかかるので、いわゆる「まるめ」となる為仕方がない、ということだと言われたらそれまでなのですが、回復期病床で手厚くリハを受けられる方とかなり差があるのではないか?とも思うのです。 このような先に転院している と情報をお持ちの医療関係者の方、若しくはご家族で経験されたことのある方のアドバイスを求めています よろしくお願いします

  • 肺結核について

    肺結核について 微熱や咳・痰・倦怠感が3週間ほど続いていたので病院に行くと、 肺結核を疑われました。 今は、血液検査の結果待ちなのですが、不安で仕方ありません。 もし、肺結核だと確定したら、入院しないといけないのでしょうか? 通院治療はムリでしょうか? もし、体験者の方や医療関係者の方がおられましたら、 アドバイスをお願いしたいです。

  • 両手の痺れ

    両手の痺れ 最近、朝、目が覚めると右か左、あるいは両手同時に痺れが二三分が続いたことが度々あります。ちなみに上行大動脈拡張がありますが、高血圧がありません(朝の血圧は128前後)。心電図も異常なしでした。この手の痺れが脳梗塞の症候か、それとも頚椎か脊椎の神経圧迫によるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yyyt
    • 病気
    • 回答数2