• ベストアンサー

性交後、尿路感染症に発症しました。今日、尿検査してわかりました。毎回、

taka-1314exの回答

回答No.1

その人となら必ずって事は可能性は低いと思います。 性交後の尿路感染症は、膣と尿道口がかなり近いこと、女性は尿道が短いことなどが原因と言われています。 性交後はシャワーを浴びていますか? シャワーを浴びる事で尿路感染を減らすことができます。

関連するQ&A

  • 尿路感染症が治っても、尿がにごる

    昨夏に尿路感染症を経験した、25歳の女性です。 一度は完治したものの、2度も内科にお世話になっています。 しかしよく尿がにごるようになりました。 検査をしても尿感染はないし、血液検査も異常ありませんでした。 症状は軽い排尿痛と下腹部痛があるくらいです。 (一番ひどいのは右下腹部痛) 内科の先生には膀胱炎ではなさそうだね、といわれました。 尿がにごったときには水分を取るのが一番だといわれました。 利尿作用の効果がある飲み物を教えてください。

  • 尿路感染症について

    熱が出たので内科に行って症状を言ったら、 尿路感染症の疑い???と言われ尿検査もせず、 フロモックスって抗生物質もらって帰ってきました。 確かに尿路感染症だと思います。 もう4日たち、熱はそこそこ下がってきたのですが、 この腰の激痛はいつ頃、治るのでしょうか。。。 赤ちゃんがいるので困ってます。

  • 尿路感染症について。

    49歳女です。不正出血から貧血になり、貧血治療中に、発熱が続いていたので検査をしたら尿路感染症になっていました。血液検査、尿検査、エコー、CT検査済みです。泌尿器科の医師は尿路感染症しか言わなかったですが、尿路感染症は、膀胱炎と腎盂腎炎とありますが、熱があるため腎盂腎炎だと思います。ただ、残尿感、排尿時の痛み一切なく、腎臓だと腰が痛いとききますが、私は症状は、発熱のみです。熱は、37.5前後(普段の平熱が低いのでかなりしんどい) 抗生剤を7日間飲み切って再度検査の予定が入っています。初診で尿路感染症とわかり、その日に抗生剤の点滴をしてもらい、抗生剤の飲み薬レボフロキサシン500mgをいま飲んで3日目ですが、今日は熱は37.0を超えない程度まで下がっていますが、熱がずっと続いていたため、少し下がっても体はダルいです。このダルさや微熱も飲み終わるころには改善するんでしょうか? それと、残尿感ない、腰痛なし、発熱のみでも尿路感染症の症状なんでしょうか?

  • 3歳娘の原因不明の尿路感染に困っています

    3歳の娘が突然高熱を出し入院。尿路感染による腎盂腎炎と診断され、原因を調べる為にあらゆる検査をしました。検査の結果、この病気の主な原因と見られる、尿の逆流や尿管の狭窄も見られませんでした。抗生剤治療で症状は治まり退院しましたが、またすぐ再発。先生の診断は先天的な逆流や狭窄はないが、尿が逆流を起こす何らかの要因があるはずで、それは心的ストレスなどではないかと言うことでした。その為に膀胱が緊張収縮し逆流が起きることがあるというのです。 ネットでも尿路感染や尿の逆流症について調べてみましたが、このようなことが原因という症例は見当たりませんでした。こんなことってあるのでしょうか? 娘は三歳になるまで至って健康、尿路感染も三才になって、オムツがとれてから初めて起こしました。このまま原因不明の尿路感染を繰り返して行くことに、腎機能低下の危険も考え非常に不安に感じています。原因不明の尿の逆流症(尿路感染)について、知識のある方がいらっしゃいましたら、どんなことでも良いのでご助言いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 尿路感染の初期症状について教えてください

    初めまして。24歳の女性です。 ここ一週間程、以下のような症状に悩まされています。 熱(午前は平熱(36.4)。午後~夜にかけて(37~38.5まで上昇))、 目眩、寝汗、喉の痛み、扁桃腺の腫れ。 始めの三日程は、ただの風邪だろうと高を括っていたのですが、 一向に良くならず、病院にて血液検査と尿検査を実施頂き、 検査後、尿に白血球と、僅かだが血液が見受けられるので、尿路感染の疑いがあると診断されました。 現在は再検査の結果待ちです(細菌を培養する?検査だそうです。尿と喉の膿を採取されました)。 色々と調べてはみたのですが、どうにも自分の症状と、 尿路感染に見受けられる症状が、余り一致していないように思いました。 尿路感染でも上記のような(喉も痛みなど)症状が現れるのでしょうか? 午後から熱が高くなるので、腎盂炎を疑ったのですが、腰痛や脇腹の痛み、吐き気などはありません。 一つ懸念事項があり、ネットで検索していて思い出したのですが、 尿検査の際、通常は中間尿を採取するべきところを、 全て渡してしまった為、検査結果に誤りがあったのでは?と気になっています。 やはり、一度その旨医師に伝え、改めて検査して貰った方が良いでしょうか?

  • 赤ちゃんの尿路感染症

    経験ある方いらっしゃいませんか? 長男からうつったのか、数日前から生後2ヶ月の次男に咳と鼻水の症状があり、昨日朝に小児科受診。熱はなし。 夕方から発熱。38.5℃~39.0℃。 救急に行きまだ2か月なので即入院になりました。 レントゲンで肺炎の検査、髄膜炎の検査、尿検査、血液検査をしました。 特に異常なし。 今日になり、熱はすっかり下がり、機嫌も良くミルクもよく飲みます。 しかし、もう一度血液検査をしたら数値がグンと上がっていました。 何らかの細菌に感染してるだろうと。 濃厚なのは尿路感染症かな?と医師に言われました。 菌を培養?するのに1週間位かかると言われました。 尿路感染症って咳や鼻水など他の症状も出るんですか? 検査結果が出るまで入院になるのかなと。。 まさかの入院で不安になってしまいました。 日曜日で担当医が不在なのでこちらで聞いてみました。

  • 尿検査で白血球の数値が高く再検査・・・。

    初めて質問します。 私には生後5ヶ月の男の子がいます。息子のことについてお尋ねしたいのですが・・・。 3週間前に、39度4分の高熱を出し、検査の結果尿路感染症と診断され、一週間大学病院に入院しました。検査の結果、逆流もなし腎臓も特に問題なく完治して退院しました。 今日が退院から2週間後の尿検査の日でした。 結果は白血球が正常なのが一桁のところ10-19と出ていて少し尿が汚れていると言われました。 朝、自宅で病院から貰った尿を採取するためのバックを使って採って持っていったのですが、医師に尿を採る前に陰部をよく拭かないと少しのばい菌が入ったりするから、といわれまた二週間後に再検査となりました。 熱もないし尿路感染は起こしていないとも言われましたが、今とても不安です。 確かにしっかりは拭いてなかったかもしれません。 また、4日前から咳をしており小児科で咳と痰の軽い風邪ですと診断されました。 今日、ついでに風邪も診てもらったらほとんど心配ないそうです。 風邪をひいたので白血球」の数値が高く出ることもあるのでしょうか? 尿路感染症で入院する前は病気特有の症状、尿がくさい、陰部の先が赤い、高熱、とありました。 今はその症状は全くなく熱も平熱、飲みも機嫌も良いです。 医師の言うとおり、特に今は心配せず、二週間後まで様子を見ても大丈夫なのでしょうか? 先生のおっしゃることを、信用してないわけではないのですが、初めての病気が入院!となって私自身かなり慌ててしまっていたので、今回の検査結果一つで、帰宅してからまた不安になってしまいました。 お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 8ヶ月児の尿路感染症

    12月21日に8ヶ月の娘が40度の熱を出しました。 その後上がったり下がったりをしながら、25日には1日中平熱に戻りました。 初日は夜中眠れなくて機嫌が悪かったものの、日中は高熱でも元気にズリバイして遊んでました。 21日に病院では、熱以外の症状がないので、突発性発疹だろうと言われ解熱剤だけいただきました。 このとき解熱剤は使っておりません。 3日平熱が続いたのですが、12月28日にまた発熱し、39度6分まであがりました。 28日に病院で受診した時は、1回目とは別のウイルス性の何かだろうからまた2、3日でさがるでしょうと言われました。 薬は特に処方されませんでしたが、29日の夜寝つきが悪く熱が高かったので解熱剤を使用しました。 30日には1日中平熱に戻りました。 そしてまた1月3日未明に発熱して、39度2分まで上がりました。 寝付けずぐずぐずしていたので、明け方解熱剤を使用し、その後熱はあがっていませんが、念のため救急外来を受診しました。 その結果、尿路感染症ということで本日入院しました。 血液検査で、白血球が28万、CRPが5.42でした。 尿検査で、白血球が3+でした。 最初、診察時に、ネットで調べた結果尿路感染症を心配していると伝えました。 そのとき、普通尿路感染症だと、抗生剤無しに熱が下がることはないので、1回目、2回目とも自然に熱が下がったのなら、尿路感染症ではないのではないかと言われました。 でも、結果は白血球が3+。 3回とも抗生剤なしに、熱が下がったのなら、程度はそれほどひどくないのでしょうか。 風邪か突発性発疹だと思いこみ、かかりつけの指示通り様子を見るだけで済ませてしまっていたことを後悔しています。 3回も発熱を繰り返してしまい、ひどくなっているのではないかと心配です。 やはりこれだけ繰り返すと、ひどくなっている可能性は高いでしょうか。 あまりに長引くと機能がもどらなくなるというようなことをネットでみたので心配です。 本人は元気で、私に抱っこされてさえいれば、あーあーうーうーご機嫌におしゃべりをしていますし、食欲もすごいです。 もう熱も下がったままですし、本当に病気なのだろうかと疑ってしまうくらいです。 母もご機嫌にズリバイして遊んでいる娘をみてこんなに元気なのに・・・と言っていました。 これくらいならすぐに治るのでしょうか。

  • 膀胱炎?尿路感染?それとも?

    女性です。 昨日の夜、布団に入った辺りに胃~下腹部に違和感を感じ、 夜中に鈍痛と気持ち悪さで目覚めました。 いつもの腹痛とは違う感じなので、昼頃内科を受診しました。 診察後は「症状からすると膀胱炎でしょう」とのことでしたが 尿検査の結果、以上はみられず「きれいな尿でしたよ。尿路感染でしょうね」とのことで 抗生物質(クラビット錠)とだるさをとる薬(PL顆粒)を処方され帰宅しました。 症状としては ・胃~下腹部痛(薬を飲む為にパンを食べましたが、胃がキリキリし少量しか食べれず) ・熱・・・37.5℃ ・だるさ ・普段のAMよりトイレに行く回数が3・4回多い  (夜~今日昼まで水分は一切取っておらず、量は通常量) ・腰の痛み(医師に叩かれましたが、叩かれた部分の痛みはなし)です。 残尿感・排尿痛は一切ありませんが。 今までにたまーに膀胱?尿道?膣?(おそらく膣のような気がしますが)の辺りが ズキーンと動けなくなるほど痛くなるときがあります。 これも何か関係があるのでしょうか? 診察中に生理痛は重いかと聞かれましたが、これも何か関係があるのでしょうか? 1年前に子供を出産しましたが、今から3・4ヶ月位前から生理の2週間くらい前から 生理時のような臭いがするようになり、これも気になっています。。。 薬を飲んだ今でも、だるさや腹痛は取れず、ネットで検索しても 尿路感染や膀胱炎には排尿痛が伴い、胃痛とは書いてない為少し不安です。 もし他の病院で再診してもらうとしたら、何科がよいのかも教えていただけると幸いです。

  • 尿路感染症と他の病気について質問です。

    尿路感染症と他の病気について質問です。 1ヶ月以上前から、右下腹部鈍痛と、時々の右腰、右背中激痛、微熱(37度2~8分/平熱は36度前後)があり、最初はかかりつけの総合病院内科で診てもらいました。 その時は、血液検査に異常なく、尿潜血+3で「尿管結石かもしれないが、そこまでの痛みでもないようだし…一度、婦人科で診察されては」とロキソニン、ブスコバンをもらいました。 その後鈍痛で治まっていましたが、先週やはり心配で婦人科に。また血液検査に炎症反応などはなく、尿検査は、潜血と細菌があるため、尿路感染症とのことで、3日間抗生物質(メイアクト)を飲んでも、やはり数値が変わらず、今度は泌尿器科へ。 腎盂腎炎の場合、もっと高熱だし、エコーの結果、腎臓も腫れていないとのこと。クラビット7日分処方され(今日2日め)、来週造影検査になりました。 が、相変わらず熱が37度台で右下腹部鈍痛があります(腰激痛は治まりました)。排尿痛はありません。 過去、2、3回膀胱炎になりましたが、その時とは痛みや症状が違い心配です。尿路感染症で長引く鈍痛や微熱は続きますか? また、以前より睡眠障害と自律神経失調症に悩み、その同じ総合病院の精神神経科にかかろうかと思っていましたが、現在の尿路感染症が治ってからの方がいいでしょうか?