ka28mi の回答履歴

全3707件中341~360件表示
  • 40代が高校生みたいな生活したらどうなるだろうか。

    高校生の父親が40~50歳として、 急に3ヵ月間、高校生みたいな生活をしたらどうなるだろうか? 5時起床。6時に家を出る。 7時に学校に到着。運動系の朝練。 その日の授業。 夜練20時まで。 21時帰宅。 テスト勉強。 体もつだろうか。 意外に、2週間位で慣れるだろうか。 いや、高校卒業後、ずっと4、50代まで同等の仕事に就いてる人いるんだろうか。

  • 外貨での資産管理方法について

    藤巻健史さんの著書「迫り来る日本経済の崩壊」を読みました。 結論は、「日本は、いつ財政破綻し、ハイパーインフレになるか分からないので、今のうちに、外貨で資産を管理する方がよい」ということだと思い、私もある程度、同感しました。 そこで、どうすればよいかということですが、「米ドルを中心に、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、スイス、英国なとの先進国通貨への投資」と記載されています。 具体的には、外貨MMF等を購入するのが、やりやすいと思いますが、外貨は為替変動で、これまでに痛い目にあったことがあり、どうすればよいか悩んでいます。 一時よりは、円安になったとはいえ、かつての様な円高が到来しないとは言い切れないと思います。 円高になると、MMFの利回りは、吹っ飛んでしまいます。 勿論、誰も、将来のことは分かりませんが、そんななかでも、どの外貨に、どの様な投資(MMF等)をするのが、お勧めかを、お教えいただければ有難く思います。 ※「迫り来る日本経済の崩壊」(藤巻健史/著) http://www.gentosha.co.jp/book/b7918.html

  • 着物・浴衣の帯の結び方について

    お聞きしたいのは浴衣の帯結びについてなのですが 私のやりたい結び方が本来着物用っぽいので 「着物・浴衣」とさせていただきました。 結びたいのは「あげはだらり」という結び方です。 http://shofuku.blog34.fc2.com/blog-entry-16.html こちらのブログで紹介されているものですが 結ぶ際に腰紐2本が必要です。 最初は自分で結ぼうと思ったのですが 腰紐を使う時点で、 帯自体は前結びでどうにかなりますが、腰紐を後ろ手に結ぶのが難しく 母に結んでもらったのですが どうも上手くいきません。 どうしても1本目の腰紐(三つ折りにした、たれを結ぶほう)が見えてしまいます。 母が色々試行錯誤して、だらりの部分を、できるだけ上に持ち上げるなどしてくれましたが 「これ、どうやっても見えるんだけど…」と言われました。 母は自分一人で着付けができる人です。 画像を見ていると、だらりの部分で1本目の腰紐を隠す形みたいですが 私自身も画像を見て、そう感じたので、そのように母に言いましたが 「この画像のようにはならないけど…」と言われました。 どうすればうまくいくでしょうか? 結局、先日あげはだらりをした際は1本目の腰紐を帯締めにしました。 それでもいいのですが…。

  • 着物・浴衣の帯の結び方について

    お聞きしたいのは浴衣の帯結びについてなのですが 私のやりたい結び方が本来着物用っぽいので 「着物・浴衣」とさせていただきました。 結びたいのは「あげはだらり」という結び方です。 http://shofuku.blog34.fc2.com/blog-entry-16.html こちらのブログで紹介されているものですが 結ぶ際に腰紐2本が必要です。 最初は自分で結ぼうと思ったのですが 腰紐を使う時点で、 帯自体は前結びでどうにかなりますが、腰紐を後ろ手に結ぶのが難しく 母に結んでもらったのですが どうも上手くいきません。 どうしても1本目の腰紐(三つ折りにした、たれを結ぶほう)が見えてしまいます。 母が色々試行錯誤して、だらりの部分を、できるだけ上に持ち上げるなどしてくれましたが 「これ、どうやっても見えるんだけど…」と言われました。 母は自分一人で着付けができる人です。 画像を見ていると、だらりの部分で1本目の腰紐を隠す形みたいですが 私自身も画像を見て、そう感じたので、そのように母に言いましたが 「この画像のようにはならないけど…」と言われました。 どうすればうまくいくでしょうか? 結局、先日あげはだらりをした際は1本目の腰紐を帯締めにしました。 それでもいいのですが…。

  • 年金はすでに受領していますが、途中でやめて繰り下げ

    現在67歳くらいで、国民年金は65から受領しています。長期に「免除申請」をしたため、年金の手取り額は少なく、光熱費を払ったら残らないくらいです。先日、65歳になった人が70歳受給の繰り下げで(5年の場合)受領額の40%くらい増額されると聞きました。すでに支給していただいている人も途中で受領を3~5年位中断して、その後希望の時期に受領を再開できますか? 今の年金額は節約しても到底生活できるものではないので、心配です。今は多少でも仕事をしているので、数年は頑張ってそれで生活できるかなとも思っています。 もしできるなら、手続きを教えてください。よろしくお願いします。

  • 嘘はどの程度まで許されますか

    立場や身分や場所なと゛でも違うのてしょうか 宜しくお願いします。

  • 父親が怖いです。

    今年20歳になる私ですが、 幼い頃から父が怖いです。 父を恐れる理由としては、気に入らない事があった時に家のものを壊す、かなり大きな音を立てて生活する(例えばドアを閉める力が異常だったり)。 癇癪を起こしやすい性格なのか、母が父の思う通りに行動しないだけでかなり怒ります。 私に対してもそうです。私が原因で怒られることも多々ありますが、例えばスマホの使い方が分からないと言われ説明しても分からず、怒る。怒ると、激しい物音を立ててストレスを物にぶつけているようです。 最近は父の生活音が聞こえるだけで、体がビクッと反応し、その場に立ちすくんだまま動けなくなることもあります。疲れている時などは父の寝息を聞くだけで、目が覚めて動悸がひどくなることもあります。 これは私が父の性格を受け入れられていないだけでしょうか。それとも私がなんらかの精神的な病気なのでしょうか。 またこれから父と生活していく事を考えると怖くて仕方がありません。家を出るという選択も必要なのでしょうか。 一応、家にいることでストレスになることが多々あるので20歳を超えたら一人暮らしをしたいとは思っていて貯金はしています。 ただ、父が怖いが故に一人暮らしをしたいという話さえできない状況です。 同じような経験がある方がいれば どのように父と接していたかなど教えていただければ嬉しいです。

  • 長押は柾目にこだわるべきか?

    建築会社勤務しています。 和室の設計および施工において 長押は 柾目にこだわるべきでしょうか? 本来柾目にすべき、 したほうが よい。ということは理解しています。 木の特徴も一応は理解しているつもりです。 集成材を利用するという選択肢はありません。 ヒノキの無垢材を素材とする予定です。 はっきりいって 悩む理由は大部分がお金の問題です。 柾目にすべき 。 板目でもいいんじゃない? 二つの意見があるかと思いますが理由も含めてご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 桐たんす「お盆引き出し」の奥行き

    祖母が所有していた、昭和初期の桐たんすについて、質問です。 これまで活用していなかったお盆に、帯を収納しようとしています。 ところが、たとう紙(帯用)とお盆の奥行きとが合わないのです。 たとう紙を外さないと収納出来ないものなのでしょうか? 奥行きは34センチあります。 ちなみに、新商品の桐たんすをネット検索してみたところ、同じ34センチだったのですが… 着物がたとう紙ごと収納できるので、大いに疑問です。

  • 消費税を50%にして年金廃止にするのはどうですか?

    消費税を50%にして、年金も廃止。 65歳以上の老人には無条件でベーシックインカムにするという案はいかがでしょうか? 結局、収入がどんなに良くても現役時代の金遣い次第で老後の生活がまともにおくれない層 が今後、益々増えると思います。 だったら、どうせ年金だけでは暮らせないのは判っているから国民年金は廃止。 消費税50%ってのはいかがでしょうか?

  • 40才以上の女性に質問です

    私は、50歳以上の男ですが、最近の40歳以上の女性ってきれいな方が多いですね。 そこで、40歳以上の女性に質問ですが、街で声をかけられた時、嫌な思いがありますか? 嬉しいものですか?お茶や食事ぐらいは付き合おうって思うものですか?

  • 通帳

    通帳とカードを親に預けたところそれ以来なぜか返してもらえません 自分の通帳なのですが… どう言ってかして貰えばいいのですか? お願いします。

  • 年金はすでに受領していますが、途中でやめて繰り下げ

    現在67歳くらいで、国民年金は65から受領しています。長期に「免除申請」をしたため、年金の手取り額は少なく、光熱費を払ったら残らないくらいです。先日、65歳になった人が70歳受給の繰り下げで(5年の場合)受領額の40%くらい増額されると聞きました。すでに支給していただいている人も途中で受領を3~5年位中断して、その後希望の時期に受領を再開できますか? 今の年金額は節約しても到底生活できるものではないので、心配です。今は多少でも仕事をしているので、数年は頑張ってそれで生活できるかなとも思っています。 もしできるなら、手続きを教えてください。よろしくお願いします。

  • 前に進むためのアドバイスをお願いします。

    こんばんは。 28歳の女、独身です。 大変読みづらい文章ですが、人生の懺悔を聞いてください。 私はある大学の付属高校を卒業しました。イジメに合ったため、付属大学には行きたくなく、他大学を受験するも、受験を失敗しました。結局は付属の大学以下の大学に入学しました。 親を泣かせ、かなり高い学費を払い高校入学させてもらったにも関わらず、なぜ他大学を受験したか、なぜ短大にしなかったか、本当に悔やんでいます。 大学入学後は、受験に失敗したことを悔やみ様々なことに挑戦しました。就活のネタになるという強い思いもありました。受験受験したからこそ良い企業に就職したかったんです。学祭実行委員、奨学金を借りカナダに一ヶ月ホームステイ、無給のインターンシップ、憧れの企業でのバイト、サークル活動… その後課外活動が楽しくなり大学にやりがえを感じなくなり大学にいかなくなりました。結果二留してしまいました。なんとか卒業しました。 親は本当に悲しみました。 もちろん就活は失敗です。契約社員でデータ入力のバイトに就きました。しかしその後、友達に誘われたネットワークビジネスにはまりました。交通費や参加費で20万は使いました。 変わりたくて自己啓発本にはまり30万は使ったと思います。 その後、契約更新してもらえず転職活動をし派遣の仕事をしました。しかし一ヶ月で契約ストップされました。 転職活動の結果、現職に内定しました。 しかしまた変わりたい、もっと頑張りたいと思い、またもネットワークビジネスの紹介を受け、はまりました。交通費や月謝等でまたも40万円くらい使いました。 一人暮らしも挑戦しました。金銭的および精神的につらくなり1年で実家へ戻りました。 やりたいことをやりすぎ、貯金なく現在貯金30万ほど。 奨学金の返済も200万あります。 はまった1つのネットワークビジネスは、突然自分の糸がプチっと来れ、音信不通にしてしまいました。ネットワークビジネスメンバーとは気まずくて連絡取れません。 サークル活動も、頑張りたくてやってたのに、突然糸がプチっと来れ、やはり私から音信不通にしてしまいました。 見返したくて、いろいろ挑戦したのに残されたのは奨学金の返済。当時いろいろ活動した友達にも連絡取れず… 仕事もどんくさい自分。 結局、自分が変わりたかったから色々挑戦したけれど何一つ変われなかったんです。気づいたのは、変わろうとしても心がついていかなければうまく行かないということです。本当に親泣かせな娘です。 突飛に変わろうとせず、身の丈にあった生活をしながら少しずつ少しずつ前に進んで行くということです。 人生終わっていますね… わたしは今まで何をしてきたんだろう、やってきたんだろうと虚しいです。結果無駄になってしまったことにお金を使ったことに後悔しています。 まともな人生を今からでも歩みたいです。 読みづらい文でしたが読んでくださった方に心から感謝を致します。 前に進むためのコメントをいただけましたら幸いです。

  • 40代50代の方 お聞かせください

    40代50代の方 教えて下さい。 20~30代の頃、大人っぽくて色っぽい雰囲気だった女性って今どうなってますか? 今も素敵なら、どんなふうに素敵ですか? それとも、時とともにその面影はどこへやら、でしょうか? 自分の将来を考えあぐねていて、、参考にさせてください! よろしくお願いします。

  • 親との相性についてです

    何か合わない事があると、両親はすぐに 「私との相性が良くないからこうなるんだ」 と言います。 例えば、休日私が提案した場所へ遊びに行き、トラブルが起きたりした時、値段の高い塾へ行かせて貰ってるのに全然点数上がらなかったりした時(ちゃんと勉強したつもりです) 「私といると嫌な事ばっかりだ」 「何処まで家をめちゃくちゃにしたいの?」とか、 「私と二人の相性は生まれついた時から決まって悪いから」 「私みたいな子供は家を不幸にしか出来ない」とか まるで疫病神扱いされます。 普段は全然そんな事はないのですが、むしろ凄く優しいのに、私との相性の話になると2日ぐらいは母に話かけても反応してくれないし、まるで他人のように接してきます。 そのうち忘れて又元通りになりますが... 小さい頃はそう言われる度に一人で泣いていましたが、 今は慣れて前と比べて平気になりましたが少し疑問に思う事があります。 本当に相性の問題なのでしょうか? 確かに両親が私にしてくれている事、私の為に犠牲にした物は 他の子供達、両親の倍以上なのに、得た成果は他の子供達とあまり変わらないです。 ちなみに私には半分血の繋がった兄がいて、今はお互いに縁を切っています。 兄はいわゆる不良で一緒に過ごした思い出はありません。 (私と兄の九星が同じ?) つまり私と両親の相性と、兄と両親の相性が全く同じで両親はどんな事をしても大きくなったら私もきっと兄のようになるんだとトラブルが起きるとすぐ絶望的な表情をします。 両親がそう感じるのも、私がそう感じさせるのもやはり相性の問題なのでしょうか? くだらない話ですが、相談に乗って頂けると嬉しいです。

  • 仕事を嫌々やっている人は結婚できませんか?

    新卒時点で自分に向いていない仕事に就いてしまい、日々の業務が100%苦痛でしかないと思いながら社会人5年目になるまでやってきました。 このような、一生の仕事が定まっていないかもしれない、「いつまで経っても仕事を覚えない奴」というレッテルを貼られているような人は結婚できませんか? 私自身、今は結婚などということよりも今の仕事を一生続けるのはできれば避けたい、何か他にできることはないかという気持ちの方が強いです。 あと人に自慢できる趣味も模索中です。 ちなみに27歳になるまで一度も付き合ったことはありません。 中学高校は男子校でしたし、それ以降も女性と食事をしたこともないですし、せいぜいバイト上がりで他のメンバーを待っている間女性の先輩と二人で喫茶店に入ったくらいです。 大勢の飲み会くらいでしたら何回もありますが、女性とマンツーマンで何かをしたのはその喫茶店が最初で最後です。もう8年も前ですが。 ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 人の事を理解したい

    例えばですが、漫画のキャラの性格などを 男性でも女性でもオタクの人は直ぐにそのキャラの性格を分析して理解して 皆とワイワイ楽しく喋りますよね。 私はそれが漫画やドラマのキャラでもあまり分析できずキャラの性格が分からなくて 現実の対人関係でも人の性格があまり理解できなくて日々困っています 人の事をもっと知り仲良くしたいのですが 人の性格などの分析などはどうすれば分かる様になるでしょうか?

  • 大都市のオフィスビル

    オフィスビルって、何階建てまでOKなのでしょうか? 教えてください。 日本と海外、例えばアメリカと比べるとどの程度違うか教えてください。 お願いします。

  • FPさんの提案に納得できません。

    知人に紹介して頂いたFPファイナンシャルプランナーさんにこれからのライフプランをご提案して頂いたのですが…2つ腑に落ちない点があり不安です。 1つ目は原付バイクに自賠責保険のみで大丈夫 と言われました。 私は何でも気になったりわからない事はとことん調べてしまうたちで、疑り深い性格というか… どこを調べても自賠責保険のみでは補償がまかなえるとは書いていませんでした。むしろ任意に入ってない方がおかしいと。 私が相談した頃、丁度自動車保険の切り替えにあたる時で50ccは自賠責保険のみでかまいませんから~とアドバイスをもらいましたが、結局は自分自身の問題だし私は納得できないのでファミリーバイク特約を継続しました。 2つ目は主人の死亡保険はいらないと言われました。10歳と6歳の娘がいますが、遺族年金でまかなえると言うことです。。 何せ、知人の紹介といえども会ったばかりですし納得もさせてもらえないままに、言いなりになってとんでもない事になるのはごめんですし… しかも、これからも長いお付き合いをしたいので…と言われ結構メールが多々あるのですが、ちょっと困ってます。 お金の医者と思って下さいと言われたのですが、、そう言うならばセカンドオピニオン的な感じで他のFPさんの意見も聞いてみたいです。 でも、ライフプランを提案してもらうにはよくわかりませんが1案件、1万位かかりますよね? 知人の紹介なんでヘタな事言えないので、最初からやめておけばよかったな~と後悔してますが… 長文乱文失礼致しました。 ご意見をよろしくお願いいたします。