ka28mi の回答履歴

全3707件中261~280件表示
  • 仕事を複数掛持するのが一流ビジネスマン?

    私の上司は仕事やプロジェクトを複数(10~20個) もって忙しいのが社会人のあるべき姿だといいますがこれってどうなの?と数年かけても合意できずモヤモヤしてます。それはただ、忙しく案件を掛け持ちしている自分に陶酔しているだけのように私には写って仕方ありません。 まず、私の上司は、上司ではない平の時から、一つ一つの仕事に対して中途半端な印象を受けました。しかも、自分より下の人がメインにかかわっているプロジェクトについては平気で仕事を遅らせたりとあまり印象がありませんでした。年功序列組織のため、やむなく上司となったのが2年前でした。 数時間あれば完了する雑用的な仕事で事務的な処理ですむもので期限がそこそこあるものについては10個でもかけもちできますが、私が持ってる仕事は最短で2か月~の長いフェーズで完成度が求められる仕事です。 私は、一つ一つの仕事に対して完成度を求めていくのであれば、10~20も並列で仕事を持つのは無理に思えてなりません。 極端にいえば、しっかり手持ちの仕事を仕上げるためであれば一つだけでいいと思います。ただ、考えが煮詰まった場合に副案件としてそこそこ進捗できるように +1つ別に持つのは良いことだと思っております。したがって最大は二つでよいと思います。(軽めのプロジェクトであれば+3~4まで。) その方が工期も短くなるし、集中して仕事ができる分 効率が良い仕事の進め方だと思うのですが 皆様どうお考えですか? 2~3年かけて悩んで結論が出ないので、賛成意見 反対意見お聞かせいただければと思います。

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • 好きな人?LINE聞いていいですか。

    こんにちは! 10代後半お医者目指して学生をしております。 先日、自分が通っていた塾に遊びに行きました。弟も通っているし、自分がいた時見てくれていた先生が2人いらっしゃったので話していました。新しい先生たちとも会釈程度はしました。 弟は先に帰ったので自分もそろそろ帰ろうと思い駅に向かうと塾にいた同い年新しい先生がいました。偶然であいました。 そこで自分が一目惚れしてしましました。 5分ほどでしょうか。話したところで電車が来たので自分は帰りました。 そこで、今度会えたらLINEを聞こうと思うのですがどうでしょか。 嫌がられたりしますでしょうか? また、お医者さん目指してる人とはとてもとてもと謙遜されてしまわないでしょうか。 女性の方ご意見お聞かせいただければと思います。

  • 仕事をすぐに辞めたくなる

    23歳の女です。 いままで事務2年半、転職後の派遣3日、正社員の事務2週間、今の事務五ヶ月です。 今はタイヤショップの事務をしています。 なにが嫌なのかというと、事務仕事はいいのですが、事務で入ったのに冬の忙しい時期にむけてタイヤの販売をしろといわれました。 タイヤなんて興味もないし、いちお説明されましたがテキトーでわかりません。 わからなかったら聞いてといわれましたが、忙しい時期になるとみんなピリピリするといわれ、そんなことをいわれるといまから不安で仕方ありません、、、 今は契約で1年更新なので、12月末の更新時に辞めようか悩んでいます。 人間関係悪くないし、通勤距離も近くていいのですが、タイヤ販売など不安すぎてやっていける自信を完璧に失いました。 つぎは興味のあるサマンサなどの販売をしたいと考えております。 甘い考えだとはおもっておりますが自分に自信もないし、やる気もないので会社にも迷惑かかる気がします、、、 ちなみに事務員は私ひとりで職場でも女ひとりで少し孤立しています、 冬場と春以外は暇でなにもすることがありません。 暇なのも辞めたい原因です。 彼がいるのであと一年ちょっと働いたら結婚なのですが、1年半も頑張ろうとおもえません 、、私はいまどうするへまきなのかもわからなくなってきました。 でも辞めたい気持ちはあります。 辞めてもまた同じことの繰り返しになるような気もします。辞めグセがついているようにも思います。 けれど辞めたいです、、、こんな私にできる仕事なんてあるのでしょうか、、最近は食欲もなくなりました、、、

    • 締切済み
    • noname#217384
    • 転職
    • 回答数6
  • とくに興味のない分野のアルバイト

    よろしくおねがいします。 私は初めてアルバイトをしようと思っているのですが、近所の古着屋さんに応募をかけてみようと思っています。 チェーンのお店ですが、田舎なので大忙しということはなさそうです。 しかし、私自身とくに服に執着がないというか、ファッションにあまり興味がありません。 むしろファッションセンスがないくらいです。 志望動機は家から近いから、というだけなのですが、これだと仮に受かったとしてもやっていけないでしょうか。 質問タイトルから誤解されてしまいそうなのですが、興味がないから仕方なくやるという意味ではなく、不得手な分野でもやっていけるでしょうか、という意味です。 (当たり前ですが)お仕事は一生懸命します。 過去に似たような境遇でアルバイトされた方などいらっしゃったら、アドバイスお願いします。

  • 心底辞めたいのに辞めれません。

    ここずっとこちらでお世話になっています。在職中面接に行きたいのに中々面接に行けず、おまけに母親からも「在職中に探せ。」と言われ辞めれません。もう本当に疲れました。どうにもなりません。

    • ベストアンサー
    • noname#222587
    • 転職
    • 回答数3
  • 騙されない方針を教えてください

    最近、プロバイダを乗り換えたが、もらえると思っていた費用がもらえなかった それで、今後一生、契約とか購入とかで安いか高いか判断する際に、その場でもらえないものは一切勘定に入れないと固く決意し、方針としましたが このような、ひどい目に遭わないために決定しておくべき方針を、なるべく多く教えてください。

  • 騙されない方針を教えてください

    最近、プロバイダを乗り換えたが、もらえると思っていた費用がもらえなかった それで、今後一生、契約とか購入とかで安いか高いか判断する際に、その場でもらえないものは一切勘定に入れないと固く決意し、方針としましたが このような、ひどい目に遭わないために決定しておくべき方針を、なるべく多く教えてください。

  • 65才まで、続けられる仕事。

    現在、45才。単身。女です。 無謀にも、転職です。 現在は、正社員で、デパ地下惣菜で、働いていますが、諸事情により、来月、退職します。 情けない話ですが、ここ10年、転職を繰り返しています。 調理が好きで、調理師免許を取り、以来、調理関係に従事してきましたが、 調理に関わりだしてから、仕事が続かなくなってしまいました。 遅いスタートだったのと、もともと、好きだけれど、得意ではなかったので 免許はあるものの、技術は、基礎がなってなくて、料理人としては、通用しません。 過去を振り返り、一番長く続いたのが、接客、サービスだったので いっそ、そちらに戻ろうかと思っていますが あまりの転職回数と、年齢で、これも、せまき門と、なっており 恐らく、飲食店での、アルバイト、パートからスタート。 認めてもらえて、契約もしくは、正社員になれれば、ラッキーぐらいかなあと。 それでも、今は、いいのですが、10年、20年先を考えると不安です。 それなら、ここ数年、法の改正で増えてきている障害者支援に挑戦してみようかと 数社、問い合わせましたが、無資格、未経験では、履歴書を、送る前に、門前払い。 ならば、百貨店などで、パートナー社員(更新型契約社員)として働きながら ヘルパー2級(今は、呼び名が、変わっているそうですが)を、取得してから 再トライしてみようか‥とも、考えてます。 (パートナー社員については、今も、百貨店内の店ですので、レジ経験と、百貨店経験で、 なんとかなりそうです。保険もあり、お給料もいいのですが、大抵、3ヶ月更新なので 継続して、仕事があるとは限らないのが、ネック) まとめると (1)いくつまで出来るか、不安だけど、ホール兼調理補助で、レギュラーで働けるところを探す。 (2)パートナー社員や、登録制派遣で、食いつなぎながら、ヘルパー資格をとり、 支援施設に、トライする。 皆さんでしたら、どちらにしますか? ヘルパー資格は、あくまでも、障害者支援施設に勤めたいからで 老人介護は、視野に入れていません。

  • プラチナの高騰

    こんばんは。 プラチナについてお伺いしたいのですが、プラチナを買うと売った時元が取れるのは何年後ぐらいですかね? ちなみにプラチナ900の太いネックレスです。 今日友達が言ってたのですが、今プラチナを買い何年後かに売れば買った時の値段より高く売れると言ってたのですが、本当でしょうか? 知識があんまりないので教えてください。また私は無理をしてまで買っても危険なような気がするので、友達にちゃんと教えてあげたいです。 自分で調べたところ、買取価格4505円となってました。4505×20gで90010円になると思いますが、友達が買う金額は150000円ぐらいだそうです。しかもお金がないからカードの分割で買うと言ってました。そこまでして買うものなのでしょうか?どうかみなさんアドバイスお願いします。 多分未来の事なので絶対にこうなるとかは誰にもわからないと思いますが…よろしくお願いします。

  • 生活費など、、やりくり下手

    ステップファミリーで、昨年冬に結婚しました。 子供は小3、そして年末に2人目予定です。 7月までは共働きでした。仕事を辞め2ヶ月、私が自分で支払っていたものが、口座を夫の方に変えてから上手く回らなくなりました。手取りは27万円、口座から引かれるお金が2万、他の支払いが7万円、夫の小遣いが3万円、燃料2万円、通信費2万、貯蓄2万5千円。計17万5千円。食費5万円、その他もろもろ最後に残るのは2万あるかないかです。減らすとしたら、食費ですよね。ザッと見てこの収支バランスどうでしょうか??

  • この着物が着れる季節はいつでしょうか?

    画像の着物なのですが、数年前にお知り合いからいただきました、袷の着物です。 とても綺麗で素敵なのですが、いつ頃着るものなのかがよくわからず、まだ1度も着ていません。 この模様は椿でしょうか?もしそうだったら冬に着るものなのかな…と思ってしまいます。秋や春に着るのは変でしょうか? お着物に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 着物、振袖わかる方

    着物のブランドでH.L(アッシュエル)というのがありますが、レンタルより安い値段で販売されていますが、どうしてだかわかりますか?

  • 失業について

    高2男です。 働いていてもいろいろな理由で失業してしまう理由はたくさんあると思います。 とくに40代50代になって失業は奥さんがいたり子供がいたり、親の介護が必要だったりと色々と大変ですよね。 いつどうなるかわからない今の時代、もし失業したらどうするのでしょうか? さすがに正社員は難しいかもしれませんが、バイトなどは採用されるのでしょうか? バイトを採用されても掛け持ちすれば生きていけるでしょうか? 今はできるだけ勉強していますが、何も才能もないため失業したりなどとても不安です。 回答お願いします。

  • 仕事で、失敗の連続

    仕事で、失敗の連続で、気つけてるのに、トラブルに見舞われます。悪循環を切り抜けるには、どうしたら良いでしょうか

  • 就活の親の助言

    子供が就活中で内定しそうと聞き、インターネットでその会社を調べてみました。するとその会社を辞めた人と思いますが、「会社環境が悪すぎで、辞めた人達は皆あの会社に戻りたくない、と言っている」と書いていました。 その1件だけではありましたが、親として、強く反対した方がいいのでしょうか。サービス業です。

  • 箪笥を処分したいが

       築年数が分からない位の古い家に住んでいます。  二階の部屋に 古い箪笥が10棹あり、どれも中身が入っていてとても重たいのですが、年寄りが大事にしている 着物や洋服で処分できずにいます。これでも、2棹整理したのですが、、 実際、着ないものが殆どです。  家が古いため、傾いていると、息子から指摘されています。私達が言っても聞かないので 耐震関係とか、危険住宅とか、鑑定してくれるような人に頼んで 話をしてもらえば 聞くのではないか?と思っています。  どこの どなたにお願いしたらいいものでしょうか?

  • 雑草

    家は百五十坪ほどあります一軒家。家のまわりは草が五六十センチ伸び放題です。夫婦二人で暮らしていますが、旦那は公私とも忙しく庭の手入れは2三ヶ月に一回くらいです。わたしも都会っ子で庭いじりは得意ではありません。また、旦那の帰りが遅いこともあり、ほとんど一人でご飯をたべることになるので、実家にいき、実家で食べています。旦那はお弁当にして持って帰ります。 旦那は除草剤がきらいなため、除草剤は撒けません。どうやったら少しでも綺麗にできるでしょうか? 近所はとても綺麗にしてあり、草や木のことで近所からクレームばかりきています。手軽に草を退治することはできませんか?

  • 正社員の就業後のアルバイトについて

    皆様、いつも御世話になっております。 タイトルにもございます通り、会社員としての就業終了後にアルバイトで副収入を得たいと思っており、皆様の御意見を賜りたく思い質問投稿をさせて頂きました。 先ずは、自身の置かれた環境や考え及び希望等を記載させて頂きます。 (1)現在40歳代前半男性の会社員。 (2)本業は建設業で出先が毎日変化し、出社及び帰社時刻は不安定。 (3)本業事務所内に入浴及び就寝出来る設備が整備されている。 (4)本業の休日は土日。だがあくまでも建前に過ぎず、実際は土日の何れか又は両方出勤する事がある。 (5)本業の就業規則に副業禁止の記載事項は無い。 (6)出来れば週2~3日で1日辺り2~3時間働きたい。 以上の通りです。 あと副業従事に関して、自身でも分からないのが、 ◎「本業終了後」か「本業開始前」か? ◎「自宅近辺」か「本業近辺」か? ◎本業の出社及び退社時刻の不規則さを上手く副業と擦り合わせる事が出来るのか? ◎睡眠時間との健康状態の維持が上手く出来るのか? アルバイトに従事したい動機としては、少額の借金の返済及び手持ちの小遣いUPをしたいという事があります。 本業の退社時刻が不規則なせいで、以前従事していたパチンコ店閉店後清掃アルバイト先でシフトに支障を来し、已む無く退職した事があります。 やはり私の様な環境に居る者は「アルバイト」で安定した収入を得るのは難しいのでしょうか? 何か良い方法や考え方は無いものかと思います。 皆様の沢山の御意見や体験談やアドバイス等を頂ければ幸いです。 皆様、何卒宜しく御願い致します。

  • 握鋏(糸切り用)は105mm?120mm?

    こんにちは。 握鋏(糸切り用。和裁で使います。)を新調する予定です。 今まで大きさなど考えたこともなかったのですが、皆さんは105mm派ですか?120mm派ですか? 私は男性ですが、手は小さい方です。 105mmと120mm両方入手するか?どちらかのサイズを二挺新調するか?(研ぎに出しているときに困らないようにするためと、長く大切に使うためです)迷っています。 アドバイスをお願いいたします。