grasuki の回答履歴

全303件中61~80件表示
  • 就職活動ですでに一つお仕事がきまったんですが

    就職活動ですでに一つお仕事がきまったんですが 今日になって条件がいいお仕事の面接を受けることになりました ですが結果がでるまでしばらくわかりません、一週間くらい その間決まった仕事にはな んと説明するべきでしょうか? もしくは説明せずそのまま出社するべきでしょうか。 先に決まった仕事はアルバイト(すぐ社員になれるとは言われていますが) こういった状況になれてなくて困惑しています とりあえず一度決めたお仕事はきちんとやりたいと思っています そうなると今後仕はしばらく転職とうは出来なくなるので後悔がないようしっかりとお仕事に 就きたいと考えています。

  • 志望動機

    就職活動中です。アパレルの仕事で正社員スタッフ(接客・販売)オープニング募集という求人を受けてみようと思うのですが、なかなか志望動機が書けずにいるのでアドバイスお願いします。 まず、面接の前に書類審査がありますので、通過するためにも特に志望動機を上手く書きたいと思っています。 文章力がないので読みづらいかとは思いますが、よろしくお願いします。 私は高卒(商業学校)で20歳を迎えたばかりです。今までアルバイトの経験もなく、実家が自営業を営んでいるのでそちらの方に従事しており、それとは別に半年ほど職業訓練を受けておりました。 求人のブランド、未経験者OK、勤務地、待遇などとても魅力的な条件が揃っているのですが、何せ私自身まともな職歴がないので受かるか不安です。 本題に入りたいと思います。 今回希望する求人なのですが、ショッピングモールに新たにオープンする店舗です。 その店舗は県内初ということですのでその店舗自体を直接目で見たことはありませんが、同じ会社の系列である別の店舗は何度か利用した事があります。 コンセプトはレディースカジュアル、ナチュラル系、20~30代をターゲットにしているといった感じです。 年代を問わず人と接する事は好きです。 アパレル業界について特別知識があるわけではありませんが、ファッションに興味があります。 私が会社にどう貢献できるか、どうやる気があるか、ということを書きたいと思っているのですが、なにせ履歴書を書いた経験がほとんどありませんので正直どう書いたらいいのかわかりません。 とにかく、やるからには精一杯頑張りたいと思っています。 みなさんのアドバイスお待ちしております。

  • 資格欄の取得時間を間違いました。

    資格を本物ですが、履歴書の取得時間を間違いました。 資格はTOEICです。実は7月ですが、3月に書いてしまった。 企業に連絡が必要ですか?

  • 大学を辞めることへの抵抗感…

    どうもはじめまして。 現在、某私立大学2年生(この春から3年生の予定) 20歳の男性です。 私は経営学部に入ったのですが、 2年間大学で過ごしているうちに 料理人になりたいという夢を見つけました。 正直、今は経営学への興味が薄れていて、 大学を中退して 半年バイトを頑張って貯金をつくり ワーキングホリデイをしたいと考えています。 しかし、どうしてもひっかかるのが ”大学中退”というレッテルが 将来的に響くのではないかという不安感です。 大学を卒業してから ワーキングホリデイする という順番でもいいのではないか とも考えたのですが、 興味のないことに 時間とお金を費やすのももったいないし、 どっちつかずの中途半端な状態になりそうなので やはり、ワーキングホリデイするなら今だ と思っています。 そこで、大学を中退された方に質問です。 大学を辞めてよかったと思いますか? それとも後悔していますか? また、社会的に大学中退というレッテルを 感じることはありますか? 失礼な質問かとは思いますが、 もしよろしければご意見お聞かせください。 よろしくお願いします!

  • 天職はあると思いますか?

    はじめまして。 私は今月で今の仕事を退職します。 今までずっと 自分の天職と呼べるようなものをみつけたいと思ってきました。 興味のあるやってみたい仕事も少しはあるのですが、 今 何を自分がしたいのか全くわかりません。 何が向いているのか、本当にしたいのか、他に向いているものがあるのではないかと あれこれ考えてしまいます。 情けないですが、わからなくてものすごくたくさん占いにお金をかけてしまいました。 私には守るものがなく、甘いかもしれません。 でも 一度きりの人生ならば つらいと思って毎日働くのではなく、 やりがいや少しでも多くの楽しみを感じて働きたいと感じます。 天職ややりたいしごとなんて 簡単にみつかるものではないですよね。 やりたいことを見つけた方、どうやってみつけられましたか? よろしくお願いします。

  • 前職の退職日について

    エージェント経由で転職活動をしております。 エージェントに登録時(2012年2月)は在職中でしたが、紹介を受けた企業に面接を受けた日(2012年3月)は退職をした後で無職でした。 しかし、日も浅いということで修正せず面接を受けてしまいました。 その企業様から内定を受けたのですが、やはり退職時期について正直に話そうと考えてます。 その際は内定、取り消しになる恐れは大きいでしょうか??

  • 契約社員が契約期間の途中で退職する場合

    契約社員で働き始めて約2週間です(この2週間は、完全な座学の研修)。入社時の契約期間は2ヶ月で、電話営業なので、研修が最大2ヶ月有りとなっています。  実は、本来希望する仕事があったのですが、求人がないので生活の為に契約社員となり、機会を待つつもりでした。また、今はフルタイムですが、希望の仕事自体は、就職できてもお給料が安いので、収入を補う為にWワークができるようにと、パート勤務もある会社を選びました。しかし、入社してみると午前、午後とあったシフトも、実際は会社から一方的に決められるとわかり、会社の都合と合わなければ希望が出せないので、うまくWワークという具合にはいかないとわかりました。希望の仕事につければ、この仕事は辞めるしかありません。せっかく厳しい研修に絶えていろいろ覚えたので、無駄にせず、Wワークできればそれがベストなのですが、、、。  さて、質問です。皮肉なことに就職して2週間で、なんと、希望する専門職の求人がでて、試験を受けられる事になりました。試験を受けて採用となれば来月1日から勤務となります。試験の結果がでるのは、その1週間前とぎりぎりです。  契約を1ヶ月残して中途退職となると、お給料はもらえないのでしょうか?  それどころか、違約金をなどという事になるのでしょうか? 背に腹はかえられず、生活の為に収入が急ぎ必要だった為、とにかく仕事を始めましたが、甘かったでしょうか? トラブルにならない辞め方についてアドバイスがあれば、合せてお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 前職の退職日について

    エージェント経由で転職活動をしております。 エージェントに登録時(2012年2月)は在職中でしたが、紹介を受けた企業に面接を受けた日(2012年3月)は退職をした後で無職でした。 しかし、日も浅いということで修正せず面接を受けてしまいました。 その企業様から内定を受けたのですが、やはり退職時期について正直に話そうと考えてます。 その際は内定、取り消しになる恐れは大きいでしょうか??

  • 就活生にあなたのアドバイスを・・・

    こんにちは、こんばんは。 来年から4年生になる就活生です。 会社説明にエントリーシート、SPIに面接練習・・・ まだまだ私は始めたばかりなのであまり動いていないのですが 先輩の状況や倍率を見たときに絶望して「もうだめだ・・」と 落ち込んでしまいます。自信がありません。 そこで就活が終った方、社会人の方、人事の方、就職活動を前向きにできるような アドバイスをお願いします。どんなことでもかまいません。 落ち込んだときの対処法、面接で気をつけること、実際やってみて手ごたえがあったこと これはやらない方がいいことなど、教えていただけたら嬉しいです。 小さな情報でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 名鉄電車の一部特別車について教えてください!

    今月、旅行のために中部国際空港に行きます。 名鉄電車を利用しますが、私は名古屋駅、友人は金山駅から同じ列車に乗ります。 中部国際空港行きの一部特別車というのに乗って、、 金山駅で同じ車両に乗り込んでもらい合流したいです。 この一部特別車は、何両あって、どの車両が普通の席ですか?(今回特別車は利用しません) 平日の昼前後を利用するので、混んでいなければ一緒に座っていく予定です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • サッカーファンの方にお聞きします

    サッカーファンの方にお聞きしたいのですが、サッカーファンの方から見て自分のようなファンは嫌われるのか教えてください(30代のサッカーしない女です) Jリーグが始まってサッカーに興味を持ち、W杯の時期になると日本代表最終予選(始めの方からは見ない)、W杯その後1,2年位サッカーを見ているものです。 弟が小さい頃からサッカーやってて、(昔はプレミアムリーグメインで見ていたけれど、近年はアーセナルメインで見ている)その弟から見ると「サッカーファンにとって姉ちゃんみたいな中途半端なファンは嫌いなんだよね。中途半端っていうか、むかつく」と先日言われました。 ●サッカーの試合を見てるのはこんな感じです。 93~96年 ドーハの悲劇~Jリーグ開幕から2年後までJリーグメインで見続ける(トータル計3年くらい) 97年~99年 98年フランスW杯日本代表最終予選~開催後1年位Jリーグや日本代表を見続ける(計3年) 2002年~04年 02年日韓W杯は仕事が忙しくて、予選もW杯もほとんど見れなかったので、ハイライトメイン。その代わり2年位海外のリーグ(セリエAやプレミアム)のすごさに興味を持ち見始める(計2年位) 2006年 06年ドイツW杯予選は仕事が忙しすぎて予選は見れず、W杯のみハイライト&見れるときは見ていた。その後はサッカーに興味が沸かなくなる(数ヶ月) 2009年~ 10年南アフリカ最終予選~W杯をちゃんと見ていたのは確実なんですが、今思い出すと記憶がほとんどない(汗) その後は予選の初戦や親善試合、アジアカップなど日本代表が出る試合は見るようになりました。あとやべっちFCも欠かさず見てますが、Jリーグの試合、外国の試合、年代別(U-18)やオリンピックは昔から興味が沸かず見ていません。 外国のサッカーはスピードが早すぎて&技術がすごすぎ、選手の見分けがつかず。Jの試合はのんびりして何だか物足りないと感じている中、日本代表は自分に合っているらしく見るようにしてます。昔は継続して見続けるということが出来なかったのですが、現在は2009年から欠かさず見ていますが・・。 基本的に好きな選手が必ず出来て(例えば名波浩、相馬直樹とか)怪我で長期離脱や代表落ちすると離れる傾向になるかもしれません。 ちなみに弟はW杯=プレミアムリーグ見てた方がレベルが高いし、国代表だとかみ合わないこともあるからあまり好きじゃない。日本代表=弱いから好きじゃない、J見てる暇あったら外国のチーム見る・・ということらしいです。←外国のリーグ全て見るわけではなく、プレミアムメインらしいですが・・。 中途半端なファンだったら最初から見ないほうがいい、ただのブームに乗ってるだけと言われましたが、やはりファンの方から見ると自分のような人間はそういう風に思われてるのでしょうか?無理にでもブンデスとかセリエAとか外国のリーグを見ても面白いとも思えなかったし、かといって全く見ないようにしようと思っても日本代表の予選が気になってしまって後日動画サイトか録画したHDを見るようになってしまいます。 回答よかったら宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 20代事務職。今の会社に居続けるべき?

    初めて質問いたします、よろしくお願いします。 20代で正社員、事務をしています。今の会社に3年勤務していますが転職すべきか迷っています。 以下のような状況で現在の仕事に不満です。 ・モチベーションが上がらない 親会社の天下り先の子会社であり、毎年多額の補給金により存在している会社です。 そのため親会社からの出向者は働かない人が多く(しかもかなりの高給)、ほぼ全員コネ入社、 全く利益の出ない事業をパフォーマンスとして行っています。 こんなことでは会社の将来性も危ういと感じますし、会社の事業に共感できません。 ・給料が低い 業績も悪くないにもかかわらず、世間が不景気という理由で子会社のみ人件費を大幅削減されています。理由も納得できません。昇給見込みもなく、生活が不安です。(年収300万円) ・人間関係が悪い 悪口が蔓延しており、周囲とあまりなじめません。 また、周囲はだらだら仕事をして遅くまで残っているのが正しいとする会社の風潮の中、 さっさと帰る私が気に食わないようです。 また、私が女で会議などで疑問や意見を出すことに対してでしゃばっていると思われています。 以前少し人事部の方に相談したところ、 「仕事をちゃんとしたいと思っている人間はうちには合わない、 とにかく会社に従順であることが大切だ」 とアドバイスされがっかりしました。 私のことを採用したのも失敗だったと裏で言われています。 日常的に不快な気持ちにさせられることが多く、滅入っています。 相談に乗ってくれる上司は一人もいません。 ただ、一度転職経験があり、若いうちに何度も転職することに躊躇も感じます。 また、業務量が少ないため、現在の職場では出産後も働けることは確実な点のみ メリットを感じており、長期的にみるといいのかな・・・・などとも思っています。 みなさんでしたら、この状況で転職なさいますか? もしよければ理由も教えてください。 長々と記述してしまい申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • バイトの先輩

    バイト先に6つ年上の先輩がいるのですが、何度か誘われて2人で呑み行ったり、終電がなくなったらその先輩の家に泊まらせてもらったりもしてました。私はその先輩をお兄ちゃんのような存在で好きだったのですがだんだんと恋愛の好きに変わっていったんです。 何回目かの呑みの日、終電がなくなったんで先輩の家に泊まったらいつもはしないのにキスされてそのまま最後までされそうだったので酔ってるのかと聞いてみたら 酔ってない、君が好きだ と言われたのですが、先輩には付き合って二年になる彼女がいるので信じられませんでした。 その日以来、バイトでの先輩の態度が全然違うんです。あきらかに避けてるし、他の人と私に対しての態度が違い過ぎるんです‥。 なんか‥冷たくなりました。かなりショックで最近バイトに行きたくありません。先輩は後悔してるんですかね?彼女裏切ってこんなやつと‥ みたいな感じで。先輩にとったら消したい過去なんでしょうか?私のこと好きだと言ったのは嘘なんでしょうか‥?やらせてくれなかったからもぉいらない的な感じですかね?どんな意見でも受け入れますのでお願いします。

  • アルバイトの後日連絡しますとは

    本日アルバイトの面接に行って 「結果は◯◯日までに連絡します 連絡のない場合は不採用です」 これは不採用でしょうか?

  • 彼氏に…

    この前彼氏と一緒に食事に行った時のこと 私はパスタとジンジャエールを頼んだら 彼氏に 「ドリンクは原価率が低いから俺なら頼まないな。こういう店はドリンクの売り上げで成り立ってるんだよ?俺はそういうのには協力したくない(笑)」 と言われました。 不愉快になりました。 考えてみると 毎回食事に行く度に彼は 「コストパフォーマンスでこのメニューを選んだ」 と言ったり 私が選んだメニューに 「それは原価率が低いから今の俺には高くて食べられない」 と言ったりします…。 しまいには昨日彼が 「**のハンバーグってあんまり美味しくないよね」 と言っててはっとしました。 それは一緒に食事に行く度に私が食べてたハンバーグだったからです!! ということは毎回 「そのハンバーグ美味しくないのにな…」 という痛い目で見られてたのかと思うとさらに不愉快になってしまいました。 ちなみに奢りじゃなくいつも自分のお金で食べてるのに言われます。 どう思いますか?

    • 締切済み
    • noname#178161
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • バイトを辞めたい

    まだ研修中ですがバイトを辞めたいです。しかし契約では10月末までということになっています。 職場のみなさんは優しい人たちですが、どうも私に合わなかったみたいでバイトのことを考えると泣けてきたりします。この前はバイト前に吐きました。 体調不良で契約内に辞めることは可能でしょうか? あと辞職するさいには14日前に言うということになっているのですが、今は研修中で全体的に教えてもらっている途中です。そんな私が辞めるというのに残り14日も残るというのは心苦しいです。 辞職を申し出てすぐに辞めることは可能でしょうか? ※この前も似たような質問をさせていただきましたが、質問補足の仕方がわからなかったのでもう一度新しくつくりました。

  • 現在高1 人生において読んでおいたほうがいい本は?

    いままでにあなたがこれはもっと早く読んでおけばよかった!!・・・とおもうような本や、これはよかったなぁーお勧めだなぁーって本がありましたらおしえてください

  • おすすめの小説

    読み出したらやめられない程おもしろいおすすめ小説教えてください。 サスペンス系が好みで、つい選んで読んでますが、別にジャンルは何でもいいです。 文庫を1週間で4、5冊読んでるペースなので、あれば複数回答頂けると嬉しいです。

  • 面接日に行かなかった会社にまた応募

    去年の10月11月ぐらいに応募した会社がまた求人をだしているので応募してみようと思うのですが、 前回応募して面接日に行きませんでした。 書類選考なしなので今回もそのまま面接なのですが、覚えられてるでしょうか?

  • 転職・・一生派遣ではいられない。

    こんにちは。今月末で派遣切りに遭いました。 これを機に、正社員の道を探そうと思うのですが就職氷河期で新卒でさえ内定をもらえない時代、正社員で雇ってもらえるチャンスは少ないでしょう。 現在30歳で、広告代理店の進行管理や原稿編集の仕事か、不動産関係に興味がありそういった仕事に就きたいと思っているのですが、 今までいわゆる一般事務ばかりだったので、広告業界や不動産業界に通用するような専門スキルがありません。上記のような案件があった場合は応募するのですが、書類選考で落とされたり、派遣であれば紹介予定派遣等を希望するのですが、社内選考に通りません。 希望の仕事に就く為には、しばらくは派遣やアルバイトでも広告業界の仕事や不動産関係で働いてスキルを付け、ある程度出来るようになった時に正社員を探した方がいいでしょうか。 普通の派遣でも業界未経験で年齢的にも高く難しいのですが、たまに未経験OKというものもあるので、選考に通る可能性が少しは高くなるか思うのです。 しかし心配なのは、運よく働けたとしてある程度出来ると言えるのには3年はかかるかと思い、そうすると年齢的にそこからの転職はますます難しくなるんではないかという事です。 今の派遣で就業する以前はずっと正社員でしたが、辞めた時にすぐに働ける案件があった為派遣に飛びつきました。今も派遣会社からは仕事の紹介はありますし、即日案件ならすぐ決まるであろうとは思うのですが、一般事務が殆どで、なおかつ紹介予定派遣ではないので働いたとしてもまた何年後かに不安を抱えるのは目に見えているのでそういった案件は断ることにしています。 正社員ではない今、常に将来への不安を抱えていますので、現時点で正社員で就けるのであれば庶務のような一般事務でも妥協すべきなのか・・諦めずに雇用形態や時給にこだわらず希望の業界に入り頑張ってスキルを磨くべきなのか・・ みなさんならどうしますか? またそういった業界関係の方からの目線もあればどうするのが得策か教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。