hyouhyou_to の回答履歴

全608件中121~140件表示
  • 睡眠導入剤の常習性について

    うつ症状で約1年ほど睡眠導入剤を服用しています。 マイスリー錠10mg 他に、夕飯の食後に テトラミド錠10mg スカルナーゼ錠(メイラックス錠のジェネリック)1mg を服用しています。 酷いときはSSRIのパキシルやジェイゾロフトなども服用していたこともありますが、現在は上記3種類 の薬の飲んでいます。 テトラミドとスカルナーゼはかれこれ10年ぐらい飲み続けています。 スカルナーゼにも熟睡できるような効能がありますが、昨春に職場のストレスで不眠になり、マイスリーを飲むようになりました。 もともと、寝付きはあまりよくなく、ラジオをBGMにしながら1時間ぐらいで寝ていた感じです。 マイスリーを飲むと、必ずといっていいほど30分ぐらいで眠れてます。 おかげで快眠できています。 ただ、睡眠導入剤ってクセになると聞いたことがあり、飲まないと眠れないなんてよく耳にします。 たまに飲むタイミングを逸したり、夜更かししたときなどは、眠気もあるから眠れるかなと思って 布団に入るのですが、眠れない、もしくは寝てるようで寝れてないような感じで、睡眠不足になります。だから、今は必ず飲むようにしています。 一度常用したら、今後はずっと飲まないとダメなのでしょうか? それとも薬に頼らなくても眠れる(以前と同じ状態)ようになるのでしょうか? 一生薬と付き合わなければならないのかと思うと、旅行や出張で宿泊するときも薬が手放せないの か不安です。 どうぞ、ご回答をよろしくお願いします。 ちなみに今はうつは改善してきています。

  • 兄弟(姉妹)間で、相手にむかついたことを教えて

    みなさんはどんなことがありましたか?相手のどんな所が嫌でしたか? 普段いえない鬱憤を吐き出しちゃいましょう! 私は 姉がわざわざ遠まわしに物事を頼むのがとても嫌です。 音楽を聴いていたら、(勉強するから)音を小さくしてー。と頼めばいいのに 今から勉強するんですけどー?(見たらわかるでしょ?というニュアンスが出てた) ていうかーイヤホンで聞けばいいじゃんー? とわざわざ遠まわし(?)に言うのに対し 勉強するから何?なんなの?なんで上から目線なの? ていうかあんたが(姉)いつ勉強するかわからんし、しかもめったにしない勉強にそなえて 音を常にイヤホンで聞いてなきゃ駄目なの? 見たらわかるでしょ?みたいな言い方をするけど!わからんわ!あんた(姉)私の死角にいる(いた)でしょうが!(後ろに姉がいた) 後から来たくせにえらそうなんじゃーーー!! と頭にきます。そして私に音を消させたけれど、自分は音楽聞きながら勉強する と矛盾した行為がさらに頭にきました。

  • あら~また流行りかいな

    ってな風に、お正月明けてから、なにやら思ったことはございますか。

  • しもやけが直りません。

    足の指のしもやけが直りません。 痛くて痒くてつらいです。 効果的な治し方をご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。 御親切なあなたのお知恵をお裾分け下さい。

  • 内科医師の胸の音検査について

    内科で医師が胸と背中の音を聞きますが、これで何が分かりますか?あと息を止めて胸の音を検査されたのですがこれはどういう意味でしょうか?

  • 便秘薬(酸化マグネシウム)の飲み方

    便秘薬として、腸内の水分を保つことにより便を柔らかくする作用を持つという酸化マグネシウムを飲んでいます。用法には就寝前に数錠飲むように書かれているのですが、作用からすると、例えば毎食後に1錠ずつ飲んだ方がより効果的に便を柔らかくできるようにも思えるのですが、ご存じの方がいればお教えいただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • nsatoh
    • 病気
    • 回答数2
  • 抗体検査の料金について

    麻疹、三日麻疹、おたふく風邪、水疱瘡の抗体検査をするのと おたふく風邪と水疱瘡だけの抗体検査と どちらが安いですか? あと全ての抗体検査や血液検査は10割なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kpkpw
    • 病気
    • 回答数2
  • チャンピックスからニコチネルに切り替えて大丈夫?

    はじめまして。 禁煙外来に行き、現在チャンピックスを服用して4週間、完全禁煙から3週間です。 今日禁煙外来で検査してもらったら、副作用で肝臓がちょっと弱くなったらしく、チャンピックスからニコチネル(ニコチンパッチ)に変更になりました。 (1)今までチャンピックスに頼り切っていただけに突然自力で何もないのも不安で仕方ないのですが、 せっかくニコチンの禁断症状が抜けたところで、ニコチネルを貼ったら、逆に吸収してしまうような気がするのですが、本当に貼ってよいものでしょうか? (2)禁煙外来の先生は今日は忙しかったらしく、処方を告げたあとすぐに退室されて、あまり説明していただけず、疑問だらけのままでしたので、その先生に対して不信です。 途中から別の病院に変更しても、保険は適用されるのでしょうか? 禁煙する気持ちは十分あるのですが、気合とか根性には全然自信がなく今後が不安でたまりません。 アドバイスをいただけると助かります。

  • 1という数字の書き方について

    みなさんは1という数字をどのように書いているでしょうか? パソコンで入力される”1”という上に少し行ってから下に行く書き方、 ”l”みたいに一本の棒の書きかたと自分が思いつくので二つあります。 ここで質問なのですが、 自分は前者の”1”という書き方で書きます。 人によっては「l」や「I」と見分けがつきやすいですが(というか自分が・・・) 別の人には何故か4と見えると言われます。 毎回毎回言われるわけではないのですが、 時にはテストで×をつけられることも・・・・。 みなさんは”1”をどうやって書いているでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#177863
    • アンケート
    • 回答数5
  • 人間って○○○○○○だな。

    丸に入る思いをあなたなりに入れてください。(丸の数は特定しません。) そう思われるいきさつなども述べてください。

  • 触られるのが気持ち悪い

    20代前半の女です。 触られるのが気持ち悪くて気持ち悪くて最近は数日、嫌悪感をひきずってしまいます。 この前背中のファスナーを閉めるのに苦戦していたら妹が閉めてくれたんです。 でも妹でも気持ち悪くて。 親友でも親でも気持ち悪いです。 友達の家に泊まりにいった時に同じ布団で寝るくらいなら…と、途中まで我慢して友達が寝てからフローリングの床で寝ました。 同じ鍋をつつけるし潔癖ではないと思うのですが、触られるのだけはむりです。 服の上でも無理です。 これってやっぱりおかしいんですか? 病気なんですか? 友達に相談したら「病院に行った方がいい」って言われて・・・・

  • 心療内科についてです

    どなたか経験のある方、教えていただきたいので質問します。 私は1年前くらいから落ち込んだ時や、そうでない時も朝と夜に大抵、頭痛がひどくなります。体もダルくて最近だと落ちた気持ちを立て直すのもダルいと感じるようになっています。 頭痛薬も効かないので今日、内科と心療内科がある開業医に行きました。   高校生の時から実家で家庭内の問題があり、大学生の時に精神的にまいっていて母親に精神科に行こうと言われたこともありましたが、嫌だと言っていたので今日、初めて精神的なことで病院に行きました。 でも待合室で「今日はどうされました?」と聞かれた時も、先生に聞かれた時も何て説明すれば良いかわからず、頭痛とダルさが取れませんとしか言えませんでした。処方された鎮痛剤も飲んだのですが、効いているのかよくわからない程度にしかなりません。 次に病院に行くとき、先生にどう説明すればいいのでしょうか?ただ頭痛もダルさも変わりませんと伝えるのでしょうか?それとも自分から、精神的なものと関係があると思うと言わなければならないでしょうか? ご回答、お願いします。

  • 耳コピペの意味

    素朴な疑問といえば、素朴な疑問なんですが、 決して興味本位などではなく、訳あって個人的に重要な質問であったりもします。 だから、本気の質問なんですが、 今、音楽で「耳コピペ」というものがありますよね。 これをする意味が分からない。 なぜ、そんなことをする人が、この世にいるのでしょう? (否定ではなく疑問です) 何かよっぽど特別な作業をする人ならともかく、それを音作りに取り入れてる人が非常に多い。 だって、音楽ファイルを音符などに起こすことなんて、 今の技術なら簡単にできるでしょ? なぜわざわざ、自分の耳で、取り入れる必要があるのでしょう? 私は、音作りには精通してないので、 これは推測なんですが、 ひょっとして「耳コピペ」という言葉の意味が、従来の意味と違っているんじゃないでしょうか? つまり、「言葉のあや」。違うかな

  • インフルエンザ予防接種

    インフルエンザの予防接種、やった方が良いと思いますか? 効いた効かなかった、意味がある意味が無いなど色々な情報が飛び交う予防接種ですが、予防接種を行なったお陰で予防できたり、罹ったとしても軽くて済んだり、ということもあると思います。 皆さんがお持ちの予防接種に関する情報や考え方などを教えて頂けると嬉しいです。

  • 風邪と喘息について

    なぜ、すぐ風邪を引くのでしょうか??   月1で風邪を引いていたのですが 12月の年末年始に風邪を引き 熱と喘息発作が酷く点滴しながら仕事して 抗生物質を飲んでいたんですが   今朝、また風邪を引いたのか 粘ちょう痰が黄色になって 吐き出すのもきつく 喉の痛み 咳 熱が出ました。 鼻水も出て 時々 ヒューヒューなります。   発作が酷い時は めまいがして しゃがみ込んだり 呼吸が苦しいです   仕事は休ませてもらえないのです   それと よく周りに 体格が良い(太ってる)から 喘息発作出てても 病気しても 大丈夫って言われるんですが 大丈夫なのでしょうか?  

  • 朝の歯磨き

    朝、ご飯を食べてから歯を磨きますか? 歯を磨いてからご飯を食べますか? 昔はご飯を食べてから歯を磨きます。 最近は起きて口の中が気持ち悪いので歯を磨いてからご飯を食べます。 みなさんはどうしていますか?

  • 寝ているときの生理痛

    30代後半の女性です。 30歳を越えてからたまにですが、寝るまではなんともなくても寝ている最中、眠りが浅くなった時にだと思いますが、生理痛で目が覚めます。 もともと中学生のころから生理痛は酷く 毎回薬で抑えてました。(病院では体質、月経困難症と言われてました) 出産後、生理は不規則になり生理痛も酷い時と軽い時があります。 そのままの状態で30代になりましたが、ときどき睡眠中に痛みで目が覚めます。 これは内膜症や筋腫などの病気?とも考えますが、毎回 痛みが酷いわけでもなく 年2、3回なのでどうなのかな?と…。それぐらいの回数なら20代の時とおなじですし。 寝ている最中に生理痛で目が覚めるって皆さんはありますか? だだ単に年齢的に悲しいかな眠りが浅くなっただけという気もしますが。

  • りんごジュースは体にいいことありますか?

    りんごジュースって、何か健康に良いことはありますか? 酸っぱいのが苦手なので、りんご自体もあまり自ら好んでは食べないのですが レモンよりはまだいけるかなと思っています。

  • りんごジュースは体にいいことありますか?

    りんごジュースって、何か健康に良いことはありますか? 酸っぱいのが苦手なので、りんご自体もあまり自ら好んでは食べないのですが レモンよりはまだいけるかなと思っています。

  • 自傷、破壊衝動……etc

    最近、学校での人間関係(今はまだ冬休みですが)や家庭のことなどでストレスを感じている気がします。 それもあってか、 ・自傷行為(首を締める、腕を切りつける、引っ掻くなど) ・破壊衝動(急に母や姉をむちゃくちゃに殴ったりしたくなる、家の物を壊したくなる、携帯を投げつけるなど) ・手の痙攣(母が父との離婚や家計等の愚痴などを話しているときなど) ・吐き気、頭痛(学校に行くことや家のことを考えたとき) ・動機(姉の車の運転が乱暴だったりスピードを出しすぎているときなど) などの症状?が出ています。 他にも、急に泣きたくなったりします。 家は今、多重債務や障害者の父(去年5月から)の介護などで色々大変です。母も相当疲れており、半年ほどその話題しか聞きません。 母もおそらく精神疾患を患っていると思います。二年前に祖母(母の母)を亡くしてからというものの、話がかみ合わなくなったり同じことを何度も言うようになりました。 お金がないので病院などには行きたくないのですが、これってどんな状態なのでしょうか。 乱文申し訳ありません。