ji-ba の回答履歴

全151件中81~100件表示
  • 占い師のなり方について教えてください。

    占い師のなり方について教えてください。 本業ではなくて副業でなんですが、メールで占いをする占い師になれたらいいなと思っています。 “メールで占いをして結果を依頼主に送って、1回の相談で1000円”というような形で、 時間の空いた時だけやりたいんです。 こういう場合なんですが、どんな手続きが必要なんでしょうか? 一応、自営業ということになるんでしょうか? 特になにも必要なく、HPなどを作り、自分で占い師ですと名乗って、 (怪しい言い方ですが、ちゃんと占いの勉強はしています(>_<)) 振り込み口座を作って、代金はこちらに振り込んでください。 ということだけで始めてしまっていいんでしょうか? それとも、役所など、どこかに、“こういう事業をします” みたいな届け出がいるんでしょうか? また、占い師はいりませんが、こういうネット事業(になるのか?)を始めるうえで、 何か資格がいるんでしょうか? 税金で雑所得と言うのがありますが、所得が年間で20万を越えなければ、 届け出も何もいらず、超えてしまった場合だけ、こういう仕事で収入がありました と届け出ればいいんでしょうか? 何も分からないので、教えて頂けたら助かります。 占いというよりも、法律に関してかなと思ったので、こちらのカテゴリーで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本が他人の手に渡った場合、悪用されないでしょうか?

    戸籍謄本が他人の手に渡った場合、悪用されないでしょうか?  最近、結婚をして妻の年金の手続きが必要であったため、勤務先に出入りしている社会保険労務士に相談したところ、住民票と年金手帳が必要とのことでしたので、代理で手続きをしてもらいました。そこまでは良かったのですが、現在の保険組合に加入した日(妻の年金の手続きを忘れていたため)と、入籍日にずれがあったため、年金の手続きを入籍日より変更とする場合は、入籍日が記載されてる戸籍謄本が必要とのことでした。住民表と年金手帳は2週間後ぐらいには返ってきたので、何の疑いもなく、戸籍謄本を郵送で送りました。    その後、2~3週間程度たっても戸籍謄本が返送されないため、不安になり、電話にて確認したところ、手続き中とのことでした。電話の際に、コピーでも可能(最初に確認すべきでした)ということだったので、原本を返して欲しい旨を伝えたのですが、その後10日程度経過しても返却されません。    心配しすぎなのかもしれませんし、信頼していない訳ではないのですが、不安です。  近日中に再度連絡するつもりですが、もし万が一トラブルになった場合を考えて自分は何をすべきでしょうか?返却されたとしても、何かに悪用されている等の確認は出来るのでしょうか?    長文になり大変申し訳ございませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 下の階に住む中南米日系移民の家族が出す騒音や振動に困っています。管理会

    下の階に住む中南米日系移民の家族が出す騒音や振動に困っています。管理会社は対応に及び腰です。 1年ほど前に下の階に新しい住人が引っ越してきたました。 引っ越し当日から時間を問わずの騒音・ドスンという地響きを伴う謎の音、客人を呼んでの深夜の大騒ぎ、その客人が深夜にエンジンをかけっぱなしでカーステレオを大音響でかけて路上駐車をする等のトラブルメーカーでした。 その家族が入居して3ヵ月目くらいから私達を含めた他の住民や近所の人達が不動産管理会社に抗議を続けていましたが、なかなか入居者と連絡が取れないんです、こちらも何度も電話してるんですが、と言われることの繰り返しでした。 ゴールデンウイーク前にその家族が原因で深夜に警察沙汰が起こしてから、それを口実にやっと管理会社が家庭訪問してくれました。 その際に契約者と住人が違うことが判明したと説明を受けました。 契約したのは日本人男性だったとのことです。 管理会社が話を聞いたところ、その中南米からの日系移民はそこら中でたびたび退去勧告を受けていて、周辺でブラックリストに入っているようでなかなか部屋が借りられずに困っていたのをみかねて勤務先の会社の上司が不動産屋回りをしてこれから住む人間になり済まして、契約したとのことです。 不動産管理会社の人によると、家賃は滞納なく支払われているし、賃貸契約をした日本人男性が勤務する会社としがらみがあるので厳しい対応ができない、また、住人を説得するにしてもウチの社員は日本語しかできない。英語ができる人だったらすぐに探せるけど、その住人の母国語を話せる人を探すのが難しい。 だから我慢してください。と言われました。 アパートの他の住人も近所の人達も管理会社の対応に不信感を持っています。 一世帯は引っ越していきました。 すぐ上の部屋に住む夫と私は耳栓と精神安定剤と眠剤なしに生活できなくなっています。 警察も地域の迷惑防止条例が適用できる時間帯までは相談されても動けないとのことでした。 このまま泣き寝入りを続けなければいけないのでしょうか? 首都圏でこのような内容を相談できる機関があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 車載カメラ(事故とか見るために、タクシーとかに取り付けてあるやつ)につ

    車載カメラ(事故とか見るために、タクシーとかに取り付けてあるやつ)について質問です。 ・車載カメラって車が動いてる時には常時フル作動ですか? それとも、運転手が手作業で動かすのですか? ・対向車の運転席と助手席、鮮明に写りますか? ・車載カメラを設置してる人は どのような理由で どのような必要性で取り付けているのですか? よろしくお願いします。

  • 私の一家は父の転職がきっかけで今すんでいるところに来ました。

    私の一家は父の転職がきっかけで今すんでいるところに来ました。 もちろん学校も変わったわけですが、私の弟は転校した学校に 慣れることが出来ませんでした。結果、一年間不登校のままになりました。 弟はクラスで悪口を言われたのをきっかけに、学校に行きたくないそうです。 しかも「引っ越す前の場所では誰も悪口言わなかった、すぐにでも帰りたい」や 「○○県民は最悪な奴ばかり」と勝手なレッテルを貼ったりしています。 どんな話をしていても「前住んでたところなら~」と言うばかりで正直、 飽きれてきました。一度弟に強い口調で言ったこともありましたが 「転職した親が悪い、自分は何も悪くない」と言ったりして 話になりませんでした。 以前住んでたとこに帰るようなら、勉強もなんでも頑張るみたいなことを 言ってますが、正直、私も親も全然信用できないでいます。 あともう少しすれば受験もあるというのに、将来、一体どうするのだろうと思います。 弟のためにも、本当に以前住んでた場所に帰るべきなのでしょうか?

  • 用水路から汲み上げた水について

    用水路から汲み上げた水について 家族が家の前の用水路から水を汲み上げて水撒きをしていたのですが、 細かい霧状になった水が網戸から家の床を濡らしているのに気付きました。 その時に食事を取っており、もしかしたら御飯にかかって少量摂取してしまったかもしれません。 近所にある畑や田んぼの作物の水やりに使っているのと同じ水らしく、 飲料に適さずばい菌だらけで精々水やりにしか使えないと聞くので、衛生や健康面が不安です。 多量に飲んでしまったりしない限りは、放って置いても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワードの作業ファイルを作成できません。環境変数 TEMP の設定を確認

    ワードの作業ファイルを作成できません。環境変数 TEMP の設定を確認してくださいとメッセージが出ました。 外付けハードディスク繋げたら治りまいした。なぜでしょう?

  • 右背中の痛みと黒い便

    右背中の痛みと黒い便 昨日、右側の背中が急に痛くなりました。 いつもの痛み(整形外科系の)と思っていたのですが、なんとなく内臓から来る痛みのような感じ。 横になっていたら痛みはひいたのですが、またいつ痛くなるのかと不安です。 便も少し黒っぽいです(貧血の薬を飲んだときのような感じ)。 いったいなんの症状でしょうか。 現在子供が小さく授乳中ですが 一般的にこのような症状の場合、授乳中でも治療できるのでしょうか。 どのような検査をされるのが一般的ですか? 内科を受診すればいいのでしょうか。 熱は微熱で37℃くらいだったり、平熱だったりします。 痛みがひどくならない限り、危険性はないでしょうか? 知識のあるかた教えてください。

  • 私の娘は中1です。

    私の娘は中1です。 この前、娘の携帯をこっそり見たら、担任の男の先生から 「二学期になったらふたりで一緒に映画でも見に行こう」 などというメールが届いていてびっくりしました。 こういうことでクレームをつけたら、モンスターペアレント になるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#124538
    • 中学校
    • 回答数4
  • はじめまして。早速質問なのですが冷蔵庫って電源を切るとガスが抜けるので

    はじめまして。早速質問なのですが冷蔵庫って電源を切るとガスが抜けるのですか? 息子が冷蔵庫をもらってきたものの、中身がないので電気代が勿体なく、使わない時は切っておきたいと思うのですが。よろしくお願いします。

  • 31歳妻子持ちですが、今の会社に不満が有り、転職しようか悩んでいます。

    31歳妻子持ちですが、今の会社に不満が有り、転職しようか悩んでいます。朝8:00出勤で夜は深夜を回る毎日で、全て残業手当は付きません。繁忙期になると、週1回の休みも取れないのがざらで、有給休暇はありません、自分の体力的な問題もありますが、家族の時間が持てないのが1番の悩みです、思い切って転職した方がいいのでしょうか?アドバイスください。

  • 運転免許のことで質問です。いま大型二輪の免許の技能試験を免許センターで

    運転免許のことで質問です。いま大型二輪の免許の技能試験を免許センターで受けようと思うのですが、今現在の免許の本籍は青森県なんですが、住所は宮城県になってます。この場合宮城県で試験を受けられるのでしょうか?

  • 先日、交通事故にあいました。私自転車、相手自動車の事故です。

    先日、交通事故にあいました。私自転車、相手自動車の事故です。 事故発生後相手が逃走したため、追いかけてつかまえ、保険会社とその後交渉していたのですが どうも相手が、「事故起きた段階では事故に気付かなった」という証言をしているようです 他にも色々問題がおきてまして、少額訴訟や紛争センター等の手段をとるしかないかと思っています 事故現場には私の友人もおりまして、気付かなかったのはありえないと証言してもらえると思います。 そこでもし、裁判等で証人を請負ってもらうとした場合 「現場に居合わせた」、「被害者の友人」 の証言というのは有効でしょうか? 少しでも有効であれば、本格的に制度の利用を考えようと思っているのですが・・・ 警察の事情聴取(現場検証)の際に、友人も同席してくれましたので 警察の調書次第ではありますが、友人が現場に居たという証明は可能かとは思うのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • よろしくおねがいします。

    よろしくおねがいします。 一年単位の変形労働時間制について伺います。 私の働いている会社で、導入を検討して、対象者を限定したいのですが可能でしょうか? 小売業なのですが、店頭で働いている社員だけに変形労働時間制を導入し、事務員等には導入しないというのは可能でしょうか?

  • ベランダにあるコンセントの種類が解りません!

    ベランダにあるコンセントの種類が解りません! どのような用途で使用したらよいのでしょうか((+_+)) おねがいします。

  • 社内規則で職務専念義務のある職員が事業を行っているという噂があります。

    社内規則で職務専念義務のある職員が事業を行っているという噂があります。会社名や事業内容は不明なのですが、合法的に真偽を確かめる方法はあるでしょうか? 例えば、登記所には起業者名で検索できるようなシステムはないものでしょうか?

  • 社内規則で職務専念義務のある職員が事業を行っているという噂があります。

    社内規則で職務専念義務のある職員が事業を行っているという噂があります。会社名や事業内容は不明なのですが、合法的に真偽を確かめる方法はあるでしょうか? 例えば、登記所には起業者名で検索できるようなシステムはないものでしょうか?

  • 質問失礼します。

    質問失礼します。 【事故日・時間帯】 8月6日  通勤中 【車両等】  自転車(私)対バイク。 【警察への届出の有無と処理】  人身 【保険の加入状況】  こちら未加入 相手任意保険加入 【怪我人の有無と程度】  私、二週間の入院、手術。 相手怪我無 【現場の状況】  私が自転車で自転車通行可の歩道を走行中に左方の駐車場から出てきた相手のバイクと衝突。 【で、何を相談したいか?】  今回、労災で休業保障の方を対応していました。 ようやく退院になりこれから仕事復帰になります。 これからリハビリと手術した際に入れたプレートの除去のための検査が定期的にあります。 検査の方は仕事を休んで行けますが、リハビリの通院はできるだけ毎日したいですが、勤務時間の都合上、通えないため、リハビリのみを帰宅時に通える 他の病院に通院し、検査を入院していた病院に通院しようと思っています。 その場合、2か所の通院は労働基準監督署に不可能と会社の担当者経由で言われました。 この場合、休業中のみを労災扱いにして、今後の検査、リハビリを相手の保険の対応にし、労災はもう無しにすることは可能でしょうか。 そうすれば、2か所の通院も可能でしょうか、よろしくお願い致します。

  • 離婚しようと思っていますが、子供にはどの段階で伝えるべきでしょうか。

    離婚しようと思っていますが、子供にはどの段階で伝えるべきでしょうか。 主人と別居して5年半になります。8歳と6歳の女の子がいます。 離婚していない今でも、子供が父親に会えるのは、月に1度あればいい方。 しかし、子供は父親が大好きです。 私としましては、 主人に父親としての資質が欠如しているとしか思えず、 ずるずると続いた別居生活に終止符をうち、離婚してすっきりした人生を歩みたいと思っています。 「お父さんはお仕事が忙しいから」と子供たちには説明してきましたが、 そろそろ長女がお友達の家庭と自分の家庭を比べるようになり、 「○○ちゃん(父親が単身赴任)はお父さんが(夏休みで)1週間も帰ってきてくれていいな」 「私のお父さんは会えても一日だけだし、家に泊まってくれない」 などど言うようになりました。 離婚を考えている現状で、子供に離婚を考えていることを伝えた方がいいのか、 主人との話し合い(養育費や面会に関する事など)が済んだ後に伝えた方がいいのか、 悩んでいます。 【補足】 主人は生活費を入れてくれません。 毎月○万円ずつ赤字です。と言っても、言った直後はくれますが、 月々いくらずつ、と渡してくれる訳ではありません。 子供との面会も、私や子供からプッシュすれば考えるといった感じです。 恋人がいるのか?と聞いたら 「現在恋人はいません。今後も子供には出来る限りのことをしたいと考えています。」 との返事がきました。 現在子供に対して、出来る限りのことをしているとは思えませんし、 今後も期待してはいけないと思っています。

  • 2年ほど前に親父が大腸癌の手術をしたのですが、昨日母から

    2年ほど前に親父が大腸癌の手術をしたのですが、昨日母から 定期検査で転移が見つかったとの知らせがありました。 9/4に精密検査を行うそうで、詳しい話はまだわかりません 親父は心筋梗塞も患っており抗がん剤の治療は無理な状況です そこで質問があるのですが、 1、定期検査を行いつつ、術後2年程で転移が見つかった場合の癌の 進行状況というのは初期ということなのでしょうか?それともいきなり 余命数ヶ月というような状況の場合もあるのでしょうか? 2、親父本人や家族もある程度の覚悟は出来ています 初期であれば手術という事になると思いますが、手術できないような 状況であれば抗がん剤もつかえませんし、どのような治療を行うので しょう?本人や家族の希望としては、できるだけ痛みや苦しみ等を 押さえて、余生を送らせてやりたいと考えています お知恵をお借りできれば幸いです、よろしくお願いします。