shinsen の回答履歴

全479件中181~200件表示
  • 年末調整したほうがいいんでしょうか?

     大阪に住んでいて今年の5月10日付けでA社を退職し、翌月に東京に引越してきて8月末から新しくB社で仕事を始めました。そして、B社から年末調整の書類の提出を求められました。  A社では、源泉徴収で¥26000ほど引かれていました。B社ではパートのため源泉徴収は¥0です。  そこでなんですが、B社には源泉徴収票は提出したほうがいいんでしょうか?もし提出するといくらか返ってくるのでしょうか?  あと、この提出によって来年の住民税に関わってくると思うんですが、提出するのとしないのとでどれだけ金額が変わってくるのでしょうか?  

  • 医療費控除額算出の共済還付の扱い

    医療費控除額を算出するときに、保険や健康保険からの補助金は支払額から控除しますが、会社の共済会からの入院費補助も支払額から控除しないといけないのでしょうか?

  • 会社員と個人事業主の税金比較

    社員になるか個人事業主になるかで迷っているのですが、 金銭の面に絞って質問させていただきます。 仮に年収400万である場合、次のようになると思います。 ■ 社員 課税所得 4,000,000×0.8-540,000=2,660,000 所得税 2,660,000×0.1=266,000 都民税 2,660,000×0.02+1,000=54,200 区民税 2,660,000×0.08-100,000+3,000=115,800 事業税 0 ■ 個人事業主 課税所得 4,000,000-380,000=3,620,000 ?? 所得税 (3,620,000-550,000)×0.1=307,000(青色、必要経費は引いていない) 都民税 3,620,000×0.02+1,000=73,400 区民税 3,620,000×0.08-100,000+3,000=192,600 事業税 (3,620,000-2,900,000)×0.05=36,000 実は税金の計算方法がわからず、1・2日ネットや本で調べて上記のような計算をしたのですが、 そうすると、所得税+住民税+事業税で両者で15万以上の差になり、 案外差があるなと感じています。 質問なのですが、上記の計算で極端に間違っている箇所などはありますか? それとも、これくらいの差であっているのでしょうか? ちなみに仕事は、プログラマ・SEで客先常駐です。 必要経費で控除できる項目もあまり思いつきません。 以上のようなことから個人事業主であるメリットが、 (金銭面では)あまりない気がしています。

  • ささいなことで泣いてしまう(職場でも・・・)

    こんにちは。 28歳OLです。 生まれたときからよく泣く子でした。 幼稚園でも、学校でも一番泣く子、それが私でした。 通知表にも必ず「ささいなことで泣いてしまう」と書かれていました。 悲しくても、悔しくても、うれしくても、泣いてしまいます。 特に、落ち込んでいるときにかけられた優しい一言で泣いてしまいます。 今、問題にしているのは、職場でも時々泣いてしまうということです。 先日、上司からある指摘を受けました。 指摘されたことでは涙は出なかったのですが、上司の 「最初はできなくて当たり前だし、あなたはよく頑張っているから・・・」 という言葉で、涙が溢れて止まらなくなりました。 会議室に呼ばれて話をしていたので、周りにはわからなかったのですが、上司もびっくりしていました。 そのときは、必死で 「もともと涙腺がゆるい」 「涙でごまかしているわけではなく、今後改善していきたい」 と伝えたのですが、その後、同じ上司から注意をうけることがあり(上記とは別件での注意です)、 その時も同じように涙が出てしまったのです。 社会人としてあるまじき行為ということはわかっていましたが、涙が止まりませんでした。 同じことを2回繰り返してしまったので、上司から 「こいつは注意するとすぐ泣くやつだ」 と思われたようです(当然だと思いますが)。 その後は、私に対する注意を私本人ではなく、別の人に伝えるようになってしまったのです。 そのことを、別の人(上司から私への注意を受けた人)から聞き、悲しくなって また泣いてしまいました(その人は「つらいんだから泣きたいだけ泣けばいいよ」と言ってくれましたが)。 自分の撒いた種とはいえ、涙で仕事上の信頼を失ってしまい、ショックでした。 上司の信頼を回復する方法、そして、根本的な原因である涙を流さない方法があれば、アドバイスお願いします。

  • 増資

    役員からの貸付金を資本に組み入れて 増資をしようと考えています。 500万の未満の金額でしようと考えていますが。 その時の処理の流れをよかったら教えてください。

  • 別表5の記入の方法

    初めて、申告書作成を行っています。 なにがなんだか、さっぱり分からない状況で、 申告書を作成しており、別表5作成の所で、つまずいてしまいました。 「別表の作成は、数字の大きい方から」という事でしたので、 別表15と6を作成しました。 次に、別表5なんですが、 この段階ですと、法人税、県民税、事業税が確定していません。 とすると、この段階で記入をするのは、県民税の利子割のみという事になるのでしょうか。 その後、進んで別表4の所でも、 5)の損金の額に算入した納税充当金という所が うまりません。 こちらは、別表5をもとに記入するのですよね? 法人税、県民税、事業税はどの表で 確定されるのでしょうか? 別表6以降、穴あき状態で、 パニックになってしまいました。 どうか、よろしくお願いいたします。 *ちなみに、現在使用している、ソフトが  あまり頭がよくないらしく、自動計算をしてくれない箇所としてくれる箇所があるようです。。

  • 生前贈与で少しづつ 相続しておきたい

    私が息子に 現在もっている土地と建物を 今のうちから 譲りたいのですが・・・ 110万円づつ贈与していけば 節税になるかと思ってるのですが・・・ いいお話しがあれば よろしくお願いします

  • 土地売却による所得と「特優賃」について

    困った事があります。ご存知の方がいらっしゃれば 助言お願い致します。 私の家族は父・母と5人の姉妹の7人です。 長女・次女・三女は既に結婚をしております。 今、家の向かいにある土地(祖父から譲り受けました)に 次女の家族が家を建てる事となりました。 この土地というのが、祖父から譲り受けた際に、名義を母・長女・次女・三女・四女(自分) で登録したそうです。(五女はまだ誕生していない為、名義になっていません) この為、次女の夫がそれぞれの名義人に土地の代金を支払い土地を購入することとなりました。 この場合、土地の名義になっている5人にそれぞれ土地の代金が所得として入ります。 ここで問題になったのですが、三女の現在のマンションが「特定優良賃貸住宅」という制度によって家賃が決定しているそうです。 この制度を調べていますと、どうも「源泉徴収票」の金額により家賃が増減するとの事です。 このような土地売却による一時収入の場合でも、「源泉徴収票」に所得として計上され、家賃が上がってしまうものなのでしょうか? 色々調べましたが、なかなか納得できる情報が見つからない為、もしご存知の方がいらっしゃれば 宜しくお願い致します。 尚「特定優良賃貸」についてはこちらをご参考にしてください →http://www.osaka-kousha.or.jp/panfu/seido.pdf 宜しくお願い致します

  • 再び 夫の扶養から抜けたくない

    以前にも 同じ質問をさせていただきましたが 文章にもれが合った為、欲しい回答が得られなかったので 再び 質問します 今年 3月までに42万円ほどの給与所得があります 4月から 84万位いただく予定です その他 別の事業所で PCインストラクタで22万くらいの収入がある予定です インストラクションする為にパソコン教室で勉強し 受講料として 12万ほど支払いました その他 テキストやソフトも購入しました これらは 必要経費として 認められますか 又 必要経費がを差し引いて 年収が130万以下になった場合は 夫の社会保険から抜けなくて済みますか

  • 医療費控除について

    医療費控除についてなんですが、生計を一にする親族および配偶者。と、ありますが、私はただいま娘と共に夫と別居中です。住民票の住所は同居時のままです。保険書の住所もその住所になっていますが、今現在実家で両親他と一緒に暮らしており、免許書他は実家の住所にしています。 医療費が実家のみんなの分あわせると10万以上になるので医療費控除を受けたいのですが、できますでしょうか わかる方がおられたらよろしくお願いします。

  • 仏教、初歩的な??質問です(__)

    こんにちは、素朴な疑問で質問してみます(__) よく仏教関連の書籍を読むと・・例えば釈迦の成就の時 悪魔が、いろんな欲求をもつ悪魔の手先?を向かわせて解脱の妨害??をしたと書籍に記載されています。 そこで、素朴な質問です。 仏教の定義では悪魔、魔王は欲界の天の頂点にいる王?といわれていますよね? なぜ、世の中の救済のために解脱、救済しょうとする修行者、解脱者に対して、妨害をするのでしょうか?? ちょっと、わかりずらい質問かもしれませんけど よろしくお願いします(__)

  • セックスレスを克服したいです。

    結婚して1年と8か月です。女性です。 結婚して1か月でセックスがなくなりました。それ以来ずっとセックスレスです。 結婚後大変仲の悪い状態が続き、喧嘩も絶えず、私も鬱になったりしましたが、今は修復できてきました。 夜も楽しくスキンシップはするのですが、子供同士の戯れと言う感じで性的なことが全くないのです。 彼の部屋にはアダルト雑誌などは定期的にあるので興味がないわけではなさそうなのです。 でも、セックスがない・・・。 前に「どうしてなの?」というようなことを聞いたときには「僕もつらいのに」というようなことを言っていました。私からキスしてもすぐにやめるような雰囲気を作られるので先には進みません。 こんな時の男性の気持ちってどうなっているのでしょうか? ちなみに私も彼も27歳です。

  • 所得税と住民税について

    給与所得者の所得税と住民税の課税について教えて下さい。 (長文で申し訳ございません) 通常、年末調整を行い所得税の年税額決定、その後住民税額も決定となりますが年末調整後、確定申告を行った場合は確定申告により決定した所得税年税額に基づいて住民税が課税されるところまでは分かります。 更に、確定申告後に所得控除の誤りに気付き、申告したような場合等、住民税額通知書が既に届いた後であれば、税額変更通知が当然届き、実際に住民税が徴収されることも理解できます。 (税務署→市区町村への連絡) しかし、市区町村役場側で所得控除誤りを発見され、住民税の税額変更をされる場合、上記とは反対の連絡が当然あってしかるべきものと思いますが、税務署から所得者本人へ対する所得税の追徴通知もしくは事業主に対しての扶養等控除の是正勧告が届かないケースがあります。 (市区町村→税務署への連絡) 勤務地付近の税務署に 「何故このような事態が発生するのか」 と問い合わせても、質問にはお答えできないとの回答で、どうしても納得できません。 何故、上記のような事態になるのかご存知の方教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • 募金がしたい!

    わたしは携帯しか持っていないので、電話募金が出来ません。そして、仕事上平日に時間がなく銀行や郵便局の窓口で募金するこもできません。カードも持っていないので、インターネット募金もできなくて困っています。唯一できる募金はコンビニのレジにある募金箱くらい・・・。 もう少し高額な募金がしたいのですが、何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 仏教、初歩的な??質問です(__)

    こんにちは、素朴な疑問で質問してみます(__) よく仏教関連の書籍を読むと・・例えば釈迦の成就の時 悪魔が、いろんな欲求をもつ悪魔の手先?を向かわせて解脱の妨害??をしたと書籍に記載されています。 そこで、素朴な質問です。 仏教の定義では悪魔、魔王は欲界の天の頂点にいる王?といわれていますよね? なぜ、世の中の救済のために解脱、救済しょうとする修行者、解脱者に対して、妨害をするのでしょうか?? ちょっと、わかりずらい質問かもしれませんけど よろしくお願いします(__)

  • 初めてのバイト

    今度初めてのバイトをしようと思っているのですが、(高2の女子です) 友達が行ってるバイトが家からも近いしいいなと思って、 友達にそのバイト先の電話番号を教えてもらいました。 そこは個人経営のご飯屋さんなんですが、 友達から教えてもらったその番号にいきなりかけてもいいのでしょうか? 友達は全然いいって言うのですが・・・ (最初はその友達にバイトしたいということを店長に言ってもらうつもりでしたが、 友達がしばらくバイトに行かないので自分で電話することになりました。) また、その場合は友達に電話番号を教えてもらったことを伝えるべきですか? というか、どのように電話したらいいのかも分からなくて困っています。 いきなり「バイトをしたいのですが」でいいのですか? ほんと初めてのことでよくわからないので助けてください!(>人<)

  • デスクトップPCの本体の置き方について(基礎的な質問です)

    こんにちは。 私はIBMのAptiva、夫はSONYのVAIO、それぞれデスクトップ型を所有しています。 本体を、私は横に寝かせる形で置き、夫は立てる形で置いています。 最近1歳の子供がPCにイタズラするようになり、夫のPCの本体を倒そうとします。 危ないので、横に寝かせる形に変えるよう、夫に頼みましたが、「この本体は縦専用だから。」と言います。 私からすると、IBMが縦でも横でもOKなら、SONYも大丈夫な気がしますが・・・? 無理に横に寝かせて置くと、機能に支障が生じるのでしょうか? なんだかくだらない質問ですみませんが、詳しい方、ご教示ください。

  • 抗うつ剤とセントジョーンズワート

    うつ病をわずらっている友達がセントジョーンズワートのお茶を飲みたいらしいのですが・・・どうなのでしよう??サプリメントは薬の効き目が低下するということで飲まない方がよいってことですが・・・お茶もだめなのでしょか??あとエッセンシャルオイルを吸ったりするのもやめた方がいいのでしょうか??知っている方がいたら教えてください。

  • 科目の意味の違いについて教えて下さい

     こんにちわ、初歩的な質問で笑われそうですが、  1.売上戻り、売上割戻り、売上割引ってどう違うんでしょうか?  2.見本品振替高と見本品費の違いって何ですか?  3.見本品振替高をP/L売上原価で控除した後、販売費及び一般管理費でも同額をまた見本品費として控除するのは何故なんでしょうか?(二重控除になりませんか)  色々書かせてもらいましたが、全部でなくても結構です。1つでも分かる方がいましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
    • junt
    • 簿記
    • 回答数1
  • 扶養控除のはずし方のはどうすればいいのでしょう。

    現在親の扶養に入っており、健康保険『国民健康保険ではありません』も父親のを使っています。このたび就職が決まりそうなのですが、父親から扶養控除と年末調整の届を11月15日に提出するので、就職が決定なら扶養をはずすと言われました。多分1月には確定するのですが。今はパート勤務ですので、正職員が辞めたあとの補充で職員になる予定です。そこでご相談ですが、年内に子供が生まれたりすると扶養が増えて年末調整が返る場合が多いと聞きます、今回は逆に扶養が増えるので、1月に正式に決まってから届を出したらと教えてくださる方もいるのですが、このたびの届出は平成17年度のだから、1月に就職するのなら今回から扶養をはずしてもいいのではないでしょうか。どちらが、正式な届なのでしょうか? また、扶養控除をはずすと保険はいつから使えなくなるのでしょうか。(1月には入社する会社の健康保険に入れます) よろしく、お願いします。