hananoppo の回答履歴

全351件中321~340件表示
  • BTOパソコンのHDD載せ換えとパーティション設定について

    BTOパソコンのHDD載せ換えとパーティション設定について ショップブランドのノートPCを使用しています。 最初から積んでいた5400回転のHDDでは遅いので、手持ちの7200回転のHDDに載せ換えようと思っています。 私はいつもCドライブとDドライブにパーティションを切って使っています。 そのため、今回もパーティションを切ってCドライブにOSをインストールしたいと思っています。 VAIOなどのメーカー製PCのHDDの交換はやったことがありますが、メーカー製の場合はリカバリユーティリティの段階でHDDのフォーマット・パーティション切り・CドライブへのOSやドライバのインストールを自動的にやってくれます。 が、BTOのショップPCの場合はそうもいきません。 500GBのHDDをCドライブ120GB、Dドライブを残りというように分けたいと思っています。 OSはWindows7ですのでインストール後にパーティション分割をする方法もあるのですが、分割する容量に制限(容量の半分までしか縮小できない)があるのが難点です。 ソフトを使用すればいいのかも知れませんが、パーティションを後から弄るソフトに不安があります。 自分で考えた方法としては 1)USB接続のポータブルHDDケースを購入してそれに使用予定のHDDを接続 2)PCに繋いで既存のパーティションを全て削除して、120GBと残り全容量の2つのパーティションを新たに作成(クイックで)する 3)OSのディスクをPCに入れた状態で電源を切り、2)でパーティションを作成したHDDをノートPCに入れ替える 4)電源を入れてOSのディスクから立ち上げて、CドライブにOSをインストール というものです。 なんというか、手間も時間もお金もかかるやり方です…。 慣れている方はリカバリユーティリティのない場合のパテ切りはどうやってされているのでしょうか? ちなみにノートPCはPC工房のLesance BTO CLG641 TYPE-GXというモデルです。

  • BTOパソコンのHDD載せ換えとパーティション設定について

    BTOパソコンのHDD載せ換えとパーティション設定について ショップブランドのノートPCを使用しています。 最初から積んでいた5400回転のHDDでは遅いので、手持ちの7200回転のHDDに載せ換えようと思っています。 私はいつもCドライブとDドライブにパーティションを切って使っています。 そのため、今回もパーティションを切ってCドライブにOSをインストールしたいと思っています。 VAIOなどのメーカー製PCのHDDの交換はやったことがありますが、メーカー製の場合はリカバリユーティリティの段階でHDDのフォーマット・パーティション切り・CドライブへのOSやドライバのインストールを自動的にやってくれます。 が、BTOのショップPCの場合はそうもいきません。 500GBのHDDをCドライブ120GB、Dドライブを残りというように分けたいと思っています。 OSはWindows7ですのでインストール後にパーティション分割をする方法もあるのですが、分割する容量に制限(容量の半分までしか縮小できない)があるのが難点です。 ソフトを使用すればいいのかも知れませんが、パーティションを後から弄るソフトに不安があります。 自分で考えた方法としては 1)USB接続のポータブルHDDケースを購入してそれに使用予定のHDDを接続 2)PCに繋いで既存のパーティションを全て削除して、120GBと残り全容量の2つのパーティションを新たに作成(クイックで)する 3)OSのディスクをPCに入れた状態で電源を切り、2)でパーティションを作成したHDDをノートPCに入れ替える 4)電源を入れてOSのディスクから立ち上げて、CドライブにOSをインストール というものです。 なんというか、手間も時間もお金もかかるやり方です…。 慣れている方はリカバリユーティリティのない場合のパテ切りはどうやってされているのでしょうか? ちなみにノートPCはPC工房のLesance BTO CLG641 TYPE-GXというモデルです。

  • 下記の数独がこれ以上、理詰めで解けなくて悶々としています。(0が埋まっ

    下記の数独がこれ以上、理詰めで解けなくて悶々としています。(0が埋まってないところです) 782 009 010 000 180 200 510 260 038 100 690 002 896 700 150 320 018 009 051 806 047 008 071 000 000 900 001 上記の問題を以下の基準で解いていただけないでしょうか? [NG - 禁止テク] ・ミシチャンのサイト(http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.html) で「ここまでやる?級テクニック」に分類されているテク (但し、Advanced ColoringはOKです) ・Sudopedia(http://www.sudopedia.org/wiki/Main_Page) の「Techniques of Last Resort」に分類されているテク (もちろんBrute ForceもNGです) ・単に、マスXに入る数字候補のどれを採用してもマスYはZとならない、というだけの手筋も Forcing ChainとみなしNGです。 [OK] ・上記以外のミシチャンのサイトかSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・世界文化社の「仮押さえのカーブ」およびそのバリエーションもOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。 (テク名とその参照元もできるなら書いてください)

  • イヤホンから音が出ません・・・。

    イヤホンから音が出ません・・・。 現在、FMV-BIBLO NF/A70 VISTAを使用していますが、YouTube・iTunesで音楽を聴こうとしてイヤホンをさしこんでも、パソコン本体からのスピーカーからしか音が聞こえず、全くイヤホンからは、音が出ません。一体どうすればイヤホンでも聴けるのでしょうか?ちなみに、そのイヤホンは、iPhone3GSを買ったときについていたもので、差し込んでいるところは、マイクマークのある穴です。宜しくお願いします。

  • LANケーブルを屋外配線したいのですが

    LANケーブルを屋外配線したいのですが クーラー穴から外に出して壁をつたって隣の部屋のクーラー穴を通して 隣の部屋にLANケーブルを配線したいのですが http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gps/bk/ この種類のLANケーブルを屋外配線しても問題ないのでしょうか? 雨にぬれると一発でやられてしまいますか?

  • 有料アダルトサイトに登録有難うございました。支払いが済まないとこの画面

    有料アダルトサイトに登録有難うございました。支払いが済まないとこの画面は消えませんって変な画像がパソコンに張り付いてしまって消せないんです。消えなくても支障はないのですが、デスクトップに居られると、なんか嫌ですよね~。どうしたら消えると思います?

  • 液晶テレビの右上にアナログの文字が焼き付いています。

    液晶テレビの右上にアナログの文字が焼き付いています。 クレームの準備は整っています、何処に連絡すればよいでしょうか?

  • DVDドライブが検出されません。

    DVDドライブが検出されません。 ビスタHPを使用していますが、DVDドライブが検出されないために ドライブが全く使用できません。 ショートカットのコンピュータをクリックするとハードディスクしか 載ってきません(DVDアイコンが出てきません。) 解決方法がお分かりの方よろしくお願いします。 パソコンは東芝のdynabookを使用しています。

  • PCMをWAVに変換

    PCMをWAVに変換 24bit 48khzのPCMを作業を重ねてでもいいので、最終的に16bit 48khzのWAV音声にしたいです。 「PCM WAV 変換」などで検索して出てくるソフトを片っ端から試してみましたが、どれも読み込めないか、変換できないか、できたとしてもノイズだらけかでした。 できることならフリーソフトで何とかしたいところですが、この作業だけで20時間以上費やしているので、数千円程度ならば惜しみなく出すつもりです。 くどいようですが、 " 24bitのPCM " データを " 16bitのWAV " に変換する方法です。 これならば確実に変換できるというソフトを知っている方、回答よろしくお願いします。 ちなみにOSはWindows VISTAです。

  • PCMをWAVに変換

    PCMをWAVに変換 24bit 48khzのPCMを作業を重ねてでもいいので、最終的に16bit 48khzのWAV音声にしたいです。 「PCM WAV 変換」などで検索して出てくるソフトを片っ端から試してみましたが、どれも読み込めないか、変換できないか、できたとしてもノイズだらけかでした。 できることならフリーソフトで何とかしたいところですが、この作業だけで20時間以上費やしているので、数千円程度ならば惜しみなく出すつもりです。 くどいようですが、 " 24bitのPCM " データを " 16bitのWAV " に変換する方法です。 これならば確実に変換できるというソフトを知っている方、回答よろしくお願いします。 ちなみにOSはWindows VISTAです。

  • PCMをWAVに変換

    PCMをWAVに変換 24bit 48khzのPCMを作業を重ねてでもいいので、最終的に16bit 48khzのWAV音声にしたいです。 「PCM WAV 変換」などで検索して出てくるソフトを片っ端から試してみましたが、どれも読み込めないか、変換できないか、できたとしてもノイズだらけかでした。 できることならフリーソフトで何とかしたいところですが、この作業だけで20時間以上費やしているので、数千円程度ならば惜しみなく出すつもりです。 くどいようですが、 " 24bitのPCM " データを " 16bitのWAV " に変換する方法です。 これならば確実に変換できるというソフトを知っている方、回答よろしくお願いします。 ちなみにOSはWindows VISTAです。

  • PCMをWAVに変換

    PCMをWAVに変換 24bit 48khzのPCMを作業を重ねてでもいいので、最終的に16bit 48khzのWAV音声にしたいです。 「PCM WAV 変換」などで検索して出てくるソフトを片っ端から試してみましたが、どれも読み込めないか、変換できないか、できたとしてもノイズだらけかでした。 できることならフリーソフトで何とかしたいところですが、この作業だけで20時間以上費やしているので、数千円程度ならば惜しみなく出すつもりです。 くどいようですが、 " 24bitのPCM " データを " 16bitのWAV " に変換する方法です。 これならば確実に変換できるというソフトを知っている方、回答よろしくお願いします。 ちなみにOSはWindows VISTAです。

  • はじめまして。

    はじめまして。 先日、友人とスキーについて話をしていたときに「いったい何km/h位のスピードで滑っているのか」と言う疑問がわきました。 そこで速度を測るためにゲレンデの滑走距離などを測ったのでそれから算出しようと持ったのですが物理の知識が全くなくなってしまったので分かりません。 申し訳ありませんが、下記滑走状況のスピードを知りたいので教えていただけませんでしょうか? 滑走状況は滑走方向と平行に掛かっている下りのリフトと同じ速さ(7km/h)でスタートラインを通過して80m下のゴールラインまで直滑降して止まらずに滑りぬけるようにして滑走時間を計りました。イメージは添付画像の通りです。 ●初速=7km/h ●滑走距離=80m ●滑走時間=7秒 最初は(速度)=(滑走距離)÷(滑走時間)で算出できるような気がしたのですが「等速運動ではない!」と気が付いて昔、物理で習った公式を思い出そうとしたのですが完全に忘れています。 どなたか教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「キョドってる」ってどういう意味でしょうか?

    「キョドってる」ってどういう意味でしょうか?

  • イメージファイルからPCを復旧する方法

    イメージファイルからPCを復旧する方法 先日PCが猛烈に不安定となり、止むを得ずPCに内蔵されていたイメージファイルを使い、「工場出荷時の 状態」に戻しました。 個人データ等は、外付けHDDに保存していたので、一応元の状態には戻りましたが時間と労力が大変でうんざりしました。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)直近の(たとえば今日の)状態をイメージファイル化し、そのファイルから復旧することは可能でしょ  うか。 (2)もし可能なら使いやすいイメージ化ソフト(有償でも可)を教えてください(ちなみ私はDVD FABや   Deep Burnerは使ったことがあります) (3)これも、「もし可能であれば」という前提で、実際の復旧の作業手順も併せて教えていただければ   幸いです。 なお、私が使用しているOSはWinVista(Home Premium)で、外付けHDDの容量は250Gです。

  • ヤフーメールの使い道とは・・・

    ヤフーメールの使い道とは・・・ ヤフーメールを持ったほうがいいよ。 知人にヤフーメールを登録してもらいました。 確かに商業目的のサイトを持ってますが 問い合わせ先もメールアドレスです。 友人、知人に教えるのもメールアドレスです。 皆さんにお尋ねします。 (1)ヤフーメールの使い道を教えてください。 (2)なぜ、メールアドレスがあるのにヤフーメールを使うのですか? よろしくお願いいたします。

  • PCが通常モードで立ち上がらない セーフモードでは立ち上がりますが 通

    PCが通常モードで立ち上がらない セーフモードでは立ち上がりますが 通常モードではパスワード画面までしか開きません。パスワード入れても反応しません。 OSはvistaです。 どうしたらいいでしょうか??c=551

  • 中国のDVDプレーヤー

    中国のDVDプレーヤー 今度中国に行きますが、中国のDVDはリージョンとかPAL方式とかいろいろ あって日本製の普通のDVDプレーヤーでは映りませんが、 中国製のDVDプレーヤーを買ってきて日本のテレビに接続したら見れるんでしょうか? 見れるDVDは中国のものだけでいいのです。 宜しくお願いします。

  • エクセルマクロ 並び替えについて

    エクセルマクロ 並び替えについて 施設利用表 A列 B列 C列 D列    E列  F列 名前 予約日 入金 来客施設  予定利用料 利用回数 Fさん 7月10日 入金 売店    2,900  1 Hさん 7月15日 入金 喫茶店     300  2 Dさん 7月19日 入金 喫茶店    3,200  4 Jさん 7月17日 入金 部屋     550     2 Bさん 7月18日 入金 お土産屋    2,500  1 Eさん 7月28日 入金 売店    3,700  3 Gさん 7月1日 入金 休憩室    2,290  4 Aさん 7月23日 入金 喫茶店    3,000  6 Iさん 7月16日 キャンセル 部屋     400  0 Cさん 7月9日 キャンセルお土産屋    3,700  0 上記のような表を作ったのですが、上記の表で並び変え 計算マクロを作成したいのですが、上手くいきません。 並び変えの優先順位は 最優先はCなのですが、次の優先のD列はオリジナルで以下のようにしたいのです。 その次の優先列は日付のB列です (入金)喫茶店 (入金)売店 (入金)休憩室 (入金)部屋 (入金)お土産屋 なおかつ、施設ごとに予定利用料を加算して任意のセルに出し、また、施設ごとに利用回数も加算して任意のセルに出したいです。 VBAのコートを教えていただければと思いました。

  • 将棋:詰みがわからない

    将棋:詰みがわからない こんにちは。 将棋倶楽部24で高段者の対局についてです。 この局面で先手は31馬と必至をかければ いいのではないかと思ったのですが (観戦チャットでも複数人がそう言っていました) 先手は68歩と受けました。 その後先手は負けたのですが、 「受けずに31馬としていたら、79馬以下詰んでます」 と発言した人がいました。 (後でその人を検索したら三段だったので正しい可能性大) しかし、対局が終わった瞬間両対局者が閉じたため、 チャットが継続できなくなり、詰み手順を質問できませんでした。 まあ要するに質問は この局面で先手が放っておいたら(31馬とかだったら) 先手玉はどう詰まされるのかわからない ということです ぜひ詰み手順を教えてください どうぞよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#204871
    • 囲碁・将棋
    • 回答数3