qt500az の回答履歴

全79件中61~79件表示
  • 過去の天気予報(予想気温)

    カテゴリが間違っていたらごめんなさい。 過去の(1年前だけでもいいんですけど)365日の天気予報(知りたいのは最高・最低気温)を見れるところはありますか?

  • ナンバーディスプレイ

    今僕の回線は電話回線です。しかし、もうすぐADSLに乗り換えようと思っています。しかし、以前YahooBBで試したところナンバーディスプレイが表示されませんでした。 BIGLOBEならナンバーディスプレイは表示できるのでしょうか?あとどうしたらできるのでしょうか?

  • 航空券のクラスってなんですか?

    GWにトルコへ行くので、ルフトハンザで航空券を予約しました。 フランクフルト経由でそこからはトルコ航空を利用します。 ルフトハンザ、トルコ航空共にBクラスとの事ですが、Bクラスとはどういう意味でしょうか?

  • 一眼レフデジカメのオススメ機種は・・・。

    一眼レフデジタルカメラの購入で悩んでいます。実際に使われている方の、35mm一眼レフと違う点、良い・悪い点など、アドバイスが頂けるとうれしいです。 現在手元に35mm一眼レフカメラで、キャノンEOS1N(50mm単焦、100mmマクロ、28〜105mmズームの3本)とニコンU(28〜80mmズーム1本)。 コンパクトデジカメで、キャノンIXYデジタル(初期型200万画素)があります。 旅行などに行くときに一眼レフとデジカメを両方持っていく(紙焼きだけなら一眼レフだけで良いのですが、ホームページなどに写真を載せたい、と思うとデジカメの方が便利なので)のですが、比べてしまうと一眼レフの撮影の自由度や綺麗さが目立ちます。 そこで一眼レフデジカメの購入を検討しているのですが キャノンEOS10D キャノンEOSkiss ニコンD70 などで迷っています。 旅行は一眼レフデジカメ1本で済ませたいと思っていますので、紙焼きも自然な発色(もちろんレンズによると思いますが)で仕上る物が良いです。 質問文がわかりにくくなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • WORDで半角スペースが消えてしまいます

    Windows XP、WORD 2000です。 以下、(半)は半角スペースと読み替えてください。 例えばWORDで、「発行日(半)2000.1.23.」(数字は半角)と入力したいとき、「発行日」「発行日(半)」まで入力(後者の(半)は「Shift」+「スペースキー」)ののち、直接入力に切り替えて「(半)2000」「2000」と入力するところまでは問題ないのですが、そのあと「.」キーを押した瞬間に(半)が消えてしまいます。すなわち「発行日2000.」となってしまいます。 「発行日(半)」のあと、全角入力のまま「2000.」と入力し「F8」あるいは「F10」を押すとこれが半角になりますが、このあと「Enter」で確定した瞬間に(半)が消えます。同様に「発行日2000.」となってしまいます。 ツールバーの「もとに戻す」もしくは「Ctrl」+「Z」で、(半)を復活させることはできますが、そうした手段を用いずに、はじめから(半)を消さずにすることは可能でしょうか?

  • 敷金返還時の控除額は値切れますか?

    ニュースや情報番組で、立ち退きの時の敷金返還問題がよく取り上げられています。それで敷金のことが気になります。もし、返還額の内訳に不満がある場合、素人が読みかじった知識で相手(ある程度良識がある相手と仮定して)と交渉して控除分を値切ることは出来ますか?もしよろしければ経験者の方、敷金返還の際、大体何パーセントくらいが戻って来たかお聞かせ願えないでしょうか?

  • 東京-釧路を結ぶフェリー@バイク旅

    東京から北海道バイク旅を計画しています。 東京近郊(できれば東京湾)から釧路港までバイクとライダーを運んでくれるフェリーってありませんか? よろしくおねがいします。

  • さくらんぼの苗を海外へ送る

    アメリカに住む友達からさくらんぼの苗を送って欲しいと頼まれました。普通に買って送れるものなのでしょうか??アドバイスよろしくお願いします。

  • 氷見温泉の旅館

    氷見温泉で露天風呂がよくて食事もおいしいオススメの宿教えてください! 泊まった事のある方からの情報を教えていただければありがたいです!

  • 買った種を育てて売ると?

    いつもお世話になります。 ガーデニングが高じて、少し趣味と実益を兼ねられたらなぁと思っています。 まず、サ○タやタ○イ等の大手の種苗メーカーから種や苗を買いますよね。で、それを自分で育ててから自宅で寄せ植えの鉢などにして販売すると問題があるでしょうか? 切り花だとどうでしょうか? 野菜や果物の場合に種を買って育てて実を売るのは?? 「農水省登録品種」に関しては無許可ではいけないと聞いたことがあるのですが、それ以外のものに関しては自由なんでしょうか? お詳しい方、教えて下さい。

  • BSEのアメリカの検査体制の評価について

    標記の件、国際評価委員会?の評価で不十分との評価が出たようですが、日本の全頭検査も「正当化できない」ということのようです。正当化できないとはどいうことなのでしょうか?究極の方法だと思っていたのですが?

  • 美味しくないお米…

    先日、近所のスーパーで10kg2980円のこしひかり (千葉県産・複数原料米)を購入しました。 値段からいって、味は期待していなかったのですが、 一応「こしひかり」とあるので、それほどマズくはないだろうと思っていたのですが…マズイ。 炊飯の時に何かを入れて少しでも美味しくなれば…と思い、以前にがりを入れるといいって聞いた事があったので、入れて炊いていますが、あまり変わりません…。 マズイお米が美味しくなる方法を教えて下さい。

  • 農薬の欠点・利点

    学校の総合で「野菜に農薬を使う事に賛成か反対か」というテーマで ディベートをやることになにました。 あたしの班は「反対派」つまり「無農薬派」になりました。 そこで、疑問があるのですが・・・ ・農家の方が無農薬にこだわる理由って何か。 ・農薬の欠点、無農薬の利点はないのか。 ・農薬は、見た目を良くするためだけに使うのか。 とか、いろいろ知りたいんです。 農薬についての事ならどんな事でもいいので教えてもらえませんか? ヨロシクお願いします。 (ディベートは2月の16日にやるのでそれまでで。)

  • ディズニーランドのグッドネイバーホテルの中でお勧めを教えてください

    タイトル道理なんですが、3月12日~13日の一泊二日で ディズニーランドに行くつもりなんですが、オフィシャルホテルは高いのでグッドネイバーホテルの方にしようと思ったのですが、何処が良いのかわからないので詳しい方に 教えていただきたいです。 中一の息子と中三の娘と母親(私)の三人で行きます。 一日目にランド二日目はシーに行くつもりです。 なるべく安くて移動が楽なところがいいです。 朝食もそこで食べるつもりなので、食事がおいしい所を教えてください。よろしくお願いします。

  • 北陸について

    名古屋から電車で行きます。 北陸のどの辺でもいいのですが、温泉めぐりがしたいです。電車では無謀でしょうか? それかここ一箇所おさえれば満足!っていう温泉があればゼヒ教えてください。 またオススメ観光があれば教えてください!

  • 大阪駅で雷鳥の自由席に乗るためには。。。

    明日急遽家族3人で金沢方面に行くことになりました。 大阪駅から雷鳥かサンダーバードに乗ろうと思っているのですが、指定席は予約で一杯で自由席に乗る事になりました。 お昼前後の雷鳥又はサンダーバードは、出発時間のどれ位前にならぶと家族3人が並んで座れるでしょうか? 指定席も一杯で、北陸方面の大雪で車でそちら方面へ行く予定の人も流れてくるのではないかなといろいろ心配しています^^

  • 東京ディズニーリゾート

    2月末か3月はじめに、小学生の娘と二人で、念願の東京ディズニーリゾートへ遊びに行くことになりました! そこで、札幌発のお徳なオススメツアーがあれば、教えてください。2泊3日か3泊4日を予定しています。できれば、浦安近辺のアクセスの良いホテル希望です。 また、東京のお友達とも遊びたいので、一泊は都内のホテルでもいいかなと思っていますので、ツアーではなく、お徳なホテル予約と格安航空券を購入しようかとも考えていますので、何か、良いプラン等アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • BSE。今回の日本の対応(豪州頼み)は健全か?

    アメリカ産牛が輸入禁止になり、今度は豪州が安全だということで一気に豪州買いが過熱しています。 BSE感染牛の発見は 欧州→日本→米国(カナダ)→? という流れですが、豪州が安全な根拠がないですよね?穀物で育っているからというのは一部の牛に限られますし。 そもそも日本でBSE騒動が起きたとき、「安全な米国産牛!」に飛びついた日本人は今回裏切られたにもかかわらず、何の反省もなく「安全な豪州牛!」に飛びついてしまうのでしょうか? 今回の日本の対応(豪州頼み)は健全か?

  • グアムの牛肉(BSE)について

    現在、アメリカでは狂牛病により牛肉が危険だと聞きます。 実際日本も輸入規制がかかっていますよね。 今週、グアムへ旅行に行くのですが、やはりグアムでも牛肉は食べないほうが良いのでしょうか? せっかく、サンセットバーベキューやステーキハウスを楽しみにしていたのですが グアムで使われている牛肉は当然アメリカ産ですよね? 今現在、グアムやハワイなど、アメリカの島国では牛肉はどのような扱いになっているのでしょうか?