hiro822 の回答履歴

全1044件中81~100件表示
  • 【緊急】留学中のトラブル(恋愛がらみ)

    こんにちは、17歳女子です。昨年の8月末からアメリカに留学しています。1ヶ月半後に帰国します、自分にとって深刻な状況です。助けてください。長文になります。 11月にたまたまSNSで23歳の社会人と出会い、そこから今日まで半年、ほぼ毎日電話していました。会ってないので付き合ってはいないですが、両思いで、ホストファミリーにはややこしいので彼氏だと説明していました。日本の親は全くこのことについて知りません。 今までホストから彼について特に何も言われなかったのですが、最近その人と軽いけんかをして、沈んでいたところを心配されて、どうしたのと説明を求められました。 その際に、相手が23歳であることを初めて言い、男ってばかだよね〜まぁそのうち仲直りするでしょ的なことを軽く話しました。 その際に、彼氏にえっちな写真とか送ってないよね?などと心配されたので全力で否定しました。実際にそのようなことはしてません。 一昨日ちゃんと仲直りをして、万事順調といった感じでしたが、昨日彼と電話している最中に、日本の親から電話がかかってきました。 恥さらし!!などのラインが送られてきてるのを見て、只事ではないと思い出たら、案の定激怒していました。お前のスマホを日本帰ったら管理するから覚悟しろよと言われました。 理由を聞くと、留学団体から送られてきたメールが原因でした。 内容としては、 朝の4時にスピーカーで電話をしている。 そしてその相手はネットで知り合った35歳の男性であり、私が未成年であるためホストが心配しているのもあり、今週の金曜日に緊急の話し合いが必要だ。 そしてスマホを部屋に持ち込ませないなどのルールを決めることについてホストにアドバイス中である。と。 意味がわかりません。彼と朝の4時まで話したことはありません。学校があるし彼も仕事があるので、大抵12時までには切ってました。 ただイヤホンが壊れてて、スピーカーで話していたのは事実ですので、うるさかったかどうかを聞いて、ちゃんと謝りたいと思っています。 35歳の男性というのは、どこから出てきたのか。。。心配してくれてるのはありがたいんですけども、そしたら私に直接言ってほしかったです。 スマホを管理するルールに関しても、電話だけに使っているわけではないので困ります。。前の2つが誤解だということが伝わればなんとかなるでしょうか。スマホを管理する理由というか原因がなくなるわけですから。 親にはとりあえず否定しておきました。35歳の男性とか知らない、朝4時まで電話してないと。どちらも事実ですが、あまり信じてないようでした。 そもそも、仮に相手が35歳の人だとして、付き合っていなく会ったこともない、電話しているだけなのに問題が発生するのでしょうか? 問題になってもならなくても、親や留学団体に、電話していた相手はネトゲで出会った18歳男性ということにして誤魔化そうと思っています。 (実際によく電話する18歳のネッ友がいるのもありその人ということにすれば) 実際には彼氏ではない、ただ私の友達以上恋人未満の人でよく相談を聞いてもらっていた。頻度が多すぎたりうるさかったのであれば改善する。 と伝えれば解決すると思いますか? 半年間今よりもずっと電話していたのに何も言われなかったので、なぜ今ごろになってという疑問が残りますが。 ホストは私が言った23歳を35歳と間違えるような人ですので、18歳だと言い張れば、ばれませんか? 23歳の男性と毎日電話していたと、正直に話すことはできません。相手に迷惑をかけたくないです。お互いに好意があるとはいえ、付き合ってもいないのに面倒事に巻き込まれそうになっている状態なので。 彼にはこの状況をすべて説明しました。彼は、とりあえずほとぼりが冷めるまで、連絡や電話はやめて、落ち着いたら連絡しようということになりました。夜遅い電話やホストの前、スピーカーでの電話はこれからはやめようと。そして冷たいようだけど巻き込まれたくない的なことをはっきり言われました。当然だし優しい方だと思いました。 日本に帰ってから会う予定を立てていたのですが、今回のことで相手がめんどくさいと感じて離れてしまわないか不安で泣きそうです。。 全部昨日の出来事で、訳がわからない状態と不安が相まって、一睡もできてない状態で現在学校に来て授業を受けています。 ホストが、私に一言も注意や事実確認がない状態で、団体に連絡して相談し、親にまでメールがいったこの状況が理解できません。。順序ふっ飛ばしすぎて怒りすら湧いてきています。 今日の夜、ホストマザーとファザーが仕事から帰ってきたら話し合う予定です。金曜日に留学団体、最後土日に親に説明といった感じです。 これは言ったほうがいいとか、言わないほうがいい。など何でもいいのでアドバイスをください。 私が希望している状況は、まず一番に親に23歳の男性と電話していたことがバレないこと。35歳の男性と話してたという勘違いを正す。ホストや留学団体と和解する。です。朝4時の電話の勘違いはなんとでもなります。 親が一番心配というか激怒しているのは35歳の男性と夜遅くまで話していたというところと、留学団体からメールが送られてくるほど迷惑をかけている。恥ずかしい。というところのように思えますので、上手くホストと留学団体に説明できれば、最小限の被害で抑えられそうです。 皆様の知恵をお貸しください。本当の本当に困っています。小さなことでも思ったことでも何でもいいのでお願いします!

  • 彼の信用を失いました

    嘘をついて彼の信頼を失いました。 全てわたしが悪いです。 彼と付き合う前にセフレがいたのですが、そのセフレと彼がたまたま街で会って、テンション下がった…と彼から電話で言われました。 そもそもセフレがいたことも受け入れてもらえず事あるごとに言われて責められます。 今日もその流れになって、言い合いになり、「あいつの家の場所知ってんの⁇」と聞かれ、大体の場所しかわからないと答えたら、ほんとに知らないのか⁇絶対に知らないのか⁇と詰められ、もう嘘ついてもムダだと思い、実は彼の今の家の近くであることを白状しました。 嘘をついた事にもだし、何で自分が引っ越す前に言わなかったかということもだし、隠してることがやましいと思ってしまうし、信頼を失くした…何を信じたらいいのかわからない…と。 わたしとしては過去のセフレの情報なんか言ってケンカになるなら言わない方がいいと思ってたので…特にセフレとももう連絡も取り合ってないし… 家のことも言っても良いことないと思ってぼかしたんですが、結果的に何回も嘘ついたよね⁇と言われました。 彼はもう会いたくない、今後の人生頑張って〜って感じで、合鍵もポストに入れといて、と。 もうこれは修復できないんでしょうか⁇ 別れたくない、信じてほしいと伝えたけど、ふーんって流されました…

    • 締切済み
    • noname#252073
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 子供が私の顔色を伺うようになってしまいました。

    ちょうど3歳になった子供を育てています。 息子が最近すぐに「ママ怒ってる?」「ママ怒ってない?」と言うようになってしまいました。 何かをこぼしたりして私が咄嗟に「あ!」と言ったりするとすぐに「ごめんね」といいます。 私は元々責任感が強い方で、自分で追い込んでしまうタイプです。 仕事がとても忙しく、毎日保育園のお迎えというタイムリミットがあるため全力を注げない、時間が取れない、子供が原因の欠席や遅刻多数。 仕方ないと分かっていても両立が出来ないことに自覚以上にストレスを感じているようで、毎日イライラしています。 気分の落ち込みがひどい時には怒る沸点が低く大きな声で怒鳴ってしまったり、 私がご飯を作ってもトイレに行ってても「ママはやく!ママこっちきて!」と言われ続けることに苦しくなってしまい、「いま行けないよ!」と理不尽に怒ってしまうこともあります。 どうしても気持ちが苦しくなってしまい泣きながら別室に逃げてしまう事や、主人が帰ってきたらすぐ息子を見てもらい寝込んでしまうこともあります。 反省して普段は息子へ大好きだと頻繁に伝えたりたくさんスキンシップを取ったりしています。 そういった対応の差が息子を混乱させてしまっているのでしょうか。 基本的にはぐずらない、わがままもほとんど言わない、聞き分けが良い(説明すると納得してくれる)子で、保育園や外でも「優しい子」「落ち着いている」と言われます。 でも3歳児ってもっとわがまま言いたい時期なんじゃないかなって、 私が抑圧してしまって本人がいい子を演じてるというか、 周りの人を優先にしてしまうようになったのかなと色々我慢していそうで心配です。 実際に保育園での話を聞くと、家以上にお利口にしている印象です。 自分が楽しく遊んでたおもちゃを「貸して」とお友達に言われて、遊びたそうだったのに貸してあげた、などよく聞きます。 家以上に聞き分けがいいです。 家にいるときは私にべったりで、「ママといたい」「ママがいい」と言って保育園に行くことなど嫌がります。 遊んでても「ママ来て!」テレビ見てても「ママこれ見て!」何もなくてもくっついて「ママ、ママ」と甘えてきます。 余裕のない自分がとても嫌だし、自分のせいで子供が伸び伸びできていない感じがして申し訳ないです…。 客観的な印象や、こうした方がいい、などアドバイスを聞きたいです。

  • ソロをもらえない人の価値とは。

    社会人ダンスサークルに入っています。 割と大きな大会を目指している団体です。 その団体のパフォーマンスに魅了されメンバーになりました、初心者だったので最初は出来ることがどんどん増えるのが只々楽しかったのですが 過酷な練習を繰り返したり、加入歴が長くなってくると欲が出てきてしまいました。 フロントに選ばれたい、ソロを踊りたい。 なんて考えてしまい、年度の頭に今年度の曲やフリ、立ち位置を発表されると 今年も選ばれなかった…と落胆してしまいます。 もちろん、加入時期に関わらず経験が長い子は自分より上手なので選ばれて当然と思えますが 私より後からはじめた人が、目立つポジションをもらったりしていると、どうしてもモヤモヤしてしまいます。 元々要領が良い方ではないので、学生の頃から努力型と言われ(決して褒められてはいません)、メンバーに選ばれたりするのも、3年生だから(学年が上がったから)って感じだったなと今となっては思います。 なので私の後に始めたけどポジション貰えてる人は悔しいけど確かに私より上手なのです。 でも私の方が真面目に練習に通って、自主練してるのに…と思ってしまいます。 結果主義なのはわかってますが…。 指導者の方に、ソロやポジションをもらうには私に何が足りないのかを聞いたら 技術的な事を何点か言われましたが最後には 考えが固着している、ソロやポジションが貰えることにウェイトを置きすぎている。と言われてしまいました。 たしかに、ソリスト以外の全体統一の振りが出来ているからこそソリストが目立つんだとは思います、それはわかるのですが そこの全体統一の振りを全体で完成させる事にも魅力を感じて欲しい、と言われました。 私にはまだ「上手だからソリストになれる。」以外の魅力を見出すことが出来ません。 スポーツなども同じだと思います。 補欠選挙の価値や、スターティングメンバーに選ばれない方の価値、、、。 どなたかご教授いただきたいです。 そしてもう加入して数年が経ちます。 先述した通り、自分より後に始めた人が目立つポジションをもらったりしていると、どうしてもモヤモヤしてしまうことを理由に 辞めたいと思うのはやはり良くないことでしょうか。

  • 男性に質問です

    付き合って1年の彼氏が音信不通です。 いつも土曜日会っていて、明日も会う予定なのですが、木曜日に送ったLINEが未読で電話も出ません。 先週のデートで喧嘩まではいきませんが将来について話し合いみたいなのをしてました。 それで私のちょっとした発言に萎えたりとかしてしまったのかなと思ったり。 合鍵を持っているのですが、明日は家に行ってみるか悩んでいます。 そのまましばらくそっとしておくか、、、 彼の気持ちがわかりません。 着信拒否とブロックはされてません。 昨日夕方電話をかけた時は電源切れてて、夜は電源入ってたので生きてはいると思います。

  • 調子が悪いときって必ず落ち込まないといけないの?

    再掲します 日本で「反省しろ!」って言われたときに大抵の人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」ですかね 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、 「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。 結果が全てと言いつつも、どうでもいい過程を重視したい人が多いってことですかね? 反省や分析をした、という結果が重要なんであって、それが5分で終わればそれ以上は不要だし、終わったんだったら飲みに行こうがヤりにいこうが自由ですよ なんか負けまくってる野球チームなのに笑顔で明るい雰囲気が職場に漂っていることについて 変な有識者気どりのジジイが 「負けてるのに笑顔で明るい雰囲気とは何事だ」とかメディアでキレだし 匿名コメントの人たちがそれに賛同してる姿を見ると (やっぱり結果がどうこうよりも雰囲気とか過程しか見てないんだなあ。気持ち悪いし頭悪いなあ)って感じますね 雰囲気が暗くて良いことはないし、ギスギスしてても良いことはないと思うんですけどね。こういう人たちはそうなってほしいんでしょうか? 同時にミスった人に落ち込んでる雰囲気かもしだされても何も意味ありませんよね。 それでも、反省してるなら落ち込んでる感を見せろって人は多いんでしょうか

  • 前の部署でのミスはどこまで?

    こんにちは。私は30歳の会社員女です。 私の会社は数年ごとに転勤があり、私もこの4月に転勤したところです。 前の職場での最後日の夜、私の担当で誤りが発覚し、既に帰宅していた私に職場から電話がかかってきました。 簡単に言うと計算ミスなのですが、その日は自宅からテレワークで内容を確認し、追って対処法を考えることになりました。 うちの会社は社内の繋がりが薄く、前の職場の仕事は一切持ち込まずに、転勤したら全て後任者が対応する風習です。 しかし私の前の部署は少し文化が異なる職場で、「この件は全て処理するように」と言われました。 翌日から新しい職場でしたが、その件について、新しい仕事の邪魔にならないようにコソコソと方々と調整したり、業務時間外に資料作成したり、申し訳ない気持ちはもちろんですが、段々と「ミスは私だが、チーム全員から部長まで稟議書を回したのに、何も確認せずに押印したんじゃないか。ここまでやらないといけないのか。」という不満が出てきました。 調整相手の他部署の人たちからも「それやらないといけないの?」と驚かれています。 また今日、前の職場の先輩から電話がかかってきて話ついでに「(この件とは別で)あれとこれについて、貴方のこんなミスあったけど」と言われました。 両方、資料作成の途中段階で転勤になり先輩に引き継いだものです。 正直、「下書き時点と言って渡したのに、そのまま稟議書をあげたの?」と思ってしまいました。 私だったら、自分の名前で稟議書をあげるなら内容は確認しますし、前任者のミスを見つけたら自分で直して終わりです。 いずれにしても自分が誤ったことはとても心苦しいですが、段々いやな気分になってきました。。 前任者のミスは、普通はどうしているものなんでしょうか? また、前任者へわざわざ報告するものでしょうか?(転勤した後は原則、同じ仕事をすることがないので、今後本人が同じ誤りをしないためにという目的は無しで…) ちなみに「前任者のミスなんで〜」とその職場で触れ回るのは全く構わないです。 むしろ、そういう他人への言い訳?として前任者を使うのはいいと思っています。

  • 紹介で知り合う男女関係について

    友人などに異性を紹介した場合、紹介された側の方ってどんな心境ですか? 先日、会社の仲良しのお姉さんに男性を紹介してもらいました。 相手の方と私は同い歳で、お姉さんは3つ上です。 学生の時のバイト仲間だそうで、雰囲気だけでもすごく良い方でした。 今回、私がいい加減彼氏作るか〜と思い(しばらく面倒くさくて休んでました)、いい男いない?という流れで紹介してもらう形になりました。 初回、3人で楽しく飲んだのですが、相手の方はその場で初めてそういう経緯(紹介)を知ったらしいです。普段から仲がいいので気軽に飲みに誘えたみたいなので^^; 女の私の方から紹介してほしいなんて、なんかガッついてるとか思われるのかな、知らないで来てるみたいだしなんか申し訳なかったな〜と少し思っていたのですが。 お姉さん曰く「めっちゃいい!」と好評だったようなんです。お姉さんがLINEしたらー?とか食事誘ったらー?と言った時には既に行動起こした後だったらしく「あもうLINEしちゃった」「もう誘っちゃった汗」と。 なんなら私から返事こない(寝てただけです)のを心配してお姉さんにやばいかな?引かれたかな?とソワソワしていたとか。 私は元々ドライな方で、徐々にじんわりその人を好きになっていくタイプなので、良い人だな〜(好印象)という感じです。 なんといいましょうか、紹介してと言ったのは私の方なのにこんな落ち着いてて、相手は紹介された身なのにそんなソワソワしてもらって、普通逆じゃない?と不思議に思っています。 LINEとか食事誘うのとかも私からしなきゃだよな!と思っていたのですが、やけに前のめりにリードしてくれる方で、私が紹介された側だっけ?と勘違いするレベルです。 しかも相手の方は年末頃彼女と別れ傷心気味だったと聞いたのでさらに申し訳ないなぁと思っていたのですが、私より前のめりやん、と内心ツッコミ入れまくってます。 友達に知り合いを紹介したことはあったのですが、実際自分が紹介してもらうのは初めてです。紹介してもらう側がグイグイ行くのは分かるのですが、された側でもグイグイ行ったりしますか?

  • 自殺したいけど、、、親がいる限り死ねません。

    自殺したいけど、、、親がいる限り死ねません。32歳男性です。 女性との出会いもなく、本当に寂しいです。積極的に動いても、塩対応されるか、メッセージ送っても無視の連続で本当に萎えてました。 失敗は成功のもとかもしれないけど、失敗経験ばかりでもう疲れました。 20代の時は恋愛を諦めて、寂しさを少しでも和らげるために、年に4回海外旅行に行ったり、英語や中国語、ベトナム語を勉強して英語は日常会話レベルで会話できるようになりました。 しかしコロナ禍になってから海外旅行に行くことができなくなって2年間ずっと仕事しかやっていません。。。海外旅行が唯一の心の支えでした。現地の友人に会えないのも辛いです… なので、誰かと会話したいと思いまた恋愛したいと思って再出発した訳ですが、ずっと失敗ばかりです。。。 夢も希望ないんです… 僕の姉は幼い時に病気にかかって亡くなっているので、さすがに子供2人死んだら悲しむと思います。親が死ぬまで待てません。目を開けてるだけでもいろいろ考えてしまって本当に辛いです。 どなたか耐える方法を教えて下さい。

  • 親はセックスしただけ

    元はと言えば、親ってセックスしただけですよね? 勝手に自分の都合でセックスしただけで、「親」という資格が得られるの、おかしくないですか?? なんとかしてほしいです。 ちゃんと子供を一人の人間として育てることのできる親御さんもいますが、そうでない親もいます。虐待する親だっています。 車の免許みたいに、親免許とかあった方がいいですよね? 免許取ってないと親になれない法律でもあったらいいのにと、思いませんか? そうしたら虐待する親だって減りそうですよね? 皆様はどう思われますか?

  • 悪かそうでないのか

    僕は小学校3年生の時までは活発で社交的なほうだったのですが、その年に仲の良かったグループの中でどうやらいじめがあったようで僕はそのことに気づかず過ごしていてその子をとても傷つけてしまっていたようです。その子は僕と特別仲が良かったのに、僕はその子を傷つけてしまいました。そこから自分には友達を作る価値はない、誰かといるとどうしてもその人を傷つけてしまうと感じるようになりできるだけ人と接しないようにしました。はたから見ると根暗に見えたそうです。そんな僕を母はあまりいいように思っておらず、(いじめのことについては、母は知らない)時々わざとらしくなんでこんなに変わってしまったんやろうな、などと言っています。それがとても嫌です。だって人間は誰でも何かがあるとそれを自分なりにとらえて変わっていくはずです。変わらない人などいないはずです。ですが、それを母に言うとあんたは悪い方向に変わっていっているといわれます。その考えの意味が分かりません。無口になるのは悪いことなのでしょうか?僕はただ誰も傷つけたくないだけです。もう二度とあんなことにはなりたくないからです。今も空気が読めなくて、何か変なことを言っているんじゃないかという時もある。無口になっていくことは悪ですか?どうしたら母から何も言われないようになりますか?

  • 仕事の失態。引きますよね……

    仕事についてです。私は派遣社員です。 どうしても定時に出る!と決めていた日がありました。理由は私用です💦 在宅と出社とあるのですが、この日は出社でした。 定時まで、あと5分!といったところで 一通の質問メールが届きました。 宛名は先輩と私の名前がありました。 質問の内容に関して、私は分からないことでした。 (質問の業務には関わっているのですが、先輩の指示があってやっているといった感じです) 先輩は時短勤務で、本当はもう1時間前にとっくに退勤している時間でしたが、年度始まりで忙しく、この日もまだ残業で勤務していました。 この日、先輩は在宅でした。 私も最近、普段は忙しく残業していたのですが、その分、この日くらい定時に帰ったっていいだろう! と自分で決めて、定時上がりする気でした。 そんな中、定時5分前のメール…… ちなみに、その質問メールを送られた方 は私の目の前の席に座っていました。。 迷った挙句、私はそのままにして、普通に帰ってきてしまいました… 本当なら、何か私で対応できることありますか?と送るべきだと思ったのですが、 先輩の時間もありましたし、私が首を突っ込むことでも…なんて思い、定時少し過ぎに上がってしまいました。 先輩に任せてしまった感で、とても罪悪感です。 任せるなんて身分ではないのですが。 先輩にやらせて放棄したというのでしょうか…… その1.2時間後に、先輩はその質問メールに返信していました。 更に罪悪感です。。。 先輩と、質問された方に一言声を掛けるべきでした。 皆さんが先輩の立場だったら、この行動、引きますよね? 次の出社時に定時早々にいなくなったことを謝ろうと思っています。

  • プライドが高いとは

    プライドが高い人はイヤとは言うものの現実で会ったことがない気がするのですが 「オレはこれだけ勉強してきたから頭いいはずだ!お前らなんかには負けない」みたいな見下すようなことですか? そう思う人はいるかもしれませんが言葉や態度でそういう感じの人に会ったことがない気がします

  • 顔重視、イケメン・可愛い子しか受け入れない人

    「顔重視」「イケメン(美人・可愛い子)じゃないと無理」と言っている人は自分の事をイケメン(可愛い)と思っているのですか? もし自分が相手に同じ事を言われても怒ったりしませんか? 「ブサイクと結婚したら産まれてくる子供が可哀想」という人は自分に似る可能性は考えてますか?

  • 判断力が無い

    判断力が全く無く、おかしな事をして怒られたり自分だけ人と違う事をしたり人に迷惑をかけたり恥ずかしい思いをしたり困る事ばかりです。 仕事もそうですし車の運転でも判断力が必要なのに判断が出来ずに困ります。 もし災害が来ても、みんなが避難してる中自分だけ取り残されたり、的確な判断ができず最悪死に至るのだろうと思います。 人に指示などしようものならその人にも迷惑がかかる結果になるので出来ません。 しろと言われても無理です。 どうすれば判断力が養われますか? 頭は悪いしあげたらキリがないくらい問題だらけです。

  • 理不尽な運命をどう乗り切る

    20代女性です。 理不尽さを前にして泣きそうです。 大学生の時に、不倫をさせられました。 独身で、彼女もいなくて・・・と言って近づいてきた男性に惚れ込んで付き合ってみたら実は嘘をついていて、奥さんがいたというパターンでした。何も知らなかった奥さんからはさんざん罵声を浴びさせられました。 その人は当時子供もいなくて奥さんとも別居状態でしたが、今では一緒に暮らしていて、子供も2人いるみたいです。今でもフェイスブックで友達にはなっていませんがその人からどうしてる?などとメッセージが届きます。 その人の写真を見ると家族で旅行に行ったり仕事で充実していたりとても幸せそうに見えます。 一方で私は社会人になってから職場いじめで精神的な病気になり、現在障害者雇用で、しかも少ないお給料で働いています。障害者枠で専門職は数少なく、自分の持っているスキルも活かせていません。 今の私は、彼氏もいなければ、婚約者もいない寂しい生活です。友達も少ない。みんな遠い地方に住んでしまっていて、コロナのせいもあって簡単に会えないし。中学校・高校・大学でできた友達が各1人ずついる感じです。 不倫相手の男性は、親戚がたくさんいて、子供が生まれた時フェイスブックからお祝いのメッセージを沢山もらっていました。それだけでなく、同じく不倫していた仲間の男友達からもよかったな、おめでとう!ついに父親になったな!などとメッセージをもらっていました。 何だか今自分が置かれている状況が理不尽に感じられてしまいます。 どうして、人を騙して人生を狂わせる人が幸せになって、狂わされる方が不幸になるんだろうと思ってしまいます。 みなさんならこの状況をどのようにして乗り切りますか。どんな行動を起こしますか。 理不尽さに打ちひしがれている私にどうか勇気とアドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#258941
    • 人生相談
    • 回答数18
  • エイプリルフールに嘘をついた結果

    20 代女性です。 しょっちゅう電話やLINE のやり取りをしている、5つ上の好きな人がいます。 以前からびっくりさせたくて、「エイプリルフールの日に嘘ついていい?」って聞いてあって「いいよーでも俺ピュアだからすぐ騙されちゃうかも」って言われていました。 それで今日、エイプリルフールだったので「マッチングアプリで会った人とエッチしたら、何だか今日嘔吐して気持ち悪い、デキちゃったかもしれない、どうしよう」といったことをLINE で送ったら心配して「妊娠検査器使った?」って言われて「うん陽性だった」と嘘をつきました。 その後、「なんてね!妊娠ドッキリでした!今日はエイプリルフールです、どう?騙された?(笑)」と送ったら「うん、ウザい」と返されてしまいました。 この嘘はついてはいけなかった嘘だったのでしょうか? また好きな人に嘘をつくとしたら、どんなものが良いでしょうか? この反省を生かして、今後また新たな恋をした時に失敗しないようにしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#258941
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 彼が病んでいます

    今年の1月から立て続けに仕事のトラブルが続いていて、とうとう彼が病んでしまいました。連絡が返って来なくなったら病んでると思っててと言われた2日後(今日の夜中)今までありがとうとラインがきて、それ以降既読にはなるのに返事はありません。仕事のトラブルは彼の家族とも仲が良いので本当の事です。(別れたいための口実じゃないかと思われる方もいるかもしれませんので。)彼は自営業をしています。トラブルは私も1月から話を聞いている分では重なり過ぎてて確かに精神が疲れてしまうのは仕方ないと思います。 今までありがとうと言う彼は、私と別れたいのでしょうか。 別れたかったらもっと具体的に、今はしんどくて何も考えたくないから別れたい等言うのではないのか?病んでいて構ってほしいのか? どう言う心理なのでしょうか。

  • 30代後半変わるにはもう遅い?

    30代後半の女です。 親の死を機に自分の生活を見つめ直して正社員になろうと頑張っていますが 書類選考連敗中です( ; ; ) やはり今更ですか?諦めが悪いですか? お恥ずかしい話今までの人生、親の言いなりで生きてきました。 高校も親の意見、就職の決断も親の意見。 高校も経済的理由と全日制に馴染めなく中退して通信制、高卒後母の病気が悪化して看病せざるを得ず 専門学校や大学進学は諦めました。 母が亡くなってからアルバイトを経て現在の会社にパート入社して10年。 途中からフルタイムになって現在手取り12万くらい。生活しんどい。 女はいずれ結婚するから正社員は無駄とか、能力がないから正社員なんて無理とか 女一人ではせいぜいパートアルバイトが関の山で自活は無理だから結婚して世帯収入を増やして働かないと無理 一度学校を中退してレールから外れたんだから無理と実の父に言われ続けて正社員は視野に入れませんでした。 ちなみに父は同年代の子の父親プラス10歳の男尊女卑当たり前の古い人間でした。 視野にいれたところで就職できたかはわかりませんが、やはりそのタイミングで正社員を目指さなかったのは 失敗だと思っています。 今考えれば、もうその時点で成人していたし、今よりずっと若かったしまだチャンスがあったのかもしれないし 家も出て好きなように就職先を探せばよかったんですけどね 無理だ無理だ言われれば自分には無理のように思えてしまうんですよね。 そんなこんなで寝ていたも同然、20代と30代のほとんどを丸々無駄にしました。 父が急死してこのままではいけないと思い立って、今更ながら変わろうとしていますがもう遅いですか?

  • 28歳独身で彼氏いない歴4年目です。

    一つ前の彼氏は既婚者という事実が発覚し別れました。 その前の彼氏には何度も浮気されて別れました。 男性不信になってしまい 人を心から好きになることが出来ません。 素敵だなと感じる方や、この人なら信用できるかもと思える人が現れても 最終的に自分が傷つくのが怖くて どうせ私を好きになる人なんて‥‥と 言い訳をしては逃げてしまいます。 それなら初めから気楽な関係でいいやと セフレを作ったり、ワンナイトで後腐れなく関係を終わらせたりしていたのですが 結局は、後悔と罪悪感に襲われて この歳になって私は何をしているんだろうと 虚しくなります。 ここからは過去の恋愛話になるのですが 私自身、優柔不断で嫌だなと思ってもはっきり嫌だと言えない性格です。 過去の彼氏に対しても 疑問に思ったことや、怪しいなと思う言動も 嫌われるのが怖くて見て見ぬフリをし 自分をごまかして付き合ってきました。 彼の機嫌を損ねないよう常に顔色を伺い 謝るのはいつでも私でした。 我慢に我慢を重ねた結果、自分の気持ちが爆発してしまい 泣きながら今までの思いを伝えると 一回冷静になってから話をしようと言われ 結局は私が振られる形で終わりました。 自分の性格と行動によって 悪い男を引き寄せてしまっているのは 分かっているのですが なんで私ばかりこんな辛い思いしなきゃいけないのかと考えてしまいます。 ウェブサイトで色々と調べたところ 自己肯定感の低い女性は男性から遊ばれやすいと書いてありました。 自分を愛することから始めるべきだと学んだものの まず何から変えていけばいいのか 考え方の変え方も分かりません。。 人を愛し愛される普通の恋愛がしたいです。 どんなアドバイスでも良いので ご意見聞かせて頂ければと思います。