muunoy の回答履歴

全276件中41~60件表示
  • 引っ越し先の電気の利用開始日と料金について

    引っ越し先のアパートの電気は実際に住み始める時から利用を開始すればよいのでしょうか。前に住んでいた人が利用を停止してから私が利用を開始するまでの使用料金は私が負担することはありませんよね?それともなにか手続きが必要なのでしょうか。ネット上で様々な意見があるので気になっています。

  • 「血」,「出自」にこだわりすぎていない?

    ここ最近になって,「純日本人」,「生粋の日本人」という<言葉>が使われるようになりました。そのような<言葉>が使われるようになった背景には,「異質な他者」を<排除>したいという,「排外主義の風潮」が社会のなかで高まっているからだと,わたしは考えます。 「血」や「出自」に<こだわる>ことは,個人のみならず,社会にとって,あるいは,国家にとって「有益」なことでしょうか? 「外国出身の親を持つ身」としては,まるで「優生学,選民思想,あるいは,エスノセントリズム」を突きつけられた気持ちがします。あるいは,みずからの存在を「否定」されたような気持ちもします。 また,ここ最近になって「内向き志向」という批判がされるようになりましたが,「血」や「出自」に<こだわる>ことそのものが「内向き志向」であると,わたしは考えます。 日本国憲法第14条1項 すべて国民は,法の下に平等であつて,人種,信条,性別,社会的身分又は門地により,政治的,経済的又は社会的関係において,差別されない。

  • 亀岡の無免許運転暴走事故

    亀岡の無免許運転暴走事故で、危険運転致死傷罪が適用されませんでしたが、 論点が「無免許」は構成要件にならないことになっています。 そうではなくて、「居眠り運転」なのだから、細分項目の酩酊運転致死傷罪に準じて適用すると言う考えは出来ないのでしょうか。 酩酊運転致死傷罪は アルコール(飲酒)又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為、現実に前方注視やハンドル、ブレーキ等の操作が困難な状態であることを指す。そうです。 アルコールも、薬物も無いのに、すでに「正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為、現実に前方注視やハンドル、ブレーキ等の操作が困難な状態」なのですから。もっとたちが悪いとも言えるのではないでしょうか。

  • 新人が辞めるのは私のせい??

    現在経理事務をしています。 元々、経理をしていたベテランの女性が産休に入られるとのことだったので、 その後釜で私が引き継ぎを受け、経理に異動したかたちです。 ベテランさんから引継ぎを受ける期間が1ヶ月と、業務量の割りにタイトなスケジュールで、 しかも私がやっていた業務を新人の派遣さんに引継ぎすることになったため、私は経理の引継ぎを受けつつ新人さんに仕事を教えるという、仕事量1.5人分ぐらいのかなり負担が大きい役回りでした。 現在はもうベテランさんが産休に入られているので、おぼつかないながらも私一人で経理(買掛担当が私で売掛業務は別にいます)をしていますが、新人さんがここへ来て「3月の契約更新はしない(実質3月いっぱいで辞める)」と言っていて、 今回で新人さんを雇ったのは2人目(一人目はパニック障害持ちで勤務6日で辞めてしまった)で、2人とも長続きしないので、辞めたのは教えてるわたしのせい、にされてます。 新人さんは、入った当初から この会社のやり方はおかしい、上司のことも好きになれないと不満を漏らしていました。 もちろん、新人さんにスパルタで教育してるわけでなく、丁寧に教えているし、私からお昼にも誘ったのですが断られ、周囲の人も色々気を遣って食事に誘ったりしたもののこれまた断られ。。(奥さんだから時間外の飲みは厳しいらしいです) 私も新しい、しかもかなり複雑でわけのわからない仕事を手探りでしている状態だし、そんなに新人さんに業務中頻繁に話しかけてもいられないのですが、そうすると売掛業務をしている女性に「もう少し話しかければよかったねっ」とこれみよがし?な感じで言われ。。結局私のせいなの??とすごく嫌な気持ちです。。 こんなタイトなスケジュールでは、新人さんに満足に気も遣ってあげられない(というか気を遣っても拒まれるような。。)、可能な限りつきっきりで教えてあげてますが自分の業務もあるのでそれもままならないときもある、私が一番辞めたい!!と言いたい状況です。。 私は元々話すのがあまり得意ではないというのもありますが、普段は普通に笑顔で人と接するようにしてます。 それに、今回の新人さんはちょっと空気読めない感じで話しかけると延々と喋る、教えても結構頑固で素直に受け入れてくれない部分もあるので、私もあまり業務外のことは話したくないように思う部分もありました。 なんか他人を責めてしまうような言い方で申し訳ないですが、新人さんが辞めるのはわたしが原因ですか?もし次に新人さんが入ってくるときは、どんなふうに接したらいいんでしょうか??

  • 海外赴任中の退職について

    私は現在、某家具メーカーに勤めている24歳男です。 ベトナムに住んでいるのですが、人間関係、労働環境、雇用契約などの不満から退職を考えています。 現在の一日のスケジュールとしては 7時から11時半まで 工場での勤務(当初の説明では生産管理の仕事だったが、検品をやらされる) 1時から3時まで    ベトナム語(語学研修)平日のみ 土曜日は一日工場勤務で、休みは日曜日のみです。 そして4月からは語学研修が終わり、一日勤務になります。 当初の予定では2か月に1回日本への帰国制度があると聞いていたのですが実際は半年に一回で語学研修があるからと言って取り合ってくれません。 さらに生産管理とは名ばかりで毎日ワーカーのような検品をさせられる日々で、40度を超える工場に一日中いなければ大声で罵倒されます。 一刻も早く辞めたいと思うのですが入社時(ベトナム行の2週間前)に急に渡された契約書に 語学研修が終わった後3年以内に退職した場合は住宅費、給料、語学研修費、移動費など諸経費をすべて返還する旨がかいてありました。 私はこのような状況に置かれるとは思ってもいなかったので、サインしてしまったのですがこの文面通りに払わなければならないのでしょうか。 会社側も (1)隔週週休二日の契約が週休1日 (2)年間休日102日の契約が75日 (3)就業時間8時から17時の契約が実質7時から20時(残業代はでません) (4)ベトナム人主体で会社を作っていきたいといいながらベトナム人を育成する気が感じられない そのうえ朝5時に起きなければ間に合わない場所に家があり拘束されている状態で、家に帰宅し体を鍛えに行こうと外に出れば、上司に「俺は家でも働いているんだから遊ぶな!」と怒鳴られたこともあります。引っ越しの話をするといやな顔をされ、事実上無理に近いです。 さらに性質の悪いことになぜか私個人だけでなく会議中の議題に取り上げ全員の前でつるし上げにあうことが多々あります。 そして分煙できていないため毎日タバコの副流煙を強制的に吸わされることも正直限界です。 唯一いいところといえば給料が普通に支払われることぐらいです。 私は新卒一年目でベトナム赴任になったので貯蓄はなくもし語学研修を途中で切り上げ賠償金を請求されれば両親や親せきに迷惑をかけることになります。 このような状態で辞めることになればいままでの経費を払わなければならないのでしょうか。お願いいたします。帰りのチケットは自分で用意しようとおもいます。一刻も早く辞めたいです。 長文失礼いたしました。

  • 「泣くなー!」って怒鳴られて殴られたんですが、

     子供の頃、なんかの加減で泣きだしたら父に「泣くなー」とか怒鳴られて殴られたりしたのですが、こういうのは児童虐待なのでしょうか?  どの程度のレベルの児童虐待なのでしょうか?  父は悪人だったのでしょうか?

  • インドのTOURIST VISA TRANSFER

    インドのTOURIST VISA TRANSFER について質問があります。 Web経由で申請をする際、記入を続けていくとビザの種類を選ぶ箇所があります。 ここで「TOURIST VISA 」の場合は訪れる場所や滞在予定を入力するだけですが、「TOURIST VISA TRANSFER」を選択するとパスポート番号の他に、ビザ番号が聞かれてきます。これは何を入力すればいいのでしょうか。 今回の旅ではまずインドまで飛び一旦パキスタンに行った後、再度インドに戻ってくる予定です。そのためTOURIST VISA TRANSFERで申請したほうがいいのかなと思ったのですが。。。ここで入力するビザ番号はインド以外の周辺国のビザ番号になるのでしょうか。 あと旅ブログ等ではTOURIST VISAで周辺を周ってらっしゃる方も居ますが、あと最初からインド以外の国に行って再入国することが決まっている場合は「TOURIST VISA TRANSFER」のほうがいいですよね? 何か情報をお持ちの方ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 皆さんは両親との関係はどうですか?

    私は現在20代後半です。両親との距離感、皆さんはどのような感じなのか知りたく質問をさせて頂きます。 私の家族構成は両親と姉の4人家族です。私は小さい頃から、こうしなさい、あぁしなさい、私の言うこと以外はやらなくていいから・・と母に言われてきました。例えば、学生時代に将来について考える時ってあると思うのですが、私がこれをやりたいなぁとかあんな職業もいいなと考えていても、それはダメ、あの仕事がいいから資格をとるためにこの学校にいきなさい・・等。色々言われているうちにやりたいことが何なのかもわからなくなりました。高校卒業時はやりたいこともなかったので就職するつもりでしたが、ぎりぎりになり結局進学しました。親に言われるがままに(笑)高校を卒業してから一人暮らしをはじめましたが、新しい世界で驚きが多かったです。親以外と外食をしたこともなければ外泊もはじめて。友達と遠くへ出かけることも実家暮らしの時は許されなかったため初めてでした。 そして現在、一人暮らしをはじめて10年がたちます。社会人になり、色々大変なことも経験しました。就職が決まった時は、普通親ならよろこんでくれると思うのですが、何それ?就職するなんてありえないとなぜか怒られました(笑)お盆など家に帰ると、親戚の~君は立派な会社で働いてるし、~ちゃんは手に職をつけてるし・・と延々言われます。正直実家にいるとどっと疲れるので、最近は実家をさけて帰っていません。 ちなみに姉は看護婦なのですが、学生時代看護婦になりたいと打ち明けると猛反対。看護学校を受験した際、姉がいない時に、学校なんて落ちればいいのに・・と言っている母に小さいながらドン引きした記憶があります。実家を離れて看護婦になり、帰省した時に仕事の愚痴をいうとだから反対したじゃない?周りがわるいんじゃなくあなたが悪いのよ、ばかり。 色々あり、実家は私にとって正直居心地の悪い場所でしかなくさけています。周りの友人は、学生の時は仲悪かったけど社会人になってからは仲良しだし何でも話すよ、と言っている友人が多いです。皆さんはご両親との関係はどうですか?ご回答お願い致します。

  • 受験について

    こんにちは、 中3女子です。 半分愚痴のようになってしまうのですが、聞いていただけると嬉しいです。 私は先日公立高校の推薦入試を受けました。 学力的には県内でも本当に真ん中辺りという高校を受けたのですが、私は部活などの関係もありその高校を受けました。(自分で言うのもなんですがもう少し偏差値高いとこでも一般で受けれるくらいの学力です。) そして推薦入試の合格発表は15日。もうすぐです。定員は割っているのですが作文も面接もいまいちうまくいった気がしなくてとても不安です。 そんな気持ちを抱えていたからでしょうか、受験に落ちる夢を見ました。 SNSでその旨を発信すると、知り合いの先輩に「落ないでしょ」と言われました。 私を安心させようとしてくれるのかな、と思ったのですが、あとから「推薦は落ないでしょ」と嫌味を込めて言われました。自分が一般入試で受けて大変だったからでしょうか。でも推薦で受けるにもそれなりの条件はあるし(部活での成績や頭の方の成績など)面接練習も作文の練習も本当に大変だったと思っています。それにみんなと同じで普通にテストもあったわけですし。 自分でもこの成績なら一般で受けたほうが楽だったと思っています。 文章まとまってないんですけど何が言いたいかというと、一般で受けた方、受ける方、推薦入試でうけてもし合格していたらその人をどう思うのかということ。 また、推薦で受けた方は残りの学校生活でどのように生活すれば周りの反感を買わずに済むかということや一般で受けた人と学力の差がついてしまうのかというのを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。。

  • 親がうざい

    私は36歳男性で独身です。 転職して実家をでて一人暮らしをしています。 実家の親が週に3回くらい電話してきます。 そのうえベランダから外を見ていると親の車(父親と母親が乗った)が手中部屋にいるのを確認している感じで通っています。 いまの会社も大して好きな仕事じゃないし実家をでるために少しハードで長時間労働だけど 生活費にあてようと思い給料のいいところを選びました。 もう辞めて県外に就職したほうがいいのかなと思っています。 兄弟がいるんですが彼も親と離れて暮らすならいいみたいで実家をでて県外で暮らしています。 彼にも週1、2回は電話しているようです。 母親はヒマを持て余して他人の話しや詮索するのが大好きです。 実家にいるときは私がいないときに部屋に入り机の中やメモ書きや本棚などをあさっていました。 それが嫌で実家をでました。 県外にいってもこの歳では就職も難しいので変なストレスで悩んでいます。 みなさんならどうされますか?

  • 【Excel】ユニークでないキーを元に照合

    A列にユニークでないキーが複数あり、B列には5つの種類があります。 (例)     A  B 1 りんご 赤 2 りんご 青 3 りんご 黄 4 みかん 橙 5 ばなな 黄 6 ばなな 青 7 キウイ 緑 これを、C列のユニークキーで、D列(EやFを使っても可)にB列にある種類を表示させたいのです。 (例)    C   D E  F 1 りんご 赤 青 黄 2 みかん 橙 3 ばなな 黄 青 4 キウイ 緑 なにか良い方法はありますでしょうか? If関数とVlookup関数の組合せで試してみたのですが、3つ以上ある場合もあり、うまくいきませんでした。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

  • この母親どう思われますか?

    娘があるスポーツクラブに所属しています そのスポーツに役に立つとコーチから進められバレエの個人レッスンを受けています バレエの先生は私の親しい友人です 現役のダンサーで彼女自身もまだ学ぶ側です その競技には知識がないのでマンツーマンの個人レッスンですがお友達価格で善意のようなかたちで指導して頂き早6年になります 最近そのバレエの先生が娘の試合を観戦に来て頂きましてその試合前に軽くストレッチ的な指導を受けました その現場をたまたま目撃していた同じクラブの母親からしつこくそのバレエの先生の身元や経歴など聞かれました 私は自分の友人で格安で個人レッスンしてもらっているけどこの競技に関しては素人なので補助的なトレーニングとして見て頂いてるむねを回答しましたが詳しい素性等は意図的に避けました たまたま同じクラブにバレエ関係者(彼女と顔見知り)の母親がいて会話をしているところを見たらしくその第三者から彼女の通っているスタジオを聞き出し…彼女は何とそこに我が子を入会させたのです そこまでなら何とも思いませんが私の先生を待ち伏せてうちの娘と同じ金額で個人レッスンをしてくれと頼んだらしいのです かなりしつこく頼んだらしく…あまりの非常識さに温厚な彼女も辟易し少し立腹気味に私に報告がありました 人の人脈を利用するこの母親のやり方どう思われますか? 先生が「他のお子さんを指導する気はない」と断ったら不満を露にしたそうで…先生のほうが困惑しておられました しかしそんなやりとりが私の先生とあったことさえクラブで顔を会わす私には一言も言いません 普通こういう場合は私に一言お願いするのが筋だと思うしマナーだと思うのですが私の常識は間違っていますか? ちなみにその母親の娘は私の娘よりこの競技を始めるのが遅くキャリアもレベルもかなり違います 入会当初から私の娘に「憧れている」と常々言うのですが…それなら違うやり方があるのではないかと不愉快な気持ちです すごく無礼な方だと思い腹の虫が収まらないのですが私が怒るのはおかしいですか? 何か抗議してやりたい気分ですが黙っておいたほうが無難でしょうか? 皆さんのご意見お聞かせください

  • 歯の神経をとったんですが、痛くて。

    こんにちは! 昨日近所の歯医者で虫歯のため左下の歯の神経をとりました。 手順(?) (1)いきなり麻酔の注射をされる←痛かった! (2)削ってガリガリやられる (3)薬みたいなのを詰められて一旦終了しました また来週行きます… でも昨日麻酔がきれてから治療した所の 歯茎が腫れてる感じがして激痛です!!! ずっと麻酔の注射をさされてる感じ バファリンを飲んでるんですけど全然効き目がありません。 喋ったり少し触るだけでも涙が出そうなくらい痛いです。 食べたり飲んだりもできなくて困ってます。 寝たら治ると思ったんですけど痛くて一時間おきに目が覚めてしまいました。 そのせいで学校を休んでしまいました。 痛いし喋れないし給食も食べられないので… 今日は何も飲まず食わずです…お腹が空きました。でも痛いので食べられません。 そこで質問なんですが 1、原因は何なんでしょうか? 2、他の歯医者にも行ってみた方がいいでしょうか? 3、よく効く薬、一時的な対処法はありますか? 助けてください。回答を待っています!

  • 親知らずの抜歯 セカンドオピニオン

    49歳 男性です 掛かり付けの歯科医から、親知らずの抜歯を勧められました 下の左右に完全に真横で歯茎内に埋没 極一部は歯茎から露出しており、若干ですが虫歯になっています このまま虫歯が進行すれば、いずれは抜かなければならないし、隣の健康な歯も侵されるリスクも大 隣の歯も虫歯になった場合は、歯茎内の側面なので進行も早く、治療するには親知らずの抜歯も伴う。 早急ではないものの、近いうちに抜いた方がベターとのこと 歯茎を切開して歯を分割し、下顎の骨も削るかもしれない。とのこと そこの歯科医は、根幹治療も時間をかけて何度も丁寧に治療してもらい、私は信頼感はあります ただ、この状態の親知らずの抜歯は、不測の事態もあり得るので、口腔外科の大学病院の方が無難という意見もあります 大学病院などでやってもらった方が良いのか、その歯科医でも良いのか、どう思われますか? あるいは、他の歯科医にセカンドオピニオンを仰ぐのも良いでしょうか?

  • 病院変えた方が良いですか?

    こんにちは.神奈川県在住の女性です. 持病があるため、3年位前から東京都にある病院に通院しています.ずっと消化器内科です.そこで出会った先生はとても良い先生で、入院中に私がメソメソ泣いていた時も忙しい中、わざわざ慰めに来てくれたり、急で先生が診察をしていない日に受診しても、必ずどこからかすっ飛んで来て、診察してくれたり、ものすごくお世話になり、感謝の気持ちがいっぱいです. 最近でも早期で私のがんを見つけてくれて、手術のため、早急別の病院へ紹介されました.落ち着いたらまた戻ってきても良いよとも言われたので、安心していました. 二期に分けて行う手術なので、その間に脱水症状などが出たら、点滴をしてもらうのに元の病院に行っています.手術してもらった病院にも行かれるのですが、待ち時間があまりにもひどいため、元の病院に行きます.二期目の手術は、5月あたりに行う予定です. 手術をしてもらう病院は、神奈川県内にあり、家から電車とバスで40分位の場所にあります. 先日、点滴をしに元の病院に行ったら (先生が診察をしていない日)、看護婦さんが先に点滴をしてくれて、後で先生が顔を出しに来ました.点滴だけで、特に具合が悪いとの事ではなかったので、先生はどこかに行っちゃいました.点滴が終わった後、看護婦さんに以前先生から処方してもらったお薬を先生にお願いできますか?と尋ねたところ、先生は処方してくれたのですが、看護婦さんが、近くの病院に行けば処方してもらえるからと先生が言っていると教えてくれました. それは良いのですが、最近私に近くの病院近くの病院とやたらに言うようになってかなりショックです.私は先生をたんにすごく信頼していて、安心するから通っているのであって…まるで追い出されているような気がして悲しいです. 結構、その病院で他の科も年に何回か受診しているのですが、同じく、診察の前に必ず「お住まいはどこですか?」と聞かれるようになり、あまり良い気持ちはしません…唯一言われなかった科は、産婦人科です. 近所の病院って言っても、いづれにしても電車に乗らなければなりません.その病院がかなり混雑していて、患者数を減らしたいのであれば、なんとなく理解出来るのですが、混雑している病院でもないし、私は好きで通っています. 病院を変えた方が良いのでしょうか?検討中です.皆さんはどう思われますか?

  • 毎日朝食べるものって決まっていますか?

    私の家では大体トーストと目玉焼きが多いです。 皆さんどんな朝食を食べていますか?

  • このような症状で病院に行けるのか悩んでいます。

    初めて質問させていただきます。 長文になりますがお願いします。 バイト先の店長のボディタッチが多く二人っきりになると下の名前で呼ばれます。 店長のことは人として好きだし、ほかの人に聞くと私もボディタッチあるよと言っていたので 無意識なのかなと思いきにしませんでした。 ですが、ある日突然店長が嫌になり顔見ることもできず心臓がバクバクしだし泣きたくなります。 そのような事があり、家に帰ってもバクバクしていて店長のことを考えたくないのに店長嫌だなとか思ってしまってずっと息苦しい感じになります。 そして、先日店長含めバイトの人達と店長の家でご飯を食べました。 この集まりはメンバーも決まっていて時々遊びにいっていました。 けど、上に書いたような事もあったので用事がありますと言って断りましたが 店長に遅れて来れるでしょ?とちょっと怒ったような口調で言われたので 怖くなりお邪魔させて頂きました。 そしたら、今までのと違いみんなに聞こえるんじゃないかというくらい心臓がバクバクしだし、息苦しくなり泣きたくなりいてもたってもいられず、帰らせて頂きました。 家に帰るとおさまるだろうと思ったのですが、帰った瞬間呼吸が激しくなり ハーハーハーと呼吸を早くしないと自分が壊れてしまうんじゃないかという感覚におそわれました。 泣きたい!とおもっても、ここで号泣するとダメになるんじゃないかと思い泣けませんでした。 このような状態が30分くらい続きました。 早く寝ようと思い布団に入ったのですが震えだし寒気もし頭もキーーーンという感じがしなかなか寝付けませんでした。 心療内科、メンタルクリニック?みたいな病院は こういう症状で行くところなのでしょうか? これからもこういう症状が続くと思うとこわいです。 バイトをやめようかと思いましたが、今バイトの人が少なくやめれません。 というより私がバイトの人達やバイトが好きなので辞めたくありません。 病院に行き治療をするとなおるものなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ゆうパックを送る際の窓口での機械操作について

    ゆうパックを宛名変換で依頼した際に、通常よりも高い送料を請求されました。 後で不手際のあった郵便局に問い合わせたところ、窓口での機械操作で通常のゆうパックは郵便番号を入力するところ、宛名変換のゆうパックは県名で入力するため、正しい宛先である愛知県を愛媛県で入力してしまったとのことでした。 そのため、ゆうパック基本第一の料金を第三の料金で請求してしまったということでした。 しかし、念のため日本郵便に問い合わせてみたのですが、機械の操作に関して説明することは支障があるとのことで、真偽を確かめることはできませんでした。 そもそも、宛名変換のゆうパックでも宛名ラベルには郵便番号を記載してあるわけですから、なぜ宛名変換での機械入力は県名になってしまうのかもわかりません。 この郵便局の説明は正しいのでしょうか。 ちなみに、このようなケースでの過払い分の返金方法は現金ではなく、切手、振り込み、金券のいずれかに限られてしまうそうです。 また、用紙に署名、捺印も必要だそうです。 先方の不手際で迷惑を被ったのに、更に迷惑をかける対応だと思うのですが。

  • 虫歯の治療について

    よろしくお願いします。 過去に虫歯の治療をたは歯の詰め物が取れたため、歯医者に行きました。てっきり取れた部分に詰め直して貰って終わると思っていたら、詰め物が取れた箇所が虫歯に成っているとのことで、結局神経まで取ると言う大袈裟な治療になりました。 詰め物が取れた箇所は痛みもなく、まさか神経まで達する深い虫歯に成っているなんて思いもしませんでした。 自覚症状が無くても、神経まで取る必要がる虫歯って、普通に有るのでしょうか?専門家の方や経験者のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 大学病院の歯科研修医について

    親知らずを抜くこととなり大学病院を紹介され行ってきました。 担当してくださる先生がとても若く研修医っぽい感じがするの ですが、技術的に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか? 逆に親知らずを抜く機会が多くてベテランといえども開業医さん より安心していいのでしょうか? 大学病院は教育のための病院でもあることはわかっています。 でも正直不安です。 この質問を読んだ研修医さんがいて不快な思いをされたら本当 に申し訳ありません。