658429 の回答履歴

全145件中101~120件表示
  • 母親が憎くてしょうがありません。私は三人兄弟の一番下です。母子家庭で母

    母親が憎くてしょうがありません。私は三人兄弟の一番下です。母子家庭で母親に三人とも育てられています。母親は小さい頃からずっと何かあれば“死ね”とか“産んでやったんだから感謝しろ”とか私達兄弟に言ってきました。それでも私は母親が大好きでした。ですが出会い系で出会った男に“私の娘は胸が大きいのよ”と笑いながら話してたのを聞いて完全に嫌になってしまいました。生理的に受け付けません。今までも母親は異常な言動をよくしていましたが私は気にしないようにしてきました。でももう限界です。私がセクハラにあった時“可愛いからしょうがないのよ”と言って笑っていたり、何もしてないのに兄に殴られたときも“○○(私)に謝りなさい”と一度言っただけでその後はその兄と楽しそうにテレビを観ていました(私が部屋で泣いているのに)。他にもいろいろありますが字数のため書けません。私より親から嫌なことをされてる人はたくさん居ます。でも私は母親は頭がおかしいとわかったのでもう諦めてます。私が腹たつのはテレビで虐待のニュースが流れてるときに“あんたたちは良かったよね~私が母親で”と自分をまともだと思っていることです。“死ね”とか数えきれないほどの暴言を我が子に言ってきたお前が何を言ってるんだ、暴言も虐待のひとつじゃないのかよ?と腹が煮えくりかえります。しかも私は兄二人からストレスの捌け口みたいにされていて何もしてなくても暴言を吐かれるし、暴力を振るわれることもあります。母親はそれを知っているのに“どうしてうちの子達は仲良く出来ないのかね”と首を傾げてるんです。もう嫌です。疲れました。大学費用のためにとバイトをして貯めたお金もいつの間にか母親が銀行から引き出していました。生活が苦しいのはわかっていますが母親はバックや洋服を買うんです。何を言っても聞いてくれない、わかってくれない。それでも周りの大人たちは親は大切にしなくちゃいけないよと言ってきます。働くようになっても兄はニートなので私が一生母親の面倒はみなくちゃいけないし希望がありません。母親を殺してやりたいです。恵まれた家庭で育たなかった方、親が嫌いな方、それでも生んでくれたことに感謝していますか?

  • 家でジュウシマツを飼っています。

    家でジュウシマツを飼っています。 もともと二羽いたのですが、片方が何カ月か前に突如死んでしまいました。。。 幸い、もう一匹の子には病気のようなところは見られません。 飼ってから一年と半年ぐらいが経過しました。(飼った時は毛が生えそろっていましたが、 今より小さく、生まれてからそこまで時間はたってなかった気がします。) 同じ部屋(リビング)に、犬がいますし、手乗りではないので(しかも極度に臆病で 手を鳥かごの中に入れると暴れまわる)離すと戻ってこなくなってしまいます。 捕まえるまでに何時間もかかるのです。 ですが、ずっとせまい(けれど鳥かごの中では結構大きいほうかと。)鳥かごの中でしか 生活できないのは、可哀そうだしやはり問題も出てくると思うので なんとかしてリビングに離してあげたいです。 天井が高いので、上に登られると絶対に届きません。 手乗りになって呼んで戻ってくるように、今から仕込むことはできますか? それと、おすすめのサイトなどあったらお願いします。

    • 締切済み
    • fffox
    • 回答数4
  • シフト調整の日にバックレてしまいバイトをクビになってしまいました。

    シフト調整の日にバックレてしまいバイトをクビになってしまいました。 バイトをはじめて1週間たっていません。 22日の給料を請求したところ、以下のことによる迷惑料と給料で相殺にするといわれました。 21日の体調不良、およびまかない 22日のまかない  25日の体調不良による欠勤 27日のシフト調整のバックレ 給料は7000円ほどなのですが、私は学生なので大きい金額です。 これは諦めなければいけないのでしょうか? ちなみに出勤日は22日のみです。 欠勤についてはきちんと連絡もしました。

  • 生活保護廃止について

    生活保護廃止について 生活保護を受けている知人が3年間アルバイトをしていたが申請していなかったのが見つかり(月5万くらい)、月々返還する事に決定した。それが6年前の話です。今回また3年間アルバイトしてたのが見つかり(同じく月5万くらい)事情聴取のような話し合いで前の分と併せて倍の金額を返還する事が決まった。その時点で同意書は書いている。 その1週間後再度担当に呼ばれ、「何月まで仕事をしていたか」と聞かれ、「同意書書いているのでそちらで見ればわかるでしょ」と言い、本人「多分4月ごろじゃないんでしょうか?病気が発覚したので休んでいたし、有給消化をしたのであんまり詳しく覚えていません」と言ったら、(事実、週2回勤務なので有給を除けばそのくらい?)正式退社は6月だったらしく、担当者「嘘をつくんなら保護廃止します!帰れ!」と一方的に帰らされたそうです。 そして一週間後何の前触れもなく、保護廃止決定通知書(時期→明日から)がポストに入ってたそうです。 理由→(1)62条3項(指示義務違反)により廃止。 (2)弁明時における虚偽の弁明により廃止。 (3)稼働能力の不活用により廃止。 一度返還として決まった事が、退職月を間違えただけで、その後何の音沙汰もなく勝手に担当者独断で廃止と決めれるものですか?2回目だからですか? 本人は今非結核性抗酸菌症を患い、仕事が出来ない状態です。 そして1度目仕事をしたのは、市役所の手違いで保護金額を減らされていたためです。 事情聴取のような話し合いが弁明通知書が来て行った話し合いだそうです。 その時点で廃止ではなく返還(前の分と併せて倍額)と決定した。同意書、通帳なども任意で提出。 その1週間後担当者に呼ばれ、一方的に帰れと言われ、その紙が届いたそうです。なので廃止に対しての弁明はなかったそうです。

  • 鬱などの精神的なものを信じない夫

    鬱などの精神的なものを信じない夫 よくある話かも知れませんが聞いて下さい。 鬱などの症状を「ただの怠けだ!」という人がいますよね。 正直、私もそのように思っていた時期がありました。 しかし以前勤めていた会社で無理な配置転換やプライベートの変化などで 鬱のような状況になったことがあって以来、受け入れるようになりました。 私自身は今なんともないのですが、夫の友人で鬱→パニック障害になり かれこれ6年ほど無職の男性がいます。 しかし夫は鬱なんて存在しないと思っているため、俺が励まさなくて誰がやる! とばかりに「頑張れ、頑張れば出来る」と彼を急かしているようです。 私は「鬱の人に頑張れは禁句だよ」と教えたのですが聞きません。 あいつは鬱な訳じゃない、ただ住むところもあるし飯も出てくるから(実家暮らしなので) 甘えてるだけだ、と言って時々彼に説教しているようです。 夫は私が鬱かもと言った時も「そういうの俺は信じないから」と言っていました。 励まされるような事もなかったですが、気づかわれることもありませんでした。 更に夫の妹が産後鬱かもという話になった時も、まった信じなかったので 本当に全然理解出来ないようです。 理解出来ないなら出来ないでいいと思います。 が、鬱で苦しいという人に向かって「信じない!頑張ればなんとかなる!」という言い方で 気持ちを押し付ける夫はどうなのかと思います。 私自身経験があるだけに、彼の事をアレコレ言ってる夫を見ていると自分のことを責められている気持ちになり辛くも感じます。 何かいい対策ありますでしょうか…

  • チャリティーマラソンで(毎回見ているわけじゃないのですが)、救護や伴走

    チャリティーマラソンで(毎回見ているわけじゃないのですが)、救護や伴走されている(白丸の)方の名前が思い出せません。番組スタッフ以外に頑張っておられる様子は、頭が下がります。番組の出演者にも出てきていないようなので、知っておきたいです。

  • もし生活保護を受けるとその後の生活はどうなってしまうのでしょうか?

    もし生活保護を受けるとその後の生活はどうなってしまうのでしょうか? まだうつ病で就労不可と診断されたわけではないですが ひょっとしたらその可能性はあるようで 生活保護の申請をすることになるのかと不安を感じているのですが。 昨年は残業も多く、また職場の人間ともまったくうまく関係が築けずで もともと、人間関係は得手ではない方なので 今はまったくうまくやっていく自信もありません。 一昨年の職場では、そうでもなかったのですが。 今は働かないとと思えば思うほど、ストレスからの心身症がでてくるようで うまくやっていく自信がないのですが。 心療内科の通院歴があり、生活保護を受けて生活していましたなんて言ったら もう就職なんて無理なような気もするのですが。

  • 精神障害年金(厚生)での質問です。

    精神障害年金(厚生)での質問です。 恐れ入りますが、専門の方、お詳しい方、ご助言頂ければ大変有り難いです。 私は、うつ病で、精神障害者手帳2級所有、初診からは約5年ほどになります。 現在、障害年金(精神・厚生)の手続きを進めております。 その過程で、まず、文書代について、疑問がありましたので、 医療費、診療費の点数、金額に詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 現在、「遡及申請」も含めての障害年金の申請の書類を揃えているところです。 私は、発症してから一箇所の病院に通っているわけではありませんので、 従いまして、遡及申請の分を、当時通っていた病院で貰いました。 病院は今年4月に変えたばかりで、 遡及申請分の診断書が必要な当時の病院には、3月まで長く通っていました。 ですので、行かなくなって現在まだ4、5ヶ月経過というところです。 ただ、確か3ヶ月経つと初診扱いになるのではなかったかと 記憶していますので(正しいでしょうか)、 「初・再診料」は、継続しての通常診療よりも多くかかっているかとは推測されます。 ただ、今回、トータルで、予想よりもあまりにも金額が高かったので、下記を見て頂き、 この金額は妥当なのか、わかる方いたら教えて頂けませんでしょうか。 ・念のため、「遡及申請当時の病院」について  現在は今年4月から別の病院に通院中(自立支援はそちらで登録中)のため、ここは3割負担です  この病院は、公立で、精神科単独の、病棟もある専門の大きめな病院です ・初・再診料 270点  精神科専門療法 500点  合計 770点  保険負担金額 2,310円 ・文書料 15,750円 ・合計請求額 18,060円(以上、「診療費請求書領収書」より) 障害年金用の診断書は、一般的に一万円とは聞いていましたが、 領収書を見ると上記のようになっていましたので、15,750円のようです。 精神病棟もある公的な大きい病院なので、不正は無いかとは思いますが、 (ただし、対応は雑、重症患者メインの為、患者の扱いが病院全体で親切ではありません。) あまりにも高いため、これで正しいのかどうかわかる方いましたらお願い致します。 ちなみに、現在通院中の病院(先生1人のクリニック)では、 障害年金用診断書料は、一万円で、 あとは普段通り、診察料として、プラス数百円でした。(合計一万数百円) 上記について経験談などお聞きできればと思ってます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自律神経失調症で休職中です。

    自律神経失調症で休職中です。 現在自律神経失調症で傷病手当金をもらっています。 はじめ3ヶ月の診断書をもらったのですが、夏場に職場に戻ってまた体調を崩してしまうのではと不安になり11月までの3ヶ月延長してもらいました。 現在勤続5年目での休職となり、昇進の道が遠のいて後輩に追い抜かれてしまうことが確実だと考えると悲しくなります。病気なのだと割り切ることも大事だと思いますが。。。 最近は早く体力をつけて職場に復帰したいと考えるようになり、運動も始めましたが、毎日時間が過ぎるのを待つのがとてもつらくなってきました。勉強や映画鑑賞、外出、テレビ鑑賞にも興味がなくなり、何もしたくならない、でも時間が過ぎるのを待つのはつらい。このままではうつに移行してしまいそうです。 無理をしてでも復帰しておいた方がよかったのでしょうか?ここまで読んでくださりありがとうございます。

  • 精神障害者保健福祉手帳を申請するべきか迷っています。

    精神障害者保健福祉手帳を申請するべきか迷っています。 病名:うつ病、不安障害、不眠症、外出困難。 通院歴:5年以上 生活保護受給者です(3年以上) 仕事をできる状態ではなく、4年以上働いていません。 時々、人から手帳を持っている?と聞かれるのですが、 その人達は生活保護を受けていないので、比較ができず質問ができません。 調べると、3級の手帳を持ったとしたら、今とさほど変わりがないように思えます。 しいて言えば、携帯電話料金の割引くらい。 2級以上なら生活保護費に障害者手当があるようですが・・・。 主治医に相談したら、私の場合、3級か2級になるだろうとの答えでした。 もちろん申請するなら、診断書を書くとの事。 最近、生活保護の受給額も最初に比べ減り、その上、電気代、ガス代などの値上げがあり、 節約はしていても、当たり前ですが最低限度の生活で、年々生活が苦しくなる一方です。 少しでもメリットがあるのなら申請しようと考えていますが 自分では考えがまとまらず、答えが出せずにいます。 役所の福祉課に相談しようと思いましたが、不安感と緊張感で電話さえできません。 私は精神障害者保健福祉手帳を申請した方がいいと思いますか?

  • 自立支援医療・精神障害者保健福祉手帳・障害年金について。

    自立支援医療・精神障害者保健福祉手帳・障害年金について。 今の病気(社交・社会不安障害)が原因と思われる不登校と度重なる家出で、母親(実家で同居しているが絶縁状態)に連れられて大学病院の神経科か脳神経外科?に12歳の時に一度だけ行きました。 先生の態度が嫌でほとんど何も話せなかったのと、すすめられた検査を拒否したので診断などはされていないと思います。 それからは家族の理解が一切得られず、通院も治療もできないまま今回の病院にかかるまでずっと我慢しながら暮らしてきました。 当然のことながら仕事(非正規雇用のみ)についても長続きせず、現在は無職で収入なし、年金・国民健康保険等も払っていませんし、免除の手続きにも一人では行けません。 よって、納付義務が発生した月からずっと未納の状態が続いています。 父親の稼ぎで食べている状態ですが、医療費等に関しては理解がないため出してもらえず、上記の制度を利用しようかと考えて色々調べています。 今回は「12歳の時に受診した」という事実が自立支援・手帳・年金の初診日として認定されるのかということについてお聞きしたく、質問を立てました。 当時、短期間ですが児童相談所へ通所(その後数日間入所)したことがあり、病院もおそらく相談員の提案で、紹介状を持参して行ったはずです。 東京都内で、池袋駅から路線バスに乗って行ったことは覚えているのですが、時期や病院名はおぼえていません。 10年も前のことなので、カルテは(作られていたとしても)すでに破棄されていると思いますが、その場合、受診日はどうやって調べたらいいでしょうか? 紹介状を書いてもらった児童相談所に問い合わせれば初診日までわかるものでしょうか? もうすぐまた病院に行くのですが、次に行ったら(金銭的な問題で)しばらく行けそうにないため、出来る限りのことを担当医に聞いておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 階上のエアコン室外機の騒音について悩んでいます。

    階上のエアコン室外機の騒音について悩んでいます。 軽量鉄骨アパートの1Fに住んでいますが、今月初めに2Fに越して来られた方のエアコンの室外機の騒音に困っています。夜間に音と振動がします。振動は部屋の壁一面が振動しており、窓ガラスに振動が伝わりガタガタと音がします。室外機の音も大きくて窓を閉めていても壁を伝ってブーンというような音が 聞えます。室外機は何度か回ったり止まったりを繰り返していますが、回り始めるたびに我が家の壁がきしんで振動し始めます。夜間10時ごろから朝8時頃まで続きます。 例えるなら、大型トラックが横付けして、アイドリングしているような感じです。 音が気になって夜眠れない日もあります。 アパートの構造上の問題もあるのかもしれませんが、以前に住んでいた方のエアコンについては ここまで気になるような音はありませんでした。 直接言うのも、まだ挨拶を交わす程度しか面識が無く言いにくいところですし 管理会社に言うしかないでしょうか? 波風立てずに苦情を言うにはどうしたらいいですか?

  • 来年から法改正で障害年金の子の加算が今まで支給対象外の子にもあるようで

    来年から法改正で障害年金の子の加算が今まで支給対象外の子にもあるようですが夫婦共に障害年金を受けている場合は2人とも、子の加算分があるのでしょうか?

  • 家持ち子供持ちのパート主婦の離婚について相談です。。。

    家持ち子供持ちのパート主婦の離婚について相談です。。。 うまくいかない事があると暴力を振るったり、理不尽な行動にでる夫との離婚を考えています。 とうとう仕事も辞めようとしているので、もう限界です。 でも離婚するにはどういった手順で進めていけばいいのかわかりません。 住む所もなくなってしまうし、貯金もなく、子供達はまだ学生で家のローンもまだまだ残っています。 私には実家もなく、頼るところもありません。 そんな私を夜中に外へ追い出すこともあり、夫と頑張っていく自信がなくて、本当にもうどうすればいいのかわかりません。 こうゆう状態で離婚して、生活保護を頂いたり住む所を提供してもらうことは出来るのでしょうか? また、他に参考になる方法などがありましたら、どうか教えて下さい!!

  • 病院と自宅で測る血圧が違いすぎる。

    病院と自宅で測る血圧が違いすぎる。 病院で血圧を計ると上が180の高血圧なのに(降圧剤飲んでも)、最近、測定器を買って家で測ってみると、なんと上が90の低血圧でした。(考えてみたら以前から低血圧の症状が少し出てた) 白衣高血圧症(医者や看護士の前で緊張し血圧が上がる)とかあるみたいですが、こんな極端に血圧が上がる事ってあるのですか? 病院では元々測定器をエライ高めにでも設定しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#116169
    • 病気
    • 回答数5
  • 生活保護を受けたら毎日何をすればいいですか?

    生活保護を受けたら毎日何をすればいいですか? これから生活保護を受けようと思っています。 ★すみませんが、生活保護を受給している方だけご回答願います。 ★働いている人は回答しないでください。 仕事もそろそろクビになりそうで、兄弟ももうすぐ40歳なのに毎週の就職活動に疲れ、 我が家は非常に疲弊して生活が困難になってきました。 なので家族みんなで生活保護を受けようと思うのですが、生活保護を受けたら当然働かなくて良いわけです。 特に病気があるわけではないので医療費タダといっても病院には行きません。 外出する気も起きないので交通費も要りません。 生活保護を受けたら暇になると思うのですが、受給者の皆さんは毎日どんなことをして過ごしておられますか? 生活保護受給者は贅沢はできないと思うので、旅行や習い事なんか無理だと思いますが。 家族がみんなで家の中で暇って、精神的によくないですよね?

  • 社長と不倫。どうやって別れたらいいでしょうか?教えてください。

    社長と不倫。どうやって別れたらいいでしょうか?教えてください。 現在、勤めている会社の社長と不倫しています。社長は36歳で、私は33歳です。社員は5人の会社です。2年前、私は社長の秘書として入社し、入社後まもなく、「つきあってほしい」と言われました。社長には奥さんと2人のお子さんがいるのですが、私と付き合い始めた当初、奥さんと離婚する方向で話が進んでいるとの事だったので、私も不倫はよくない事だとわかっていましたが、社長の事が好きでしたし、お付き合いする事にしました。 それから2年経ち、先日、奥さんとの別れ話がどうなっているのか問い詰めると、「やはり、子供の事を考えると別れられない」との事でした。先のない恋愛でしたら、彼と別れたいと思っていますが、毎日顔を合わせていると別れる事ができません。今の仕事はとても好きですし、仕事仲間の事も大好きです。彼と別れるためには転職するしかないのでしょうか? 彼(社長)は別れても、会社には残ってほしいと言っていますが、私はまだ、社長に気持ちが残っていますし、秘書をしているので、仕事でも四六時中一緒にいるので、この状態で別れるのはとても難しいです。 もちろん、妻子がいる人と付き合っていた私も悪いとは思いますが、つきあう前に「妻子と別れる方向で進んでいる」と言っていた彼にも否はあると思います。なのに、彼の立場は全く変わらず、私だけ転職をし、また一から就職活動をしなければならないとなると不公平も感じますし、むやみに転職暦をつくりたくありません。でも、このままだと、ズルズルと同じ事を繰り返していくと思います。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 昨日失恋しました。

    昨日失恋しました。 私から別れるとメールしたのですが実際私が振られたようなものです。 5か月間付き合ってたと言っていいのか実際10回くらいしか会ってなくほとんど私から誘いのメールをして会ってました。 普段彼からメールくれることなんて一切ありませんでした。 デートの行先はほとんどホテルのみ、ホテルだけは嫌と言うと夜景を見についてきてくれたりはして一緒にいるときは彼も楽しそうにはしてくれていたんですけど・・ どこか出かけたい、例えば海に行きたいって私が言えば行こう!って言ってはくれるもののいつ?と聞くとはぐらかされたり、お金がないと言われ結局そのままなくなります。そんなことが何回もあったりほとんどセフレ状態でした。 でも友達とかとは海に行ったりしょっちゅ遊びに行っているんです・・ 行く気がないならどうして行こう!って言うのか全く彼の考えが理解できません・・。 はじめは彼から好きとか会いたいとか言ってくれてたりしましたが、私の方がすごく好きになってしまったのがいけなかったんだと思います。 最近では電話してもメールしても無視されることがよくありました、本当に私のこと全然好きじゃないんだなってことが伝わってきてつらくなって別れを決心しました。 とてもつらいです。 たぶんまた私から会いたいと言えばあってくれると思います。 でも彼は私とのHの相性が抜群にいいと言っていたので、会ってくれたとしても私とのH目的だけだってことがわかるから自分がみじめになるだけだからと思ってメールしたいのを我慢しています。 このままメールしたい気持ちを毎日我慢していけばそのうちメールしたい気持ちがなくなっていくんでしょうか・・? 最後のメールで「あなたのことが好きだからあなたに合わせようとしたけどつらいからもう本当に無理・・ってメールしたら「そんな簡単なんだな。わかったよ」って言われました。 彼からしたら私がどれだけ悩んで苦しんで別れを決心したかなんて少しもわかってないんだと思います。 彼は自分をしっかり持っている人で絶対私に合わせてくれることはしてくれません・・。 それは私を好きじゃないからですよね・・? 食欲もなく一日中気づけば彼のことを考えてあの時ああ言えばよかった・・こうすればよかった・・ってことばかり考えて苦しいです。 早く忘れたい、でも彼からのメールを待ってしまう自分もいます・・。

  • 社会保険の扶養について質問です。

    社会保険の扶養について質問です。 夫が派遣社員をしていましたが、期限が切れたので社会保険を喪失しました。 その後は私の扶養に入れようと思っています。 手続きの際に必要な書類で所得証明を準備しましたが、調べてみると退職証明書も必要との事でした。 が、退職証明書(雇用保険受給者証??)は職安に提出した為、手元にありません。 所得証明書だけで扶養の手続きは可能でしょうか? 補足:所得は130万円以下です

  • 塾の先生の謝り方って、こんな感じですか?(長文です。)

    塾の先生の謝り方って、こんな感じですか?(長文です。) 子供が先日、某大手の全国小学生テストを受けました。 こちらは田舎なので、提携している近くの塾で受けました。 そこで、会場の監督の先生が「メモはしちゃいけない。」と子供に言ったそうです。 マークシート式でしたので、解答用紙にバツやチェックなどをしてはいけない。という意味で言ったのだと思うのですが、 子供は真面目に受け止め、解答用紙はもちろん、問題用紙にも何も書かずに、「全部頭の中で考えて、やってきた。」と言うのです。 親としてはビックリし、また監督の先生の説明は何だったのかと腹立たしく思ったのです。 先日、テスト結果を受け取りにその塾に行った際、監督の先生では無く、そこの塾長にこの話をしました。 けれど、反応は「は~、そうですか。」とも言わず、ただ黙って聞いてるだけ。 塾の先生というものは、いつも親からの苦情をこうやって聞いているのでしょうか? 下手に謝って、テストの結果を追及されても困るからでしょうか? 私としては、塾長から監督の先生に「こんな子もいた。」と指導してもらって、 次回のテストの時に気を付けてもらいたいと、アドバイス的な意味も含めて言いたかったのですが・・・。 総じて塾の対応とはこんなものなのでしょうか? それともたまたま、家の子が運が悪かったのでしょうか?