takuya223 の回答履歴

全393件中261~280件表示
  • 低レベル汚染水をタンカーに移せなかったのか

    世界中から非難を浴びながら、東京電力は低レベル汚染水を海に放出しました。一旦、タンカーに移すなどという案や、汚染水をためるプールを造るといった案も出ていたと思います。なぜそういった案は採用されなかったのでしょうか。

  • 東京は停電すべきか?

    東京は停電すべきか? twitterでとあるつぶやきを読んで悩んでおります。 私は東京住まいで、勤め先も都内です。 現在、東京が計画停電地域から外れているのは全国の流通や支払いを支えているサーバー、 大企業の本社、そして何より省庁が都内に固まっており、経済・生活・政治の混乱を避けるためだと思っています。 照明を落とすなど節電協力は最大限行うべきだとは思っていますが、今後も都内での計画停電は避けるべきだと考えています。 ところが、「東京も計画停電すべき。あんなに煌々と明かりをともして!」といったようなつぶやきを見ました。 また「経済・生活・政治の混乱を避けるためなんて危機管理の問題。苦労を他に押し付けているように感じる」ともつぶやかれていました。 (特定を避けるため、文章を変えておりますがニュアンスはこんな感じでした。) 節電協力している企業も多いですが、確かに煌々と明かりをつけている所もあります。 明るければ犯罪抑制になりますし、事情によって照明を点けているんだと思うのですが、 夕飯時に停電で苦労している地域の事を考えると、どんなに正論並べても分かってもらうのは難しい気がします。 東京の計画停電について、皆様の考えを聞かせて欲しいです。

  • 大連立って危険なのでは?

    まず最初に、私は政治のことをよくわかっていない大の大人です。 稚拙な質問かとは思いますがよろしくお願いします。 最近、大連立って言葉をまた耳にするようになりました。 全体のことはわかりませんが、大連立の震災・原発事故に関連した部分のメリットは、 ・法案が通りやすくなって震災・原発事故対応が早くできる。 ・ずっと与党だった自民党の力(繋がりや情報)に頼れる。 (多分、原発なんかの事業も長く与党だった自民党のほうが情報はあるんですよね?) かと思っているのですが、 なんとなく、力のあるところ同士が組むってことに危険なものを感じるのですが私だけでしょうか。 力が大きくなって、それがいい方向に使われればいいですが、 逆にその大きくなった力を、国民への情報統制とかに使われてみんな目隠しされて、 気づいたらとんでもないことになってる、みたいなことにならないんでしょうか。 (原発事故で被ばくして、健康被害があっても補償してくれないとか) 非常時だから党を超えて一致団結して、っていうと美しく聞こえるけど、 権力がますます強くなって、弱い人たちが泣き寝入りするようなことに拍車がかかったりしないのでしょうか。 (中曽根さんは期限を決めてってアドバイスされてましたけど) 池上彰氏が解説してくれたらいいなとも思いますが(辞められましたし)、 テレビ越しの情報もいまひとつ信用できないので、ここでいろんな方の意見を聞けると幸いです。 今回のことがあって、政治のことも原発のことも、 何も知らずにのんきに生きてきたもんだと我ながら思います。 ほんとに稚拙な質問ですみませんがよろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • cami101
    • 政治
    • 回答数8
  • 福島原発の汚水をタンカーなどに移す工夫はできないか

    タンカーを東電が1隻購入し,それに汚水を積むことはできませんか? タンカーが接岸できないなら沖合いまで自衛隊の渡河橋を伸ばして配管するとか。 米軍やフランスに協力を求めるとか。 「こんなことをしたい」からアイデアを聞かせてほしいなどとは東電は言わないですよね。 世界の英知を結集して早く事態を収拾してほしいですね。

  • 菅総理は辞める気がまったくないみたいですが、

    このたびの震災、原発事故で、一番、得してる人がこの人みたいに感じます。 3月11日以前は献金問題とか、予算どころじゃなくて、退陣も時間の問題みたいだったじゃないですか。 何となく、納得できないんです。 せめて、復興の大枠が決まったら、2-3ヶ月後には、退陣するべきじゃないかと思うのは、少数派なのでしょうか? それとも、3月11日以降は、よくやっているから、チャラにしてあげていいと思っている人が多いのでしょうか? 日本人は忘れやすいから、もう忘れちゃった?

  • 放射性物質汚染、なぜホウレンソウなの?

    放射性物質による汚染で出荷停止などのニュースを見ると 他のものもいろいろ言われますが、まず一番取りあげられるのがホウレンソウです。 なぜホウレンソウが一番いけないのでしょうか? たとえば「路地の葉物野菜はだめ、ハウス栽培のものは良い」とかいうなら納得できますが。 どこそこはホウレンソウ、どこそこは春菊、とか言われると何を気をつけて良いのかわかりません。 解説して下される方はいらっしゃいますか? 当方千葉県に済んでいますが、春菊がいけないといわれていましたよね? 他の葉物野菜も良くないのでは?とかそれなら牛乳や何かもいけないのでは?と思います。 ただの感想や同意はご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#208279
    • 防災 ・災害
    • 回答数6
  • 東京電力の一時国有化について

    東京電力の株主ですが、国有化されると、JALと同じように株券は紙切れになるといくことは理解しました。 ただ、一時国有化ということは、一時的なことで再度民営化になるということなので、現在の株の価値が再度復活するということにはなりませんでしょうか? 一時国有化ということは、やはり紙切れになってしまうことでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 菅さんではなく、小沢さんが首相になっていたら?

    菅さんではなく、小沢さんが首相になっていたらどうなっていたんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#130761
    • 政治
    • 回答数5
  • 仮に菅でなく谷垣がやっていたら

    政権は民主ですが、仮に自民がしていたとしたら、 果たして上手く行っていたのでしょうか? http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110402-OYT1T00209.htm 私はそう簡単にそうとは思えませんが。 皆さんはどう見抜きますか?

  • 計画停電の前に

    何でTV局は深夜放送をしているのか理解できない。 23時で放送停止、6時から再開に即すべきだ。 TV放送がなければ見ないので大きな節電にる。 たま夕刊も廃止(休止)が妥当。 一番効果的なのは自販機の休止である。500万台以上 有る自販機を止めれば単純に500万KW(1日当)が 浮くことになる。 電車も12時でストップ。他に広告証明類等色々ある。

  • 震災後に民主党が新調したおそろいの作業服の着心地

    【政治】 民主党、800万円でおそろいの防災服新調。「民主党」ロゴ入り…党内から「パフォーマンスしている場合か」の声も ★民主党がお揃いの防災服新調 党内から「パフォーマンスしている場合か」の声 ・東日本大震災を受け、民主党は国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服を  あつらえることを決めた。右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた  同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入の  ご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は  5千円程度。4月中旬に配布する予定だ。  防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿についてすら、  「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との声もある。遅まきながら形から  入ろうとする民主党らしい取り組みにも、党内から「パフォーマンスをしている場合か」  (中堅)と冷ややかな声が上がっている。  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033101390000-n1.htm ・民主党の国会議員は衆参409人。議員1人に3人いる公設秘書は1227人で合計1636人。  単純計算で防災服代は818万円にもなる。(抜粋)  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110331/plt1103311217001-n1.htm この作業服の着心地はいいのかな? この作業服を着ている議員達はどう思っているのかな?

  • ネット社会について

    ファイル共有って悪いことだとおもいますか? わるいっていうなら、グーグルのやっているyou tubeだってわるいでしょ。なんだってただで見てるんだから。 あと もっと言うならテレビだって、ただでみてそれを録画したりしたら同じことことだとおもうんだけど。著作権の侵害っていうけど、ほとんどのひとは、自分でみるだけで、商売してるわけじゃないし、 あと別の話だけど潜水艦の映像を公開した、自衛官やウィキリークスなんかも一概にわるいとはいえず、事実をつたえたという、いいこともあると、おもうんです。 あと中東のくにでは、ネットの書き込みから、革命がおっこったり、 要するに言いたいのは、ネット時代もうお上に管理されず、自由に考え行動できる、時代になって、 法律や、制度がついてこれないんだと、おもうんです、 みなさんなにかご意見を、、、

  • 東電は今後どうなっていくのでしょうか

    お世話になります。 東電の株主です。 東電は大事故を起こしましたが、今後自力で後始末をできるのでしょうか? 国の管理になるとか、JALと同じ道をたどるとか、上場はどうなるのかなど・・。 いくつかのストーリーがあると思いますが、ご意見をお伺いできますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 株暴落後の推奨銘柄について教えて下さい

    東日本大震災、本当に大変な災害ですね。 被災された方、早く立ち直って頂きたいですね。 で、質問ですが 今回の株式の大暴落も少し落ち着いたようですが、今、震災復旧関連やインフラ関連の銘柄が物色されていますが、どんな銘柄の株価上昇が期待できると思いますか? 日本の代表銘柄のメーカーや自動車、電気関連も底値からは少し戻していますが、さすがに23年度決算は影響を受けるでしょうね・・・・・

  • 小沢問題。

    原子力発電所の問題で大変ですが、今こそあやふやになっている、民主党『小沢問題』の決着を付ける時と思うのは、僕だけでしょうか?はじめからいい加減だから、最後まで尾を引いてます。

    • ベストアンサー
    • noname#141489
    • 政治
    • 回答数5
  • 風評について

    放射能関係で福島、茨城県産野菜等が出荷停止対象外であっても外食産業、スーパーから積極的に切り替え、撤去されています。 ちよっとおかしいと思いませんか。 本当に安全に問題がある物は撤去するのは当たり前だと思いますが、その産地だと言うだけでそうでない物までも事前に排除していまうのは、それこそ風評被害を増長させているのではないかと思います。 良く分からずに右往左往風評に影響されやすい人は多いです。 だからこそ、問題ないことを周知し、使用、また販売することによってこそ、被災・混乱している日本に対して出来る企業としての社会的責任と思いますがどうでしょうか。

  • 自民が連立するべきではないか?

     民主党が谷垣総裁に入閣を要請したそうです。 今回の国家の危機を目の前にすれば連立して復興に必要な法的措置を素早くするべきだと思います。1年後に解散総選挙でも十分に政治論議はすることが出来ます。今は自民だ民主だと論議している時ではないと思います。  質問、国家の重大危機の今、何故、自民党は連立しないのでしょうか?

  • ACの宣伝!

    地震発生後、各メディアはずーっと「AC ネットワーク」のコマーシャルをしています。 民間ネットワーク広告と書かれているのですが、テレビ局とはどういう因果関係があるのですか? ただ、広告収入源としてテレビ局のエゴですか? ずっと「AC~」って…耳障りです。 もっと、被災者を生存の有無を発信するなどして、有効活用してほしいです。

  • TV AC japan のCMに付いて

    震災以来連続して一般CMは自粛している様ですが AC Japan のCMが目障りな位いしつこく放映されています。 ほとんどの人が不愉快に成る位です。 元気の出る様な会社のCMとかはいけないのでしょうか。 TV会社の収入の都合もあるのでしょうか。 会員会社の資金で放映している様ですがこの資金が有るなら援助金に廻すとかしてせめて会員会社名を放映するとか なんとかならない物でしょうか こんなに各局同じ時間に同じ放送をするのが ここまで来ると全く困る状態です。 どの様な意味合いで放映しているのか御存じの方 一言お教えください。

  • 日本のビジョン無き外交は本当に失敗なの?

    よく日本の外交はショボイといわれます。先日もウィキリークスにシンガポール政府の 内部文書が公開されて「日本はデブの負け犬外交」などと酷評されていたことが 明らかとなりました。しかし、わたしは日本が外交で失敗しているとは思いません。 たしかに表向き失敗しているところは多数ありますが、 日本には徴兵制度が無く、軍事費も他の国にくらべ非常に安いです。 この点だけを見ても相当な成功だと思うんですが、違いますかね?