wy1 の回答履歴

全2641件中61~80件表示
  • ドイツ語の特質についてです。

    ドイツ語は、簡単な事を七難しく表現して理屈をこねる(良く言えば、論理的・理論的に考える)のに非常に適した言語だということを読んだことがあります。 ドイツ語の形態論や構文論の、どんな特徴が、その理由・原因になっているのでしょうか。

  • GreatestとBestの違い

    GreatestとBestの違いって何ですか?どちらが最上級なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tsf12
    • 英語
    • 回答数4
  • どなたか英語が分かる方よろしくお願いします。

    長文ですが翻訳の出来る方よろしくお願いします。 He is a man who likes music and may have musical hobbies, or could play an instrument, or like composing and singing and recording. He is good at composing but also what transcends his ability to compose is to interpret other work. II think he like music of a classical kind. Also traditional rock Ballard music. Music that he feels has something important to say about life. Guitar music. He likes words and language and may have learned some other language, or be studying it and the culture and music, that goes with that country and language. Domestic life will appeal, and he likes to spend time with his family and pets. Traditional oriental things appeal to him. Both customs and items. He will enjoy cooking and making food, he may have an interest in foods and wines, and will enjoy dinning out too. He will like to attend feasts and festivals. There may be a musical and also a military background in has family that ha inspired him. He also likes military things, involvement in the outdoors, or some militant cause, local environment and its issues, to take a leading part in the community, things like residents associations, local politics, communities issues, he may fight intellectually for his beliefs, likes a great reformer and fighter for his community. Or his military interests may be more out door, arts of self defense, scout leader, outward bound clubs, territorial army, this sort of volunteer soldiering hobby.

  • My house made of wood was

    My house made of wood was built last year . My house , made of wood, was built last year. この二文の違いはなんですか? このチョンチョンをつける意味が何かあるのですか?

    • ベストアンサー
    • agmtvg
    • 英語
    • 回答数2
  • 違う言語だと違った会話になる?

    直訳できないあるいはそのまま対応してないなど言われますが。 ある伝達事項があり、同じことを会話しあう場合でも、たとえば日本語英語中国語などやはり違う言語だと違った会話のやりとりになるのでしょうか? またロマンス諸語など似た言語の会話だち内容の近い会話になるのでしょうか?

  • 聖徳大学児童学部入学希望です

    保育士にどうしてもなりたくて、来年聖徳大学児童学部に入学希望の者です。今後オープンキャンパスにも行きます。 ネットでいくつか確認したら、少し不安が…。聖徳は校則が厳しくて制服があり、自宅通学以外は寮に入らないといけないとか…学費以外に何が必要で幾ら位かかるのでしょうか知りたいです。 また聖徳大学は体育の授業でレオタードを着用しないといけないみたいなことがネットに載ってましたが、それは本当なんでしょうか⁈ レオタードを着て何をするんでしょうか? とても恥ずかしいです…大学なのでもちろん強制ではないんですよね⁇ 在校生&卒業生の皆さん教えてください。

  • 名曲中の名曲

    これは人の手を通じて神が作ったのではないかと言う名曲を教えていただけませんか? 私が思うに、「禁じられた遊び」・「ハレルヤコーラス」・「ベンハーのテーマ」等です。 井の中の蛙ですので是非ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • ponyo7
    • 音楽
    • 回答数12
  • 大学を中退して専門学校に行くという進路について

    私は今4年制大学の1年生の女です。 ここ最近ですが、人間関係で悩むようになり、大学に行くのが辛くなってきました。 大学では新しく2人の子と一緒にいるようになりました。周りの子はほとんどグループを作っているような大学です。 4月のうちは履修について話したり、高校の頃の話をしたり趣味の話があったりとそれなりに会話することができました。 しかし口下手ということもあり、3人になると話すことがなくなり、たまにみんな沈黙したまま昼休みが終わる、ということもありました。 最初の頃はそれも苦と感じませんでしたが、最近はそれが気まずくて今すぐ逃げ出したいと思うようになりました。 自分でもなぜか分からないくらい不安になり、そのせいでここ1週間食欲が落ちたり、毎日泣いています。 大学の授業もなにも得られずモチベーションも下がり、ゼミも強制加入ですのでなかなか馴染めず楽しくありません。 人間関係の悩みだけだったものが、最近では学校生活の悩みになってしまい、どうしたらいいか分かりません。 あまりに急に不安が襲ってきて、趣味も楽しめなくなり、毎日無気力状態です。 進路についての悩みもあり、大学を辞めて専門学校に行こうかと考え始めるようになりました。 学歴が下がってしまったり、学費もかかることもあり親に申し訳ないのでなかなか決められないでいます。 そこで、お聞きしたいのですが、大学を中退して専門学校に行った方がいましたらどんな感じなのか教えていただきたいです。 (学校生活や就職について) 今は情報系の2年制専門学校に行こうと思っています。 また、このような悩みはどこで相談すべきでしょうか?妹には話しましたが、誰にもなかなか話せないのでとにかく辛いです。

  • 聞き取り力をつける方法

    英語と中国語を勉強してますが、ネイティブの会話はとにかく速くて何を言ってるか全く理解出来ません。 聞き取り力をつける方法って、どんな事をしたらいいですか?

  • 軍隊の入隊に試験がある国は日本以外ありますか

    入隊時に健康や国籍以外の項目を筆記や実技でチェックする国は日本以外にありますか 試験なしで二等兵になれる国というのはありますか

  • 土地や物を特定個人が独占するのはおかしいのでは

    特定の個人や法人や集団や国家が土地や資源や海や船を独占するのはおかしくないですか? 資本主義だけでなく共産主義もヘンです 国家の所有物だと、等分や、必要に応じて渡すのが正しいとする根拠は何ですか?

  • 日本の伝統文化の起源

    日本の伝統や文化は、渡来のものが多いですよね。 そして日本ではそれを独自に展開させてきていますね。 神道や記紀、風土記の話などはどこか外国民族に起源を求めることができるでしょうか?

  • 海上自衛隊って税金の無駄で要らないのでは?

    米海軍における護衛艦は空母を護衛するために存在していて、で空母艦載機は敵航空機との戦闘や敵地を空襲のために存在します。 空母を持たない日本がイージス艦や護衛艦や潜水艦で何を護衛するのですか?海上自衛隊がいなければ中国潜水艦が魚雷を発射しても日本海上に軍艦はいないから関係ないです。 防空はスペースが限られてたった100発しかミサイルを詰めないイージス艦に詰め込まなくても陸地から発射すればいいんでは? 陸地は無数の巨大レーダーとミサイル何万発のスペースがあって電力だっていくらでも供給できます 中国やロシアが海軍が長年貧弱だったのはミサイル時代だから海軍要らないと思ってて、最近増強してますけどそれも、多分陸と空で人員増強したら間違えて出来の悪い人を採用したから海軍を増強いう建前で、窓際族を陸空軍の外に捨てているのが実際じゃないでしょうか? 潜水艦から発射される弾道弾は脅威ではありますが核が発射されて核戦争になったら海軍力がどうとか関係ないです 海上自衛隊を廃止して陸地の防空システムを増強すべきじゃないですか? なんで陸から余裕をもって発射できる各種迎撃ミサイルをわざわざ会場から発射するのでしょう? アメリカに騙されて要らないものを買っていませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#226115
    • 歴史
    • 回答数10
  • 合唱曲としてAKB48より大地讃頌が優れる?

    AKB48の新曲「願いごとの持ち腐れ」合唱関係者らが猛ブーイング https://dot.asahi.com/aera/2017041200037.html この記事なんですけど純粋に学問や芸術の一分野の音楽としてどうかより日本は資本主義だからお金になる音楽のほうが正しいというべきでは? 義務教育の小中学校も高等学校も大学も、学問で知識を得ることがただそれだけで価値があるとは言わず、世の役に立つか金儲けになるかにならねば学問の価値はないと普段言うのが日本の公教育なのに合唱コンクールの時だけ聖人君子のように綺麗ごとをいうのはおかしいです。 またそもそも音楽や合唱に詳しい人が正しい音楽を決める権利があると教育関係者や専門家らは当然のように考えている理由は何でしょう? なぜ大地讃頌がずっとうたわれ続けるのはよくてJPOPSはダメなのか理屈で説明をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#226115
    • 音楽
    • 回答数3
  • 高校からピアノを習って教育学部の音楽科を目指す

    私は中3女子です。 私は将来、中学校の音楽の先生になりたいと思っています。音大は実力的にも金銭的にも無理なので地方国立大学教育学部の音楽科にいきたいと考えています。高校は偏差値が65くらいの私立高校を第一志望としています。 私は小学校の5年間ピアノを習っていましたがあまり練習しなかったことや勉強、部活が忙しくなることなどを考えて卒業とともに辞めてしまいました。5年間習っていたもののブルグミュラーを一応卒業して、バッハのプレインベンションに入りかけたところまでしか進まず、発表会などはいつもポップスだったため練習していた曲もポップスが大半でした。 中1の時は練習から開放されたことを楽に感じてほとんどピアノに触れていませんでしたが、中2の夏頃から合唱曲の伴奏をいろいろ練習したりしてピアノを練習することの楽しさに気づき、現在は大地讃頌の伴奏が暗譜で弾けるようになりました。なので新しい曲は伴奏ではなく、クーラウのソナチネ20番の第一楽章を練習し始めています。ソナチネは習っていたときにも少しだけ弾いたことがあります。 母は、ピアノは高校になってから再開させてくれるそうです。高校になったら部活には入らずに勉強以外はピアノ1本で頑張ります。ちなみに絶対音感のように数ヘルツの違いなどは全くわかりませんが、ピアノの単音や二つの音から成り立っている和音、その他典型的な和音ならわかる程度です。こんな私ですが高校からピアノを真剣にやって、国立大学の教育学部の音楽科にいくことは可能でしょうか? また、中学校の音楽の先生になるための他の進路(可能なもの)があれば教えてください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#227801
    • 音楽
    • 回答数2
  • 北京医科大学 日本校という大学は存在しますか?

    ある日本人教授のプロフィールに北京医科大学 日本校 予防医学学科卒業と書かれていたのですがこんな大学は本当に存在しますでしょうか?

  • ドイツ語の各支配について。

    ドイツ語の各支配が覚えられなくて困っています。 丸暗記しかないのでしょうか? 語源や意味などから覚える方法は無いのでしょうか?

  • 川っぺり??

    川沿いという意味で「川っぺり」という表現をよく聞きます。 これは「川縁(かわべり)」から転じた口語表現なのでしょうか?

  • 「普通においしい」とはどういう意味ですか?

    普通においしいとはどういう意味でしょうか? 「とてもおいしい」「すごくおいしい」は、単に「おいしい」より強い意味を表現するために、区別するために「とても」「すごく」を付けているということはわかります。 しかし普通を付ける意味がよくわかりません。 ・「普通においしい」と「おいしい」は異なるのでしょうか? ・「おいしい」を上回るのでしょうか下回るのでしょうか? ・「普通」を付けようと付けまいと意味は変わらないのでしょうか? ・無意味な修飾語なのでしょうか? このあたりについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 北京医科大学 日本校という大学は存在しますか?

    ある日本人教授のプロフィールに北京医科大学 日本校 予防医学学科卒業と書かれていたのですがこんな大学は本当に存在しますでしょうか?