wy1 の回答履歴

全2641件中101~120件表示
  • Friend's pictuerとは?

    今、中学生英語の復習をやってるんですが、ちょこちょこくだらない疑問が湧いてきています。 This is a friend's pictuer.で、友達が写っている写真(友達の写真)です、と言う意味でした。 友達の所有物と言う意味の「友達の写真です」、と言う意味にもなりますよね。 文脈で両方可能ですか? 友達が写っている写真もありなのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#229157
    • 英語
    • 回答数4
  • I wanna go to Hawaiiを日本語で

    和訳して下さい

  • ピアノの勉強について

    高1です ピアノの曲をやるにあたって、深く理解してから弾きたいなと思うようになりました。 その際、その曲や作曲者のことについて勉強するためには何をすればいいのでしょうか? 何を使えばいいですか?本ですか また、アナリーゼとはどういうものを指すのでしょうか? アナリーゼをしたら理解できますか 教えてください!

  • 彼らについて、どう思いますか?

    こういうピアニストに対して、皆さんどう思われますか? (1)40代までピアノに触れたこともなかったのに、ある日頭を打って突然音楽の才能に目ざめ、 ピアノに没頭しだした。 そして、2週間で聞いた曲を即座にピアノで再現できるようになり、また、作曲もできるようになった。 (2)同じくそれまでピアノに触れてきたこともなかったのに、高校時代にピアニストを志して4ヶ月で「ノクターンop9-2」1年で幻想即興曲 3年で英雄ポロネーズがプロレベルのクオリティで弾けるようになった。 そのまま音大へ進学、プロのピアニストになった。 我々凡人が彼らと同じだけの時間を「練習」に費やしたとしても、 例えばみっちり4か月間24時間ピアノの「練習」をしたとしても、 全くの初心でショパンを弾けるようには「決して」ならないだろう。 こういう人たちを見ると、日々ピアニストになりたくて「練習」している人間は むなしくなると思いませんか? 「才能がない人間が芸術をすることほど悲惨なことはない」とある人が言っていましたが、 何も芸術に限ったことではないと思います。 才能がない人間は人生のほとんどの時間を単純繰り返し作業のために費やし、 才能がある人間は自分の好きなことのために人生を謳歌できる。 才能のない人間は生きている価値すらないのか? とさえ思ってしまいます。 話がそれましたが、質問したいのは 「地道な努力を否定するような才能に出会ったとき、皆さんはどう思われますか」 ということです。 回答宜しくお願いします。

  • フランス語やスペイン語などの男性名詞女性名詞

    独学でスペイン語をやっているんですが、参考書にいきなり「この単語は男性名詞」と書かれても、その時点で意味不明なんですが、どういうことなんでしょうか。 この単語は男性名詞、これは女性名詞と必ず分けなければならないんでしょうか。

  • 不当なのでは?

    小学校教員をしているものです。 先日、管理職との面談のときに「給食のとき、子どもの班に入って一緒に食べているか」と聞かれました。 私は自分の机で食べているので、「食べてません」と答えました。 そしたら校長は「他の先生がみんなやっているのに、なんであなただけやらないのか」 「職務命令だ」「従わないなら、来年度は担任を外さなければいけない」と言いました。 私はとても驚きました。こんな職務命令、異常ですよね。個人の主義・信条の問題のはずです。校長・教頭と言えども、そこに介入する権利などないはずです。 しかも私が給食のときに見回りしたところ、子どもと班で一緒に食べている先生はほとんどいないのです。多くは自分の机で食べています。 それなのに「みんなやっているのに、あなただけなぜやらないのか」。 こんな職務命令は異常ですよね?学校の世界につかっているので、自分の感覚が正しいのか自信がなくなってきてしまいました。 誰かの意見が聞きたいです。私はここまで言われるほどのことをしているのでしょうか?

  • 英語「The」の発音の素早い識別方法について

    英語を読む際に「The」の発音について、 後に母音が続く場合は「ジ」、それ以外は「ザ」と発音すると思います。 悩んでいるのは、早いスピードで英文を読む際に、 「The」の次に来る単語が母音かどうかを認識する前に、「ザ」と発音してしまう為、 いつも発音間違いをしてしまいます。。 ネイティブの人はこのような間違いは起こさないと思うのですが、 どうしても、次の単語が母音始まりかどうかの認識が追い付かず、「ザ」と読んでしまいます。 これについて、もし良い解決方法があれば、ご教示頂けないでしょうか?

  • 私は大学生なんですが、大学の講義が終わってから、「

    私は大学生なんですが、大学の講義が終わってから、「結婚式の出席で出れないため、追試験を受けさせてくれませんか?」と講義の教授に伝えたら、「無理です。受けられないのであれば、来年度以降受けて下さい」と言われました。これって普通ですか?

  • 社会人ですが留学を考えています。

    転職を考えている社会人三年目のOLです。 学生の頃から留学に興味があったのですが、経済的な理由などから学生の間に行くことは叶いませんでした。社会人となり一定の収入を得られるようになったのと、ちょうど転職を考えていたこともあり、本格的に留学のことを考え出しました。 今の会社を退職して転職活動するまでの期間(3カ月~半年)を考えています。留学の目的は、英語力の向上で行先はイギリスを検討しています。 よく、社会人の留学で留学したはいいものの帰ってきてから就職先が見つからないという失敗談を聞きますが、わたしが転職先として考えている企業は全世界に支社がある外資系の企業なのでアピールの材料として全く無駄ではないかな、と考えています。逆に留学経験者なんて吐いて捨てるほどいるかもしれませんが^^; やはり資金面で不安があるため、社会人でも借りられるローンがあれば、それに頼ろうと思いますが、退職してからではまず無理ですよね? 退職する前にローンを契約して、その後退職しても大丈夫なのでしょうか。 また、おすすめのローンがあれば教えてください。 その他社会人の留学に関する意見やアドバイスがあればお願いします。

  • 学校に行きたくないです。

    学校に行きたくないです。 毎日朝早く起きて、毎日授業を受けて、嫌いな人と同じ班でグループ活動をした時にからかわれたり笑われたりして、友達も学校に行きたくなくてズル休みをしたりしています。 こんな毎日で学校に行く意味がわかりません。 でもズル休みなど親が許してくれません。 どうしたらいいですか。

    • ベストアンサー
    • noname#225408
    • 高校
    • 回答数4
  • 理系と文系なら

    理系と文系なら 文系の方が楽と言われるのは 文系の方が覚える事が少ないからですか? それとも文系は覚える事は多いけど 頭は使わなくて良いからですか?

  • 英文の構造が分かりません。

    I sat there small and frightened. ここで、smallとfrightenedは形容詞にも関わらず副詞的に使われているのはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#240189
    • 英語
    • 回答数2
  • ドイツ語のkotは便とのことですが医学用語ですか?

    ドイツ語でkotというのは便の意味のようですが、これは一般的な言葉でしょうか? それとも医学専門用語ですか? 検索すると医療系のところで使われる言葉のようなのですが、kotと言えば一般の人にとっても便という意味でしょうか? あるネーミングに使用するのにネコ関係の外国語で響きの良いものを調べていたところ、ポーランド語でネコをkotと言うみたいだったのですが、ドイツ語で便ではちょっと使えないなと思いまして。。。(笑) 詳しい方がいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 〔ドイツ語〕gernとgerneの違い

    辞書によると、gerne=gernですが、本当にまったく同じなのでしょうか。それとも何か使いわけがあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 多言語早口言葉を募集

    1. 【生麦、生米、生卵】多分一番有名な早口言葉です。 2. 早口言葉をドイツ語では、Zungenbrecher と云います。舌を壊す物という意味です。 【Fischer Fritz fischt frische Fische, frische Fische fischt Fischer Fritz.】 【漁師のフィッシャーが新鮮は魚を捕った。新鮮な魚が漁師のフィッシャーを捕まえた。】という訳です。(訳は合っているでしょうか) 3. フランス語の【R】は発音の難しい音です。【L】も日本人は苦手です。両方が混ざりあった次の文を発音してみましょう。 【Le rat rouge de la rue de l'oratoire auras rarement des roulettes】 【オラトアール通りの赤いネズミは滅多に ルーレット を持たないであろう.】 ドイツ語の他の例は、Zungenbrecher で検索すると沢山見つかります。フランス語の例をどなたか見つけていただけませんか。【R】と【L】関連でなくともよいのです。 他の言語にもありますか。何語でも歓迎です。

  • 日本語の字が汚い人は外国語の文字でも?

    世界には漢字、平仮名、カタカナ以外にラテン字、ギリシャ文字、アルメニア文字、キリル文字、アラビア文字、デーヴァナーガリー、タイ文字、ハングルなどいろいろありますね。 ある文字を書くと書きやすいとか、きれいにかけるとかありますでしょうか?

  • 国公立薬学部

     なぜ東日本には国公立の薬学部が少なくて西日本には多いのでしょうか? 御回答お願いします。

  • ピアノが上達する方法

    失礼します。 ピアノが上手に弾けるようになりたく、皆様のお知恵をお借りしたいですm(__)m 自分自身は初心者です。 子供会のお遊戯でピアノを弾ける人がいなく、私がやらなければ!と思い至りましたが、 ピアノどころか、音楽のことはちんぷんかんぷんです。 分かりやすい教材や動画などがありましたら教えて下さい。 コードも理解したいです。 何卒、何卒宜しくお願い致します。

  • 英語の良いところ?

    目的ができれば 励みになります。  有識者様! 教えてくださいませ。

  • Heimat vermittelt eine

    Heimat vermittelt eine Krücke einer Identität. Menschen verwenden viele Dinge um Identitäten für sich aufzubauen. Die geographische Herkunft ist eines davon, die soziale Stellung ist was anderes davon. U.s.w. das sind aber alles künstliche Dinge, das ist nichts natürliches, das Baby, das Kleinkind kennt so was überhaupt nicht. Und ein Mensch, der sich wieder u sich selbst entwickelt, für den werden solche Dinge auch wieder fremd. こちらの訳を教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。