wy1 の回答履歴

全2641件中181~200件表示
  • 大学の学部について

    国際教養学部や、国際関係学部、国際コミュニケーションなどと、英米文化の違いってなんですか?特徴などを教えて欲しいです! 英米では本を読んだり、文化やったりってゆうのはわかるんですが、国際の方はなにをやるのかいまいちよくわかりません。グローバルな人材を作る、とか、カリキュラムを見てもコミュニケーション論とか、実際どんなことやるかわかりません。あと政治経済をやるところが多い気がしました。 それから、留学やインターシップはどちらでも変わりませんよね? はじめ国際教養考えてたんですが、政治経済苦手で英米にしようかと悩んでいます。 回答お願いします。

  • 主要私立大学ランキング

    S 関西学院大学 A 早稲田大学 慶應義塾大学 B 同志社大学 立教大学 明治大学 上智大学 ICU 東京理科大学 C 中央大学 青山学院大学 D 学習院大学 立命館大学 関西大学 法政大学 こんな感じですよね? ヤフー知恵袋でもこのランキングだと思います。

  • 関西主要大学ランキング

    S 関西学院大学 京都大学 -----超えられない壁----- A 大阪大学 B 神戸大学 C 大阪市立学 大阪府立大学 D 同志社大学 神戸市外国語大学 京都府立大学 E 立命館大学 関西大学 F 近畿大学 龍谷大学 甲南大学 的確ですよね?

  • 英語の学習法について

    東京大学理科一類を志望している学生です。 僕は基本的には英語が好きで、単語や例文を暗記暗唱するのは特に苦に感じることはありません。しかし、いざ試験で長文を読んだり英作文を書いたりとなると、早い速度で処理が出来ず時間切れで終わってしまいます。 また、試験に留まらない、総合的な英語力を磨いて将来的に英会話が出来る様に勉強していきたいです。 やはり英語力を磨いていくにはたくさん暗記して暗唱していくことが大事なのでしょうか?色々と調べていくうちにどう勉強したらいいのか分からなくなってしまいました。こんな僕にアドバイスをください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#260880
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 国公立大学と私立大学 偏差値の違い

    国公立大学と私立大学では、偏差値の基準は異なるのでしょうか? 例えば、下記のサイトのように、同じ偏差値61なので、神戸大学理学部と立教大学理学部のレベルは同じと判断してもいいのでしょうか? あるいは、同じ偏差値58なので、兵庫県立大学理学部と学習院大学理学部のレベルは同じと判断してもいいのでしょうか? http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokurigakuburanking.html 個人的には、同じ偏差値でも、国公立大学の方が、レベルは上のイメージがあるのですが。

  • きょうへいを英語で書く場合(読み通り)

    英語の分かる方(勉強的なことではなく、アメリカに住んだ事がある方)におききします。 きょうへいは通常ローマ字ではKYOHEIですが、きょうへいではなく読み方は「きょーへー」 なので、「へい」という書き方はしたくありません。 日本人もみんな「へい」ではなく「へー」なので、外人がスペルを見て発音できる書き方にするにはどれがベストでしょうか? もしアメリカ人の名前がきょーへーなら、自分でどう書くでしょうか? へーならば「KYOHE」か「KYOHEH」だとおもうんですが。

  • 再受験について

    私は、駒澤大学の社会学系の学部に通っている3年生ですが、今までの生活の中で英語を少しずつ勉強していたら苦手だった英語が得意になり好きなってきました。 そこで英語をさらに鍛えしゃべれるようになり、将来は英語の楽しさを教える学校の先生になりたいと思うようになりました。 そこで、英語教員免許をとるべく仮面浪人中です。志望校は同志社か明治大学です。 編入や転部も考えましたが、はじめから教員免許のための授業をとるため忙しくなり、採用試験もすぐに来てしまい卒論なども考えた時に、英語の勉強と向き合いにくくなると思いました。 また、留学もしたいと思っていることもあります。 そこで質問ですが、仮面浪人はやめて退学して受験勉強するか、それともこのまま仮面浪人していていいのかということを聞きたいです。 仮面浪人は在校生に失礼だということを聞いたことがあるので

  • 駄目な大学受験生

    大学受験生です 勉強頑張れません みんな頑張って勉強してるのに自分だけ頑張れないのに嫌になります 残りの夏休みは睡眠時間減らして勉強するつもりです 勉強を頑張れない自分はダメな人間でしょうか? 勉強が嫌で最近塾も休みがちです

  • 茨城大学と埼玉大学

    僕は国公立大学の工学部志望です。 そして今埼玉大学と茨城大学の工学部が気になっています。 僕は大学でロボコンで用いられるようなホビー性?というか 観る人、使う人を楽しませるような また人々を助けるようなロボットについて学びたいと思っています。 先生に聞いてみたら 「埼玉大学の方が偏差値高いから良いんじゃない?」みたいなまぁテンプレのような返事を頂きました... 僕は偏差値で大学を決めるんじゃなくて、 自分のやりたい事が出来るかで決めたいと思っています。 そこで質問なのですが、埼玉大学と茨城大学ではどちらの方が僕が求めるような ロボットについて深く学べるでしょうか? この二つの大学について教えて下さい 回答よろしくお願いします。

  • 海外の高校について

    私は今中学生ですが、カナダの高校に通いたいと考えています。 留学生という形ではなく、正式に入学したいです。 特に親の転勤などの事情も無く、現地に知り合いもいません。 もし可能ならば、一人暮らしをしながら通おうと思うのですが…。

  • なにか読んでる時全然違うこと考える癖

    英文とか興味ない文読んでるときとかによくあるんですが、 その文の集中しないで他のことを考えることがあります。 たまに読んでる文に関連して、あ、そういえばこういうことあったな~とか...。 気が散るし読むの進まないんでやめたいんですがどうしたらやめられるんでしょうか。 あと読んでいるものが日本語でも興味ないことや学問書だと何いってるかわからなくなります。

  • 箱根旅行について

    こんにちは。 来週のお盆に家族8人で家族旅行に箱根に行きます。(3日間) 2日目は箱根観光で早雲山からロープウェイを利用して~桃源台~遊覧船~早雲山 の行程で観光します。 その道中で昼食のおすすめの場所をお知りのかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • 箱根旅行について

    こんにちは。 来週のお盆に家族8人で家族旅行に箱根に行きます。(3日間) 2日目は箱根観光で早雲山からロープウェイを利用して~桃源台~遊覧船~早雲山 の行程で観光します。 その道中で昼食のおすすめの場所をお知りのかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • ギリシャ語と対話、哲学

    ギリシャ語って哲学ですね。 ギリシャ語は対話して哲学が生まれるのに利便性あるのでしょうか?

  • ラ フォリア

     スズキメソッドの第六巻の第一曲 ”ラ フォリア” をバイオリンの先生から合格をもらいたいのですが、何かいいコツ、もっといい演奏方法、技術などのヒントや解説をください。

  • 関西学院大は2年で社会学士の称号をくれますか?

    生年月日が 1952年7月15日(64歳)の方がおります。 彼女は1971年9月に関西学院大学を中退してエジプトへ留学したそうです。 高校卒業後に現役で大学進学したとして、2回生の夏ということにります。 今、彼女の称号をみると「社会学士」となっておりますが、関西学院大学では、入学後1年と3ヵ月程勉強すれば「社会学士」の称号をくれますか? それとも、「社会学士」という称号は、別に関西学院大学から授与されなくと自称でも良いのでしょうか? 「社会学士」などの学士の称号、および関西学院大学の学士授与基準などにお詳しい大学関係者の方より、アドバイスをいただえれば幸いです。

  • 県外か海外の大学へ進学したい。高2の者です。通信制

    県外か海外の大学へ進学したい。高2の者です。通信制高校に通っております。以前は中堅ほどの全日制高校に通っていましたが、校風に(というより教師と)上手く馴染めず通信へ転校しました。 今の高校に対して、一切不満などは持っていません。先生もとても優しく、友人もでき問題なく過ごせています。 しかし、私は極度に人の目を気にしてしまう性格から、転校して一年が経つのに未だに1人で外出することができません。知り合いと会うのが非常に怖いのです。 転校を市内で数回繰り返したので、どちらかというと知り合いが多く、それも加わって、1人での外出ができません。 自意識過剰だと思われるかもしれません。しかし、1度SNSに私の目撃情報が載ったり、転校先を特定されたり、私の転校後に、私とやり取りしたLINEの会話内容を男子同士が見せあったりしていたので、本当に人が怖いです。(私は派手なグループに属していたので、相手は遊び感覚だと思います) 以上の事から、人と会わないようコソコソする生活に耐えられません。また、教師とのトラブルのせいで辞めたので、極度の緊張や不安から年上の方とほぼ話せず、ずっと顔色を伺ったり、機嫌を損なわないよう過度に気を使うのでそれが理由でバイトも長続きしません。(いつかは克服しようと思っているのですが、その仕方もわからない……) 大学の費用も自分で賄うのが条件なので、仕送りは一切なく学費も生活費も自費です。ちなみに高校の費用も自費で、今後返済しなければなりません。 外出が怖いということに、親は一切理解を示してくれません。「日曜日だからじゃない?だから人が多いと思うから憂鬱になるんだよ」「夏だから暑いから億劫になるんでしょ」と言います。 オープンキャンパスなどにかかる費用も出してもらえないので、現地へ出向いて県外の大学選びもできません。(HPを見ることぐらいしかできない)海外なんて論外です……。 他力本願ではありますが、どうすればいいのでしょうか。克服しようと様々な行事に参加したり、資格を取得したり、バイトをしたりしましたが、一向に回復しません。 また仕送りゼロ、バイトのみで、私大へ進学することは可能でしょうか?国立は理数が本当苦手なので視野に入れていません。できれば給付型の奨学金で進みたいなと考えております。 よろしければ助言をお願い致します。

  • 知らない単語は無い

    昔、辞書をまるまる通読した先生がいて、辞書(英和かどうかは不明)に載っている語で私が知らない単語は無いとおっしゃっていました。 日本人の一般的な語彙力は12000程度、ある程度、例えばこの程度か2~3万語とかで頭打ちになると聞きましたが、ネイティブ発音ではなかったその先生が、(例えば高校生が一般的に使う)辞書に載っている語で私が知らない単語は無いと言うのは、あり得る話ですか? 日本人でも国語辞典の大半を知らないと思いますが。

    • ベストアンサー
    • noname#229157
    • 英語
    • 回答数3
  • 日本での英語の地位(共通語でない?)

    国際的な商用など英語が使われますね。 でも共通語かといえば、地方都市で話しかけて通じるという国は少ないかと思います。まだイギリスに近い国は比較的つうじるかもしれませんが。 日本でも、アジアの言語でなく遠い距離の英語を仕事以外で普段から使う人は少ないですね。 英語がだめだからフランス語や他の言葉が共通語になりうるというのは?で一つの議題ですけど。 日本での英語の地位ってなにでしょうか? なぜ日本での共通語になりえないのでしょうか?

  • 幼児、小学生の英会話スクールって意味ないですか?

    こんにちはー。 質問はタイトルづばりです。 週に一度の30分や40分の授業で英会話が上達するんでしょうか? スクール側はどう考えてるんでしょか? 講師も母国で仕事のない方ばかりと人に聞きましたが本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#227769
    • 英語
    • 回答数3