gyamboi の回答履歴

全916件中741~760件表示
  • 再生ソフト

    Windows media playerなど再生ソフトがありますが、 再生速度を倍速にしたり、半分にしたりできる再生ソフトはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 東大を目指すか、早稲田に指定校推薦で行くか

    僕は、現在高校3年の者です。 第一志望は、東京大学の文科2類です。 しかし、現在、高校からの指定校推薦枠で、他に候補者がいないため、第二志望である早稲田の商学部に挙手をしさえすれば入れそうな状況です。 この推薦に名乗りを上げるべきか非常に悩んでいます。 ◎指定校を考える理由 ・現在の学力状況で、東大文2は、厳しい。また、早稲田に受かる絶対の自信もない。 ・浪人は出来る限り避けたい。 ・入学までの期間を有効に使えば、有益である。 ◎受験勉強続行を考える理由 ・東大の知的な雰囲気に憧れていて、より高みを目指せる環境に自分を置いてみたい。 ・十分に受験勉強した実感はまだない。 ・受験勉強をしている時にある充実感などを全て捨て去る事への名残惜しさ。必死でやっている学友への後ろめたさ。 ・受験から解放された際、次のステップにすぐに移行出来るか分からない。 正直、大学受験勉強が全てだとは思いません。 ただ、だからと言って、自分の向上心に見合う場が他に見つけられるかと言えば、それも分かりません。 「ハイ、推薦合格ですよ。」と言われて、自分の心情がどうなるか見当もつかないし、大学入学後や将来に向けた勉強が、来年の4月までに納得いく形でできるかも分かりません。 東大と早稲田を比較した場合、個人的には東大の方に魅力を感じます。もちろん、早稲田には早稲田の素晴らしさがあると思うのですが、高2から東大を第一志望にしただけに、思い入れは薄れます。 人生の一つの選択なので、じっくりと考慮したいのですが、みなさんのご意見をうかがいたいです。 厳しいものでも構いません。 また、もしいらっしゃるなら、東大文2(経済学部)の関係者か、早稲田商学部の関係者の方に、ご自身の大学についてのお話をいただきたいです。

  • アルコールのアレルギー

    自分がアルコールアレルギーかどうかって何処に行けば調べられますか? 私の祖母と母はアルコールアレルギーで酒を飲むとものすごいじんましんが出てしまうので、私にも遺伝しているかもしれません。試しに酒を飲んでみればいいのかも知れませんが、かゆくなるのは嫌なので、ご存知の方、お教え願います。

  • 国産車と輸入車を交互に運転することについて

    輸入車を購入しようと検討しています。同じ右ハンドルとしてウインカーの位置が違います。はじめは間違えると思いますが、次第に間違えなくなりますか?仕事柄あまり間違えることができません。 仕事では国産車、通勤は輸入車を運転する予定です。 どうか、同じような方がいましたら教えてください。

  • 契約書は2通?

    契約書といってもいろいろなると思いますが、 不動産売買などでは、買い手側が1通の原本を所持し、 売り手側が、その写しを所持しておくということも あると思います。 どのような契約書でも、お互いの合意があって、 どちらが原本を持つということが納得されているのであれば、 作成は1通だけでもいいのでしょうか?

  • MTB Vブレーキについて

    初めまして質問なのですが 私のMTBのブレーキがタイヤのリムに常にあたっておりブレーキが少しかかった状態になっています。直そうと思うのですが、どうやったらよいでしょうか? 解決方法を教えて下さい。宜しくお願いします

  • 進路相談(長文です)

    はじめて質問いたします。 失礼がありましたらお許しください。 自分の進路に迷っています。 都内在住24歳、無職の女です。3ヶ月前まで会社勤めをしており ましたが、契約期間が切れ退職いたしました。 次の就職先を探していましたが、貯金、そして時間もある今、 かねてから欲しかった調理師の資格を取りに学校に通おうと 思いました。理由は、恥ずかしながら料理が全くできず 働きながら「お料理教室」に通うなら 包丁の使い方、調理器具の使い方など基礎の基礎から 教えてもらえ、資格も取得できる料理学校に通った方が 片手間で習うより腕も上がるでしょうし、なにより先々のことを考えたら時間を有効に使えるのでは・・・と思いました。 しかし、今の段階では料理学校をでてから料理の道で働いていく つもりはありません。前職と同じ事務員に戻るつもりです。 ならばどうせ事務員に戻るのであれば、そんな資格に大枚はたいて行く必要あるのか?料理を1から覚えるなら「お料理教室」で十分じゃないか?この年齢で無職は痛くないか? ・・・・と不安と自問自答で押しつぶされそうになります。 新しいことを始めるのはいくつになっても 不安がつきまといますね。 みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 正当防衛になりますか?

    彼氏と夜道を歩いていて、 暴走族みたいな柄の悪い人たちに ひょんなことから絡まれてしまいました。 一種のカツアゲみたいな感じでした。 そんな人たちが彼氏の胸倉を掴んで、 それを払ったら、暴走族みたい人たちは殴りかかってきました。 彼氏は剣術の練習の帰りだったので、模擬刀を持っていて、 それを抜いて、応戦してしまいました。 結果的に私も彼氏も助かったのですが、 暴走族みたいな人たちが怪我をしてしまったようです。 怪我と言っても、手加減したので、最悪でも骨に皹がはいる程度じゃないかと、 彼氏は言っていました。 普通に考えたら(私の意見)、正当防衛になると思うんですが、 彼は剣術とはいっても、一応、殺人術を習っていて、 刀を使って相手を倒してしまいました。 相手が複数人だからといっても、それでは過剰防衛になって、 彼が何らかの罪に問われてしまうのではないかと、 不安です。 このような場合はどうなるのでしょうか?

  • スペースワールド⇔広島駅 安い交通手段は?

    中学生ですが、広島からスペースワールドまでの できるだけ安く行ける方法を探しています。 チケット抜きで往復です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さいますか。よろしくお願いします。

  • 家庭教師のトライの生徒紹介

    家庭教師のトライに登録している者です。 6月くらいに登録したのに、全く生徒の紹介が来ません。 講習はもう受けたのですが、どうしてでしょうか?

  • HPでの画像

    よくWEB上の画像で、広告を切り抜いたような 文字(価格)と写真がウマく合わさっているものを 見ます。 あのような画像を作るにはどのようなソフト が必要でしょうか? たとえば下記サイト上部のアバクロの部分です。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/cubic-records/

  • 「~まで」とはいつまで?

     いつも都合の良いように解釈しちゃっているので、じつはよくは解っていないのですが、「~まで」と言ったらいつまでを表すのでしょうか?  「水曜日まで」と言ったら水曜日中ならOK? それとも火曜日中に終わらせないとダメ?  「来週まで」と言ったら今週中にやらないとダメ?  「~中」って言葉があるくらいだから、やっぱりその前までが期限でしょうか?

  • 一度退職してから、再度同じ会社に社長として戻るって?

    従業員10名程度の小さな同族会社の話です。 自社株(2%程度)を持っている従業員兼務取締役の男性が、社則上の退職金をもらって一度退職し、その後すぐ(例えば翌日)に社長として同じ会社に戻ると言うことは、簡単に出来るのでしょうか? 60歳位の方ですが、定年制度はないので、本人都合で退職する形になると思います。 会社がOKならば、問題ないのではないかとは思いますが、手続きで気を付ける事、何か違法な事や税制上の問題などはないか、わかる方教えて下さい。 また、この男性が同族ではないので所謂「雇われ社長」となります。株の配分などは気を付けているようですが、他に同族側が社長とうまくやっていくのに気を付けなければいけない事はありますか?

  • 3人目・・苦しいです

    30歳、専業主婦、子供二人(女の子)がいます。 主人は長男、主人の父も長男です。 先日、主人の父から「お前達は3人目を作らないのか」と言われました。 主人は「自分達の生活やこれからの事考えて二人以上は考えてない」と答えると父は「お前達は●●家を途絶えさせるつもりか」と言いました。 私はこの言葉にとても傷つきました。 3人目を産んで男の子が必ず産まれる保証はどこにもない。もし女の子だった時、期待に添えなかった私も心苦しいし産まれた子も可哀想です。 主人の父は「お前達は長男夫婦なんだから家、親、墓守るのは義務だ」と言われ本当に疲れてきました。 弟夫婦にも男の子が二人も産まれてるのに「弟達には家を継ぐ責任はない、自由にさせる」と父は言いました。本当にこの差は一体何だろうと悲しくなりました。 世の中子供に恵まれず苦しんでいる方も沢山いらっしゃいます。その中で元気な子供を二人授かっただけでも私は充分満足なのに・・それでは家が途絶えるとか ・・家って何なのだろうとつくづく考えさせられました。雅子様が跡継ぎ問題でご病気になられる気持ちが本当にわかる出来事でした。 長男夫婦は男の子が授かるよう3人目を自分達の意志に反して産まなければいけないのでしょうか。 しばらくしたら仕事を探そうと思ってた矢先の事で・・悩みがつきません。 何だかいつも家督や墓や仏壇、親の世話の話ばかりされて疲れてきました。どなたかアドバイスお願いします。 正直、心が疲れてますので批判や説教をされたい方、受け止める力がありません・・ご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#19743
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 食べ放題にて

    昨日1000円で食べ放題の店に行きました。 300円でデザート(アイス・ケーキ)が食べ放題になるオプションがありました。 但し、3才以下はどちらも無料です。 うちは3歳の子供がいますので無料でしたが、デザートのオプションは付けませんでしたので、子供が食べたがりましたがあげませんでした。 うちの考えでは、大人がオプションを付ければ子供も食べてもいいという考えだったので。 ただ、あくまで3歳以下は無料なので普通はあげてもOKなのかなぁ。 みなさんだったら子供にあげますか? 隣の席だった親子は、ケーキやらアイスやらたっぷり持ってきていったん子供の前に置いて、親が食べていましたが・・・(オプションは付けず)

  • 3人目・・苦しいです

    30歳、専業主婦、子供二人(女の子)がいます。 主人は長男、主人の父も長男です。 先日、主人の父から「お前達は3人目を作らないのか」と言われました。 主人は「自分達の生活やこれからの事考えて二人以上は考えてない」と答えると父は「お前達は●●家を途絶えさせるつもりか」と言いました。 私はこの言葉にとても傷つきました。 3人目を産んで男の子が必ず産まれる保証はどこにもない。もし女の子だった時、期待に添えなかった私も心苦しいし産まれた子も可哀想です。 主人の父は「お前達は長男夫婦なんだから家、親、墓守るのは義務だ」と言われ本当に疲れてきました。 弟夫婦にも男の子が二人も産まれてるのに「弟達には家を継ぐ責任はない、自由にさせる」と父は言いました。本当にこの差は一体何だろうと悲しくなりました。 世の中子供に恵まれず苦しんでいる方も沢山いらっしゃいます。その中で元気な子供を二人授かっただけでも私は充分満足なのに・・それでは家が途絶えるとか ・・家って何なのだろうとつくづく考えさせられました。雅子様が跡継ぎ問題でご病気になられる気持ちが本当にわかる出来事でした。 長男夫婦は男の子が授かるよう3人目を自分達の意志に反して産まなければいけないのでしょうか。 しばらくしたら仕事を探そうと思ってた矢先の事で・・悩みがつきません。 何だかいつも家督や墓や仏壇、親の世話の話ばかりされて疲れてきました。どなたかアドバイスお願いします。 正直、心が疲れてますので批判や説教をされたい方、受け止める力がありません・・ご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#19743
    • 妊娠
    • 回答数16
  • ケーブルについて

    よく「R232Cケーブル」って聞くんですがこれってどんなケーブルの事を言うんですか? ピンの数ですか? コネクターの形ですか?

  • 彼女とのことで^^;

    現在大学三年生のカップルです。 大学1年の夏から二年ぐらい付き合ってる状態です。 今年の頭ぐらいまでは週1ぐらいのペースでデートしてました。 ただ最近になってデートできなくなってきて…。 その今年の頭ぐらいまでは彼女はバイトなどをせず親から生活費をもらっている状態だったため時間が合ったんですが、彼女がバイトを始めたとたん凄く忙しくなったらしくものすごい勢いで会えないんですね^^; 今では大体月二回ぐらい。会えても夕方までバイトだからそれからとか、夕方からバイトだからお昼から少しだけとか、そんな感じです。(実質2~3時間) ただ単にバイトしてるだけだったらもうそれでさよならでいいんですが、彼女の家庭事情が少し変化してきまして。東京に住んでいるのですが、彼女の祖父が九州に住んでおり、いつ亡くなってもおかしくない状態になっているらしく、交通費などで家計が苦しいみたいで。 深刻な問題ではないみたいですが、彼女は働かないとと思ってる様子。 大体バイトに週4ぐらいで入って他は部活(出席に関してはかなり厳しい)習い事のピアノで、生活のほとんどが埋まっている様子です。 そのバイト週4回いっているというのも曲者で3~4時間しか入らないんですね。 「週の半分は5~6時間入れば週1ぐらい会えるしょ?」と聞いたところ、精神的につらいからヤダといわれてしまい・・・^^; とりあえず、事実関係は親から聞いているので浮気の線は低いと踏んでいます。 自分も結構本気で好きですので、何とかしたいと思ってます。 私は元々月2回ぐらいデートできれば十分みたいなところがあったんですが、彼女に散々文句言われて無理やり時間を作ってました。彼女がいざ忙しくなったら自分が言ったことを棚に上げていろんなことをしているというのもありまして、自分はどうしたらいいのかと。

  • 受験をやめて働いた方が良いでしょうか?

    私は高卒の浪人生なのですが、 最近もう受験を諦めてバイトを始めようかと考えています。 私は4月から予備校の寮に入っていましたが、やる気が6月の始めに燃え尽き、 それからずっと勉強をしなくなりました。 そして寮のストレスで鬱病になり通院もしました。 それを見かねた親が私に退寮を進めてきたので、言われるままに退寮し、 鬱病は治ったのですが、勉強に対するやる気が全くでません。 それどころか日に日に「大学へ行くんだ」という意志さえも薄れてきました。 しかし私の夢は大学へ行かなければ叶えられません。 そうは分かっていても、全く勉強する気が起きないのです。 このまま何もせずに来年の春を迎えてしまうと、 この一年間は何だったのか、、となってしまいそうなので、 いっその事受験を諦めてバイトを始めようかと思っているんです。 父親は「どうしても勉強が嫌いなら、働いてみたらどうだ? もしかしたら働く事で社会を学んで、大学へ行こうという気持ちが起きるかもしれないぞ」 と言ってきます。 しかし母親は「今受験を止めてしまったら、再び受験の世界に戻ってくる事はできないと思うよ。 だから今が受験の最後のチャンス。これを逃してしまって良いの?」 と言います。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか。 やる気が起きなくても自分を奮い立たせてできる限り勉強をし、受験をするべきでしょうか。 それとも今年の受験は諦めて今から働いてみるほうが良いでしょうか。

  • 女性って車の運転下手だと思う時ありませんか?

    下手な人多いですよね。 相手の先の行動を読めてない人が多いです。