biwajima の回答履歴

全171件中121~140件表示
  • エクセルで作業後、同じ名前の別ファイルで上書きしてしまいました!

    エクセル(98)で作業をして、こまめに上書き保存をしていたのですが、ファイルが出来上がったあと、同じパソコン上の別の場所に同じ名前のファイルがあり、それらをひとつのフォルダにまとめようとして、別のファイルは不要だったので上書きしたのですが、正しい方を勘違いしていて、不要なファイルで上書きされてしまいました。 自動バックアップなどあると思うのですが、正しいほうはどこかに残ってないでしょうか?2日間に渡る作業がすべて消えてしまい、絶望です!誰か教えてください。

  • エクセルで作業後、同じ名前の別ファイルで上書きしてしまいました!

    エクセル(98)で作業をして、こまめに上書き保存をしていたのですが、ファイルが出来上がったあと、同じパソコン上の別の場所に同じ名前のファイルがあり、それらをひとつのフォルダにまとめようとして、別のファイルは不要だったので上書きしたのですが、正しい方を勘違いしていて、不要なファイルで上書きされてしまいました。 自動バックアップなどあると思うのですが、正しいほうはどこかに残ってないでしょうか?2日間に渡る作業がすべて消えてしまい、絶望です!誰か教えてください。

  • 無線LANカードを挿すタイミング

    PCが起動してから挿してもいいんでしょうか? 抜くときはきちんと「ハードウェアの安全な・・・」から取り外していますが・・・。

  • おならの事

    職場でも、人が居る所でのおならってどうしてますか? 大変失礼な事だとは思いますが…答えてくれるとうれしいです。 私は、最近腸が悪いのか便秘気味なのか分からないけど おならがやたら音がすごいし臭いのです。 なんかの病気なのかなぁ…

  • XPのエクスプローラの設定(タブの操作)について

    XPのエクスプローラ(ソニーバイオの初期状態)で、左画面(フォルダツリー)から右画面(ファイル一覧)へタブで移動すると、右画面から左画面へタブで戻れません(シフト+タブなら戻れます)。タブで戻れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • PCの下取りにあたって

    PCを下取りを考えています。 専門店で調べて貰ったら上限は6万でした。 勿論、そんなには望んではいませんし、もっと下がる事は分かっています、新しいPCをそこのお店で買い替えるためです。 そこで教えていただきたいのですが、リカバリCDは勿論のこと他にこれがないと売れないというものはありますか? CDは全て取ってあるつもりです。 また、アドバイスなどありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#6963
    • Windows Me
    • 回答数3
  • エクセルの表をそのままコピーしたい場合

    エクセルで表をつくりました。 その表だけを他のファイルにコピーしたいのですが、セルの幅と行の幅はコピーできずに元のエクセルのセルの大きさのままコピーされてしまいます。 これを元のままの表そのままコピーすることはできるのでしょうか? 数値、計算式も全てコピーしたいのですが、その方法を教えて下さい。

  • タイヤ交換の工賃って、こんなに高いのですか?

     いつもホイールレンチ片手で自分でタイヤ交換(夏タイヤ←→冬タイヤ)してたんですが、ふと量販店で工賃表を見たら、1台分で 4,000円 ほどになってました。  ホイールに組んだ状態のタイヤ交換時です。 (ジャッキアップしてナット外して交換するだけで、ホイールの組み換えなし)  12月頃に冬タイヤに替えて3月頃に夏タイヤに戻す人多いと思うんですが、1シーズンでタイヤの脱着だけで 8,000円 もの金額を払っているのでしょうか?  1,000円位なら頼もうと思ったのですが、車が2台ある我が家では・・・・  あまりの驚きで、3,980円で棚においてあった電動インパクトレンチを即買してきました。  4,000円/台 っていうのは相場なんでしょうか?  もしかしたらバランス取りをするのかもしれませんが、ホイール脱着を伴わないのにバランス取りなんて必要なんでしょうか? (普通は定期的にバランス取りなんてしなくていいですよね?)

  • 98とXP。。。

    会社のPCのOSは98SEです。 主にワードやエクセルで使っていますが、 今度自分のノートPCを持って行って使おうかと思っているのですが、OSがXPなのです。 同僚が言うには98とXPだとファイルの共有が出来ないと言うのですが本当でしょうか? あと社内で自分だけXPを使う事にによって不都合な点はありますでしょうか? 教えてください。。。

  • パソコンとプリンターの接続について

    会社で使っているWin98とプリンターがうまく接続されずプリントアウト出来ません。 PCはシャープメビウス、プリンターはキャノンピクサス450iです。知り合いのネット接続出来るPCからキャノンのホームページからインストールを落としてもらい、PCカードでセットアップ出来る状態にしてくれました。そして、セットアップしようとしたら自動確認がされず相談センターに問い合わせたら手動でも出来る、と教わり、また、USBケーブルを使っているのに項目が表れず。センターの人が言うにはIMP1ポートでも大丈夫、と言うので言われた通りにやるとインストール完了、という画面になりました。画面を終了した後、プリントアウトしようとすると通信状態がありません、と出ます。スタートから設定をクリックしプリンタを出すとオンライン状態になっているのにどうしてもプリントが出来ません。 何故なのでしょうか。プリント出来る状態にするには何か間違っているのか、何か足りないのか分かりません。よろしくお願いします。

  • 公道通行規制(重量・寸法)

    先日、子供のビデオ(働く自動車云々、幼児向け)を見ていたら、新幹線の車両をトレーラーで深夜に運搬しているシーンがありました。ふと思ったのですが、確か公道を通行するのに重量や寸法の規制があったかと記憶していましたが、これは違法(道交法)ではないのですか?又、こういった場合は、何か手続き(申請)すれば、堂々と通行しても問題ないのですか?

  • CADの資格

    私は今、看板製作や店舗改装を主にする会社に働いています。経理で入ったのですが、みんな忙しそうなので、私もCADを覚えて、少しでも手伝いをしたいと思っています。まったくの素人ですが、どうせ勉強するならCAD利用技術者の資格までとりたいと思います。会社では、TURBO CADのソフトを使っています(他にもあります)本を見ただけでは分かりません。できれば、参考書だけでなくCDが付いていて、CDと勉強できるような参考書がないでしょうか?よろしくお願いします。

  • もう限界?

     bondo007です。今回もよろしくお願いします。  インターネットに接続して以来、僕のPCは頻繁にフリーズを起こすようになりました。いつも冷却ファンが回り出すと、マウスも動かなくなってしまうのです。結局は再起動を余儀なくされてしまいます。  知人によると、パソコンの寿命は大体、3~4年とのこと。調べたところ、このパソコンは今年で4年目。現在使用のPCが「限界」ならば、2代目の購入も考えています。  購入する場合の、希望スペック等は下記の通りです。 ●メーカー 出来ればNEC。(メーカー製品が欲しい) ●価格 12~17、18万円前後。 ●使用目的 インターネット(メールの送受信も含む)、一太郎による文書作成、3Dゲーム(CD-ROW)〈出来ることなら、DVD等の読み込み・書き込みも〉 ●OS WindowsXP Home Edition ●デスクトップorノート 価格・スペック等を検討して、どちらかを決定。 ●メインメモリ 最低でも256MB(多ければ多いほど良い) ●CPU Intel Pentium4(?=高性能なら何でも可能) ●HDD 大きければ大きいほど可 ●フリーズしにくいパソコンを希望。  ここで皆さんに質問です。   1 買い換えるべきでしょうか。それとも、メモリを増設して使用を継続すべきでしょうか。 2 オススメPCを教えて下さい。(NECにはこだわりません) 3 WindowsXPの安定性はどうですか。 4 デスクトップでもメモリの増設は可能・簡単ですか。 ◎現在使用のPCスペック ●型名(型番) NEC製PC-LC600J34DA(LaVie C)ノート型パソコンです。 ●OS Windows98 ●プロセッサ Intel Pentium(3) ~600MHz ●メモリ 64MB  よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#8058
    • ノートPC
    • 回答数6
  • カローラフィルダー1500に4WDは必要でしょうか

    カローラフィルダー1500 2WDの購入を考えていますが、今までビッグホーンに乗っていたので、4WDも検討しています(単にこだわっているだけかも)。 居住地は京都府南部で、年1回スキーに行くのとテニススクールが山間部にあるので、凍結している時があります。冬季にスタッドレスタイヤを装着すれば十分と思うのですが、カローラフィルダーの4WDの性能と重量増加でのデメリットはどう考えたら良いのでしょうか?教えてください。

  • エクセルで矢印キーがうまく働きません

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今まで順調に使えていたエクセルで、矢印キーがうまく動作しなくなりました。 具体的に書きますと、たとえば、A1のセルが今選択されているとします。 そこで右向きの矢印キーをおすと、選択セルは変化せず、画面が一セル分右によるのです。AからMまでが表示されていたのが、BからNまでが画面に表示されるのです。 次に下向きキーをおすと、こんどは画面が1セル下にずれて、1から29までの表示だった画面が2から30までの表示になってしまいます。 元通り、右向きキーをおすとA1のセルからA2のセルに選択がかわるようにするには、どうすればいいのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。m(__)m

  • OEのアドレス帳データの保存先変更について

    Cドライブの再インストール時に備え、 OEのメールデータの保存先は、Dドライブに変更しています。 同様にOEのアドレス帳の保存先もDドライブに変更した いのです。 やり方をご存知の方アドバイスお願いします。

  • リサイクル資源の価値レート

    リサイクルの最適化について考えています。 リサイクルの目的ですが、省資源と廃棄物の削減の二つがあると考えますが、今回は省資源という側面にについての考え方に対する質問です。 リサイクルの対象として木屑、廃プラスチック、紙などいろいろあります。しかし、現実にはリサイクルするためには別のマテリアルが消費されます。 では、最も節約しなければならない資源は「石油」であることは間違いないはずです。しかし、実際は石油以外のマテリアルを再資源化するために石油を消費しています。たとえば、木屑のリサイクルについて考えてみると、木屑の収集運搬にはガソリンを消費します。次に再生工場では、電気や燃料を使用し、結局は石油を消費します。また、その結果排気ガスという気体の廃棄物が発生します。ここで知りたいことは、「100Kgの木屑をリサイクルするためには何Kgの石油を使うことが許されるのか?」ということです。化石資源はつくるのに何億年もかかります。一方木屑は植林すれば数十年で再生できます。50Kgでしょうか5Kgでしょうか? ここで、質問ですが、リサイクル対象となる資源を何らかの形で価値レートをつくることができないでしょうか?為替のように木屑100Kgは、石油10Kgの価値というように表現できれば、このレートを使って、リサイクルの最適化システムをつくることができるのではと考えています。 経済価値ではなく、環境価値ですので取引がないので為替のように自動的に決まることはないのですが、誰がどうやって決めるかということになるのですが、誰かいい方法を思いつく方教えてください。 PS: 考えているとリサイクルをするためには、石油を使ってはいけないような気がしてきました。収集運搬は燃料電池車、(水素は風力発電もしくはソーラーシステムを使って製造)。工場の運転は全て自然エネルギーを動力原とする。というのが理想の姿かと思います。

  • 外付けCD-RW

    Mac G4 OS9を購入。 2年ほど前にバッファローのCD-RW「CDRW-J1610U2」を購入していましたので、使用しようと思ったのですが、本体以外の箱ごと(ドライバなど)なくしてしまいました。 どうすれば、使用できるでしょうか? ※バッファローのサイトにはウィンのドライバはダウンロードできるみたいなのですが・・・。 よろしくお願いします。 バッファローサポートに電話して問い合わせましたが予想通り、ずっと話中でここで問い合わせさせてもらいました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6457
    • Mac
    • 回答数5
  • 一太郎からワードへ一括コンバートしたい。

    一太郎で作成した複数のファイルをワードに一括変換したいです。 拡張子もJTD→DOCに変換してくれると助かるのですが。 宜しくお願いします。

  • 坪単価って値切れるものですか?

    現在、土地の契約を済ませ住宅ローンの審査の結果待ちです。 家は神奈川で有名なJ報館のJ建設でお願いするつもりです。坪単価56万くらいですが、坪単価は値切れるものなのですか? 噂通り強引な営業で、あれよあれよと土地の契約と建物込みのローン審査までお願いしてしまいましたが、契約した土地の建ぺい率からいうと後2坪くらい広い家がたてられそうなのです。しかし、あと2坪分の資金面が苦しく、坪単価を値切るか、今ローン審査をお願いしているのと同じ金額で後2坪増やして建ててもらう交渉をするかを考えています。 このような交渉は不動産を購入するにあたって妥当なものかどうか教えてください。または成功した方の体験談なども教えてもらえると助かります。