acd411 の回答履歴

全619件中121~140件表示
  • 男性の方々に質問です

    寒いこの時期、 ファーなどのふわふわした小物を愛用したくなります。 私は、髪にふわふわしたポンポンのヘアゴムをよくつけるのですが、(参考画像のような感じ) 友達の男の子に 「なんかでかいホコリみたいで変」と言われてしまいました。 気に入ってたので、 若干ショックでした(笑) 女の子はかわいいと思う人が多いと思うのですが、 男の子はこういったヘアゴム、どう思いますか?? 個人にもよると思いますが… ぜひいろんな男性のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • へえ ! あなたってそうだったの ! ふーん

    皆さんは日頃自分の性格で、ここが「私の、または僕のいいとこ」 色々とわかっていらっしゃると思います。 なので、実際にチェックしてみましょう ! 次の項目に当てはまるもので、 4 種類の中で一番多い記号はどれでしょうか ? 複数の記号が同数もありえますので、 その場合には、同数となった記号と当てはまった数を教えて下さい。 例えば ▲ 2こ ★ 2こ のように。最大4種類同数も有りです。 ちなみに、これで意外なものがわかります ! 予想してもらえませんか ? 回答いただくとある程度のとこで締め切り、その結果をお知らせいたします。 ▲流行の移り変わりには敏感だ ●休日は家でゴロゴロしているのが好きだ ★食事は大勢で食べるほうが好きだ ■きれい好きなほうだ ●かかってきた電話にはちゃんと答える ▲一目ぼれをすることがよくある ■白黒ハッキリつけたいタイプ ●頼まれると断りきれない ★バラエティ番組を観るのが好き ▲トロい人を見るとイライラする ★新製品が出たら買いたくなる ■スケジュール帳の空白が多いと不安になる ●服装を選ぶ時の第一条件は着心地 ★褒められると嬉しくて口元がゆるむ ▲ハッキリ言って小さい子供は苦手

  • ドライバーのマナー

    例えば片側2車線の道で、左車線を走っているとします。 その先に道路工事などがあると当然右側に車線変更しますよね。 この時です。いじわるとも思えるくらい、絶対譲らない車ってあるじゃないですか。 譲り合って走行しないと、かえって危ないですよね。 あれって、どんな心理で譲らないのですか? そりゃズルイ割り込みだったら「譲ってあげな~い」とか思うのはわかります。昨日も高速道路の分岐で左へ行くのは大渋滞。直線はガラガラ。分岐のギリギリまで直線側を走っていて、間際で左に強引に割り込む車をたくさん見ました。私がそのやり方をしたら30分は早く自宅に着いたと思います。だからと言ってズルイ割り込みは絶対やりませんけどね。 話が反れました。正当な車線変更で譲ってくれないドライバーの心理(もしあなたも譲らない人なら)、どんな気持ちで譲ってくれないのでしょう? 相手の気持ちが分かれば自分の運転を見直す参考になり、より安全運転ができる気がして質問しました。

  • 運転の下手な人

    ・高速道路走行時に、スピードが一定でない (130kmほど出したと思えば80kmまで落としたりするので、同じ車を抜かしたり抜かされたりする) ・高速道路合流時に、スピードが遅い (常に50kmほど合流しようとし、合流レーンが短いところで、合流できずに完全に停車してしまったことがある) ・ナビに頼りきり (目的地の看板が見えても、それを見ずにナビばかり見て、ナビの指示通りに走行し、行き過ぎる) ・行きに通った道なのに、帰る時にまったく覚えておらず、ナビがなければ道がわからない (高速を降りてすぐのところでも、ナビがないと、高速の入り口がわからない) 上記のようなドライバーは運転が下手だと思いますが、どうでしょうか。 30代の男性で、運転歴は10数年、通勤も車通勤です。 先日、高速で遠出した際に上記のようなことがあり、「運転が下手だ」と言ったら、「そんなことはない」と、まったく自覚がない人でした。 交通量・道路状況にもよりますが、とにかくスピードが一定でないため、乗っていて不快でした。 普通車にはどんどん抜かれるし、大型車にも抜かされたと思えば、その後スピードを上げて抜かし、また減速し、同じトラックに抜かされという運転でした。 車間距離も、ある程度の距離を保てず、かなり詰まってくると、慌ててブレーキを強めに踏んで減速するため、これも不快でした。 極めつけは、合流時に合流できず、完全に停止してしまい、本線に車がいなくなってから合流していました。 こんな人は始めて見ました。 合流時のスピードが遅いこと(50km程度)が原因と思うのですが、アクセルを強く踏むと燃費が悪化するために、どのような時でも、強く踏むことはしません。 30代で運転歴もある程度長い人なのですが、運転が下手というより、センスが無いのでしょうか? 今更、上手くなることはないのでしょうか?

  • ダメ親だと痛感しています。ご意見お聞かせください。

    どうやったら息子が働くようになりますか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 私は息子と娘を持つ母です。 皆様のご意見をいただければ嬉しいです。 息子は30歳近くになるのですが、働いていない所謂ニートで今まで定職に就いたこともありません。大学を中退して当時の奨学金を現在も毎月、返済しています。 一方、娘は高校を卒業して正社員として働いています。娘は将来の夢があり大学に通いたかったようですが、息子のことを考えて気を遣って就職をしました。(私たち、親に直接そのようなことは言ってきませんが、学校の先生には「親にこれ以上、心配をかけたくない。自分がしっかりしなくちゃいけない。自分で大学の資金を貯める」ということを話していたようです。先生からお話を聞きました。 毎月、お金も家に入れてくれます。 本当に、娘には頭が上がらないといいますか申し訳なく思っているのですが、息子がいかんせん働きません。 私が甘やかしてしまったことが原因だと痛感しております。 どうしたら、息子は働いてくれるのでしょうか? これでは、娘が報われませんよね、どうしたらいいのでしょうか?

  • 第2東名高速の最高速度140kmについて

    来春一部開通予定の第2東名高速の最高速度を140km(開通時は100km)に設定するように静岡県が動いているようですが、高速(特に東名)を利用される皆さんはどのように捕らえているのか意見を聞きたいです。 私個人的には、現行の道交法の最高速度の100kmで良いように感じるのですが? 私は基本的に大型車(リミッター90)ですので、乗用車との速度差に危険を感じているのですが、逆に乗用車専用みたいな道路になるのでしょうか? 賛成派と反対派両方の考えを聞いてみたいのでアンケート方式で質問させていただきます。

    • ベストアンサー
    • noname#151730
    • アンケート
    • 回答数15
  • 身近な人に指摘しますか?

    私はよくないとおもうことがあると家族や友人にはっきり指摘するタイプです。 ただしそれは気付いた途端言うのではなく、何度かその気になる点を見かけた後で「それはよくないよ」という旨を伝えるようにしています。 しかし最近思うのは、人に指摘するのは本当に良いことなのかということです。 はっきり言うとその人を傷つけることに繋がってしまうことが多いですし、また私のことを「怖い」と思ってしまう人もいるでしょう。 人を傷つけたくないし、自分も怖いと思われたくない。けれども身近な人の悪いところに気付けたならば、それを指摘してあげたい。そんな感じで最近揺れています。 いやなところに気付いてもそれをやんわりと受け流すことで人とうまく付き合っていっている、という人も周囲にはいます。そっちの方が得なのかなぁ、なんて思うことがあります。 皆さんは身近な人に指摘をすることってありますか?

  • ボケて!コンビニ編

    暇なのでお付き合い下さいませ(^^)/ あなたはオモチャの銃で深夜のコンビニに押し入ったとします。 そこには客は居らず、若いバイトの女性一人だけ…。 「金を出せ!」と銃を突き付けると、彼女は恐怖のあまり… 1・とんでもない物を差し出してきました。 2・全く予想外の行動をとりました。 何でも結構です。 思い付くままに書いて下さったらいいので。 質問(?)の性質上、短いお礼になると思いますがご了承下さい。

  • 電車の中でやって欲しくない、ささいなこと・・・

    電車内での携帯とかお化粧、飲食などは、以前から何かと言われていますね。 そういうことよりも、もっとささいなこと・・・ 例えば、“電車の中で靴を脱いで欲しくない”というような、そういうささいな「やって欲しくないこと」って、何がありますか? ささいなことの基準はお任せします。

  • 一人ドライブ

    自分は意味なく都内の郊外に続く大通りを意味なく数時間かけて一人でドライブして往復したりするのですが、これって変でしょうか。 特に景色を観たりするわけではなく(大した景色はないし)て、車の中で考え事などをしたりするのです。 同じようにドライブする方いますか。

  • 意見が聞きたいです。

    私は学校で嫌な事があった時、家で愚痴を家族に言ってました。 その事をどっかで聞いた保護者会長に「学校や職場であった嫌な事を家に持ち帰るな!」と言われました。 家庭を持ったらそんな事できないぞ!と説教されました。 なぜ赤の他人にプライベートまでネチネチ言われる意味がわかりません。 公共の場でキレないように気を使っていたのが家で愚痴こぼすな!なんて。 じゃあどうしたらいいですか?って感じです。 自分は家族だから悩みでも何でも話してまた明日から頑張ろうと思うのですが。 皆さんの意見が聞きたいです。回答よろしくお願いいたします。

  • レジでのお金の払い方

    仕事でレジをやっている者です。 レジをやっていると、お客様のお金の出し方に疑問を抱くことがよくあります。 よく見る不思議な出し方が、 (1)請求額丁度もしくは端数を出すためにものすごく頑張って財布の中を探る →中には100円を10円玉10枚とか、10円を1円玉10枚とかで出す人もいて、そこまでして丁度、もしくは端数を出したいのか、と思う。「なんとしても丁度、出してやる!」というようなものすごい執念を感じる。しかも、次のお客様が並んでいるので優しく「お釣り出ますので丁度でなくても大丈夫ですよ(端数は大丈夫ですよ)」と言っても聞く耳をもたない。 (2)「恐れ入りますがただ今1000円札が不足しております。」という札を出している時、1000円札を持っているにもかかわらず出さない。 →たとえば945円というような請求額の場合でも、1000円札1枚出したほうが手っ取り早いのに細かいお金で出そうとする(1000円札持ってるのに)。 (3)「恐れ入りますがただ今500円玉が不足しております。」という札を出している時、平気でお釣りに500円玉を使うような出し方をする。 →たとえば525円という請求額の時、1025円出す。もしくは、630円という請求額に対して1130円出す。500円玉が不足していると書かれているにもかかわらず。 何故こういった払い方をするのでしょうか。 理由の一つに「小銭を追い払って財布を軽くしたい」というのがあるかと思いますが、なぜぞこまでして財布を軽くしたいんでしょう?小銭が嫌なら銀行へ行って預金なり両替なりすればいいだけのこと。わざわざレジで使う必要もないと思います。レジは小銭捨て場ではありません。 そうやってむやみに小銭を追っ払い続けていたら、いざ細かい支払いが必要な時に「小銭が無い(汗)」ってことになるのが分からないのでしょうか。

  • 【お茶漬け】食べてますか?

    自分はここ数年食べていないです。 ・・・と言うより、【お茶漬け】の存在自体、頭の中から消えていました(笑) ところが、何故だか急に【お茶漬け】が食べたくなりまして・・・。 子供の頃、親に連れて行ってもらった食堂の【鮭茶漬け】の味がすごく なつかしいです。 そこでみなさんにお聞きします。 みなさんはどんな【お茶漬け】が好きですか? おすすめの【お茶漬け】があったら教えてください。 過去に同じ内容の質問があったら、ごめんなさい(^^;

    • ベストアンサー
    • noname#173224
    • アンケート
    • 回答数12
  • 好きな匂い

    好きな匂いはなんですか? 私は本屋の匂いとガソリンの匂いが好きです。

  • どういう飲食店なら、また来ようと思いますか?

    ・美味しい ・安い ・通いやすい ・料理の提供時間が短い ・メニュー数が多い ・清潔感がある 以外で、一度来た飲食店に「また来よう」と思える要因は何ですか?

  • 職場の苦手な人が退職します

    職場の苦手な人が退職します。 彼女の性格は ・人の陰口ばかりを言う ・気に入った人には親切、気に入らない人には攻撃する ・自分のやったことは棚に上げ人の失敗を責める ・人のせいにする(しかも作り話) ・ファッション、言葉遣いなど真似をする ・わざと仕事を残して平気な顔をする ・仕切りやな性格なので人に指図ばかりするが自分は動かない ・職場の飲み会など特定の人を仲間外れにする 私の主観もかなり入っているかもしれません。ですが同じことを思っている人が わずかですがいます。 で、その彼女が今年いっぱいで退職することになったのですが 職場の同僚から送別の品や色紙、送別会などの計画があります。 こんな人間(失礼!)でも辞めるとなればそれなりに送り出すものなのでしょうか。 実際私は彼女の一番の被害者なので内心複雑です。 気に入った人には親切…な彼女なので皆本来の姿を知らないだけなのでしょうか。 彼女とうまくやっていけなかった自分にも落ち度はあると思いますが これまでいろいろなことをやられたので正直送別会をやろうとか話があるのが不思議でなりません。 彼女はいい人?悪い人?よくわからなくなっています。 今までのことは水に流し、気持ちよく送り出すべきでしょうか。助言をお願いしたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 話をきいてください

    カテゴリではないかもしれませんがおねがいします わたしの学校の昼食時にマイ箸とナプキンを毎日持参します わたしはもし忘れたら大変だと思うので 別の小型のケ-スの箸とナプキンも同じく毎日持参しているのですが でも、いつも誰かが忘れてきて、それを貸すことになります (箸を忘れたら、先生に割り箸をもらいにいくので  女子は嫌がり、それでわたしに頼みにきます  ちなみに男子から頼まれたことはありません) 実際私が箸を忘れたとき、自分の箸なのに使うのに抵抗があったりします そこで、また私が忘れたとき用にもう1つ持つことにしたのですが やつぱり、その箸まで貸し出すことになりました それ以外に 先週、技・家・美・体のテストがあり、3日前から わたしは各教科のテスト対策の本を(各1冊づつで4冊) 自習時間にみていてたら 男女問わず『これすごくねぇ、超よくね』と貸して 普段乱暴な男子もこのときは『これ貸してもらってもいいかな?』 なんてちょっと気持ち悪いぐらい優し言って あれ以来私に対して優しくなった感じがします でも本を貸してちょっと損した感じもあります (複雑ですがよかったのかもと思うようにしています) そして、まだあるんですが 私は毎日傘を2つ学校に持つて行きます 帰るとき雨が降った時困らないように・・・・・ 1つはわたしで、もう1つは彼(片思い)の・・・・ 急な雨に彼が困った時にこの傘を貸してあげようと思って ファンシ-ショップで買った少し大きめの折り畳みの傘。 でもいまだに彼が使ったことはありません (この傘だけは誰にも貸したりしません) そこで質問なんですが 毎日自分と人のために持って箸3本と 使うか使わないはわからない傘を2本持って行く わたしはおかしいですか? 人が困った時に貸すと喜んでもらえるし クラスの子とも仲良くできて でも時々、変かなと思うときもあります (お金を貸すことは道にはずれていることはわかるのでそんなことはしませんので)

  • もう嫌だ

    中2の女です 前回から同じような質問をしています 質問してからなにも変わってない自分が嫌です また前と同じような状態になってしまいました 死のうとしましたが勇気がありませんでした 本当は生きたいです でも何で 自分が生きてるのかが分かりません 今日は学校を休んでしまい 友達から大丈夫?というメールがきても 本当にそう思ってるのか と思う自分がいて 孤独な気分が続いています こんなふうに考える自分が嫌です 生きるって何ですか 私はどうすればこの状態から抜け出せますか 変な文ですいませんでした

  • 気が弱すぎる性格がイヤです。

    自分の性格が嫌いで嫌いでどうしたら直るか悩んでいます。 その、私の性格なのですが・・タイトルの通りで男のクセに非常に”気が弱い”と言う事です。 小学生と時は非常に気が強い性格だったのですが・・・ 中学・・高校・・今、現在と大人になるにつれて うまく行かない事が多くなってしまい・・いじめやちょっとした事で目上からは怒鳴り倒されたりと 成功経験よりも失敗・怒られ・騙され経験の方が多く 気が弱い性格の上に自信が無く無くなり・・ いつも、人の顔色ばかり伺っていたり・・ 話している途中に声が震えたり・・頭の中が真っ白になってしまったり・・ ちょっとでも、相手が強気で「何?」と言っただけでビクッとしてしまったり・・ 自分でなくても怒鳴り声などが聞こえただけでも・・胸がドキドキしてしまったり・・ 怒られたり・失敗をするたびに「やっぱり・・自分はこう言う人生しか歩めないんだ・・」 といつまでも悪い事を忘れられなかったり・・ 中でも一番悩んでいることは・・ 弱そうに見える為か言いたいことがあってもスグに否定されてしまったり・・ 断らなくてはいけない事でも断れずに良い様に使われてしまったり・・ 怒らなくてはいけない場所なのに強く言えなく(怒れない)くて嫌な思いばかりをしたり・・ どうしたら、こんな”気の弱い性格”は直るのでしょうか?

  • 皆様ならどう行動されますか…

    ご覧頂きありがとうございます。良ければ御意見をお聞かせ下さい。私には半月ちょっと前まで結婚したいと思う女性がいました。彼女の家は4人兄弟で彼女は3番目、そして唯一の女性。あとのご兄弟は男性ですが身体障害者です(普段は施設に入っておられてもちろん私もお会いしました)彼女は昔から「お前が跡取りだ」と言われ育って来たようです。が私も長男で同じ事を言われ育って来ました。向こうのお父さんには大変良くして頂いたのですが「婿養子になって、3人の兄弟と私達の面倒を見てもらわなければ、この話は無かった事にして欲しい」はっきりと言われました。私は悩みました。それから5日後、急に彼女の方から三行半を突きつけられました。私のここ数ヶ月の曖昧な態度に気持ちが無くなったとの事。今は彼女を失った事が大き過ぎて何も手につきません。ですが結婚しても10年20年先が不安なのも正直な所です。残念ながら余りないケースかとは思いますが、客観的な御意見をお聞かせ下さい。