acd411 の回答履歴

全619件中21~40件表示
  • 無理してでもやってみて良かった(^○^)

    逆に・・・無理しなければよかった(><) そんな経験はありますか? ☆ 「無理だろうな…」と思いながらも、勇気を出して告白したら 相手からOKの返事がもらえた(^0^)v ☆ ちょっと無理して新車を買ったら、毎日の通勤が楽しくなった。 ★ イメチェンしようと初めてパーマをかけたら…大失敗(><) ★ ガソリンの給油ランプが点灯していたけど、無理して走って いたら、途中で車が止まってしまった(><) ・・・等々。 「無理して良かった」「無理しなきゃよかった」・・・紙一重ですけど、 みなさんのエピソードがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#173224
    • アンケート
    • 回答数18
  • 史上最悪な店員に遭遇

    私は少々の接客の経験もあり、接客に関する資格も持っている成人ですが ここ数ヶ月、変な店員(郵便局員も含む)に遭遇する事が多く、 私はただ買い物に来た、国内外への郵便物を出しに行った。だけです。 まずはスーパーですが、一人で海外旅行を控え旅行用のキャリーバッグを見に行った所、 店員の視線を感じて、その直後は何も考えずだったのですが、しばらくしてまた・・・(凝視されてたんでしょうね) 気味悪くなり、その売り場を後にしてまた背筋が凍るような感じが。止まって後ろを振り返ると、店員が真後ろ十数メートル離れたところにいて、少し歩き、また振り返るとその店員が動きを止めた。それが私がエスカレーターに乗るまで続いた。 数日後同じ売り場に向かって、行く最中でその店員らしき人がまた現れる。(以降、上に同じですが、カメラ向けたらすぐ逃げて行った) 相手はオバサン店員でした。。 いわゆるストーカー行為ですね 郵便局で まず、国際郵便を出す時、封筒も国内用の封筒より小さいというのもあるでしょうが 「字が汚い」と言われた後、数分に渡って説教を受けた。かなりの剣幕 「小学生のひらがなからやり直せ」など、混雑した中で局内に怒号が飛んでいました。 私は聞き返す間もなく呆然としている外無かった。 PCに相手の住所を打ち込み、それを見ながら書いた。字体も変えず、つなげず1字1字はっきりと、1行の幅も決め、鉛筆で罫線を引き、字にズレがないように書いた。 書き終わって時計を見たら、1時間経っていた。 それだけ時間掛けて書いた手紙なんで、ここまで言われると腹が立つ。 更に 「汚すぎるあて先は、みんな消して書き直してんだ、俺らの仕事を増やすなボケ」 の一言・・・ 別の日、直筆であれだけ否定されるなら。と思い、封筒一杯に住所を印字し、切手を張るスペースが無い 位大きい字にして持っていったら、局員「小さい」と 私は「後は切手を貼るスペースしか無いのでは?」と聞き返したところ 「何でこんなんで貼って持ってくるんだ、小さすぎて読めないしどこかで捨てられて当たり前だ。」 更に「届かなくてもいいなら出すけど」の一言。 改善はした、直筆から印字に変えて、A4用紙無理して買ってきてそれに印字した。サイズも封筒に合うように糊付けする位置もあらかじめ薄く線を引いて決めた。 そこまでやったのに何で・・・ もう一つ、プライバシーに深く突っ込まれる事があった。 ・仕事終わった? ・一度家に帰ってから来た? ・誰かに送って貰った? ・歩いてきた? こんな事を聞かれる私って一体・・・ 私って人間?そんなにまで否定されるなんて これらはあくまで氷山の一角に過ぎないと思いますが、皆さんはこんな接客されたりした経験とかありませんか? また、この事例の場合で法律的に訴えることが出来るとか、何罪にあたるとかあれば、それら参考に今後訴訟も考えています。 雑な文章失礼しました

  • 朝っぱらから見るのはきつい顔は?

    みのさん以外で、朝っぱらから見るのはきつい顔は誰ですか? テレビで見る有名人に限らず、個人的な知り合いについてでも結構です。

  • 私だけ…? バラエティーのひな壇で。 ※下ネタです

    よくテレビでバラエティーを見るのですが…どうしても気になってしまいます。 それは、ひな壇でよく芸人さんがしゃべっているときカメラが寄りますが、 後ろに座っている芸人さん映りますよね? その後ろに座っている芸人さん、太ももあたりが映ったときに つい…アソコが目に入ってしまいます…。(ごめんなさい…) もう少し見えないように映して戴きたいものです…!! これ気になるのって私だけなのでしょうか? それとも、私がただの変態なのでしょうか? …このような変な質問に回答して戴けませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#163450
    • アンケート
    • 回答数7
  • 楽しみにしている事

    楽しみにしている事は何ですか☆ 私は、宝くじのコミュニティーに入るか、自分でコミュニティーを作る事です☆

  • 運転が上手いとは

    本日、日産にて新型のシーマを試乗させて頂きました。普通に試乗コースを運転して私の隣でスタッフがシーマの魅力を伝えてくれていました。そしてもうすぐで試乗が終わり、ディーラーに着く手前の交差点で信号待ちをしている時に「すごく運転がお上手ですね。おかげさまで私も安心してシーマの魅力を伝えることができました。」と言われました。私としてはいつもセルシオを運転している様に普通に運転をしていただけなのですが「やはり車が良いから気分が優雅になったからかもしれないですね~」と返しましたが 車の運転が上手いとはどのような事を言うのですか?よろしくお願いします。

  • やったぁ~~ (ノ⌒∇)ノ わぁい♪

    こんばんは。 回答者さんに、朗報ですっ(^O^)ノ さて、誰から、どんな知らせだったのですか?

  • 自分(家族)が作ったおにぎりvsコンビニおにぎり

    正直、どっちがおいしいですか? あとどんな具が好きですか? 家のおにぎりなんてまずくて食えないなんて意見も何か耳に挟んだことがありますが、 そんなに味が違いますかね?

  • 後方からの追突防止方法あったら教えて下さい

    運転歴20数年、後方からの追突が8回程度されています。 私の同僚、友人関係に聞いてもとても回数が多い気がします。 私は、赤信号での停止状態又は減速中での後方からの追突です。 通勤で車を使用していますので、この半年間で、同じ時刻の同じ交差点で2回後方より追突されました。 ワンボックスや、クロカン等ですから減速も気を遣いながら、ゆっくり、そ~っとしています。 現在も、むち打ち及び腰痛等の症状から遅刻早退を繰り返しながらのリハビリ通院中です。 後方からの追突防止方法(車の改造方法、運転方法)が有りましたら教えて下さい。 例えばブレーキランプが点滅の改造(違法?)、良いのか解りませんが、私的には良い方法が浮かびません。 宜しくお願いします。

  • 面白く答えなさい・VSカルトおばさん編

    いやー、不気味なタイトルですね(汗)。今回は実際にわたしの身にあったことなのですが、ネタになるかな、と思いまして…。 あなたは道を歩いていました。すると見知らぬおばさんがやってきて、いきなり「あなたの前世はヨーロッパの名高い貴族ね。背後霊がそう言ってるわ」と話しかけてきました。 さあ、これに対して面白く返しなさい。 ちなみに私vascoは「いえ、私の前世はパスカル・ペレスです」と答えました。案の定、奴さんきょとんとしてました。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%82%B9

  • (;¬_¬)ジー→G

    もうすぐで夏ですよね…もう暑いですが…沖縄はもっと暑かったけど(笑) 【そこで質問なんですが、皆さんはゴキブリ(G)をどうやって倒してますか?】 自分はゴキブリがだいっっっっきらいで六時間ゴキブリとにらめっこするぐらい世界一嫌いです!(虫全部嫌い)

  • あなたなら、この場面で鳴らしますか? 運転マナー

    私は大阪府在住で、普段、仕事でもプライベートでも、頻繁に車を運転する者で、年間で2~3万キロぐらい走ります。 車を運転していて、特に最近(ここ2年ぐらい?)歩行者、自転車、バイク、車、問わず、 マナーが悪いというか、危ない場面、またイラっとする場面に頻繁に遭遇します。 「いったい、何の自信があってそんな行動をとるんだ?」とよく思います。 そのような時は、容赦なく(反射的に)クラクションを鳴らす派なのですが(もちろんブレーキも踏みますが)、 大人気ないという思いもあり、「普通はどのぐらいだったら皆さん鳴らすのだろう?」という疑問がわいてきて、質問を投稿してみました。 以下に、いくつか項目を書いてみますので、それぞれ、「鳴らす」「鳴らさない」などを答えてもらえると参考になります。よろしくお願いいたします。 ※法律うんぬん、正しいとか正しくないとか、また文句たれのご回答は遠慮します。 あくまで、あなたの主観といいますか、あなたの中での常識でお願いします。 「大阪だからマナーが悪い」というのも遠慮します。(それはわかっています(笑)) というか、どうして最近こんなにマナーが悪いのでしょうかね? 数年前までは、もっとマシで、急激に悪くなったように感じるのですが。。 1.交差点に進入する際、歩行者、二輪車、車、問わず、信号無視をして渡っている場合。 2.交差点を右折時、左折時、(歩行者側の信号が赤になっている時)、関係なし渡る、歩行者、自転車がいた場合。 3.信号のない交差点で、勢いよく飛び出してくる自転車(最近特に普通の大人がやってます。) 4.昼間に、逆走で、車道を走ってくる自転車。 5.夜に無灯火で、車道を逆走してくる自転車。 6.走行中、車道に自転車が、二列、三列になっていて、追い越せない時。 7.ウインカーを出さずに、目の前でいきなり曲がる車、バイク。 8.ウインカーを出さずに、おおよそ自分の車の真横あたりから強引に車線変更してくる車、バイク。 9.ウインカーを出して、おおよそ自分の車の真横あたりから強引に車線変更してくる車、バイク。 10.走行中の自分の車との距離がたいして開いていないにも関わらず、道路脇の建物、駐車場等から車道に出てくる車。 11.片側一車線の道路を40キロ以上で走行中、自分の車の左側(歩道と車のスキマ)から抜いて、自分の車の前の空間に入ってくるバイク(特に大型はドキっとします。。) 12.片側一車線の道路を40キロ以上で走行中、自分の車の右側(反対車線を通って)から抜いて、自分の車の前に入ってくるバイク。 以上、なにやら項目が多くて、答えるのにめんどくさい質問になってしまいましたが、暇なときで構いませんので、回答お願いします。

  • 車の運転が怖い!

    先日、普通自動車運転免許を取得した19歳の者です。 もともと車は好きな方で、免許を取る前は早く自動車を運転したいと思っておりました。 やはり、純粋に運転は楽しいと思っていたからです。 しかし、ハンドルを握ることに伴う責任も同時に感じていました。 そして、実際に教習所に通い、車を運転し始める段になると、その責任のほうを段々重く感じるようになってしまいました。 確かに、歩行者であろうと自転車であろうと公道を通行するからにはそれなりの責任は負わねばなりませんが、なんといっても自動車の運転者が負うべき責任は非常に大きいものであると思います。法的な意味でなくとも。 こうした感覚が自分の運転に適度な緊張感を生み出し、それが安全運転につながればよいのですが、僕の場合はどうも悪い方向(たとえば体や思考がこわばってフレキシブルな対応ができない)に働いている気がするのです。どうしても、運転=恐怖という図式が頭の中に成り立ってしまいます。 これはまだ免許をとって間もないためなのでしょうか? 経験を重ねることによって、運転に対する恐怖は克服もしくはよいベクトルのものに変えることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!

  • 未来予想図

    もし明日からこうなったら、世の中どう変わっていくかという質問をこれからしていこうと思います。 今回の質問: もし明日からパチンコ屋がなくなったら世の中どうなっていくと思いますか?

  • 社会人なのに「うん」と返事する人

    私の会社の仕入れ先の営業マン(30歳ぐらい)が時々うちの会社に電話をかけてきます。 遊びの電話ではなく真面目な仕事の電話です。 そのときいつも気になるのが、電話で話してるときで相槌をうつとき「はい」ではなく「うん」と言うのです。なので私はなんだか不快な気持ちになることがあります。 そこでアンケートです。 (1)その営業マンって非常識な人だなと思いますか。 (2)あなたがそういう応対をされたら相手に注意しますか。(あなたのほうが有利な立場だとします。) (3)もしその営業マンに「うん」と言うことについて注意したら、その営業マンは内心「なんだ、こんちくしょう!うんと言って何が悪い!」などと感じたりすると思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#154240
    • アンケート
    • 回答数6
  • お釜に入れられるんですけど・・・

    私は単純に白飯が好きなんですけど、うちの家族がその中に違う食べ物入れるんです! 例えば買ってきた草団子的なものや、そらまめなどの豆類を入れます。常温や冷蔵庫だと固くなるからと理由だと思いますが。。。 せっかくの 白ーい白ーい白-い ご飯全体に味やアンコや緑がつくし、匂いも全体につきます。今朝ついに怒りケンカになりました。 家族が炊いたご飯なら耐えますけど、自分が炊いた白飯をよごされるのは我慢なりません。それもど真ん中に置かれます。いやなら家を出てけと言われました。 みなさんのうちは炊飯器に何か入れてたり入れられたりしますか?それは抵抗はありますか?ないですか?世間様の考えを知りたいです

  • 人に言わないようにしている言葉ありますか?

    人に言わないようにしている言葉ありますか? ※ それほど禁句でも失礼でもなく、他の人は普通に使っていることもある言葉でです。 ※ 職業柄ならではのものでも結構です。 ※ 言葉の定義はお任せします。

    • ベストアンサー
    • noname#157640
    • アンケート
    • 回答数18
  • バイクに乗っている人は、一度は必ずこける?

    原付であれ大型であれ、バイクに乗っている人は一度は必ずこける・・・そんな気がしますが、どうなのでしょうか? こける程度は問いません。 大型バイク等での、「立ちゴケ」もOKとします。 いまだかつて、こけたことは一度もないという人はいるのでしょうか? 私もかつて原付に乗っている時に、道路の細かい砂利に前輪が滑って派手にこけたことがあります。

  • 東大教授が学生を平手打ち。どう思いますか?

    http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051100686  どうなんでしょうか? 色々な視点からの御回答、お待ちしております。 ※「この質問、お前だろ」は、勘弁してください。<(_ _)>

  • 車の運転している方、お願いします。

    この前、車で出掛けた時に タクシーが無理矢理割り込んで来ました。 急いでいる人や、せっかちな人もいますし それはよくある事だと思うのですが、 「わー、すごいね」みたいな話しをしていたら、 運転していた父が 「タクシーは割り込んでくる事が多いけど、トラックの運転手は 意外と道ゆずってくれたりする」 と言ってました。 私は車を運転しないので分からないのですが そうなのですか? また、本当なら何故だと思いますか? 特に質問した理由はありませんが 気になったので、、、。 回答よろしくお願いします。