acd411 の回答履歴

全619件中181~200件表示
  • アルバイトについて

    イベントの準備やテストの試験官などのバイトをやりたいのですが、どこで探せばあるでしょうか?

  • 目が覚めない、アラームに気がつかない…

    こちらでもよく質問が上がっている内容だとは思いますが、皆さんの工夫や、「私はこうやったら治った!」等のアドバイスをお聞かせください。。。 もともと朝は弱いタイプなのですが、最近、特に朝が起きられません…  2度寝とか、低血圧で寝起きが…とか言うタイプのものではなく、アラームや目覚ましが鳴っても、全く気がついていないのです。 もちろん小さい頃から朝が弱かったので、2度寝や寝覚めが悪いという日もあるのですが、それはなんとか気力で起きて、ギリギリでも会社には間に合うので、本当に困るのは全く音に気がついていないことです… ここ1年ほど、仕事が忙しくなり、職場の人数も減って、帰宅するのが遅くなる日がたまに出てくるようになり、そうしたら、もともと寝起きが悪かったのが、「目が覚めたら出勤時間を2時間も過ぎていた!」なんてことが、ちょくちょくあるようになりました。  一時的な寝不足や加齢(…といっても30歳です)のせいかな?とも思ったりするのですが、寝不足と言っても、週に1日2日程度で、普段は夜12時頃に寝て、朝8時30分頃起きるので、総合的な睡眠時間は十分あると思います。 週に1度、朝6時に起きなければならない日があるのと、週末や休みの前日などは残業で、家に帰るのが夜中の1時2時になる事がある程度です。 これくらいの残業や早起きなら、どこの社会人でもやっていると思うし、もっと厳しい状況で毎朝ちゃんと起きている人も沢山いると思いますし、私の生活が特別、不規則な訳でもないと思うのですが、何故か、月に2、3度、アラームにも目覚まし時計にも気がつかず、寝過ごしてしまうのです。 今やっている、起きる為のセッティングは… ・目覚まし時計2つ ひとつは爆音タイプ ちょっと離れたところにおいて起きて歩いて行かなければ止められないようにセット ・携帯着うたアラーム…起床時間40分前から5分おきに8回 ・テレビのオンタイマー ・コンポのオンタイマー ・カーテンを開けて寝ておき、朝、日光が入るようにする ・夜寝る前に、明日は○時起き!と何回も念じて暗示をかける ・冬は目が覚めたらすぐ起きれるように暖房もタイマーセット ハデに寝過ごした日はこれに加えて会社や同僚から何回も電話がなっていますが気づきません。 ここ1年ほど、月に1回くらいは寝坊しているので、当然、会社からの風あたりも強くなり、「大事な仕事を任せられない」と言われてしまう始末。 本当に悩んでいるので、インターネットでいろいろ調べたりして、他にも朝起きたらすぐ使えるように霧吹きとか目薬を枕元に置いて寝たり、睡眠の質が悪いのかと、枕を変えてみたり、快眠のアロマを試してみたり、運動を取り入れてみたり… いろいろやってみましたが、なにせ1回も目が覚めていないので、どうにも思考錯誤しようがなくて… 特に、前夜が残業で、疲れて遅くなった日の次の朝に、寝坊することが多いので、睡眠時間の問題だとは思うのですが、会社の他の人達だって同じ状況だし、毎日4時間しか寝ていないなんて訳でもないのに、私だけ起きられませんでしたでは通じません。 自分でも、人より極端に少ない睡眠時間だったり、不規則な生活という訳でもないと思うのに… 夜勤日勤をやって不規則な人や、毎日残業で寝不足だなんて人が世の中にはゴマンといて、そういう人達でさえ朝ちゃんと起きているのに、私はなぜ起きられないんだろう…と、本当に自己嫌悪に陥ってしまいます(=>_<=) そして極めつけは、昨日、アパートの隣の住人から、「朝からテレビや音楽がうるさい!子供がいるのに困る!」と不動産屋さんを通して苦情がありました。 たぶん明日からは音を小さくしなければならないでしょうし、これ以上、爆音の目覚まし時計を買ってもうるさがられるでしょうし… これ以上続いたら、大事な仕事どころか、会社をクビになってしまいそうです。。。 それに罪悪感というか、自己嫌悪というか、私は社会不適合者なのかと自分を責めてしまいます。 皆さん、何か良い知恵がありましたら、教えてください!!

  • 死にたい!!と思うほど辛いです。

    心も身体もボロボロになってしまい、 どうして良いのか分らず悩んでいます。 実は母親の無神経な態度に翻弄され、 自分自身の人生がママならなくなってきています。 その彼女の無神経な態度とは、 自分の思ったようにこちらを動かしたい、と思っているらしく、 過去3カ月間、ある種の言動がエスカレートし、 本当にどう対応したら良いものか、分らなくなっています。 私は大手の会社に勤めているのですが、 人と就労の時間が異なり、午後13時~21時までの勤務です。 そのため帰宅するのは毎日10時過ぎで、 毎日、帰宅後、落ち着いてから一人で食事をすることがほとんどでした。 夜寝る前に食事をすることは行けない事とされているのですが、 それでも、今までは出勤前にジムなどに通い、体調の方を調整してきました。 ところが、ここ2カ月ほど、母親の態度が急変し、 私が出勤する前に家まで来てランチをしようと誘うようになってきました。 最初は普段忙しくて会えないから、と言うことで気軽に乗っていたのですが、 個々過去1カ月のうち、ほぼ一日お気に訪ねてくるようになり、 昼からラーメンをどんぶり一杯食べたり、また、休日の日は昼も夜も 一緒にと言うことが増え、私自身、一月で7キロほど太ってしいまいました。 特にこの度の休日は悲惨で先週の日曜日も外で昼も夜も外食。 その1日あとに、また、ラーメン屋へ連れて行かれ、 そして、一昨日の晩は私が休みだったので夕飯に焼き肉に連れて行ってくれ、 と言われ行く約束をしたのですが、 その前日に仕事のこと+この母親の行為にストレスを感じ、 頭がぼーっとしていたため駅の階段から足を数段踏み外し、 膝小僧をスリ向き、気分が落ち込んでいたので、 断りの意味も込めて「母親に具合が悪いから勘弁して」と、 自宅まで行って告げると「具合いが悪いからどうしても焼き肉が食べたい」 言い張り、「みっともない、デブだから滑って転んだのよ、気持ち悪い」 とそこまで言われてしまいました。 結果的に焼肉屋に行き食べたら満足のようでしたが、 帰りがけに「ああ、まずかった二度と食べたくないわ」とこのあり様です。 ちなみに支払いも私が。 次の日(昨日)、また、お呼び出しがありました。 昨日は、休みでしたけれど仕事で月末報告があり、 家で朝から6時間くらいかけて処理しなければならなかったのですが、 途中で記入ミスが起こり、約束の時間に間に合わないから、 遅れるということを携帯電話で伝えようと電話をいれると、 スウィッチオフになっていたた為、告げることが出来ず、 結局、30分遅れで彼女の元へ行くと、 「どうして、あなたは人との約束が守れない訳?」 「電話にも出ないし」とこの有様です。 それから、その日は昼食にすき焼きということで用意をしておいてくれたのですが、 その前の日の焼き肉で胃が重くとても食べる気にはなれなかったのですが、 機嫌を損ねると面倒だと感じたために結局付き合って食べてしまいました。 しかし、その時私が苦痛そうな顔をしていたらしく、 「本当に可愛くない、見かけも可愛くないけど、態度も可愛くないし、 あなたには感謝の気持ちがないのね」と言うのです。 あまりにも頭が来たので何かい返そうかと思ったのですが、 言わずに帰り帰宅してから、今までの外食および食費の計算をざっと すると過去2週間で彼女に毎月渡しているお金とは別に、 三〇〇〇〇円ほど出ており、この一カ月間で下らないことで八〇〇〇〇円 近く彼女の手元に行っていることが分かりました。 この金額を見た時、先が思いやられる、と思ったのと同時に、 無性に悔しく悲しくなってきてしまいました。 何もせず一日中におり、あとは好き勝手きままに買い物することしか、 頭にないのに、残業したお金や貯金に回そうと思っていたお金が そちらへ行ったと思うと腹立たしくてなりません。 人に求めることは当たり前であり、感謝の気持ちはゼロ。 それどころか、中傷めいたことも言いますし、 10日ほど前に風邪で熱が8度近くあった日も出勤前にノコノコとやってきて、 昼ご飯に連れイケ、と言うのです。 この調子で母に振り廻されているため、 彼ともロクに会えず、久しぶりに10日前(熱があった日に)再会すると、 「もう少し見た目を気にしろよ!!」とまで言われてしまいました。 気になったので体重の方を測ってみると、 1カ月弱で7キロ太っていました。 しかし、母親の方は「見苦しい」と満面の笑みを浮かべながらしっかりと 嫌味を言ってきます。 本当に今回ばかりは自分の方が先に逝ってしまいたい、 と思うほど精神的に疲れてしまいました。 今はとりあえず、腹を立てず暴飲暴食をしないよう心がける以外出来ないのですが、 本当に見るも無残な自分の姿に落胆しています。 もともと、色白なのに顔色は土色に変わり、顔も手足もパンパンに張れ、 針でつついたら、破裂しそうです。 それでも、もっと!!と自分だけに注意を集めたがり、 要求だけをしてくる母の神経が分りません。 私は一体どうしたら良いのでしょうか? ちなみに仕事の関係上、引っ越しもすぐに出来ませんし、 母からも逃げ隠れが出来ません。 私の住み家から10分のところに住んでいるので、 どうにも出来ないのです。 本当に私が消えてしまいたい。

  • 人間関係で悩んでます・・・

    小学生の母親です。その子供の友達のお母さんとの関係についてです。 半年ぐらい前からお付き合いは無くなりました。私自身の気持ちはこれまでの関係に疲れていたので、お付き合いが無くなったのは良かったと思っています。けれども、子供同士は友達です。私との関係は終わっても、子供は子供で、仲良くしていけばよいと思っていましたし、そうなると思っていたのですが・・・どうやら、うちの子と付き合ってはいけないと言われているようで、子供同士も辛い思いをしているのです。人懐っこかった彼女の子も私の顔を見ると走って逃げます。 この事態が収まるとしたら、私が彼女の機嫌をとって、何事もなかったように接すればよいのははわかっているのです。これまでも5年間そんな繰り返しでした。 口を開けば90%は他人の愚痴、共感しないと無視され、良いことを言っても嫌味だと思われ、近所のお母さん達に私の愚痴です。 それでも何故か私への依存はすごかったようで、私がそっと関係を終わらそうとすると、贈り物を持って来て向こうが何事もなく接してしてくるのです。(喜んでいたわけではありません) ひどい時は私の1日の行動を確認、洗濯物が干してあるないも見ていました。(怒ることさえなければそれぐらいならがまんできたかもしれませんが) 他に親しくしているお母さんと話せばそれはもうすごかったです。けれどもほかのお母さん達には私にするような仕打ち?はしないのです。 子供のこともありましたし、彼女の良い部分もみて頑張ってきたつもりですが、体というか、気持ちが限界だったらしく、もう終わろう・・・と思い無視されたままでいます。 直後は大変でしたが、実は今でもちびちびとやられています。 楽になった反面、先に言いましたように子供がのことが気になります。私が間違っているのかとかと落ち込んだり、けれどもまたあの生活には戻りたくないのです。 面と向かって話しては?と思うかもしれませんが、それもやりました。言い方こそやわらかくですが「私、何かしたかな?何かしてたら言って」と言えば「違うよ~旦那ともめたからむかついててさ~」などと私が原因ではないとなります。 彼女は無視をし、睨んではきますが、直接私に意見を言うことはしないのです。 驚くほどにマイナス思考です。例えば・・・10年以上前の出来事でも昨日の出来事のように恨み、憎んでいるようです。(私のことではないですが) つまり、まだまだつづくのかと思うと気が重くなります。 そうゆう意味では私も今はマイナス思考ですね・・・ 長文になりごめんなさい。わかりづらいかもしれませんが、どのように乗り切っていけばよいか悩んでいます。みなさんの経験や意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。 ちなみに、とても近所です。お墓も近所です。

  • 友人と食事に行った時にいつも困ってます

    自分は猫舌なので、あつあつの料理が出てくるとなかなか食べられず、いつも食べ終わるのが遅くて友人を待たせてしまいます。 猫舌を治す方法はありますか。 わかる方教えて下さい。

  • 同性の友達が少ないです。(私は女性です。)

    こんにちは。最近、真剣に悩んでいることです。 私は、女友達が少ない方だと思います。 逆に男友達は多いです。 故意にそうなったのではなく、自然と気が付いたら、です。 何というか、男友達といる方が気楽で、ありのままの自分を出せる気がします。それに私の男友達は、信頼できる良い人ばかりです。 もちろん、女友達も居ます。ほんのわずかですけれど・・・。 彼女たちもすごく信頼できるし、男友達同様、一緒にいて楽しいと思える、私にとって大切な存在です。 なぜ、自分が女友達があまりできないのか。その原因は、私が女の子特有の集団行動や、陰口が苦手だからです。 でも、やっぱり女の子がたくさん集まって楽しそうにしているところを見ると、自分って何なのだろう?とふと思ってしまいます。毎日、男友達とつるむわけにもいかないし・・・。 それに、私がいつも男友達に囲まれて、良く思ってない人もいると思います。現に、あいつは男好きだという噂があるのも知っています。 無理をしてでも、女友達を増やすべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 独身男性の方に質問です

    友達に誘われた合コンで知り合った2歳下の男性からメールが 来るようになり、毎日やり取りをして1週間以上たちます。 彼から二人で紅葉を見に行こうと誘われ日程も決まっています。 1つ問題があります。私はバツイチで子供が二人いる事を彼が知らないままという事です。 私は隠し通すつもりはなくちゃんと話すつもりですが、彼から付き合おうと話があるまで言うべきでないのか 二人で会った時点で話したほうがいいのか 答えが出せず困っています。 彼とはこれからも仲良くしていたい お付きあいの話があれば付き合いたいと思っています。 独身男性の方 バツイチ子持ちの話 どのタイミングで聞いたら聞き入れやすいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 皆さんに質問

    皆さんはどこまでが「お兄さん/お姉さん」でどこからどこまでが「おっさん/おばさん」でどこからが「爺/婆」ですか 俺は自分年齢+9までが「お兄さん/お姉さん」で自分年齢+10~18が「おっさん/おばさん」でそれ以上が「爺/婆」だと思ってます。

  • どんなメールを送ればいいですかね?

    1年くらい前に、友達の紹介でメールをしていた人がいました。その人と、1回だけ会って、食事に行きました。それまでのメールで、お互いに色々な音楽を聴くのが好きという話題があり、食事のときに彼がおすすめのCDを貸してくれました。その時は、またどこかに行こうという話をして別れたのですが、2週間後くらいに、メールが返ってこなくなり、終わってしまいました。 その頃、私は大学の実習が始まって他のことを考える余裕がなくなり、CDのことが気になりつつもメールができずにいました。最近、やっと少し落ち着いてきて、部屋の片づけをしていたときにそのCDを見つけ、彼のことが気になり始めました。借りた物を借りっぱなしにするのはどうしても嫌なので、どうにかして返したいのですが、1年も前のことだし、どんな風に切り出してメールを送ればいいかわかりません…。紹介してくれた友達も実はあまり仲の良い友達ではなく、高校の時のクラスメートなだけなので、その人にもなかなか相談し辛いです。かといって、彼に直接メールをしてもアドレスが変わっているかもしれないし、私が嫌な印象を与えてしまってメールが終わったのかもしれないと思うと、なかなかメールの文章を書くことができません。どんな感じで送ったらいいですかね?

  • 歩行者が赤信号を無視したら、クラクションを鳴らす?

    例えば、皆さんが車を運転していて、横断歩道に差しかかった時、あるいは交差点で右左折しようとなった時に、歩行者信号が赤にもかかわらず渡ろうとしている歩行者がいた場合、皆さんはクラクションを鳴らしますか? それとも、歩行者が渡り終えるまで待ちますか? 交通法規の内容ではなく、皆さんの判断をお願いします。

  • スーパーで渡される「レジ袋」について・・・

    スーパーで食品を買ってサッカの時に入れる レジ袋が小さくて不満の時はないですか? 私は(男性)買う商品が少ないためレジ袋が 比較的小さいのを渡されます(嫌) 小さいと持ちにくい。 自宅に帰ってゴミ袋の代用にしたいので大きい袋が欲しい。 あなたもそう思いませんか? 面白いことにレジが男性の場合は 買い物が少ないのに大きい袋を下さいと言えば必ず二つ返事でもらえます。 レジがおばちゃんの場合、露骨に嫌な顔をして渡すか 場合によっては「大きいのは渡せません」とキッパリ言われます。 余りにもキッパリ、キツく言われたため売り場でブチ切れたこともあります。 実際、買い物してるおばちゃんも 大きいビニール袋余分に一つちょうだいと言ってる人を何人か見たことあります。 (必要なさそう) 質問です。 ●もう一回り大きいレジ袋に変えて欲しい あるいは余分にレジ袋を一つ欲しい場合は何と言えばスムーズに頂けるでしょうか? ●レジのおばちゃんは柔軟性がないから潔く諦めて 男性レジに並んだ方が賢明でしょうか? ●レジのおばちゃんがレジ袋一つに目くじら立てるようなら 店の責任者出せやーと一喝するのもありでしょうか? 是非、質問の回答と あなたのレジ袋騒動体験談をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 人間関係と自分 (すいません長文です)

    こんにちは。大学生の男です。 三度目の投稿です。そしてこうやって相談するのはもう最後にしたいと思っています。 自分は人間関係が苦手。そう確信し始めたのは中学生のころからです。 それ以来中、高そして大学と苦しんでます。 それでも我慢して中学と高校では、明るく振る舞い、友達にも恵まれてきました。しかし、それは本来の自分ではないため、もちろん疲れる。でもそうやって無理していたのは、そうやって交流する事も必要だとも思っていたし、そんな自分を変えたかったからかもしれません。 高校のときには、わざと苦手なことをやっていこうと思い部長なんかもやりました。 もちろんしんどかった。            自分はこんな人間です。 ・一人が楽と思うこともあるし、寂しいと思うこともある。 ・休日には基本的に本を読んだり、一人でぶらぶらしている。(友達から見れば、根暗だそうです。) ・グループでいることに疲れる。苦手。 ・あまり人とは遊ばない。 ・人の目をかなり気にする。(このことについてもここで質問させていただきました。) ・一人でいることに引け目を感じる。 そして大学に入ってもそうやって無理に友達を作り、輪、グループという概念にもとらわれてきました。そしてそれも今でも大事であると考えています。 しかし、1年の後半になって一人で授業を受けたり、一人で学食を食べていたある一人の学生が目について、その人がかっこいい、と思いました。 なぜなら、その人には何ていうかその人の時間が流れていて、俺はこれでいいんだという雰囲気(大袈裟ですね)があって憧れました。そういう人がいるんだと。いていいんだと。 それからです。グループと距離を置き始め一人になったのは。 はっきりいって楽でした。好きな授業を受け、好きな時間に帰る。 何より”本当の自分”でいられることが。 一人とはいっても何人かの人は話しかけてくれますし、私も普通に話しています。それこそ自分の望んでいた環境でした。 しかし、グループにいた一人の友達の存在が少し今の自分を混乱させています。 その人はだいぶ言い方は悪いのですが強引なところがあり(決して悪い人じゃない)、しょっちゅう私のアパートに遊びに来る、無理に遊びに連れ出そうとすることがあります。 それはそれでいいのですが、如何せん疲れます。(そこがいけませんね) だいぶストレートにものをいう方で、一人で授業を受けている私に、 「お前、浮きすぎだよ。」と本気で言われてしまいました。 その時は「ああ。やっぱり。」と笑顔で言いましたが、帰って泣きました。 やっぱり自分は間違っているんだと。やっぱり人の輪にいることが正解なのだと。 それから私はまた板挟みになってしまい現在までどうしていいか分からなくなってしまいました。 それに追い打ちをかけた出来事がありました。 遊びに行くと電話があり、その日は無理だと言ったのにもかかわらず、行くよどうせお前暇だろ、と言われ、とうとう自分はキレてしまいました。それがいつものことだったので、あまりのしつこさに。 散々言いいました。今まで自分が不満に思っていたこと、考えていたことを洗いざらい。 そしてこう言われました、お前性格悪いなと。 おそらくその人はグループに人たちに言っているでしょうね。あいつは性格が悪いなと。 そして一人でいるがためにこう思われるでしょう。だからあいつは一人なんだと。 それはそれで仕方ないと思っています。自分が悪いですし。 ただ、この先どうすればいいのか、そしてこれから社会にでてどうすればいいのか。 こんな人間なもんでこれからまたいろいろ悩むだろうし、時によっては仮面をかぶって人間関係を構築していかなければならないでしょう。 でもはっきり言って疲れました。できればこんなことで悩みたくない。他人どう思われてもいいとはまだ思えないのです。どうしても。 そんなどっちつかずの自分にアドバイスを頂けないでしょうか。 本当にこんな長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 人とコミュニケーションがうまくない親友について

    23歳の会社員です。大好きな友だちについて猛烈にイライラしています。 彼女は大学の時の友人なのですが、電話魔でなにかと悩み?相談?があると友人に一斉に電話をかけて出た人に話す癖があります。だんだん出てくれる人と出てくれない人がいますから、かける相手を選んでいるようですが。 先ほど電話がかかってきて、またかと思いながら受けてみると「明日の集まりなんだけど、何着ていこうか迷っててさ。A子と待ち合わせてるからA子に聞こうと思って連絡したけど答えてくれないからB子(私のこと)にかけた」と開口いちばんに言うのです。 彼女はいつもそうやって何を意図してるのか、何番目に連絡したとかをいちいち言うので、「それは別に言わなくていいでしょう?A子が答えないから仕方なく私に聞くって失礼じゃん」と私が言うと 「なんで?失礼じゃないじゃん。ってかなんでそんなことで怒るの?そういうこと言うならもういいや」と言って一方的に電話を切られました。 なんでそんなことで怒るの?という彼女の言葉ももっともに聞こえるのですが、彼女は「友人とは」とか「あなたの言葉に傷ついた」「その言い方は失礼だ」と何かといつも人に注文をつけるタイプです。つい最近も、私が彼女の恋愛相談に相づちを打ったり、じゃぁこうしてみるのはどう?と提案してみると、「本当の友だちだったらそんな言い方しないよね?そういう言い方したら人がどういう気持ちになるかとか考えないのかな。失礼だよね」などと持論をぶつけてきたばかりです。 それなのに、彼女自身にそういう質問をするといつも全く他の人の気持ちを認めようとしないのです。 彼女は彼女に起こっているあらゆる事を、そのまま機械のように話す癖があって、それはまるでテープレコーダーを再生するように、無駄と思われることもすべて含まれています。話をはしょることが全くできないようです。そして自分が相手にしたことに関して、相手がどう考えたか、どうとらえたか、などを分析して妄想して勝手な結論づけで、「私は不細工だから彼氏ができないんだ」という結論に持っていくというとても奇異な考え方の持ち主です。 でも彼女は友だち思い?というか、何に対しても誠実であろうとするところ、正直なところ、イライラさせるけど愛すべき存在だと感じています。とても頭が良いし、色々考えていて空回りしているようにも見えます。でも私と、もう1人の友人が、彼女を大切に思っているのに、それを逆なでするような行動を取ることに心底悲しくなります。一種の精神的な障害の一つなのかなとも本などを読んで思いますが、それは素人が勝手に判断するものではありません。でも彼女は精神的に不安定になることも多く、突然泣きだしてしまうとか、感受性が豊かなのかとも思います。 どう付き合っていったらいいんでしょうか。彼女に、ある行動を取ると相手がどう思うかをうまく伝える方法はありますか。

  • 生きる意味

    最近、生きてる事に意味を感じません。 毎日、朝起きて、学校に行って勉強して、帰って寝る 顔も中の下か下の上くらいです。 楽しいと思う事もありますが、家に帰って思い起こすと大した事ではありません。 みなさんの生きがいって何ですか? またこれがあるから辛い事も耐えられるって事はありますか?

  • 男の人に質問 

    190cmになるのと160cmになるのでは、まだどちらになりたいですか? どちらかに明日からなるってなったらどっち取りますか

  • 合流(車線変更)のマナー

    例えば事故や工事などで、片側2車線の道路が1車線に合流する場合。 ずいぶん手前から車線変更する車がいますが、皆様はどう思われますかますか? 1km位、渋滞してるとします。 自分としては最先端の合流地点で交互に合流するのがマナーだと思います。 手前から合流する人は、例えば沈みゆく船から我先に救命ボートに飛び乗る様な、自分さえ良ければ良いと言う人に見えます。 皆様の意見を聞かせてください。

  • 不本意でも不満に思わない心の持ち方教えて下さい

    要は見方・考え方次第だと思いますし、感謝すれば良いのだとは思います。 でも、例えば第一志望の進路に進めなかったり、 思う性別の子を授からなかったり、 思う物件に当たらなかったり…と、例は何でも良いのですが 誰でも思い通りにならない事はあると思います。 そういう時、どうすれば明るく軽い気持ちで向き合えると思いますか? (上記の例はあくまでも例として挙げました) 取り敢えずお聞きしたいのは、習い事で予約を取らないといけない時、 第1志望の時間の方が場所も雰囲気も先生も合うのですが予約一杯で取れませんでした。 結果、第2志望の別の時間・場所・雰囲気・先生の所でした。 第2志望の所は「害は無いけど特別楽しくもなかった」という満足感です。 もっと明るく満足感を得るにはどうすれば良いと思いますか? 害が無ければ十分じゃないかと言えばそれまでなのですが 皆さんならどういう見方・考え方をしますか? 尚、アンケートであり、悩み相談ではない事を予めご了承下さい。

  • みなさんならどう思いますか?

    居酒屋で店員が厨房で お酒を一杯グッと飲んだ光景を見たらどう対応しますか? 私の勤める会社のお店で 先日、アルバイト店員が厨房でちょっと飲んだのを目撃して 私は服を掴んで注意しました。

    • ベストアンサー
    • noname#148416
    • アンケート
    • 回答数10
  • 教師と生徒が2人きりで食事

    教師と生徒が2人きりで食事に行く行為は許されますか? 在学中と卒業後では違いますか?

  • 女性に「こいつ」

    23歳女です。 最近仲良くなった大学関係の男友達に、「こいつ」と言われます。 正直いい気分はしません。 今まで仲良くしてきた男の人は多いですが、こんなことは初めてでした。 普通男の人は仲良くなると「こいつ」と言うものなのでしょうか。私の許容範囲が狭いのでしょうか。 くだらない質問かもしれませんが気分がすっきりしなかったので投稿させて頂きました。 お許しください。