ToOrisugaru の回答履歴

全574件中201~220件表示
  • おとり広告(ダミー物件)でしょうか?

    引越しにつき、賃貸物件を選定中です。 某賃貸情報サイトで、以下のような物件をみつけましたが、おとり広告ではないかと、疑っています。詳しいかた、どう思いますか? ・人気エリアのタワーマンション ・相場の半値以下 ・広告公開から3週間経っているのに「空いていると」とのこと… ・問合せ先の不動産屋が1社だけ ・有名不動産屋ではなく、ベンチャーっぽい不動産屋 ・当該物件を他サイトで検索しても見当たらない ・電話すると、「とにかく店舗にきてくれ、詳細は店舗で説明する」と。 ・定期借家なのか、事故物件なのか…「詳細は解らない…とにかく来店を…」と、意味不明な回答をのらりくらり ・内覧は可能だが、現地集合は不可とのこと 人気エリアのタワマンが相場の半値であるのに、いまだ空室というのは、怪しすぎます。 どう思いますか?

  • マンションの駐輪場に自転車が置けない

    賃貸マンションに住んでいます。 この度子供を乗せるシート付きの自転車を購入することになりましたが、 駐輪場がいっぱいで自転車を停めるスペースがありません。 駐輪場には停められないので、来客スペースやマンションの軒下に停めている人もいます。 管理会社に相談しましたが、 特に停める場所は固定していないので、譲り合って詰めて使用していただくしかないとのことでした。 とはいえ、詰めるにしても限度がありますし、 特に台数や駐輪場所は決められておらず、 早い者勝ちですが、だいたいいつも同じ場所に停める方がほとんどです。 ですから、ちょっと空いた隙をみて割り込みのような形で停めるしか方法はないです。 しかし、自転車には部屋番号シールが貼られているので、 どこの住人か大体わかりますから、それは気が引けてしまいます。 バイク置き場は空いているので、そこに停めることはできないかと尋ねましたが、やはりそれば駄目でした。 いったいどうすれば良いでしょうか。 子供を乗せ下ろしするので、安全な場所に駐輪したいですが、 マンションの駐輪場の横の通路にこっそりと置いては駄目でしょうか。 盗難等を考えると、来客スペースや、マンションの外の軒下は避けたいです。 そもそも論駐輪場でもありませんので、本当は駐輪してはいけないはずなのですが…。 ご意見をいただけますようお願いいたします。

  • 賃貸住宅の管理会社、大家について

     賃貸アパートで管理会社の社員や大家さんが合鍵を使い、借り主に断りもなく出入りしていると聞きました。実際私が住んでいたアパートでも夜中にドアを開け入ろうとしていた人がいました。その時はチェーンロックをしており未然に防ぎましたが、ドアの外より「どうしているのよ」と賃貸会社の担当者の声がしました。管理や防犯の面で入っているのだと思いますが、最近の新型肺炎ウイルスが流行っている中で、そんなことをしているのかと思うとゾッとします。  実際私の他にもそのような事をされた方はいらっしゃるのでしょうか?また、どのような対処をされたのか教えて下さい。

  • 洗濯物は庭の物干しに干すより2階のベランダが良い

    洗濯物を干すには、庭に置いてある物干しに干すよりも、2階のベランダに干す方が良いのですか。

  • 部屋の広さ

    夫婦と赤ちゃんの3人暮らしの場合、1LDKはせまいでしょう?

  • 借家の保証契約について

    年間保証料とは?

  • 料理のレパートリー

    料理のレパートリーがありません。 料理は好きなのですが… 料理アプリを見ても同じような物ばかり… 皆さんはどんな時に今日の晩ご飯を考え、新しい料理に行き着くのでしょうか?

  • システムの復元できない

    システムの復元を色々試しても出来ない

  • 鉄錆の汚れを落す方法

    いつもお世話になっております。 浴室の床(プラスチック)に赤い汚れが付きブラシでも紙やすりでこすっても落ちません。水垢ではなく、どうも錆のようです。何かこれを取る薬剤のようなものはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 家の貸借 非営利 契約手続き 教えてください。

    現・大家さんの都合で、移転の必要があり、物件探しをしている時に、 公私ともに信頼を寄せあうおつきあいをさせて頂いている方に 次のようなお話を頂きました。 親御さんが亡くなり空き家になっている物件があり、 空き家にしておくと傷んでいくばかりだから、 貸家ということでなしに「住んでもらえないか」。 「家と土地の固定資産税分を納めて貰えれば、有難い」 当方にとっても有難いお話です。 良い関係にある方ですので尚更に お互いに口約束ではなく きちんと書面でのやりとりをしたいと思っています。 賃貸契約の形になって それが収入となることは避けたいとの 先様のご希望もあります。 方法や書面作成、お教え頂きたく よろしくお願い致します。

  • 家の貸借 非営利 契約手続き 教えてください。

    現・大家さんの都合で、移転の必要があり、物件探しをしている時に、 公私ともに信頼を寄せあうおつきあいをさせて頂いている方に 次のようなお話を頂きました。 親御さんが亡くなり空き家になっている物件があり、 空き家にしておくと傷んでいくばかりだから、 貸家ということでなしに「住んでもらえないか」。 「家と土地の固定資産税分を納めて貰えれば、有難い」 当方にとっても有難いお話です。 良い関係にある方ですので尚更に お互いに口約束ではなく きちんと書面でのやりとりをしたいと思っています。 賃貸契約の形になって それが収入となることは避けたいとの 先様のご希望もあります。 方法や書面作成、お教え頂きたく よろしくお願い致します。

  • 引越し時、入居日をオーナーが一方的に決めた

    引っ越しが決まり、審査が30日に通ったと連絡があり7月6日に入居してほしいと一方的に言われました。 引っ越しの準備や諸々の手続きの為13日にしてほしいと言いましたが延期できないと言われました。 6日から家賃が発生するのに家具家電や生活用品衣類などの準備は全くできていません。電気も買っていません。 こうゆうことは普通なのでしょうか? こちらの希望は聞いてもらえないのでしょうか

  • 新築の家を買う際のオプションについて。

    この度、新築の家を購入する事が決まりました。初めての事で説明聞くだけで夫婦共々ぐったり状態。 そんな余裕ない中、次の家の立ち合いまでにオプションを何をつけるか選んでおいてくれとパンフレットを渡されました。(ゆっくり考える暇がないほどすぐです) 何しろ一度しか内覧してないから細かい事まで覚えていないし、お金も余裕ない状態ですのであれもこれもとはいきません。何点かこれは自分達で探して設置するべきかご相談にのってほしいです。 とりあえずお願いしようと現時点で決まってるのは、あみど、アンテナ、カーテンレールです。 悩んでいるのは照明、室内用物干し、食器棚。 買う家は全室洋室です。最近流行りのオープンカウンターキッチン。一階はLDK16帖+1部屋、二階は3部屋となっています。 まずは照明から、 全部の部屋を自分達で取り付けるのは大変な事ですが、お金に余裕がない場合自分達でやるべきでしょうか? そもそも、電気屋さんで照明を買ってきて取り付けは初心者でも取り付けられるものでしょうか?すべてLEDで通常の部屋の照明器具から玄関外や玄関内、廊下、階段、トイレやお風呂などカバー付きである物、あとは記憶曖昧であったのか忘れたのですが、よくキッチンについてる直管形LEDランプなど(細い感じの照明?)、全部電器屋さんに売っていて自分で取付可能でしょうか?多分今現在のお家は差し込む所があるだけで、むき出し状態ですよね? ちなみにパンフレットの1番安いプランを見た所、リビングダイニング2台、和室1台(洋室と変更可能)キッチン直管形1、洋室寝室3台、内玄関1、洗面室1すべてLEDで合計135000円と書いてあります。ただこの場合玄関外、風呂トイレ階段はどうなるの?という感じです。(注意書きで指定個所以外へ照明器具の取り付けはお受け出来ませんと書かれていて、よく解りません) 次に室内用物干し、 エアフープと言うらしいですが、天井から吊り下げ?物干しを設置するのが一般的なようですが、こういった物はホームセンターなどで売っていて自分で取付可能でしょうか? 値段というより実際に住んでから、この部屋に洗濯物をかけたいなぁ、とゆっくり考えたいです。 一度しか見てないのに、この部屋のここに決めるのはな、と考え中です。 最後に食器棚。 キッチンカウンターの後ろに置く、食器やレンジや他様々な物を置く棚なんですが、それはもう頼んだ方がピッタリのサイズで見栄えも良いのも解りますが、値段がビックリ価格です。 ニトリとかのお店をネットとかで見ると色々組み合わせる事ができると書いてあるのでお店に出向き相談すれば、自分で選んでも問題ないでしょうか? あと、初歩的な質問ですがカーテンレールは1番安いプランを選択しても普通にレースと厚めのカーテン、つまり2枚のカーテンをかけられるものなのですよね? 長々とすみません。 詳しい方がいましたら、解る範囲で宜しいのでお答え宜しくお願いします。

  • 賃貸の換気扇(紐タイプ/家庭用)について。

    倉庫(ガレージ系)を貸しています。そこで、家庭用の換気扇があるのですが、普段から付けっぱなしです。そこで、夜間(人が居ないとき時)は、なるべく消してほしいのですが、借主にどのように伝えたらいいでしょうか?

  • 賃貸マンションに住んでますが、隣人より、深夜のテレ

    賃貸マンションに住んでますが、隣人より、深夜のテレビがうるさいと苦情を受けました。 皆さんは音量どのくらいで過ごしてますか?ちなみに私は20です。

  • 体重を減らす難易度

    インスタとかで流れてくるダイエット情報や結果を見ていると、元が重すぎる人(大変失礼致します)が平均くらいに痩せたのばかり出てきて、45キロとかの人がもっと軽くなったみたいなのは全然探しててもでてきません。 やっぱり、難しいからでしょうか。 元がそんなに重くない(低身長でも50キロ以内くらい?)人が痩せるのってやっぱり難しいんでしょうか。どうしたら痩せれるでしょうか。 お米は一日一回、50gほどに抑えていますし、最近は菓子パンも我慢してます。 甘いものも食べに行っていません。

  • 今年はコロナ騒動の影響で全国でお祭りが中止になりま

    今年はコロナ騒動の影響で全国でお祭りが中止になりました。 お祭りのない世の中なんて嫌です。 せめて家だけでもお祭り気分を味わいたいですが、いろんな人が簡単に作れるお祭り気分を味わえる食べ物や飲み物(お祭りといえばコレ!という食べ物や飲み物)って何かないですか。

  • 引越しの際の審査について

    引越しの際の審査についてご質問させて頂きます。 今回引越しすることになり物件の申し込みをし、現在保証会社や管理会社の審査待ちです。 そこで気になるのが、以前住んでいた事がある物件で退去の際にフローリングに少し傷を付けてしまい修繕費を払ったんですが、こういう情報は記録されていて審査に影響などあるものでしょうか? たまたまその物件の管理会社と今回の管理会社が同じようだったのですごく不安です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛

    先月頭から坐骨神経痛の激痛があり、整形外科に行きレントゲンとMRI検査をして椎間板ヘルニアと診断されました。 1ヶ月間ジクロフェナクNaの座薬か錠剤で痛みをある程度緩和して安静に生活しています。 (主に座薬メインです。) 痛み止めの効果が切れると未だに痛みが伴います。 最近は痛み止めに依存していないか不安にもなります。 会社の上司からは1ヶ月痛みが続くのは長くないか?セカンドオピニオン受けたら?と言われます。 (通院やヘルニアの調子の悪い時に休む事もあり、それが少し気に入らないというのはあるかと思います。上司の性格上、ここはもう諦めてます。) 私もここまで長い痛みがあるのが初めてで最近は気が滅入るのと本当に今のままで良いのか不安にもなります。 どれくらい迄様子見してセカンドオピニオンを検討した方が良いでしょうか?

  • 今不動産を売るのは損でしょうか?

    親の土地なのですが、つい最近、買いたいという方が現れました。 しかし親は、今は国が紙幣を増刷しているから損になる、という理由で断りました。(相手にその通りを言ったわけではないと思います) 私はお金のことは全く分からないので、親の言っていることは正しいのか、どなたか教えてください。 親の土地なので売り買いに口出ししたいわけではないのですが、親は今70代で、健康面が不安です。 私は裕福ではないので、親が要介護になってもたくさんはお金を用意できません。 今土地をお金に変えられるならそうして欲しいという気持ちがあります。 その土地は住宅地で、1985年に親が新築の家を建てるために買いました。 バブル崩壊前のことで、その時の価格がピークで、現在はその半額です。 親は現在別の場所に住んでいて、家を貸家にしています。 買いたい方は借り主のようです。