crystalsnow の回答履歴

全445件中401~420件表示
  • ピアノの曲について

    わたしは、来年の3月にピアノの発表会があります。 中学2年生なのですが、先生から弾きたい曲を考えてと 言われて悩んでいます。 腕前は自分でゎよくわからなぃのですが、合唱コンクールの伴奏をしたりもしています。 曲的には、かっこいいかんじの曲や、悲しいかんじの曲、 キレイなかんじの曲が好きです。 作曲者は、ベートーベンやショパン、モーツァルトが好きですがどんな人でもいいです。 いいのがあったら教えて下さい。

  • ドコモとボーダフォンどちらが良いか。

    ボーダフォンのCMでベッキーが 「5分話せば30分ただ」と言ってますが、 これはどういうことでしょうか? 毎回5分以上30分以内で電話すれば通話料がただなの? 今ドコモを使っているのですが、 ボーダフォンに変えようか迷っています。 TVが見れるのは、電池の減りが早そうだし、 TV見るのはただなんでしょうか? 分かる方いたら教えてください。。

  • 運賃について

    学生が、友人の結婚式に出る為、上京します。が、なにぶん金欠病? 新幹線、飛行機安い利用の方法を、教えてください。 佐賀、東京の往復です。

  • HDD内臓DVDレコーダーをお持ちの方、アドバイスください。

    オリンピック前にぜひ買いたいと考えているのですが、いくつか教えて下さい。 1)DVD-RWやDVD-RAMなどの規格があるようですが、今後どちらが主流になりそうなのですか? また、使用上で両者に違いはあるのでしょうか? 2)高い機種にはついていて安い機種だとついていないような機能がありますが、これはあったほうが良いという機能はありますか? 3)HDDは最低何時間くらい保存できるものが使いやすいでしょうか? ちなみにもの凄い機械音痴なので(笑)、なるべく簡単に教えて頂けると嬉しいです。 何でもいいので使ってみた感想やアドバイスをお願いします。

  • 営業の利益計算方法

    100円の物を120円で売る⇒2割の利益とおもっていましたがある筋では (100円/120円)-1=16.6% の利益であるという説明を受けました。 方法よりも理屈がどうしてもわからないのです。 100円で仕入れた商品を120円でうると利益率が16.6% である理屈というか仕組みを説明していただけませか ? この方法でいくと20%の利益をえるためには 100円で仕入れるのではなく 96円で仕入れなくてはなりません。 ややこしい計算ですが 中間問屋などの営業の方がいらっしゃいましたら お教えください

  • 生保の印象

    このカテゴリで質問させていただくのはちょっと迷いましたが(就職などのほうが・・・)、 質問したいと思います! 私は大学4年で、とある生命保険会社から内定をいただきました。内定をいただいた会社すべて生保です。 私は金融、特に生損保を中心に回っていました。(最初は違いますが。) 最後の方は、私は私なりの目標や夢を抱きつつ、妥協もしつつ就活をしていました。 そしてやっと嬉しいと思える内定をいただけたんです。 しかし、ふと考えることがあります。 生保のイメージなんです。 生保レディさんが売りつけるというイメージ、 死んでからのことなんて・・というイメージ、 ノルマが厳しいというイメージ、 どうしても悪いイメージしか世間にはないような気がします。 それを打ち壊したいな、というのが夢のひとつではあるのですが、 みなさんは生保にどのようなイメージを抱いていますか? 気楽にでかまいませんのでお聞かせ願います☆

  • サックスのストラップがほしいのですが・・

    今回、サックスパートでストラップをそろえることにしました!! 色は赤にしたんですが、楽器屋さんには売っていないため、ネットで買うことにしました。 そこで、オークションなどみてみたのですが、なかなか良いものがありません。 どこで買えば良いでしょうか? 赤のモノが7本ほしいです。 

  • 子供さんとゴハンを作られる方!

    彼氏や友達と一緒に楽しく作って食べられる、ある意味ゴハンで遊べる、みたいな料理はありませんか? 今までしたのは 鍋料理、パスタ(スパゲティ)、オムライス、冷麺、ピビンパ これらは自分ひとりで用意して彼に食べてもらったものです。条件は時間がかからない、一品完結。 みんなで用意して食べたもの;ハンバーガー、ピザトースト、手巻き寿司。ギョーザもしてみたいと思っています。条件は簡単な作業を分担してできる。 ゴハンを楽しくしたいなーと思っている私です。一人で準備できる簡単ごはん、みんなでわいわい用意できる準備も楽しいごはん、何かいいアイデアお願いします。特に小さなお子様がいらっしゃるお母様&お父様、子供さんと一緒にこんなんしたよ~楽しかったよ~というのがあったら教えて下さい。子供味大歓迎です(ファミレスで出るような)。簡単デザートも募集中です。よろしくおねがいします。

  • vodafoneの壁紙

     Vodafoneの携帯(ちなみにV401SH)を使用していますが、出来ればDisneyの壁紙がほしいです。 もともと携帯に何種類かはついているのですが、他のものでもっと選びたいと思っています。  どうしたら良いでしょうか??

  • これは難聴でしょうか?

    以前から少し不思議に思っていたのですが、最近になって心配に変わりました。 テレビをステレオ(サラウンド)モードにしていると、私はほとんど音楽しか聞こえません。 ドラマなどBGMが多かったり肝心なセリフのシーンで音楽が入ると、役者の声がほとんど聞こえませんし、歌番組でも歌詞テロップが無いと歌手が歌っている言葉がよく判りません。でも、そんな話題は友人ともしなかったし、こんなものかなあと思いつつ、テレビはいつもモノラルモードの設定で見ていました。 ですが、実家の両親は60歳を越えており、母などは、「最近耳の聞こえが悪くて・・・」と言って、テレビ自体の音量はかなり大きくしてるのですが、サラウンドモードでドラマも平気で見ています。その時私には音量は凄く大きいと思え、うるさいぐらいなのに、やはり人の言葉がはっきりと聞き取れません。 シャカシャカとかピシピシとかズンタタズンタタと音楽のリズムばかりがやけにたくさん聞こえます。 役者の声や歌手の歌の声は、全く聞こえないわけでなく、聞こえていることは聞こえていますが、何を言ってるか耳を凝らしてもなかなか聞き取れない状態です。 これも難聴にあたるのでしょうか。

  • 命の重さを教えるときに

    前に、小学2年生の子に命の大切さについて話をしたことがあるんです。 命って一つしかないし大事なもので、自分の命も大切だし、お友達の命も、ペットの命も大切なんだよって・・ そこで、質問されたのが、じゃぁ アリは?って聞かれてしまいました。すぐに、大事だって言うべきなんでしょうが、家の中にアリが入ってきてお願いだから退治してって言っていたんですね。 ありも殺さずにいれば良いのかもしれませんが、家の中に入ってきたアリをそのままにしておくこともできず、返答に困ってしまいました。 こんな場合、どう返事をしてあげれば良いと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#9485
    • 小学校
    • 回答数5
  • 買おうかどうか迷ったら取りあえず買っておきますか?

    バックをお店で見て、買うかどうか迷ってたんですが 、、5分くらい迷って、どうしてもレジに行ってさっさと買うことができず、 さらにうううーんと迷っていました。 それで、よく考えてからでいいんじゃないかと思い、 その場で購入しませんでした。 後で、やっぱりあのバックが欲しい! と、次の日お店に行ったらなくなっていて、悔しい思いをしました。 バックなら毎日使うので、買っておけばよかったと後悔していますが、、 現在使ったことはないけど、試してみたいものがあります。 ICレコーダーです 使用頻度と値段が割にあわないかも、、と 思ってしまうと 本当に必要かどうかじっくり考えてから買う物を決めます。 でも これは買ってみなきゃ分からないんです。 会社で必ず会議などでつかうという目的ではなく、 英語を吹き込んで、外出時や、部屋で聞いたり メモにも使えるし(よく紙にメモをとります 夜、電気を消した後など思いだしたことを吹き込んでおくのもいいかな?と 思います、、) 音楽だっていれておけて、散歩中に聞くのも (音楽だけならそれ専用の機器の方が遥かにいいのですが) 便利かな? と思ってます。 録音できる時間は長い方がいいので、 自分の希望の値段よりすこし高くなります、、 それで買おうかどうか迷っています。 買った後で思わず使用した。なんて逆の事も考えられるのですが、、 思ったより使わなかったってこともあるだろうし でも考えれば考える程迷ってしまいます。 この迷っている時間が勿体ないくらい迷っています。 また迷ったけど、買ってよかった。 その逆で迷って買ったら失敗したなどありましたら お願いします。

  • 教えてください。

    今、就職活動中の者ですが、福利厚生にある社宅制度とは家族で住むものなんですか?それとも寮のように一人暮らしを助ける制度なんですか?教えてください。

  • 様々な楽器に関し…大きな音で演奏するためには

    音の大きさを決定する要素について疑問があり、色々な楽器の立場でお答えして頂きたいです。 小さな音だと弾けるけど大きくしようとすると力が入る…ということはありませんか?私はその克服法に悩んでいます。 音を大きくするために必要なのは力ではない、まして指の振幅の度合いでもないと言われます。スピードだと。 しかし力の入れ方を変えず、振幅幅も変えずにスピ-ドを増すなどと言うことができるのでしょうか? 例えばピアノは小さく弾く時と大きく弾く時で何が違いますか。指の振幅の度合い、スピード、ちから? 管楽器は空気の圧力でしょうか? ヴァイオリンは弓の圧力? 打楽器はやはり腕の振幅でしょうか?

  • 吹奏楽の課題曲について

    こんにちは、よろしくお願いします。 (吹奏楽については、このカテゴリでよかったのでしょうか?) 1985年課題曲A「オーバーチュア・5リングス/三枝成章」の、 東京佼成ウインドオーケストラ見本演奏のCD(あるいは、MP3などのデジタルデータ)は、今ではどこかで手に入りませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2部上場後の賞与

     上場した場合の企業についてお尋ねしたいと思います。  2003年4月から夫の勤務する企業が東証2部上場をしました。 その1年ほど前くらいから、社員の賞与を減らす傾向にありました。しかし上場し、1年を過ぎた今年の夏の賞与でも復活することはなく、ついには3,4年前の賞与の半額以下くらいまで落ち込みそうです。  加えて、今年から「確定拠出型年金制度」を会社が取り入れ、これまでの全社員の退職金の精算をする(金額を提示して、これからの運用方法に組み入れるらしい)ことになったのです。 しかしこれも一度に精算されることもなく、向こう3年の間にするそうです。  以上の2点「2部上場」と「確定拠出型年金制度導入」が社員の賞与の減額に与える影響として考えられるでしょうか? 素人的にはすごく関係があるように思えるのですが、どうでしょうか? 会社自体は黒字経営らしいので、今のまま数年辛抱すれば、回復の期待はあるでしょうか? よろしくご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • eipun
    • 経済
    • 回答数2
  • 笛(フルートとか)吹きの方おねがいします

    家の者が笛系の楽器を始めたいと言い出しまして、情報を募っています。 第一希望はフルートです。 持ち運びに便利で練習の時騒音になりにくいとのことで選んだのですが、それは合ってるのでしょうか?? そのほかにもよい点、悪い点、お値段等を挙げて欲しいです。 フルート以外にもよい笛楽器がありましたら紹介していただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 勝ち組 負け組み

    最近、よく「勝ち組」「負け組み」と言う言葉を聞きますが具体的にはどうゆう事なのでしょうか? この「勝ち組」「負け組み」の意味がよく分からないので教えてください。よろしくお願いします。

  • ポケモンファイアレット

    私はルビーの石をロケット団からとって、合言葉を見つけて、サファイアの石も手に入れ、ハナだの洞窟でミュウツーを捕まえ、今アンノーンを捕まえようと思うんですけど、どうすれば捕まえられますか?

  • 透過度

    透過度について調べてるんですが、なかなか見つかりません。透過度についてURLだけでもいいんで、教えてください。 あと、透過度と透過率ってどんな関係があるんでしょうか?