shokker02 の回答履歴

全742件中621~640件表示
  • L字金具を探してます。

    皆様方にはいつもお世話になっております。 L字金具はこれから製作する家具の金折部の補強、ただし外側ではなく 木材に溝を切って差し込むようにするため、金具自体には穴あけ等の 必要はありません。 希望のサイズは次の通り: 15cm×15cmのL字、長さは9cm程度、厚みは5mm程度です。特注すればよいのですが出来れば既製で近いものがあればと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 証明書が手に入らなくても返金・変更は不可?

    少し疑問に思いましたので皆さんの意見をききたく思います。 先日、大学で「卒業見込み証明書」を入手しようと、大学の証明書発行機械で 購入しようと思ったのですが、間違って「卒業(見込)証明書・社会福祉士指定科目履修(見込)証明書」というものを選択してしまい、証明書を発行してもらう申込書が出てきました。 機械の横に返金不可と書いてあったのですが、とりあえず教務課に申し出たところ、やはり返金は不可で同じ値段の証明書の申し込み代わりにもできないと言われてしまいました。 そこで疑問に思ってしまったのですが、結局手に残ったのは「「卒業(見込)証明書・社会福祉士指定科目履修(見込)証明書」の「申込書」で証明書ではありません。 しかも、学科が違うので使えなくともそもそも証明書が発行できないのです。 そのまま、間違ったなんらかの証明書がでてきていれば仕方がないと思うのですが、商品であるはずの証明書も入手できず。 機械はICチップで個人成績もそのまま出せるのに、 手に入れられない証明書の申し込みが入手できてしまう…。 そもそも機械が導入される前ならば直接申し込みが出来て 間違って購入、なんてこともなかったのに…。 商品であるはずの証明書を手に入れられてないのに 返金・変更が出来ないことに首を傾げてしまうのですが、どうなのでしょうか。

  • このカバンどうですか?

    このカバンどうですか? 大学生です。通学用です https://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-WW948_cpg-403_pno-32_ino-01.html カジュアル用なのにビジネスにも使えそうな中途半端なデザインがダサいと言われました・・・。 ポーターとかならもっといいのがあると思いますが、10000円以内に抑えたいので予算的に買えません。

  • 証明書が手に入らなくても返金・変更は不可?

    少し疑問に思いましたので皆さんの意見をききたく思います。 先日、大学で「卒業見込み証明書」を入手しようと、大学の証明書発行機械で 購入しようと思ったのですが、間違って「卒業(見込)証明書・社会福祉士指定科目履修(見込)証明書」というものを選択してしまい、証明書を発行してもらう申込書が出てきました。 機械の横に返金不可と書いてあったのですが、とりあえず教務課に申し出たところ、やはり返金は不可で同じ値段の証明書の申し込み代わりにもできないと言われてしまいました。 そこで疑問に思ってしまったのですが、結局手に残ったのは「「卒業(見込)証明書・社会福祉士指定科目履修(見込)証明書」の「申込書」で証明書ではありません。 しかも、学科が違うので使えなくともそもそも証明書が発行できないのです。 そのまま、間違ったなんらかの証明書がでてきていれば仕方がないと思うのですが、商品であるはずの証明書も入手できず。 機械はICチップで個人成績もそのまま出せるのに、 手に入れられない証明書の申し込みが入手できてしまう…。 そもそも機械が導入される前ならば直接申し込みが出来て 間違って購入、なんてこともなかったのに…。 商品であるはずの証明書を手に入れられてないのに 返金・変更が出来ないことに首を傾げてしまうのですが、どうなのでしょうか。

  • 自宅で仕様しているノートパソコンを職場に持って行き、ワイアレス接続しよ

    自宅で仕様しているノートパソコンを職場に持って行き、ワイアレス接続しようとすると、ローカル接続のみとなり、WEBにつながりません。一応つながっているっぽいのですが、とてつもなくスピードが遅くて画面が表示されません。 パスワードなどは合っています。 普通に自宅では問題なく通信出来ているのに職場のワイアレスではできないのです。 原因が分かる方いますでしょうか。 ちなみにOSはビスタです。

  • 平面上に直線をどの2本も平行でなく、どの3本も1点で交わらないように引

    平面上に直線をどの2本も平行でなく、どの3本も1点で交わらないように引いていくとき、交点の個数がn本でnC2個となるのはなぜですか。  解答には2本の直線によって1つの交点が交わるから、と書いてあるんですが、なぜ組合せの式が出てくるのかわかりません。  たとえば2本だと2C2=1個、3本は3C2=3個…となっています。実際に書いてみて、そうなっていました。でもなぜその式で出るのか全く分かりません。 詳しく教えてください。

  • 自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。

    自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。 入力軸から出力軸には回転力を伝えることは出来るが、出力軸から入力軸への回転力が 伝わらないような装置にはどんなものがあるのでしょうか?

  • 自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。

    自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。 入力軸から出力軸には回転力を伝えることは出来るが、出力軸から入力軸への回転力が 伝わらないような装置にはどんなものがあるのでしょうか?

  • 教えて下さい!

    あるSF映画で、どうしてもタイトルが思い出せない洋画があります。 思い出せるのは以下の点のみです。 ・主人公はおそらく刑事 ・過去、敵役である奴に妻を殺される ・主人公はタイムマシンみたいな機械で過去に戻り、その敵役を斃す。 ・過去に戻る時、親友的人が死に絶えながら送り出してくれた。 ・敵役も過去に飛んでいた。 ・過去の主人公役はシュワルツェネッガー? 今思い出せる情報としては以上です。 情報が少ないですが、どなたか知りませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 金属拡張型アンカーの施工のしかた

    http://www.taishinzairyo.com/kinzoku/1st/index.html にあるアンカーを施工するとき、芯棒を打ち込んでいく時にナットのネジ山がつぶれて駄目になることはありませんか? また、芯棒が叩き方が悪いと曲がってしまうことはないのでしょうか? また、下穴の深さはナットの座金と打ち込む前の芯棒の頭頂部の間の長さ分深くしておけばよいのですか?

  • 金属拡張型アンカーの施工のしかた

    http://www.taishinzairyo.com/kinzoku/1st/index.html にあるアンカーを施工するとき、芯棒を打ち込んでいく時にナットのネジ山がつぶれて駄目になることはありませんか? また、芯棒が叩き方が悪いと曲がってしまうことはないのでしょうか? また、下穴の深さはナットの座金と打ち込む前の芯棒の頭頂部の間の長さ分深くしておけばよいのですか?

  • 自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。

    自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。 入力軸から出力軸には回転力を伝えることは出来るが、出力軸から入力軸への回転力が 伝わらないような装置にはどんなものがあるのでしょうか?

  • 自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。

    自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。 入力軸から出力軸には回転力を伝えることは出来るが、出力軸から入力軸への回転力が 伝わらないような装置にはどんなものがあるのでしょうか?

  • 自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。

    自動車や産業機械などに使われる動力伝達装置について質問です。 入力軸から出力軸には回転力を伝えることは出来るが、出力軸から入力軸への回転力が 伝わらないような装置にはどんなものがあるのでしょうか?

  • 強力粉って何円ぐらいするのですか?

    強力粉って何円ぐらいするのですか?

  • 「入札件数が20」なのに「落札金額が1円」?

    「入札件数が20」なのに「落札金額が1円」? これって、どういうことなんでしょう???  ↓↓↓ http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69090730

  • ペンタブの替え芯について

    こんにちは。私はワコムのBAMBOOCOMICのCTE-650を使っています。 替え芯を購入したいのですが、調べたものが今使っているものと大分見た目が違っていたので疑問に思い質問させていただきました。 CTE-650と適応している商品がありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 『最寄り』とみなされますか?

    『最寄り』とみなされますか? 地方に住む友達が、 メガバンクの某銀行で口座を開設したいそうです。 友達の住む県内には、某銀行の支店が少なく、 最寄り支店は、友達の家から電車で三十分以上かかる所だそうです。 友達は自宅も職場も同じ市内なので、 勤務先から見ても最寄りの支店は同じになります。 ところが友達は県境に住んでいまして、 県は違うけど隣の市になら支店があるそうで、 その支店で開設したいみたいです。 こういった場合、 口座の開設は認められますか? それともやはり、遠くても、 住んでいる県内からみての『最寄り』じゃないとダメでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#137077
    • 貯蓄・預金
    • 回答数3
  • エクセル使用中、行番号が、離れてしまい、1ページの中に、余白ができてし

    エクセル使用中、行番号が、離れてしまい、1ページの中に、余白ができてしまいます。 どのようにしたら、余白なく印刷できるのでしょか。

  • ゴムが伸びる問題がわかりません.

    ゴムが伸びる問題がわかりません. 「長さ40[cm]のゴムひもの一端を固定し,他端に100[g]の物体をつるしたところ,ゴムひもは9.8[cm]伸 びた.つぎにこのゴムひもを伸ばすことなく水平に張り,中央に物体を静かにつるしたら物体は15[cm]下降した.物体の質量を求めよ.ただし,ゴムひもの質量は無視してよい.」 という問題で答えにたどり着けません. 僕は次のように考えました. 水平にゴムひもを張ったときの端をA,B,ゴムひもの中点をM,ABの中点をNとする. 物体が15[cm]下降したからMN=15[cm] ゴムひもの長さは40[cm]なのでAB=40[cm],AN=BN=20[cm] 三平方の定理よりAM=BM=25[cm] AM,BMは物体をつるす前はそれぞれAN,BNに一致していたから25-20=5[cm]伸びた. また,問題の条件より,100[g]の物体をつるすとゴムひもは9.8[cm]伸びるので,ゴムひもが5[cm]伸びたということはAN,BNにそれぞれ0.5[N]の力が働いた. 相似の関係より,AN,BNに働いた0.5[N]の力の上向きの成分は0.3[N] よってAN,BNに働く力を合成すると,Mから上方に0.6[N]の力が働いていることになり,物体に働く重力がこれにつりあっているから,重力加速度を9.8m/s^2,物体の重さをm[kg]とすると 0.6=9.8m これを解いて,m=0.061 よってこの物体の質量は61[g]だと思いました. しかし,答えには122[g]とありました. どこかで2倍し忘れているようです. どこが間違っているのか教えていただけませんか?