info22_ の回答履歴

全6285件中101~120件表示
  • 解析学について

    アステロイドx^2/3+y^2/3=a^2/3の全長の求め方を教えてください

  • 絶対値 答え合わせとわからないところがあります。

    絶対値の問題が全部で7つあります。4)と6)は解けませんでした、考え方を教えて頂けますか? それ以外の答えは合っているでしょうか? お時間があれば宜しくお願い致します。 1) |8^x - 9 | ≦ 7 → 1/3 ≦ x ≦ 4/3 2) | 9-2x | < 1 → 2< x < 5 3) | x-2 | < 3-2x → x< 1, x< 3/5 → x< 1 4) | 2^x - 8| < 5 → ? 5) | 2x+1| < | x | → x >-1, x < -1/3, x < -1 → x >-1 又は x < -1/3 6) | x-3a | >|x-a | → ? 7) 2x >| x-1| → x>-1, x>1/3 → x>-1 4)と6) ですが以下が私が途中までやった事です。 4) | 2^x - 8| < 5 → 2^x < 13, 2^x >3 ここから先がわかりません。   6) | x-3a | >|x-a | → x < 3a, 3a ≦ x< a, x≧a x-3a≧0すなわちx≧3aのとき| x-3a |= x-3a x-3a<0すなわちx<3aのとき| x-3a |= -x+3a x-a≧0すなわちx≧aのとき| x-a |= x-a x-a <0すなわちx<a のとき| x-a |= -x+a 以上からxの範囲はa>x ,a≦x<3a、x≧3aに区分され、 a>x の時 → 2a>0 これは答え無しでいいんでしょうか? a≦x<3a  の時 → x<2 x≧3a  の時 → 0 >2a これも答え無しでいいんでしょうか?

  • 電流、電力の求め方

    問1 図のI1、I2、I3をキルヒホッフの法則で求めよ。 問2 100V、600Wのニクロム線の長さをもとの1/2の長さに切断して使用するときのニクロム線の消費電力は何ワットになるか? 分からないので、お願いします。

  • 積分回路について

    入力にVi=1.2sin(100t)[V]を加えた。出力電圧Voを求めよという問題です。 オペアンブを使った積分のやり方がわかりません。 わかり易く教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 原始関数の求め方について

    (1) (sin(x))/(1+sin(x)) (2) (2-sin(x))/(2+cos(x)) これらの原始関数の求め方について教えてください

  • パラメーター

    パラメーターのグラフ x=(1+cosθ)cosθ、y=(1+cosθ)sinθ(ーπ≦θ≦π)のグラフを書け。 添付画像のところまでは調べたのですが、θが、異なる値の時、x、yは同じ値をとるか、グラフの凹凸が調べられません。教えてください。

  • 【数学】フーリエ解析の問題について

    以下のフーリエ解析の問題3題がわかりません。わかる方がいましたら、途中式を含めて教えてください。 1. f(x)は周期2πで、f(x)=0 (-π/2 ≤ x <π/2)、= π/2 (π/2 ≤ x < π、-π ≤ x <-π/2)を満たすとする、このときf(x)のフーリエ級数を求め、その始めの部分和 s₀(x)、s₁(x)、s₃(x)、s₅(x)のグラフを書きなさい。 2. 次の周期2πの関数のフーリエ級数を求めよ。 f(x)=x^2 -π ≤ x ≤ π 3. f(x)=e^(-2|x|)のフーリエ変換 F(ξ) を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 原始関数の求め方について

    (1) (sin(x))/(1+sin(x)) (2) (2-sin(x))/(2+cos(x)) これらの原始関数の求め方について教えてください

  • 三角比の表 180°まで載っているもの

    教科書の巻末にあるような、小数点第4位までの形で表された三角比の表ですが、180°まで値が載っているものってありませんか? 45°まであれば大丈夫っていうのはわかっているのですが、どうしても使いたくて… あれば、画像やURLなどを教えていただきたいです! 回答よろしくお願いします

  • 三平方の定理とsin^2+cos^2=1の違い

    たとえば次のような問題。 sinA=2/3のとき、Aのコサインとタンジェントの値は? 授業では、sin^2+cos^2=1に代入し、求めていました。 別解として、斜辺3、高さ2の直角三角形がかけるため、三平方の定理から残りの辺の長さを求めて、コサイン・タンジェントを求めることもできると聞きました。 三平方の定理でも求められるのに、sin^2+cos^2=1を使うのは、何か数学的に深~い意味があるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 数学です。

    うまくいきません。 よろしくお願いします。

  • 高校数学、解けなくて困っております

    座標空間において、 3点O(0,0,0)P(1,0,1)Q(2,1,0)を頂点とする三角形OPQ をy軸のまわりに回転させた立体の体積をパップスギュルダンの定理を用いて求めよ。 なお、正射 影の面積はS'=Scosθ (θは2平面のなす角である) この難問がとけるかた、教えてください!

  • Logの問題で疑問点です。

    いつも大変お世話になっております。 皆様のおかげで、だいぶ数学が分かってきました。 心よりお礼を申し上げます。 以下のことで少し混乱しているので、 ご教授頂けると幸いです。 まずはこの問題をご覧下さい。 log2(←小さい”2”です)x^2-2x=3 計算すると、答えはx=4、-2となりますが、 この場合、x=-2は答えに含めていいんでしょうか。 また、 log3(←小さい”3”です)(x-3)+log3(←小さい”3”です)(x+4)=log3(←小さい”3”です)8 こちらを計算すると、答えはx=-5、4となりますが、 この場合、x=-5は答えに含めていいんでしょうか。 というのも、 log2(←小さい”2”です)(x+3)+log2(←小さい”2”です)x=log2(←小さい”2”です)10 こちらの答えがx=-5,2となるんですが、 この場合x=-5は答えに含めなくていいというのを知りました。 xの値が2つ出ても、なぜその内のひとつを「答えに含めない」のか、 その「答えに含める」または「含めない」条件を教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ベクトルの問題

    空間内に原点Oと3点A(5,1,-1),B(3,2,2),C(3,-1,-1)が与えられている。 (1)Aから直線BCに下した垂線の足の座標を求めよ。 (2)点Pが三角形ABCの周および内部を動くとき、|ベクトルOP|の最小値を求めよ。 ※(1)の答え⇒(3,0,0) (2)の答え⇒3 (1)の誘導から(2)をどう解いたらよいかわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 極限

    極限f(x)はxの関数としてください。 |f(x)|<1/(2x+3)のとき、lim(x→∞)1/(2x+3)=0だから、lim(x→∞)f(x)=0とあるのですが、ー1/(2x+3)<f(x)<1/(2x+3)と考えているのでしょうか? それとも、なにか他の考え方があれば、教えてください。

  • 数学の質問です。

    (x+y)^2 =x のxについての微分を教えてください。 その際左辺は展開せずに微分するとどうなるのでしょうか? dy/dxをつけてください。お願いします。 こまっています。

  • 極限値の求め方、教えて下さい。

    数列 a(n) = n*p^n (p<1)の極限値(x->∞)と、その求め方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ∫dx/x(logx)^p の積分について

    ∫dx/x(logx)^p の積分がわかりません。 途中式も一緒に教えてください。 お願いします。

  • 線形計画法の解について!

    線形計画法の解、シャドウ価格の求め方がわからなくて、困っています。 問題は、以下のとおりです。 (線形計画法とシャドウ価格) 次の線形計画法の解、各制約のシャドウ価格を求めなさい。 制約条件 2x+y≦7, x+3y≦6, x≧0,y≧0 のもとで、目的関数 Z=x+y を最大化せよ。

  • 原始関数について

    (1) 1/x*(√x^2+x+1) (2) X/(√(x-a)(b-x)) (a<b)とする これらの原始関数の求め方を教えてください