info22_ の回答履歴

全6285件中141~160件表示
  • 原始関数について

    1/(x-p)^3(x-q)^2 (p≠q) この問題の原始関数の求め方を教えてください

  • 教えて下さい (-_-;)

     (6)と(7)以外に問題について教えて下さい。(-_-;) 自信満々で解いたのに不正解。 どこかで思い違いをしてるようです。 正しい解き方を教えて下さい。お願いしますm(_ _;)m

  • この解き方を教えてください。

    この解き方をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • この問題が解けないです。

    この広義積分は存在するかどうか理由も含めて答えてください。ただしa < 2とするそうです。 解法を交えて教えてください。 よろしくお願いします

  • 三元連立方程式の解き方を教えてください

    5c=2a-2b c+1=a+3b c-1=-2a-2b この三元連立方程式を手際よく解く方法を教えてください

  • 数学の方程式の問題です。

    √5+108/√32+2+√5(x+2)=3√5x+7(3/2+7x) をxについて解いて下さい。 宜しくお願いします。

  • フーリエ変換の問題が分かりません

    写真にあるの問題です。どなたかよろしくお願いします

  • 置換積分の公式

    置換積分について (1)∫f(x)dx=∫f(g(t))g‘(t)dtただしx=g(t) (2)∫f(g(x))g‘(x)dx=∫f(t)dtただしg(x)=t (1)(2)はどのように使い分けるのでしょうか? 教科書や問題集をこなしてもいまいちわかりません。

  • フーリエ変換の問題について教えてください

    写真にある(2-2)の問題が分かりません どなたかよろしくお願いします

  • 電卓のM+とかのメモリって掛け算は出来ないのでしょ

    電卓のM+とかのメモリって掛け算は出来ないのでしょうか? (1111+2222)*(3333+4444) これを電卓で計算したいです。 1111+2222 M+ このあとどうすればいいのでしょう?

  • 数学の問題がわかりません。

    座標平面上を動く2点P,Qがあり、時刻t(0<t<1)における座標はそれぞれ(t ,f(t)エフカッコティ-)、(1 ,g(t)ジ-カッコティ-)である。これら2動点の速さは等しく、動点Pの速度ベクトルはつねに(→[ベクトル]PQ)に平行である。ただし、f(t)(エフカッコティ-)、g(t)(ジ-カッコティ-)は微分可能で、g'(t)>0、f(0)(エフカッコゼロ)=f'(0 )=0とする。 (1) f''(t)をtとf'(t)で表せ。 (2) p=f'(t)とおき、z=(1-t)(p+√(1+(p)^2))としたとき、dz/dtを求めよ。 (3) f(t)を求めよ。

  • 原始関数について

    原始関数の求め方について 1 (2x-3)/(x^3+x^2-2) 2 x/(x+1)(x+2)^2 これらの原始関数の求め方を教えてください 

  • 数学の難問です。わかりません。

    曲線y=sinx(0≦x≦π)をx軸の周りに回転させてできる立体Kを考える。このKをx軸に垂直な2n-1個の平面によって2n個の部分に分割し、分割されたおのおのの部分の体積が等しいようにする。これらの平面がx軸と交わる点のx座標のうちπ/2に最も近いものをa(n)とする。 (1) Kの体積を求めよ。 (2) lim(n→∞) n((π/2)-a(n))を求めよ。 わかる方、解き方を詳しく教えていただけないでしょうか?お願い致します。

  • √の計算

    √54ー2√24+√8/3≒? 上記の問題が解りません! 教えていただけたら幸いです。

  • 三角関数の問題を教えてください。

    次の問題を教えてくださいm(_ _)m Q、0≦θ<2πのとき、次の方程式を解け。 (1)cos2θ+sinθ=1 (2)sin2θ+cosθ=0

  • 図形の問題

    この問題の解き方を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします

  • 難しい数学の問題です(>_<)

    (1) F(a)(エフカッコエー)=∫((-2/3)a→(2/3)a) sin|x+(a/3)|sin |x-(a/3)|dx (a>0)を求めよ。 (2) 0<a≦2πにおいて,F(a)(エフカッコエー)の最大値,最小値を求めよ。 わかる方いましたら、詳しく教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 微分方程式を求める問題がわかりません

    ラプラス変換を用いて微分方程式を求める問題がわかりません y''+4y'+5y=δ(t-π) y(0)=y'(0)=0 Y(s)=e^(-sπ)/(s^2+4s+5)までは計算したのですがここからのラプラス変換がわかりません 私の計算は間違っているのでしょうか? 解説をお願いします ちなみに答えはy=U(t-π)e^(2π-2t)sin(t-π)です

  • 陰関数の微分法

    陰関数の微分法 方程式(x^2/4)ー(y^2/9)=1で定められるxの関数yについてdy/dx、d^2y/dx^2をxとyで表せ。 (解答) (1)(x^2/4)ー(y^2/9)=1の両辺をxについて微分すると、 2x/4-2y/9×(dy/dx)=0 y≠0のときdy/dx=9x/4y (2)d^2y/dx^2=9/4×{(1×y-xy´)/y^2} (2)についてxを定数として扱ってはならないのはyはxの関数だからと書かれているのですが、 このようにyを定数として扱ってはならないものの例がほかにあれば教えてください。 初心者なので他の例(陰関数の微分法以外の例)を知りません。

  • 数学のベクトルです。

    問題 同一平面上にある4点O,A,B,Cがあり、 OAベクトル+OBベクトル+OCベクトル=0 また、|OA|=2,|OB|=1,|OC|=√2を満たすとき、 三角形OABの面積Sをもとめよ できるだけ詳しく教えてください‼