info22_ の回答履歴

全6285件中181~200件表示
  • 積分の問題です。

    曲面 x^2 + y^2 = 2ax (a>0) が柱面 (x^2 + y^2)^2 = a^2 (x^2 - y^2) により、切り取られる部分の面積を求めよ。 という問題が解けません。 わかる方、よろしくお願いします。

  • δ(t)をtで微分

    1を逆ラプラス変換するとδ(t)になりますが、δ(t)をtで微分すると値はどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 積分の計算

    1/(x+sqrt(x+2))のやり方がわかりません。分母を有利化しようとすると分子にルートが出てきてしまいます。計算方法を教えていただけると助かります。

  • 積分の計算

    1/(x+sqrt(x+2))のやり方がわかりません。分母を有利化しようとすると分子にルートが出てきてしまいます。計算方法を教えていただけると助かります。

  • 数学 重積分

    (1) ∫(0→2)∫(y/2→y) e^(x+y) dx dy (2) ∬√(1-x^2)dx dy D:x^2+y^2≦1 x≧1 y≧1 この2つの問題の解き方を教えて下さい

  • Oを原点とする座標空間に3点A(14,0,0) B

    Oを原点とする座標空間に3点A(14,0,0) B(0,7,0) C(0,0,2)をとりこの三点を通る平面をαとする。さらにα上の点PをOP↑とαが垂直になるようにとるとき、OP↑を求めよ OP↑をmOA↑+nOB↑+(1-m-n)OC↑と置いてやったのですが計算が合わなかったのでよろしくお願いします。 また前述にOABCの面積を求めさせる問題があったのでそれ絡みかもしれません よろしくお願いします。

  • 数学です。回答はやいと助かります!

    問題 放物線y=x^2と点(2.6)を通る直線とで囲まれる部分の面積を最小となるような直線の方程式を求めよ よろしくお願いします!!!

  • 重積分

    ここから先どうすすめたらいいのか考えが浮かびません 教えていただけませんか?

  • 大学数学 条件付きの極値

    次の問題が解けなくて困っています。よろしくお願いします 与えられた条件の下で、関数f(x,y)の極地とその解を求めよ f(x,y)=x^3+y 条件:x^2-(1/4)y^2=1

  • 数学解析のラプラス変換についてです

    x`` + 2x` + x = e ^ -(t-1) u1(t) x(0)=x`(0)=0で u1は単位関数です この問題について単位関数と e ^ -(t-1)がかけられてるのですがどうやって計算を進めたらいいのかわかりません ですので上の問題の解き方をかいてもらえないでしょうか?

  • Oを原点とする座標空間に3点A(14,0,0) B

    Oを原点とする座標空間に3点A(14,0,0) B(0,7,0) C(0,0,2)をとりこの三点を通る平面をαとする。さらにα上の点PをOP↑とαが垂直になるようにとるとき、OP↑を求めよ OP↑をmOA↑+nOB↑+(1-m-n)OC↑と置いてやったのですが計算が合わなかったのでよろしくお願いします。 また前述にOABCの面積を求めさせる問題があったのでそれ絡みかもしれません よろしくお願いします。

  • 中学生 数学 【緊急】

    問題を解いて教えてください! 1、√14の整数部分をA,小数部分をBとするとき、Aの二乗+AB+Bの二乗の値を求めなさい。 2、濃度12%の食塩水とほかの濃度の食塩水を混ぜて、10%の食塩水を200g作るはずであった。混ぜる量を逆にしたため6%の食塩水ができた。他の食塩水の濃度を求めなさい。

  • 微分方程式の問題

    x(t)とy(t)において、 初期条件x(0)=1かつy(0)=0 となっており、 dx/dt=x+2y かつ dy/dt=5x+4y を満たす。 x(t)とy(t)を求めて下さい。 解けません・・・。

  • 重積分です

    D:0≦x≦√2、0≦y≦√2で ∫∫[D]√(x^2+y^2)dxdy 積分領域Dが正方形なので、極座標変換ができません うまい方法はありますか?

  • 次の問題の積分をお願い致します

    度々すみません Cは円|z|=πとする (a)∫c z/(z^2+3iz+4) dz (b)∫c z^2/{(z-2)^2(z+3)} dz

  • 次の問題の積分をお願い致します

    度々すみません Cは円|z|=πとする (a)∫c z/(z^2+3iz+4) dz (b)∫c z^2/{(z-2)^2(z+3)} dz

  • 重積分です

    D:0≦x≦√2、0≦y≦√2で ∫∫[D]√(x^2+y^2)dxdy 積分領域Dが正方形なので、極座標変換ができません うまい方法はありますか?

  • 次の積分の解き方が分かりません

    2問あります。これはコーシーの積分表示で解を出すと思うのですが Cは円|z|=2とする (1)∫c (sinz)/(6z-π) dz (2)∫c (z^4+z^3)/(z+1)^3 dz

  • 電気振動

    コンデンサーの電位差が0なのはコイルで電圧降下を起こさないからコンデンサーの電位差0なのは分かりますが、じゃあなぜ直流電源とコイルだけの回路においてはコンデンサーに電位差が生じるんですか? この問題と普通に直流電源にコンデンサー繋いだ場合との違いがわかりません。 このせいで急に直流電源にコンデンサーだけのただの問題が、なんでコンデンサーに電位差生じるのかわからなくなりました。 直流電源に繋げても抵抗とかない限り電圧降下起こさないから電位差も生じなくないですか? 分かりやすく解説お願いします。

  • 制御工学

    伝達関数がG(s)=10/(s^2+s+4)で,入力がu(t)=sintだった場合の出力の求め方はわかるのですが,どのような計算方法が最短なのか教えてほしいです.