teinen の回答履歴

全3002件中241~260件表示
  • お願いします!!

    お願いします!! 私は、 ・保険に入っていない仕事をしています ・主人の扶養にはなっていません ・恥ずかしながら、学生の時からの延長で国民健康保険を父に支払ってもらっていました 手続きとして、今の健康保険証を父に返納し、主人の会社に手続きをするだけで良いのでしょうか? あまりに無知で、市役所でハァ?って顔されちゃいました… 妻としてこれから各種手続きをしていかなきゃいけなくなるだろうに…とても不安です。 変な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 国民年金の免除申請について教えてください。

    国民年金の免除申請について教えてください。 無職が長い人等で国民年金納付の余裕がない人は免除申請が出来るそうですが、そうすると今は助かるとしても老後、自分が給付を受ける段階になったら金額が少なくなったり受給できなくなったりしませんか?

  • 内閣総理大臣顕彰と国民栄誉賞

    内閣総理大臣顕彰と国民栄誉賞 個人が受ける場合、内閣総理大臣顕彰と国民栄誉賞ではどちらが格上ですか?

  • 喪中期間と喪中はがきと年末年始の挨拶

    12月中旬に私の父が亡くなりました。 すぐに喪中はがきを出しましたが、喪中期間は13ヶ月らしいので Q1:再来年度の年賀状も出さないほうがいいのでしょうか? 又その場合は来年度に改めて喪中はがきを出したほうがいいのでしょうか? もう一つの質問は父が飲食業をしており、息子の私が後をついでおりますが、 Q2:お客様への年末年始の挨拶はどうするべきでしょうか? 年末の「良いお年を、来年もよろしく」などは控えるべきなのでしょうか?又年始にお客様が「新年おめでとうございます」と言われた場合の返事はどうすればいいのでしょうか? 喪中である事を知らないお客様は「挨拶もできない店だ」と思う方も中にはいらっしゃると思いますので対応に苦慮します。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中のお知らせのはがきに関する質問です。

    喪中のお知らせのはがきに関する質問です。 先日12月21日に舅が他界しました。 諸手続きをしている最中ですが、賀状の挨拶のお断りをどのようにしてよいのかわかりません。 夫は今週中(12月26日まで)に出せば年内に着くので急いで出したほうがよいと言います。 私は、暮れも迫っていますので、もし届かないときには、賀状と一緒に届くようなことになっては失礼かと思います。 年が明け、失礼のない時期や文面などを調べてから出してもよいのかと思うのですが、教えてください。 JPに尋ねれば、印刷込みのはがきを売ってくれるともききました。 詳しい方、お知恵をお貸しください。

  • ふざけている民主党

    ふざけている民主党 謝れば、何でもできるのでしょうか? マニフェストはどうなっているのでしょうか? あれだけ、予算面で他のところをボコボコに批判して、自分たちは公約すら守らない。 ガソリン税は名前を変えるだけ。 高速道路の料金についても、いつまでたっても不明瞭。 景気対策は、不透明で具体案がついてこない。 タバコの税金は、近年稀に見る大幅値上げ。 これなら、予算を切り捨てられたところに同情の念さえ生じます。 皆さんは、民主党のやりかた、どう思われますか?

  • 保育料の査定は所得税により決定するとありました。

    今年の5月から1歳の息子が保育園に入園しております。 来年の保育継続申請の手続きがあり、私の就労証明書を提出しました。が、 保育料の査定は所得税により決定するとありました。 これはどういった方法で査定されるのでしょうか? 主人は会社員ですが、私はパートで年間の収入が60万円程なのですが、 そもそも103万円未満ですので、私には所得税は掛からないと思うのですが。 こういう場合は主人の所得税のみで査定されるのでしょうか??? 保育園入所要件に最低月16日・日に4時間勤務する条件があるのですが、 その条件に足りなかった月もあるので、退園?になるのかなと疑問に思っております。

  • 私のケースは喪中ですか?

    今年、私の祖父の姉が亡くなりました。 私はその方とお会いした事は一度もなく、写真で顔を知っているだけです。 この場合、私は喪中でしょうか?

  • 仏壇の破損で。

    実家の随分古い仏壇が壊れ、買い換える事になりました。 仏具屋さんは、「古いほうの仏壇から魂を抜かなければいけない」 「連絡してお坊さんにきてもらうのが良い」と説明がありました。 この様な事は必要なのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 簡易裁判所からの特別送達

    簡易裁判所からの特別送達が届き困っています。 以下が内容です。 ●請求の趣旨 1被告は原告に対し、金 317863円の金員を支払え。 2訴訟費用は被告の負担とする。  との判決並びに仮執行の宣言を求める。 ●訴外会社は、被告に対し平成7年3月7日に金 90000円を貸し付けたのを最初に、平成7年3月7日から平成11年3月29日までにわたり合計金 1187000円を貸付した。 ●被告は前項債務のうち、平成12年11月27日までに合計金 999766円を支払ったのみで、以降は何等の支払いを為さない。 ●期限の利益の喪失日 平成12年4月26日 ●債権譲渡 被告の期限の利益の喪失後、訴外会社は、債権管理回収業に関する特別措置法第18条5項に基づき、利息制限法の制限利率において充当計算を行った後、被告に対する債権を原告に譲渡し、その旨を通知した。 債権額  317863円     (内訳)元金 317863円         利息・損害金  0円 債権譲渡日    平成19年5月31日 債権譲渡通知日 平成19年7月12日 ●上記に記載された内容による債権譲渡後、被告は原告に対して、全く支払いは為されず、応じなかった為、訴訟により原告は被告に対し、請求の趣旨記載の金員の支払いを求める。 最終支払日からは、すでに9年が経ってしまっているのですが、これはどんなことをしても支払わなければいけないのでしょうか? 時効が5年というのは、どうなるのでしょうか? この特別送達は、どう処理すればよいのか分かりません。 どなたか、お力をお貸し下さい。

  • 家を急遽立ち退けと強制執行され、現在子供4人連れてホームレス状態です。どうしたらいいのか解りません。助けてください!

    10月23日に裁判で判決がおり、私の手元に執行の書類が届いたのが29日でした。その内容が11月23日と書いており、主人の入院もあってとても無理だと言うと12月1日に執行の決定となりました。 ですが子供が小学生、保育園と通っているのが4人居まして学校区を同じ所で探すとなかなか良い物件も見つからず、(他の学校区でも探しました)生活保護の身なのでもちろん財産などの貯えすらありません。 突然に男性の執行官と名乗る人が一人と他4~5人の男性が押しかけてきて、あっという間に私と子供の荷物を箱詰めし、熱帯魚は流され、友人の車は売られ家の鍵も変えられてしまいました。 荷物はその家にそのまま保管するといいますが、1日2500円も取られる様です。最初の話では無料と言っていたのに。 荷物も最後の引越しの時1回だけしか取りに行けないと言われました。 内容すべてをお話しすると長くなってしまいます。どうか今のこの現状を何とかしたいのでどなたかお力添え戴ける方いらっしゃいましたら早急にご連絡下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 戸籍について

    お世話になります。 子供が2歳半の時に再婚し、現在の夫と子供が養子縁組をしました。 その後、2人の子供にも恵まれ家族5人で暮らしてきました。 子供達は3人とも長女が私の連れ子である事を知りません 現在、その長女は大学を出て就職をしていますが できればこのまま事実を知らせずにすめばいいなと思います 戸籍に養子であることの記載をされないようにする方法というのは ないのでしょうか? 例えば今現在、長女は独立して一人暮らしをしていますが その住所で新たに戸籍を作って長女を世帯主にしても だめなのでしょうか? もし無理だとしたら人生の中で戸籍謄本や抄本を 目にする時というのはどういうときがあるでしょうか? 長女は教師になり公務員として就職しましたがその時も 住民票の提出だけでした 運転免許を取る時も支障はありませんでしたし保険証や 住民票にも現在は「子」として記載されてきましたので 今まで子供達に真実を知られることなくきました このまま子供達が知らずに過ごすことは無理なのでしょうか? お分かりになる方、ご指導をお願い致します お忙しい中お手数をおかけ致しますがよろしくお願い申し上げます

  • 至急!!

    ゲームをすると 38.0以上の 熱がでます!! その次の日なども 37.3以上の 微熱がでます。 このような症状の方は いますか!? (熱が出るならしない方がいい等の回答は  いりません)

  • 仏壇へのお供え物として、日本酒やウイスキーなどをもって行くのは構わないでしょうか?

    親戚の家を訪問する際、数年前に亡くなった方へ何かお供え物を考えています。 故人が好んでいたものであり、その後、親戚の集まりの宴席があるので、酒類を持って行こうかと考えているのですが、問題ないでしょうか? (仏教の戒律として、肉や魚、酒類などは仏前へはお供えしないと聞いたこともあります) また、お供えした後、親戚みんなでそれを呑むことはどうでしょうか? お供え物用と宴席用と分ける必要はありますか?

  • 訴訟遅延の弁護士

    相手方弁護士は、原告、裁判所の要請、実務慣例を無視して、 弁論期日前日に準備書面を出します。 おかげで、原告反論が次回期日になり、裁判時間が2倍なっています。 弁護士懲戒だけでは気がすまないので 不法行為等で損害賠償請求できるでしょうか?

  • お布施について

    数日前父が亡くなり火葬も無事に終わり、納骨をお願いする為に亡き父が生前自身で建てていたお墓のお寺に連絡したところ70万円かかるといわれてしまいました。墓に納骨して戒名をもらい位牌に魂を入れてもらいたいだけで70万円もかかるものなのでしょうか?墓石彫費はもちろん別途です。こういうことはまったく初めてなので幾らくらいがお布施(!?)の相場なのか全く分からず困っております。ちなみに交渉するつもりもなかったのですが70万は払えないというと60万はどうか、50万はどうかと値下げをしていき最後には30万が最低で分割でも構わないと言われました。値引きなど出来るとはこれまたびっくりしているのですがはたして何が本当なのかご存知の方お教え願えますか?

  • 建物収去土地明渡訴訟

    はじめて、質問します。よろしくお願いいたします。 【まず、事実関係について・・・】 先日、競売により取得した土地の上には未登記の建物があります。その建物は、注文会社が破産し、破産管財人がその処理に当たっています。そして、その注文を請け負った会社が、請負代金を被担保債権として留置権を行使しています。また、所有権については、注文業者、請負会社双方ともが主張しておりどちらにあるか不明です。 そこで、建物収去土地明渡の裁判を起こすことを相手方に示した上で当該建物を相場より相当安く購入したいと考えております。 【そこで、質問なのですが】 (1)この事実関係から、建物収去土地明渡の裁判を行った場合勝てる見込みはどのくらいあるでしょうか? (2)また、このような建物収去土地明渡の裁判で勝訴した判例の全文がみたいのですが、どうしても検索に引っ掛かってこないのでその全文があれば教えて下さい。 (3)本裁判では、所有権の所在から不明確なので、裁判となると誰を相手にどのような手順で行えばいいかはっきりいってわかっておりません。 したがって、フローチャート等わかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    先日、父の相続放棄が裁判所に認められ、その後母が申立て人となり、相続財産管理人も任命されました。父名義の財産はないのですが、父の実家が父の兄弟3人の共有名義になっています。(父の法定相続分は1/3だと思います→これは放棄ということになります)この前、管理人から連絡があり、父の法定相続分を買い取ってもらえないかと言ってきました。管理人が言うにはこのまま行けば父の相続分は競売になるが共有者がいるので買い手はなかなか見つからない。それならば他の共有者に買い取ってもらえないかということでした。父の兄弟は買い取ってもかまわないとの事ですが、建物と土地の固定資産評価額は合わせて現在450万です。建物は築約55年です。所在地も今後開発予定もないかなりの田舎です。抵当はついていません。購入金額は固定資産評価額を元に決定されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 判決が下りたにも拘らず、債権の回収が思うように進められず困っております。

    判決が下りたにも拘らず、債権の回収が思うように進められず困っております。 債権は住宅の未払い賃料及び原状回復費等の総額約200万円です。 被告(A)は法人で現在も営業をしています。 連帯保証人は2名ですがその内の一人は勤務先でのトラブルで行方不明、もう一人は住所不明となっています。 (不手際により、(A)の代表者の連帯保証は取っていません) 債権回収の手法として、 1.取引銀行口座の差押、 2.(A)が取引先に有する売上等の債権の差押、 3.(A)事務所動産の差押、 4.連帯保証人の不動産、動産及び銀行口座の差押 が考えられると思いますが、(A)は取引銀行口座に対して差し押さえを警戒している向きがあり、事務所の近くの銀行を利用していない可能性大です。 また法人登記している事務所(その所在で営業している事は確認済み)も(A)が賃貸借の名義人ではなく、第三者によるものであることが判明。 よって事務所の動産差押を執行しても(A)のものであるかどうかの判定で難しい面があります。 皆様のお知恵を拝借したい事項と致しまして、 (1)法人又は個人の取引銀行を探し出す手段は? (2)法人の取引先が何処かを探し出す方法は? 大手の帝国データバンクや商工リサーチ以外でそれらの調査を行っている業者等又は、別の方法で調べる手段をご存知でしたら是非、ご教授下さいます様お願い致します。

  • 民主党の事業仕分けどう思いますか?

    民主党の事業仕分けで約1兆円の無駄が省かれるみたいにやってましたが、僕はこれだけでも民主党が政権になって良かったと思っています。皆さんはどう思われますか?何故今までの政権はできなかったんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ak9084
    • 政治
    • 回答数35