narigon の回答履歴

全807件中141~160件表示
  • 職場の先輩が私の煙草を手で勝手に取るのですが

    職場の先輩が私の煙草を手で勝手に取るのですが肝炎になる可能性は少なくとも少しはありますか? 目に見えて出血がなければ大丈夫ですか??

  • 酸素カプセルの酸素濃度について教えて下さい。

    酸素カプセルの酸素濃度について教えて下さい。 接骨院などにある酸素カプセルですが、気圧を上げることによって 血液に溶け込む酸素を増やすのですよね。 溶け込む量は気圧次第なのだから酸素濃度は関係ないように思うのですが、 濃度を上げる必要性があるのでしょうか? 病院でなければ酸素濃度を上げることによってかえって副作用の恐れが増すのではないのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 安定性ヨウ素剤

    乳幼児1人、幼児2人、妊婦1人と一緒に住んでいます。 子供には安定性ヨウ素剤を飲ませたほうが良いと聞いたの ですが、乳幼児でも摂取出来るような、そして授乳中、妊婦でも 飲んで安全(副作用)が無いヨウ素剤をご存知で、実際に使われている方 いましたら情報下さい。聞くところによると日本のは副作用が強くて 海外製のものだと良いみたいですが、授乳中や妊婦が飲むと 子供の甲状腺機能が低下してしまうと聞いて、一体何が良いのか 何が安全なのかわからなくなってしまっています。 皆さんのご回答お待ちしています。

  • 止血剤について

    今日病院に行き、止血剤を処方されました。 処方された薬は アドナ錠30MG クラビット錠500MG です。 精液に少し血が混じるので病院にいったのですが、 止血剤の副作用はどのようなものがるでしょうか? また、止血剤を服用することによって子作りに影響はあるでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 服用していても献血可能な「保健薬」とは?

    日本赤十字の献血サイトを見ているのですが、 「保健薬」の服用であれば、献血可能とのことです。 「保健薬」とは具体的にどういったものをいうのでしょうか? ガスターDやロキソニンは、「保健薬」に入るのですか?

  • 両手に傷があります、その状態で食器洗いをしたり、

    調理場に入る前の靴置き場のコンクリートの所を歩いた靴下でそのまま歩いた家の床に置いてあった洗濯物を触りました。 この場合肝炎に罹患する確率はどの程度でしょうか? 何度も繰り返し質問しご迷惑おかけしますが、どうかお答え下さい。 回答ではない書き込みや中傷は止めてください。 自分でも何度も質問して申し訳なく思っています。

  • アリナミンEXプラス、病院で処方してくれるのですか

    腰痛で整形外科や内科に行きましたが、アリナミンEXプラスをで処方してくれた病院はありません。何故でしょうか。

  • 39.5℃の高熱でPL顆粒のみって・・・・

    23歳です。昨日仕事後に39.5℃の熱が出ていて農協の病院を受診したのですが、インフルエンザの検査をして、PL顆粒のみ処方してもらって、ハイさよならといった感じでした。 頭痛や節々の痛みもひどく、眩暈もするありさま。症状は医師に伝えましたが、痛みどめとか、もっと処方してもらってもいいんじゃなか、と思ったのですが・・・。PL顆粒って本来そんなに効くものなんでしょうか?一夜明けて現在全く症状は改善しません。

  • 栄養素の表示についてです

    閲覧ありがとうございます。 自分は随分前から疑問に思ってることがありました。それは、本来あるはずの栄養素が何故商品のパッケージ等に表示されていないのか?ということです 自分はサイトでこのような書き込みを目にしました。 「牛乳にはビタミンが豊富」 「チョコにはポリフェノールが豊富」 ですが、牛乳、チョコの栄養成分表示を見ても、カロリー、脂質、タンパク質等の表示しかなく、ビタミンやポリフェノールとはどこにも書いてありません。 本当に牛乳やチョコにビタミンやポリフェノールは入っているんでしょうか?また、入ってる場合、他の食品にも含まれてるはずの栄養素がパッケージに表示されていないものはありますか? ごっちゃになり読みづらいと思いますが、回答よろしくお願いします

  • ハンドクリームを日常的に塗り続けると

    一時期、手荒れが酷くハンドクリームを塗りはじめました。 今はだいぶ落ち着いたのですが、今でも朝晩と使っています。 目が乾燥するからって目薬をしすぎると、目がサボり始めて目の潤いに関して目薬に頼るようになり、ドライアイがひどくなることもあると聞きました。 これは手の乾燥についても同じことが言えますか? ハンドクリームはもう塗らないほうがいいですか?

    • ベストアンサー
    • omkm
    • 病気
    • 回答数2
  • 耳鼻咽喉科で処方された薬

    就寝後の過度の鼻詰まりに一瞬でスッ~と鼻の通りが 良くなる点鼻薬を毎年、スギ花粉の時期に使用しています。 即効性があるためこの点鼻薬を愛用しています。 商品名はコールタイジンスプレーです。 ところが昨日はいつもの先生はお休みのため 別の先生に診察していただき点鼻薬を処方されました。 アラミスト点鼻薬27.5です。 新しい点鼻薬で良いから試してみなさいと言われました。 それ以上の説明がないため、効くのか不安があり使用していません。 コールタイジンスプレーで満足してますが、使用頻度が多いため 最近、効く度合いが少し弱くなったと感じます。 それでもコールタイジンのように鼻詰まりに即効性があり 新薬のためさらに鼻詰まりに効果的なら使用したいです。 質問です。 ●コールタイジンスプレーとアラミストの違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • otukare
    • 病気
    • 回答数3
  • コンタクトレンズの処方箋

    眼下併設?のアイシティで使い捨てのソフトコンタクトを作りました。 初めて作ってからどれくらい経っているか分かりませんが、 処方箋の期限?ってどれくらいなのでしょうか? それを持っていけば、アイシティ以外でも同じメーカーの同じものを売ってもらえますか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 魚はヨウ素とセシウムしか測定してなかった・・・

    何故国はヨウ素とセシウムしか測定せず、もっと恐ろしいストロンチウムやプルトニウムを測定しないのですか? 原発 緊急情報(53) 海と魚 福島原発の事故レベルが7になり、多くの人がビックリされていますが、3月中旬に起こった最初の2回の水素爆発で、1時間1万テラベクレルの放射性物質がでていましたので、実は3月中旬の時期でレベルは7だったのです。 でも、その頃にはまだ政府は「健康に影響はない」などと言っていたので、レベル7にしませんでした。民主主義の世の中なのに、政府は情報操作をしたのです。 まったく、国民不在の事故対応で、その結果、浪江町をはじめとした近隣町村の人を中心として初期被曝をされたので、実に残念です. また、国際的にも大きな不信感を買いました。 それに加えて、福島原発がこれまでのチェルノブイリと違うのは、「海に直接、放射性物質が放出された」ということす。これは日本の漁業への影響ばかりではなく、「海」は「世界につながっている」という点で、さらに難しいことになっています。 ・・・・・・・ 難しい事が起こりつつあります。 原子炉では、ウランから、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、バリウム、プルトニウムなどができるのですが、最初には、飛びやすいヨウ素、セシウムがでます。 次に、ストロンチウム、プルトニウムなどやや飛びにくいものがでるのですが、今回は原発から直接、海に流れたので、海には「ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、それにプルトニウム」が流れたと考えられます. ところが、最初の段階で放射性物質の測定間違いがあり、それを怒られたので、(むくれて?(理由不明ですが))今では、ヨウ素とセシウムしか報告されていません. (略) 今、魚からヨウ素とセシウムが検出されて、基準を超えていますが、もしかするとストロンチウムやプルトニウムも基準を超えているかも知れません。 さらに、福島の海岸は沖の黒潮と海岸の間に「南下する沿岸流」があり、少なくとも銚子までいきます。そこで働いてきた漁業の方には大変、申し訳ないのですが、事実は次のように進むでしょう. 1) 海には、ヨウ素とセシウムの他に、ストロンチウム、プルトニウムも含んだ汚染水が流れた。 2) ストロンチウム、プルトニウムはまだ測定されていない。 3) 測定しているヨウ素、セシウムは基準値を上回っていた。 4) ごく一部の海や魚しか測定されていない。 5) だから、福島沖から茨城沖、千葉沖でとれる魚を食べることはできない。 6) 特に、海底に沈むセシウム、ストロンチウム、プルトニウムは魚ばかりではなく、貝、海藻にも取り込まれる. 7) 海外で日本製の魚を拒否しているのは、測定していないからで、理屈にあっている。 8) 放射性物質で被曝しないためには、「測っていないものは食べない」ということが大切だ。 9) 千葉から南の湘南まで海が汚染されるのは1ヶ月ぐらいかかると思うが、測っていないので、判らない。 10) 福島から湘南までの海での釣り、サーフィンを含めて「測定されるまで」は気をつけた方が良いだろう。 11) 現在は小魚、そのうち中型、さらに4ヶ月後から大型の魚に放射性物質が取り込まれる(大型の魚の放射能が増えるのは6ヶ月後). 12) ヨウ素が初期、セシウムも早くて肉に蓄積するが、ストロンチウムやプルトニウムは骨にたまるので、小魚のように「骨ごと食べる」ものはやめておいた方がよい。 13) 北海道、四国沖、九州、日本海の魚はまだ大丈夫.もしこれらの地域が汚染され始めたら、このブログで報告します。 ・・・・・・・・・ 測定値がなければ食べることができないのは、放射性物質の汚染の鉄則ですから、「風評」ではありません。 お魚を買うときには、「どこでとれたか?」を聞くのが、まず第一。もし外国産、北海道、四国沖、九州、日本海の場合は測定値がなくても食べられます. その他の産地のばあい、「ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プロトニウムの測定値が表示されているか?」をチェックしてください。まだ、測定されていないので、現在のところ、表示されたものはないはずです。 http://takedanet.com/2011/04/53_3dac.html

  • 測定するとき

    たとえば ストロンチウムやプルトニウムは ピピッと計測器ですぐ計測できるものですか?

    • 締切済み
    • noname#130897
    • 化学
    • 回答数1
  • 花粉の量とアレルギー反応

    花粉症の症状と、花粉の量には関係があるようです。 でも花粉症ってアレルギーですよね? アレルギーだったら自分の免疫機構が出すものだから、 花粉が少量でも症状は変わらず出るはずだし、 逆に多量でも症状は変わらないんじゃないんですか? どなたか、回答お願いします。

  • 佐賀県産の海苔食べての平気でしょうか?

    近くに原発があるんですけど。

  • 錠剤のサプリって粉砕してもいいんですか?

    錠剤のサプリって粉砕してもいいんですか? リジン1000mgというサプリメントを飲んでるのですが粒が大きすぎて飲めません。。 もともと錠剤を飲むのが苦手なので半分に割って飲もうとしたのですがそれでも喉につまり死にかけました・・・。 それで粉砕して粉状にして飲もうと思うのですが粉砕しても効果は変わらないでしょうか?

  • 添付文書やIFを無料で検索できる所について

    yahoo、googleなどの検索だと、著名なものが早く検索されてしまうため、例えばキニジンなどを調べようとしてもキニジンの添付文書とかではなく、別の薬の添付文書の相互作用の項にキニジンなどが記載されているものが検索されてきて、キニジンなどを見つけることができないのです。 どなたか添付文書やIFを無料で直接検索できるサイトとかあったら教えてもらえませんか?

    • ベストアンサー
    • inmo87
    • 病気
    • 回答数1
  • デカフェは体に悪い?

    妊娠中から今の授乳中にかけてデカフェのコーヒーを飲んでいたのですが、デカフェはカフェインを抜くときにケミカルを使うから体に悪いといわれたのですが本当でしょうか? カフェイン入りのものを飲むよりも悪いのでしょうか? もちろん大量に飲むのは良くないと思うのですが、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鎮痛剤について

    5日前顎前突症の手術を受けました。 一昨日退院し、痛み止めの座薬をもらったのですが昨日辺りからあまり効かなくなってきました。 病院に聞こうにも口がまだ開かず喋れないので聞けません。 さっき12時に服用したのですが痛くてしかたがないのですがもう1つ服用したりしてはいけないでしょうか? 服用したらダメな理由は何でしょうか? 子供の世話もしながらなのできついです。、どなたかご存じの方おしえてください。