narigon の回答履歴

全807件中121~140件表示
  • 血液抗体反応について。(専門家の方にお願いします)

    小さい頃、「おたふく風邪、風疹、水ぼうそう」の病気にかかりました。 1度かかると、2度とかからないということで、これらの予防接種はうけておりません。 大人になり、血液反応で、これらの抗体反応は、でるものなのでしょうか? 病気をしていても、予防接種をしていないと、抗体反応は出ないのでしょうか? プロの方の回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 必須脂肪酸の合成(ジホモγリノレン酸の命名)

    必須脂肪酸の合成に関連してです。 その中で、「リノール酸→γリノレン酸→ジホモγリノレン酸→アラキドン酸」とあり、 ホモγリノレン酸ですが、なぜ、ジホモという名前がついてるのでしょうか? よろしくお願いいたします。お手数をかけますが、ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 血液検査名のMONOとは?

    血液検査をしたのですが、検査結果表に「MONO」という検査名が掲載されています。 この「MONO」とは、どのような検査を意味しているのでしょうか? ご存知のかた、教えてください。

  • ふりかけは体に悪いか?

    ご飯にかけるふりかけは体に悪いのでしょうか? 僕はカレーふりかけ、ワサビふりかけがすきです。 ふりかけでからだは悪くなるのでしょうか?教えてください。

  • ハイポトニック飲料と塩分摂取の関係は?

    医者より塩分制限と運動を命じられています。汗をかいた時用にハイポトニック飲料というものがあると聞きました。これは飲んでも大丈夫でしょうか?ナトリウムが入っているようですが、ナトリウム摂取は塩分摂取にはならないのでしょうか?

  • 水道水、鉛、トリハロメタン

    水道水、鉛、トリハロメタン 水について色々調べているとこです。 浄水器を使わずに水道水を飲もうかと思ってたとこ気になる記事を目にしました。 水道管、給水管に鉛が使われてるとこがまだあるようです。 (今は規制されている。) もし自分のマンションも鉛管でしたら、そのまま飲まない方が良いでしょうか? 水道水は基準が厳しいと聞いてましたがそれを通る管が悪いことも考えられるなんて・・・ 色々調べていると憂鬱になります。 何年前までの建築物に鉛管は多く使われてたのでしょうか? またトリハロメタンですが沸騰状態で一番発生するとは最近まで知りませんでした。 20分沸騰をしないと取り除けないようで・・・ 知らずに沸騰したらすぐ火をとめ、お茶に使ったりカップ麺に使ったりしていました。 危険な行為だったでしょうか? 発ガン物質で言えば食品添加物もそうだし、沢山あります。 トリハロメタンはどの程度のレベルでしょうか? 水道水をそのまま使われてる方は料理する時はどうされてますか?

  • 空気清浄機による免疫力の低下

    70歳になる母の為に空気清浄機を数台(母かよく居る場所全てに)購入しようかと考えています。加齢による菌やウイルスへの免疫力の低下は仕方ないと思いますが、もし母が、ほぼ無菌に近い場所ばかりに居ることになると、かえって菌やウイルスへの抵抗力(免疫力)の低下を加速させるようなことには成らないでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 原発、日本ほんとに大丈夫なの?汚染されてるよね?

    原発事故以来、様々な報道をみてきました。安全という学者、危険という学者。 いろいろいます。 このOKウェーブでは東京は放射線量からいって大丈夫というのが多いように見受けられました。 私は東京、関東はかなり危険だと思っています。 なぜ東京、関東の人たちはごく普通に働いてるの? 私が東京に住んでいたら絶対に家族を九州方面に疎開させます。 だって今でもチェルノブイリを悩ませているストロンチウム90も検出されているのですよ!? しかもチェルノブイリではでなかったプルトニュウムまで検出されているのですよ!? 数年後に乳児、子供からなんらかの症状がでるのは明らかですよね??? 共産党都議団が調べた放射線量の高かった足立区近辺の値は、旧ソ連のチェルノブイリでは強制移住させた値なんですよ!? 政府が情報を小出しにしているからでしょうか?パニックが起きてないようですが、ちょっと平和ぼけしすぎてないですかね? それにくわえて、風評被害!風評被害!と福島産の野菜を積極的に食べよう!‥って、あまりにもおかしくないですか? たしかチェルノブイリの時にはチェルノブイリでの野菜や穀物は流通禁止にしたはずです。 日本人の団結心や忍耐力は理解します。 しかし、今回は訳が違うと思うのですが…。 福島産の野菜を給食に出されている子供の家庭の親はなんとも思わないのでしょうか? 東京、関東の方の正直な意見を聞きたいです。

  • 重粒子線治療について・・・・

    この治療は 誰でも受けられないのは わかっていて 受けることができたならば大変効果のあるものだと聞いています 仮に肝臓がんの治療に使う場合 1: どんな人が対象になるのでしょうか?(順番待ちが何百人とか費用が300万とかは知っていますが) 患部の手術ができたあとの治療なのでしょうか?手術が出来なくて大きいものには無理なのでしょうか? 2: 300万というのは 300万×○回になるのでしょうか?

  • ヒブ・肺炎球菌でまた・・・

    悲しいニュースです。 また、ヒブワクチン・肺炎球菌で、熊本の2ヵ月の男児が死亡したそうです。 最悪ですね、政府は何を考えているのでしょうか? 今後一切、この2つのワクチンは、止めるべきだと思います。 やっと、やっと授かった母親だっていると思いますよ、責任はとれるのでしょうか? とれるわけがありません。今回だってこのワクチンのせいではないと言い切っているんですから・・・。 国も病院も怖くて、正直、信じられませんが・・・。 皆さん、この問題をどう思いますか? 私はいつも、(春の季節に)さんのブログを読んでいます。今回もブログに書いてありました。 詳しくは、そちらを見てほしいです。

  • サプリの過剰摂取ではないですか?

    去年から持病の睡眠障害の解消のため某クリニック(栄養療法)を利用のしていましたが。 効果がないとサプリを増やされたり、あなたの食事の仕方が悪い、 睡眠薬には不眠の副作用がある、薬自体が栄養の摂取の妨げになるなど、 サプリは絶対だ!と医者ではなく横にいる栄養カウンセラーに言われ続けられました。 決め手は『いま薬をやめないと一生薬を飲み続けねば寝られくなると』脅されました。 栄養士に・・・ 患者を助けるというよりサプリを売って儲けるという、儲け主義が強いとおもいました。 もちろんここで体調がよくなった方もおられるでしょうが・・・ とてもサプリで不眠や欝が直る気がしません。 結局8ヶ月以上サプリ摂取しましたが、よくなったところはありません。 不眠も全く解消されてません。 結局ここは信頼が置けないし、減薬療法と旨く調和ができてないので行くの辞めましたが、 最終的に処方されたサプリは レゾシチン加工食品 毎食後1袋 ペプチン 毎食後 4錠 オメガ3  毎食後 1錠 GABA 毎食後 1錠 マルチビタミン 毎食後 3錠 ビタミンB複合体 毎食後 2錠 ピクノジェノール 夕食後のみ1錠  一日で39錠です。 以上です。 欝にかかったときですらこんなに薬飲んだ記憶ないんですが。 いくらサプリとは言え過剰にとりすぎではないですか!? (病院は過剰摂取はありえないと言い張ってましたが・・・。) これを飲み続けると1ヶ月5万円はかかります。 経済的にもとても負担になりました。 知識のあるかたこれは過剰摂取にあたらないか是非ご回答願います。 よろしくお願いします。

  • 食中毒の際の点滴の中身について

    先月、黄色ブトウ球菌という食中毒で救急病院へ行きました。 その際、点滴をしてもらったのですが、 あんなに辛かった嘔吐や腹痛や倦怠感がす~っと薄れていくのを感じました。 以前、腸炎ビブリオ菌で食中毒になった時もそう感じました。 食中毒の際にする点滴の作用は、脱水症状対策のみだとばかり思っていたのですが、 点滴には何か痛みなどを軽減する物質が入っているのでしょうか? それともたまたま症状が回復する時間と点滴をした時間が重なって 腹痛などが和らいだだけなのでしょうか? ちょっと気になったのでご質問させて頂きました。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 納豆は血液をサラサラにする効果があるるそうですが

    1・・これは本当でしょうか 2・・本当ならば、食べるのは朝とか昼、夜などいつがベストでしょうか 3・・一緒に食べると、より効果的なものは? 4・・反対に逆効果になるものは?

  • 食中毒の際の点滴の中身について

    先月、黄色ブトウ球菌という食中毒で救急病院へ行きました。 その際、点滴をしてもらったのですが、 あんなに辛かった嘔吐や腹痛や倦怠感がす~っと薄れていくのを感じました。 以前、腸炎ビブリオ菌で食中毒になった時もそう感じました。 食中毒の際にする点滴の作用は、脱水症状対策のみだとばかり思っていたのですが、 点滴には何か痛みなどを軽減する物質が入っているのでしょうか? それともたまたま症状が回復する時間と点滴をした時間が重なって 腹痛などが和らいだだけなのでしょうか? ちょっと気になったのでご質問させて頂きました。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 妊婦のアレルギー

    薬剤師や医師の方、またはアレルギーに詳しい方、ご覧になりましたら、回答おねがいいたします。 只今、妊娠4ヶ月です。もともと鼻炎のアレルギーが少しありましたが、妊娠してから、ひどくなった気がします。症状は主に夜~朝だけで、くしゃみ、鼻水、たまに目のかゆみもあります。 妊婦でも飲めるアレルギーの薬がありますか?または、飲まずに我慢した方が、いいのでしょうか?妊娠してから、トイレが近いので、途中に1.2回はトイレに起きてしまうのですが、途中で起きるとくしゃみ、鼻水で眠れなくなるときが、度々で寝不足の日々です。                                 また、1ヶ月前に風邪を引いて、良くなったのですが、咳が夜だけ、少しでます。妊婦が飲める咳の薬もありますか? よろしくお願いいたします。  

  • 無糖茶の糖度と酸味などを測る方法を教えてください

    無糖茶の抽出液の糖度や酸味などを測る方法はありますか? 通販で購入可能な糖度計では、無糖の市販ブレンド茶や紅茶や麦茶の糖度が測れないと聞いたのですが本当ですか? 家庭で、お茶類に含まれる糖度を測る方法があったら教えてください。 できれば子供に砂糖無しで、かつ甘みを感じてもらえる飲み物を飲ませたいのです。 また、同じように酸味を測る方法などもありますか。 お茶類は数値が小さいようでなかな測れなさそうで困ってます。

  • 浸透圧を考えた飲料水の作り方

    こんにちは。 水をそのまま飲むと、浸透圧の関係でどんどん吸収してしまいあまりよくないといいますが、 スポーツドリンクを毎日買うのはお金が大変です。 なので、水道水に食塩をまぜてちょうどいい飲料水をつくりたいのですが、 一リットルあたり何gとかせばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アリナミンが無い時にチョコラBBでも良いですか?

    アリナミン錠剤が無い時 チョコラBB錠剤でも 効能代用できますか? 他に代用できるものがあれば そちらも教えて下さい。

  • 豆乳が居大好きなので毎日豆乳を1リットル飲んでいま

    豆乳が居大好きなので毎日豆乳を1リットル飲んでいます。 (●文の豆乳です。) しかし、大豆製品を取り過ぎるとよくないと聞いたのですが 1リットルは飲み過ぎでしょうか? 20代女性です。 よろしくお願いします。

  • リンゴ酢

    リンゴ酢はなぜ黄色いのですか?