narigon の回答履歴

全807件中101~120件表示
  • 目に優しいブルーベリー VS 茄子

    「目に優しいブルーベリー(アントシアニン)」このキャッチフレーズは良く聞きます。 しかし、茄子を皮ごと使う料理も結構あるのですが、目に優しい茄子というのは聞いたことがありません。 ブルーベリーよりも多くのアントシアニンが安く大量に入ってそうなイメージがあるのですが、なぜあまり聞かないのでしょうか? アントシアニンにも由来によって、有意差があるのでしょうか?

  • 宮城県の稲わら放射性セシウムに汚染。水は?

    宮城県の稲わらが、放射性セシウムに汚染されました。 水道水は安全なのでしょうか? また、お米、野菜も汚染されているのでしょうか? 特に、何も発表されていませんが・・・。 漠然とした質問ですいません。 詳しい方、どうぞお教えください。 宮城県在住者より

  • 目に優しいブルーベリー VS 茄子

    「目に優しいブルーベリー(アントシアニン)」このキャッチフレーズは良く聞きます。 しかし、茄子を皮ごと使う料理も結構あるのですが、目に優しい茄子というのは聞いたことがありません。 ブルーベリーよりも多くのアントシアニンが安く大量に入ってそうなイメージがあるのですが、なぜあまり聞かないのでしょうか? アントシアニンにも由来によって、有意差があるのでしょうか?

  • 被曝量の推定

    20年程前に家族が多発製骨髄腫瘍にかかり診断にRIを用いました。 受診した家族の話では、 管理区域に運ばれ壁の向こうから大きな手袋をはめた手で注射をされたと言って いました。 何とその日のうちに連れて帰れと言われ自宅に帰りました。 当時チェルノブイリが話題で簡易式のガイガーカウンターを持ってたので、 その電源を入れた所 ”シャー”という音がしました。 数メートル離れると ”ガー”という音に変わり、 50メートル程離れた所で ”ガリガリガリガリ”という音になりました。 かなりの線量だと思いますが表示機能がないので数値はわかりません。 どの位の値か想像できる人がいたら教えて下さい。 ガイガーミュラー管の寸法は外観で長さ20ミリと太さ5ミリくらいです。 私はそのまま一緒に生活しました。 寝室は別ですが三度の食事は同席し自動車に同乗して出かける事もしばしばでし た。 汲取式の便所を使っており、排泄されていたとしてもその排泄物からも被曝した でしょう。 かなりの被曝をしているのではないかと将来が不安です。

  • マイコプラズマとマイコプラズマ肺炎

    詳しい方、知っている方教えてください。 マイコプラズマと マイコプラズマ肺炎 これは、違うものなのでしょうか? 私はずっと、マイコプラズマ肺炎の事をマイコプラズマと短く(肺炎という言葉を省略して)言っているだけで 同じものだと思っていました。 しかし、ネットで調べてみると、 マイコプラズマになる ↓ 悪化 ↓ マイコプラズマ肺炎になる というものが何件か あり、何が正しいのかわかりませんでした。 本当のところはどちらがが正しいのですか? ちなみに幼児のマイコプラズマ(肺炎)です。

  • とんぷく服用で熱が下がる場合と下がらない場合の違い

    専門の方の知識をお願いします。 40歳・男です。 タイトルの通りですが、違いはありますか?風邪と診断され、38度台の熱が続いています。尿検査とインフルエンザ検査をしましたが、どちらも異常なしでした。頻尿気味なので尿検査もしましたが、数値は問題ないと言われました。 とんぷくを飲むと熱は下がるのですが、数時間経つとまた上がってしまいます。これは風邪なら普通の事ですか?重病の場合は、とんぷくを飲んでも熱が下がらないものなのでしょうか?一応、抗生剤もくれて飲んでいますが、飲みきってまだ熱が下がらないようでしたら、総合病院へいくつもりです。やはり血液検査などやらないとダメですかね

  • とんぷく服用で熱が下がる場合と下がらない場合の違い

    専門の方の知識をお願いします。 40歳・男です。 タイトルの通りですが、違いはありますか?風邪と診断され、38度台の熱が続いています。尿検査とインフルエンザ検査をしましたが、どちらも異常なしでした。頻尿気味なので尿検査もしましたが、数値は問題ないと言われました。 とんぷくを飲むと熱は下がるのですが、数時間経つとまた上がってしまいます。これは風邪なら普通の事ですか?重病の場合は、とんぷくを飲んでも熱が下がらないものなのでしょうか?一応、抗生剤もくれて飲んでいますが、飲みきってまだ熱が下がらないようでしたら、総合病院へいくつもりです。やはり血液検査などやらないとダメですかね

  • 食後の薬を飲んで何時間後にものを食べていいんですか

    食後の薬を飲んで何時間後にものを食べていいんですか? 教えてください。お願いします。

  • アレロックの安全性

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011063000346 アレルギー薬で劇症肝炎の恐れ=「アレロック」服用後、2人死亡-厚労省 ネットで上記の記事を見かけました。 私は蕁麻疹や湿疹が出来やすいのでアレロックをよく処方してもらってます。お医者さんの処方のもと、弱い薬と勧められて2年間くらいは1ヶ月で10日くらいは飲んでます。 昨年はアレグラという薬も処方されていたことが有ります。※現在目立った副作用無し。肝炎の検査、薬の副作用が有るか血液を調べたことは無いです。 おくすり110番に【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください 『肝臓の重い症状』と書いてありました。病院では肝炎になる可能性などは説明されませんでした。 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490025.html http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490023.html 数日前にアレロックを処方されたばかりなのですが少数ですが亡くなった方もいらっしゃるようなので飲むのに不安が有ります。今後飲んでも大丈夫だと思いますか?それに変わるお薬が有りましたら教えてください。(蕁麻疹湿疹をかゆみを抑える薬)

  • 喉が細菌に感染?

    こんにちは。 友人が喉の異常を訴えていたので病院にいくことを勧めたら、喉が細菌に感染して炎症を起こしていた、と聞かされました@@ 抗生物質を飲んでいるようなのですが、あまりよくならないようです。 病名を聞かなかったのですが、喉が細菌に感染する病気ってどんな病気があるのですか?? ご存知の方、教えてください。 また、深刻度もおしえてください(検索したら死に至るなんて記事があってびっくりしたので。。。)

    • ベストアンサー
    • noname#196055
    • 病気
    • 回答数3
  • 1才2ヶ月で顔と手足が赤くなっています

    1才2ヶ月の男児です。 昨日から、背中や顔や体の部分的に赤くなっています。 昨日の夜には背中から首にかけて赤くなっていました。 今日の朝に見ると、背中から首にかけては治っていましたが、 顔と手足が部分的に赤くなっていました。 いま見ると、赤くなっていたのが不思議なくらい消えています。 朝は6時に起きたので、今は4時間後です。 一昨日にこの子供が風邪を引いたので病院に行きました。 そのとき、大したことはないということで薬はもらいませんでした。 帰って妻が心配ということで前にもらった風邪薬を一昨日と昨日やりました。 その他に口に与えた物は、市販のミルクだけです。 これは何の症状でしょうか? どういう事が考えられますか?

  • 炎症の2つの塗り薬

    炎症で薬を二つもらいました 。 一つは強力なステロイドのマイザー軟膏:1日2回の塗り薬 もうひとつは何回塗っても大丈夫というイワザック軟膏3%・ナジフロクリーム1%の塗り薬です。用法では1日3回です。 どちらかがジェネリック医薬品だそうですが、交互に塗り付けるのか、同時に塗り付けても大丈夫ですか。 意見お願いします。

  • 蚊は大丈夫ですか

    蚊の幼虫はボウフラで、 水の中で育ちますけど、 東北の方の水たまりって、 放射能すごいんじゃないですか。 そんなすごい放射能の中で育った蚊が、 成虫になって人間の血を吸いに来たとき、 放射能まみれの蚊の体液が、 血管から注入されて人間の体が汚染されないですか。 巨大なハエなども大量発生してるらしいですけど、 蚊がやばいと思います。

  • 薬用石鹸 薬用歯磨き

    薬用石鹸や薬用歯磨き粉ってありますよね。 薬用でない石鹸や薬用でない歯磨き粉とどう違うのですか? どのように分類されて薬用と名が付いているのでしょうか?

  • 放射能汚染された水道水と浄水器

    私は東京寄りの千葉県に住んでいるのですが、原発の事故で放射能がこちらにも既に微量ですが来ています。 雨が降ると放射能がまじって水道水はヤバイとはよく聞きますが 浄水器をつけている家でもあまり効果ないんですかね。 ちなみに自分の家ではクリンスイHGC9Sを使ってます。 できれば浄水器の生活がいいのですが、危ないようならペットボトルの水を買うしかないかなって諦めてます。 私は近いうち妊娠を望んでますので被爆したくないんです・・

  • 「基準値内」という時の考え方。放射性物質の件です。

    例えば暫定基準値が100で計測の結果1~10くらいだったとします。 その農作物はゼロではないけれども基準値内なので市場に流通していますね?基準値というのは、 (1)「一、二回食べるなら大丈夫な値(今後は食べないほうが良い)」ですか? (2)「毎日食べてもまあ大丈夫な値」という意味のどちらですか?

    • ベストアンサー
    • noname#138932
    • 防災 ・災害
    • 回答数5
  • 輸入車の電磁波について

    最近、電磁波について、いろいろと耳にすることがあり少々気にしていたところ、電磁波測定器を持っている友人がいたため、輸入車の車内の電磁波を測定してみました。その結果、ベンツEクラスの運転席足元で120ミリギガあったのに対し、ワーゲンのゴルフでは4ミリギガしかありませんでした。今度輸入車を買うなら、なるだけ値の低いものにしたいと思ってしまいました。どなたか輸入車の電磁波についてくわしいかたがいらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくおねがいします。

  • 水道水、鉛、トリハロメタン

    水道水、鉛、トリハロメタン 水について色々調べているとこです。 浄水器を使わずに水道水を飲もうかと思ってたとこ気になる記事を目にしました。 水道管、給水管に鉛が使われてるとこがまだあるようです。 (今は規制されている。) もし自分のマンションも鉛管でしたら、そのまま飲まない方が良いでしょうか? 水道水は基準が厳しいと聞いてましたがそれを通る管が悪いことも考えられるなんて・・・ 色々調べていると憂鬱になります。 何年前までの建築物に鉛管は多く使われてたのでしょうか? またトリハロメタンですが沸騰状態で一番発生するとは最近まで知りませんでした。 20分沸騰をしないと取り除けないようで・・・ 知らずに沸騰したらすぐ火をとめ、お茶に使ったりカップ麺に使ったりしていました。 危険な行為だったでしょうか? 発ガン物質で言えば食品添加物もそうだし、沢山あります。 トリハロメタンはどの程度のレベルでしょうか? 水道水をそのまま使われてる方は料理する時はどうされてますか?

  • 採血時の不安

    このあいだ健診で採血がありました。 そのとき消毒綿で拭いた後、看護師さんが指で血管を確認したあと そのまま針をさされました。 看護師さんは手袋は着用せず、素手でした。 安全面は大丈夫なのでしょうか? 看護師さんの手に誰かの血液がついていたりしたら 針と一緒に入ってしまいますよね。 すごく不安です。

  • 【救命処置】今日隣の人が倒れました。どうすれば…

    【救命処置】今日(というか30分前)隣で人が倒れました。私にできることはなんだったのか教えてください。 いつもお世話になってます。どうぞご回答をよろしくお願いいたします。 <状況説明> 大学の学食で友達を食事していたら、隣に座ってた知らない人が「ウゥゥゥウウ!!」と声を上げ、いすごと横に倒れました。詰まってような声でした。口をあけて発声したものではないと思います。 すぐさま駆けつけました。以下症状を書きます。 ・患者は食後? ・声(大丈夫ですか等)をかけても、たたいても返答なし。 ・うめき声をだしている。 ・全身けいれん。 ・歯を強く口を噛んでいてあけることができない。 ・泡を少量だがふいていた。 ・目は朦朧というより、見開いている感じ。 ・呼吸はあり。でも早く浅い。 ・脈が 普通→早く なった。 ・その他外傷はなし。 こんな感じです。 とりあえず救急車を呼ばせ、AEDを持ってこさせ、あと、ベルトを緩めました。 仰向けのまま救急車を待っていました。頭部後屈あご先挙上法の状態ではありません。 以下質問です。多いですが、なにとぞご回答をお願いできませんでしょうか。 【質問1】突然となりで人が倒れた時、私のできることは何ですか? 【質問2】歯を強く噛み締めていました。無理矢理あけるべきですか? 【質問3】歯を強く噛み締めていても、人工呼吸してもよかったのでしょうか? 【質問4】人工呼吸、胸骨圧迫、AEDは、浅く正常とは言えない呼吸をしている時、実行していいのでしょうか。呼吸が止まってないと悪影響なのでしょうか。 【質問5】ぬれたタオルを持ってきた人や、水をかけようとした人がいましたが、体温が下がることを恐れ、何もさせませんでした。判断は正しかったですか? 【質問6】このような緊急事態に電話で処置をリアルタイムで教えてくれるような所ってありますか? 人が倒れたというのに自分の知識の無さ故になにもできませんでした。 今、その人は救急車で運ばれてます。私は自分の無力さ、不甲斐なさを痛感しています。 人が倒れたときの救命処置行為を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。