narigon の回答履歴

全807件中181~200件表示
  • ヨウ化カリウムって?放射能にきく?健康に良い?

    放射能汚染で甲状腺にヨウ素が貯まるとよくよく甲状腺ガンになる人が多かった(若ければ若いほど、40才以下)とチェルノブイリ事故のとき統計をとってわかり、予防にはヨウ化カリウムをすぐ飲めば良い…(かも知れない??) と言うのをネットのあちこちで見るのですが、これって本当のとこはどうなのでしょうか? ヨウ化カリウムでも 色んな種類があり 病院で処方箋を出して貰うヨウ化カリウムでないと放射能には全然効きません と言うのもあるのでしょうか? それから放射能にきくヨウ化カリウムは昆布とか海藻類の中に入ってるっていうのは どうなのでしょうか? ネットでも他の国でも疲れ安い人に健康のためにとヨウ化カリウムを売ってますがこれって…??? いまいち何だかわからないので教えて頂きますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ミネラルウォータのヨウ素(被爆性)

    水道水の被爆性ヨウ素が話題になってますが、そもそも市販のミネラルウォーターに含まれている、被爆性ヨウ素ってどの程度のものなのでしょうか? 自然界に被爆性のヨウ素が存在していると認識してますが、ミネラルウォーターにはどの程度含まれているのでしょうか? (もちろん産地によって異なると思いますが・・)

  • 放射性物質セシウム付きの黄砂が来ますが

    放射性物質セシウム(Cs-137)付きの黄砂が西日本に来るようですが そこで思いました 水と食品が汚染されないか 外に出たて際 黄砂が付いた服は捨てた方が良いか どうなんでしょうか 教えて下さい

  • 老人が被爆寿命と放射能の影響どちらで死ぬ?

    今老人(75才くらい)が被爆しても 寿命で死ぬのと放射能の影響で死ぬのとどちらが早いでしょうか? 気持ち悪いから水が飲めないそうで、脱水症状になるのも怖いです。 何か良い説得の方法はありますか?

  • 絶対善みっけた

    私たちは日々様々な選択を行いますが、共通して言えることはもっとも良いと思われる選択を常に行うという事です。 商品の購入、進路の選択、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。 この「最善を選択しようとする人の性質」を絶対善と呼べないでしょうか。 ・絶対とは逆らえないという意味です。 ・善とは最善を選択しようとする性質です。 道徳的善悪にはその判断となる対象ががあります、人助けは善、人の物を盗むのは悪など。 しかし、絶対善には特定の対象はありません。最善と思われるものを選択するという原理だけです。 この単純な原理は道徳的善悪を含んでなお最善を選ぼうとします。 この性質、原理は絶対善と呼べるのではないでしょうか。

  • 健康食品 油

    超マニアックな質問をします。 もし、わかる方がいらっしゃったらご教授お願いします。 私はアレルギー体質で摂取するサラダ油に気を使っています。 オメガ3系のしそ油のみ使用していますが、炒める際に高温(150度)にすると酸化するらしいので 使い方が難しいですが、もし、<酸化しにくい椿油を少しブレンドすれば、しそ油も酸化し難くなるのでしょうか?> よろしくお願いします。

  • リボスチンとインタール点眼時にコンタクト装着OK?

    花粉症で目の症状がひどく、リボスチンとインタールを処方されました。 1日4回、6日ほど点眼していますが、かゆみ・充血ともにかなり改善しました。 普段はコンタクトレンズを使用していますが、この6日間はつけていません。 次回の診察予定が4/10とかなり先なので それまでにコンタクトの使用を再開したいのですが、この点眼薬はコンタクト装着時に使用しても構わない薬でしょうか? コンタクトレンズはハード(酸素透過性レンズ)です。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 水分摂取と尿の関係についてご教示下さい。

    水分を摂取すると尿量が増えますが、胃と膀胱が直接つながっているわけでもありません。 摂取した水分が尿になるまでの過程を教えて下さい。 また、「エコノミークラス症候群」での血栓形成防止の為に水分の摂取を勧めますが、吸収した水分がそんなに早く血中に入るものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • jj1esq
    • 病気
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの目の感染症は?

    生後7日目の赤ちゃんを入浴させていたのですが、お湯の中でうんちをしたのに気が付かずに体を洗ってしまいました。ばい菌が目に入っていないか心配です。うんちが原因で考えられる目の感染症は何でしょうか?教えて下さい。ヨロシクお願いします。

  • スチレンやビニルピロリドンコポリマーの入手

    化粧品の懸濁剤(液体中の固体粒子の沈殿を防ぎ、微粒子として分散させるための物質)として ・スチレン ・ビニルピロリドンコポリマー が使用されていることを知りました。 砂糖水に粉末セルロースを均一に浮遊させるために、これらの懸濁剤を使ってみたいのですが、入手方法がよくわかりません。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、御教授ください。 よろしくお願い致します。

  • クロルフェニラミン マレイン酸塩について

    d-クロルフェニラミン マレイン酸塩とクロルフェニラミン マレイン酸塩とはどう違うのですか?

  • 薬、至急お願いします!

    花粉症で処方されている「タリオン錠」の代用として、「ルリシン」もしくは「ヘルボッツ?」は使えますか?副作用は? それかまったくダメですか? 薬の知識ゼロなので、薬剤師の方など、お願いします。

  • インフルエンザはマスクをしてもうつりますか?

    こんにちは。 今、インフルエンザにかかっています。 といっても、もう熱が下がり2日休んで。の状態まできています。 まだ菌が残っているのはわかるのですが、このくらいになるとマスクをして出てもいけないのですか? もう明日で1日たつのですが、どうしても大事な用事があります。 最低マスクを二重にしてでも出ようと思っています。 意味ないですかね? 教えてください

  • 感染を防ぐため、献血後にエイズ検査の結果報告を

    エイズは発症までに数年かかる病気です。ですからエイズにかかっているのを自覚無しに献血する人もいるでしょう。 献血検査段階で必ずエイズ血液検査や他のC型肝炎等の感染血液検査は実施されているはずです。 献血血液検査段階でエイズ感染が疑われた場合は、本人に通知すればエイズの拡散化も防げるはずです。 献血時の事前検査に「エイズの検査が目的ですか」との問いがあり、○をすると献血できないのはおかしいのではないでしょうか。 献血とは他の人の生命を助けるのが目的ですが、知らずに他人に移してしまうことを防ぐのも 医療じゃないんでしょうか。 私は50回以上献血しています。 エイズ感染を知らずに善意で何回も献血を繰り返す人への注意の促しと、知らずにエイズを広げてしまう現状を改善できませんでしょうか。 エイズ検査を目的で検査がてら多くの献血者が来すぎる事も怪訝されますが、献血者の住所、名前その他何かの方法を考慮できないものでしょうか。

  • ヨーグルトのビフィズス菌

    現在49歳女性です。 年々大腸の調子が悪くなりガスが多くなってきました。 (野菜が大好きで繊維質が食事の中での割合が多すぎるのかもしれません  でも大好きなので減らせないのです、、) 医者に相談したところヨーグルトでビフィズス菌をとるようにと言われました。 しかしもともと好きではないため工夫して、一晩水切りをしてチーズのように堅めにしたものに 蜂蜜をかけるというとり方なら美味しく食べれるようになりました。 しかしふと思ったのですが、水切りをすることで ビフィズス菌は大分抜けてしまっているのでしょうか? それならいっそのことタブレットでとったほうが効果的なのでしょうか? どなたか解る方がいらっしゃれば是非教えてください。 ちなみにガスにはまだ効果を感じていません。

  • 前立腺の痛み

    月に1回ぐらいの頻度なのですが、 排尿時または座ってるときに陰茎の根元の裏側、前立腺の部分に痛みが走ります。 イテテテテってなって揉みほぐしていると10秒程度で治ります。 10年以上前から同じ頻度でずっと続いてることで、 特に悪化する様子も無いので問題無ければこのままでもいいのですが、 どんな病気の可能性があるでしょうか? 同じ経験のある方もいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • usbus
    • 病気
    • 回答数2
  • 鼻炎薬の飲むと痴呆になるってことあると思いますか

    私は花粉症なので クリニックで医師に相談して そこで処方された アレルギー鼻炎の薬をときどき飲んでいます。 また医師の指示どうりにその薬を飲んでいると 花粉症のつらい症状がほとんどでないので 助かっています。 ある整体院で花粉症の話題がでて その話をすると整体師が 「鼻炎の薬を飲みつづけると痴呆症になりますよ」っていうんです。 でも、そんなのほんとだと思いますか。 整体師がデタラメな知識で言ってるだけではないでしょうか?

  • ヒブ、肺炎球菌の予防について

    こんにちは。3ヶ月の赤ちゃんを持つ親です。 質問させてください。 ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの同時接種で死亡事故が起きた問題を受けて、かかりつけの病院の先生は、しばらく(1~2年くらい)はワクチンの接種は出来ないだろうとおっしゃっていました。 同時接種での事故の危険性は怖いですが、ワクチンを打てないことも非常に怖いと感じています。 ヒブ、肺炎球菌の効果的な予防方法や気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#219826
    • 病気
    • 回答数2
  • パブロン鼻炎カプセルS を病院で処方したいです。

    パブロン鼻炎カプセルSを現在1年中(様々なアレルギーで)飲んでいます。 薬局でしか売っていませんので、薬代が高くなってしまいます。 病院での薬もいろいろ試しましたが、副作用等が原因で、 なかなか飲み続けることができません。 パブロン鼻炎カプセルSが私には一番合っています。 大正製薬にも確認しましたが病院の処方箋には卸していないようです。 そこで皆さんに聞きたいことは、病院で処方される薬で、パブロン鼻炎カプセルS に一番成分が近い薬を教えてほしいです。 パブロン鼻炎カプセルSのHPは下記になります。 http://www.catalog-taisho.com/04579.php よろしくお願いします。

  • 過去に蚊に刺されたところが、また痒くなる。

    こんばんは、よろしくお願いします。 数年前(?)蚊に刺された部分が、たまにまた刺された直後のように膨らんで痒くなってくることがあります。 再び刺されたのではありません。 なぜでしょうか?医学的なことを教えてください。