shirousa01 の回答履歴

全151件中21~40件表示
  • Windows ME から Windows XPへアップグレードしたい

    現在NEC VALUE STAR VC900H/8を使っているのですが、 MEのサポート終了に伴い、XPにアップグレードしたいと 思っているんですが、やり方がわからなくてコマっていま す。何かアドバイスを頂ければありがたいです。

  • IE6 とFirefoxでは表示が違うのはなぜでしょうか?

    とあるHPを見ていたら、IE6でみると、きちんと表示されているのに、Firefoxだと変になっているのはなぜでしょうか? なぜこのような現象が起こるのでしょうか? 私のパソコンがおかしいのでしょうか? それとも、ここのHPがおかしいのでしょうか? http://www.jggj.net/banana ほかのHPに行っても、見れないところもあるのですが、それは、JAVA?とかフラッシュで見れないとは聞きました。 でもここの、HPはそのような物を使っていないような気がします。 私のFirefoxの表示がおかしいのでしょうか? また、Firefoxのブックマークに登録しようとすると、登録できないフォルダがあります。

  • 重力について

    何で 地球には重力があるんですか? 地球の中の何の物質が重力を生み出してるんですか? それとも、「重力がこの世にはある」と仮定することに よって、物事を見ようというものなんですか?

  • レジストリ エディタについて

    Windows Update で Windows Media Player 用の更新プログラム (KB 828026) が何度も検出されるのでマイクロソフトのサポートで調べたところ 「レジストリ エディタで以下のキーを開きます。」とありましたが、「レジストリ エディタ」を開くことさえ分かりません。これが分かればあとのことはサポートに記載されているので自分でできると思うのですが、どなたか教えてください。

  • 上手く作動したか?

    ダウンロード版 ウイルスセキュリティZEROが、上手くダウンロードしたか調べるには? どうしたら良いのか、分かりません。 取り説が、欲しいです。

  • これに答えは存在する??

    「A国の人は嘘つきであるとA国の人が言った」と書かれた文書が発見されたとして、この文書のみで判断した際に、A国の人は嘘つきであるのか嘘つきでないのか、それともどちらとも言えないのか・・ 私自信は 嘘つき であると解釈したのですが、これに正しい答えはあるのでしょうか? いまいちしっくり来ずに悩んでいます。お願いします。

  • どういうこと?

    子供がゲームの攻略のページを見ていてクリックしたらアダルトサイトに行ったのですぐ消したのだけどウイルス検出の画面になってしまったらしいです。デスクトップにウインアンチビールス2006のアイコンが現れていてクリックすると一個の脅威が検出されましたとなっています。駆除しようとするとウインアンチビールスの購入画面になります。このパソコンは、NTT西日本のセキュリティー対策ツールが働いていて特にウイルスの検出はしていないのに???なにかのだましなのかほんとにウイルスが入ってきているのか…。心配です。

  • 中学生の確率です

    問題 1,3,5,7,9のカードが一枚ずつあります。この5枚のカードをよくきって、同時に2枚取り出すとき、カードに書かれている数の和が8以上12以下になる確率を求めましょう。 自分で考えた結果 答えが(5分の1)になったのですが 友達は(5分の3)になったようです。 どちらがあっているのか考え方も合わせて教えていただけないでしょうか?

  • webサイトのアップデート

    初心者から質問します。 webサイトがアップデートされた時、知る方法を教えてください。一番簡単な方法でお願いします

  • ページのアニメーションを2度目訪れた時は動かさないようにしたい

    http://www.mitsue.co.jp/ このURLのページの様に、真ん中で動いているアニメーションが、このサイトの他のページを見た後トップページに戻ってきた時には動かさない様にしたいです。 ここではJavascriptを使ってSWFファイルとgifファイルを入れ替えているようです。 似たようなサンプルをJavascript勉強系サイトで探しましたが見つかりませんでした。 JavaScript素人です。何方かお教えしていただけないでしょうか。

  • アルミニウムについて

    アルミニウムイオンを含んだ水溶液を電気分解してもアルミニウムの単体を得ることは出来ないのはどうしてですか? イオン化傾向と、融解塩電解が絡んでいることはわかっているのですが、よくわからないので、わかる人がいれば回答をお願いします。

  • コードレスのキーボードにコードレスの光学式マウス・・・(泣)

    先日、友達数人と映画『DEATH NOTE』を見に行きました。 そこでデスノートマウスパッドというグッズを購入したのですが、よくよく考えれば僕のパソコンはコードレスのキーボードと光学式マウスを使っていました。 なのでデスノートマウスパッドを敷いて使うと『飛びが出る』程度のものではなく、マウスポインタを上に動かそうとしたらガタガタに動き、下に動かそうとしたら左右に動いてしまいます。 せっかく買ったものだし、なんとかして使いたいんですが何かいい方法は無いでしょうか? マウアスパッドの上から透明なシートをかぶせるとか(笑) 最悪、キーボードとマウスを取り換えたいのですが、自分のパソコンはコードのついたキーボードとマウスに交換できるかも怪しいんです。機種はNECのVALUESTARです。 上記のどちらでもいいので、いいアドバイスを教えてください。 どうしてもデスノートマウスパッドを使いたいんです。デスノファンなら分かるはず・・・^^; 宜しくお願いします。

  • winとmac間で交換できるLANを使用したメールソフトありませんか?

    社内LAN(TCP/IP)でwin同士を今現在「ペタ」というフリーソフトで情報のやりとりをしています。しかし、macには対応していないのでwin同士でしか情報交換ができない上、データを添付することができません。 winとmacを繋ぐことが出来、なおかつデータのやり取りも出来るソフトはないでしょうか? 教えてください。

  • AMラジオ(電波)の番組を録音し携帯型プレイヤーで聞きたい

    毎日,片道2時間公共機関で通勤しています。 通勤区間のほとんどで電波の受信状態が悪く,ラジオをきれいに聞くことが出来ません。 そこで,AMラジオの番組を自宅で録音し,携帯型プレイヤーで聞きたいと思っています。 他の方の質問に対する回答も見せていただいたのですが,年のせいか,頭が悪いせいか,いまいち理解できません。 どうかパソコン,AV機器等の超初心者に今一度わかりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コードレスのキーボードにコードレスの光学式マウス・・・(泣)

    先日、友達数人と映画『DEATH NOTE』を見に行きました。 そこでデスノートマウスパッドというグッズを購入したのですが、よくよく考えれば僕のパソコンはコードレスのキーボードと光学式マウスを使っていました。 なのでデスノートマウスパッドを敷いて使うと『飛びが出る』程度のものではなく、マウスポインタを上に動かそうとしたらガタガタに動き、下に動かそうとしたら左右に動いてしまいます。 せっかく買ったものだし、なんとかして使いたいんですが何かいい方法は無いでしょうか? マウアスパッドの上から透明なシートをかぶせるとか(笑) 最悪、キーボードとマウスを取り換えたいのですが、自分のパソコンはコードのついたキーボードとマウスに交換できるかも怪しいんです。機種はNECのVALUESTARです。 上記のどちらでもいいので、いいアドバイスを教えてください。 どうしてもデスノートマウスパッドを使いたいんです。デスノファンなら分かるはず・・・^^; 宜しくお願いします。

  • アナログと地上デジタル

    アナログと地上デジタルの違いを教えてください。

  • winとmac間で交換できるLANを使用したメールソフトありませんか?

    社内LAN(TCP/IP)でwin同士を今現在「ペタ」というフリーソフトで情報のやりとりをしています。しかし、macには対応していないのでwin同士でしか情報交換ができない上、データを添付することができません。 winとmacを繋ぐことが出来、なおかつデータのやり取りも出来るソフトはないでしょうか? 教えてください。

  • 移動中に真上にボールを投げる・・

    時速300キロで走る新幹線のなかで自分の真上に ボールをなげても後ろにいかないで自分の手元に 戻ってくることや、 ジャンプしても飛んだ地点に着地するのは当たり前ですが・・・ 仮に、高速で走ってるバスの屋根の上にいて、 (1)その走行中にボールを真上に(つまり空中に)投げたとき自分の手元に戻るケースと 一方後ろにいってしまうケース (2)空中に向けてジャンプしても飛んだ位置に戻ってくるケースと バスから離れて道路に落ちてしまうケース。 (3) (1)を今度はゆったり動くベルトコンベアの上で (4) (2)をベルトコンベアで・・・ (5) 上の四つに出てくる道具の大きさをすべて   100分の一の大きさにしてみる。   ジャンプする人間もバスもすべてミニチュアレベルに・・ 【質問1】 これら四つのケースが発生する境目というのは どのくらい空中に上がったときでしょうか? どのくらいの移動速度のときでしょうか? その相関関係を知りたいです。 それとも四つとも結果はまったく同じでしょうか? ジャンプやボール投げは便宜上どこまでの距離までも 可能な能力を有すと仮定します。 【質問2】 新幹線のなかなら、つまり高速で移動してもハコのなかなら たとえずっとボバリングしても一緒に高速で進みますが それはたとえ天井がはるかはるか高いもので、大きさも東京都くらいのハコ であっても、結果は同じでしょうか? 【質問3】 質問1で得られた回答が仮に200メートルとした場合、 バスの屋根の上にいて身長500メーターくらいの巨人 が進行方向を向いて立っていて、 巨人の腹の、数センチ前の位置あたり(250メートルくらいの位置) に、ボールを空中浮遊させたとしたら ボールは後ろに行ってしまう、 つまり巨人の腹に当たってしまうものですか?

  • ソーラー発電の利点と欠点

    ソーラー発電 日本中の屋根、ソーラー発電にしちゃえ、と思っている者ですが。。。 利点  元となるエネルギーが太陽光なので発電時はコスト0  発電に際しては廃棄物を出さない(製造時は除く)  発電量の分だけ化石燃料や原子燃料(というのかな?)の使用量が減るから、炭酸ガスや廃熱、放射性廃棄物の量が減る 欠点  夜や積雪時、発電不可  設置コストが高価で回収が大変 光の反射がまぷしいことがある(実は近所の家のパネルの向きが丁度、道路に向いていて。。。) 割と利点のみがクローズアップされ、欠点は設置コストくらいしか言われていませんが、他にどんな欠点が考えられるでしょうか? 発電した分、地球の温度が下がってしまうとか、あり得るのかな?

  • 標準ヘッダファイルの中身は何に依存?

    stdio.h等の標準ヘッダファイルについて質問です。 HP-UX11.00でコンパイルが通っていたプログラムをHP-UX11.11に移植しようとしているのですが、うまくコンパイルが通りません。 stdio.hを取り込んだ辺りですでにエラーが出ているようなのでHP-UX11.00上のstdio.hをプログラムと同じ階層にコピーして、プログラム内でincludeする際に、静的にコピーしてきたファイルを指定しました。 これでコンパイルをするとエラーが無くなり、動作確認をしてみるとうまく動いているようなのですが、標準ヘッダファイルは、このように違うバージョンのOS上からコピーしてきて使っても平気なのでしょうか? 標準ヘッダファイルの中身は何に依存しているか教えてください。