shirousa01 の回答履歴

全151件中101~120件表示
  • サイバー戦争ってなんですか?

    インターネットの歴史について調べていると、 ネットワークが発達した今の時代2005年には サイバー戦争やサイバーテロが起こるかもしれない とありました。しかし、サイバー戦争やテロとは 具体的になんなのですか?ウィルスやクラッカー の違う言い方なのでしょうか? 誰か詳しい方教えてください。

  • マウスのポイントを自動でうごかす

    画面で複数欄に入力する欄に、TABでおくらなくても自動で マウスのポインターがすばやく自動で移動してくれるソフトがあるとおもうのですが、是非お勧めを教えてください。

  • ウーパールーパーのスペルを教えて下さい。

    今、台湾の子とメールのやり取りを英語で してるんですが、私の英語がつたなくって毎回 四苦八苦してます(^ ^;)> 『日本じゃウ-パ-ル-パ-って呼ぶんだよ』って 教えてあげたいんですが、なに調べてもわからないんです。英語でメキシカンサラマンダっていうらしいんですけど全然ニュアンス的に違うし、ウ-パ-ル-パ-って教えたいんです。 なんて表記したらいいか教えてください。 よろしくおねがいします★

  • 長時間のインターネット接続後・・・

    必ずって言っていいほどフリーズしてしまいます。インターネットの“切断”をクリックするとマウスもキーも使えなくなってしまいます。その度リセットボタンを押して強制終了して再起動してました。今までそれで特に問題は起きてないのですが、しょっちゅうリセットボタンを押してて良いものなのか最近不安になってきました。 BIBLO NE(8)23で、AirH゛を使っています。 パソコン本体にはよくない事ですよね?教えていただきたいです。

  • 日本文を英文に直してください!

    私は高校に入ったら馬術をやりたいと思ってます。馬術部のある高校は少ないですが、馬術にとても興味をもったのでやってみたいです。しかし馬術はとても大変だと聞きます。乗馬はもちろん、蹄の手入れ、頭絡の装着、鞍の装着などです。しかし、それでもやってみたいんで、頑張ってみたいです。 ↑を英文になおしてください!なるべく早めでおねがいします。あとついでに私が考えた文章です。

  • 質問させてください(かなり長いです)

    int main(int argc,char *argv[]) { if(argc != 3){ char err_message[] = "ファイル名を指定して下さい、またはファイル名が多すぎる\n"; write(2,err_message, strlen(err_message)); exit(EXIT_FAILURE); } char *InFile = argv[1]; /*入力ファイル名設定*/ char *OutFile = argv[2]; /*出力ファイル名設定*/ myclass ob(InFile,OutFile); ob.open(); ob.main(); ob.close(); return(0); } このようなソースがありif(arg=!3)のところを実行して終了してしまいます。よくint main(int argc,char *argv[])という書き出しを見ますがmainの引数はどこで使われているのでしょうか。よろしければご教授ください。

    • ベストアンサー
    • noname#105193
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • 日付を取得するスクリプト

    JavaScriptに関して質問させていただきます。 下記のようなフォーム記述にたいして、 selectedが現在月にくるようなスクリプトはありますでしょうか? 例えば、7月であれば、7月がアクティブになるようにしたいです。 日付を表示させるスクリプトはわかるのですが、 どのようにselectedとして表示させるのが分かりません。。。 参考になるスクリプトファイルを紹介しているURL、もしくは スクリプトを紹介してくれる方、どうぞご教授お願いします。 <SELECT NAME="mon" size="1"> <option value="" selected> <option value="01">01 <option value="02">02 <option value="03">03 <option value="04">04 <option value="05">05 <option value="06">06 <option value="07">07 <option value="08">08 <option value="09">09 <option value="10">10 <option value="11">11 <option value="12">12 </SELECT>月

  • エクセル★マイナスの場合はゼロにしたい

    こんにちわ。 エクセルなんですが・・・ こんなことは可能でしょうか? できれば少ないセル数で以下のことをやりたいと思っていますが、どうしてもセル数を多くして値をどこかに格納しておいて、計算するしかなくなってしまいます(゜∀Å) 何かいい手がありましたら教えてくださいM(__)M A10の値からB10の値を引いた値をA10に入れたいと思ってます。但し、マイナスになる場合はゼロとして扱いたいのです。A-BをAにいれる・・・というのは循環してるので無理・・・(笑)ですよね。(でも本当はこれができればベストです!!!><) なのでA-BをCにいれる・・という形でもおっけいなのです。問題なのは「マイナスの場合は0」ということなのですが・・・ <試行1> セルCの入力規則で「0以上」と指定してみましたが、文字が赤くなるだけで、「文字が赤くなったら(マイナスになったら)0をCにいれる・・・」という判断をくだすことができません。これを判断する関数とかがあるのでしょうか? <試行2> A-BをDに格納し、Dが0以上ならDの値をCに入れ、0未満なら0をCにいれる・・・ これならできるのですが、セル数が増えるので、もっと簡単にできるんじゃないかな・・・・と思いました 宜しくお願いいたしますM(__)M

  • エクセル★マイナスの場合はゼロにしたい

    こんにちわ。 エクセルなんですが・・・ こんなことは可能でしょうか? できれば少ないセル数で以下のことをやりたいと思っていますが、どうしてもセル数を多くして値をどこかに格納しておいて、計算するしかなくなってしまいます(゜∀Å) 何かいい手がありましたら教えてくださいM(__)M A10の値からB10の値を引いた値をA10に入れたいと思ってます。但し、マイナスになる場合はゼロとして扱いたいのです。A-BをAにいれる・・・というのは循環してるので無理・・・(笑)ですよね。(でも本当はこれができればベストです!!!><) なのでA-BをCにいれる・・という形でもおっけいなのです。問題なのは「マイナスの場合は0」ということなのですが・・・ <試行1> セルCの入力規則で「0以上」と指定してみましたが、文字が赤くなるだけで、「文字が赤くなったら(マイナスになったら)0をCにいれる・・・」という判断をくだすことができません。これを判断する関数とかがあるのでしょうか? <試行2> A-BをDに格納し、Dが0以上ならDの値をCに入れ、0未満なら0をCにいれる・・・ これならできるのですが、セル数が増えるので、もっと簡単にできるんじゃないかな・・・・と思いました 宜しくお願いいたしますM(__)M

  • エクセル★マイナスの場合はゼロにしたい

    こんにちわ。 エクセルなんですが・・・ こんなことは可能でしょうか? できれば少ないセル数で以下のことをやりたいと思っていますが、どうしてもセル数を多くして値をどこかに格納しておいて、計算するしかなくなってしまいます(゜∀Å) 何かいい手がありましたら教えてくださいM(__)M A10の値からB10の値を引いた値をA10に入れたいと思ってます。但し、マイナスになる場合はゼロとして扱いたいのです。A-BをAにいれる・・・というのは循環してるので無理・・・(笑)ですよね。(でも本当はこれができればベストです!!!><) なのでA-BをCにいれる・・という形でもおっけいなのです。問題なのは「マイナスの場合は0」ということなのですが・・・ <試行1> セルCの入力規則で「0以上」と指定してみましたが、文字が赤くなるだけで、「文字が赤くなったら(マイナスになったら)0をCにいれる・・・」という判断をくだすことができません。これを判断する関数とかがあるのでしょうか? <試行2> A-BをDに格納し、Dが0以上ならDの値をCに入れ、0未満なら0をCにいれる・・・ これならできるのですが、セル数が増えるので、もっと簡単にできるんじゃないかな・・・・と思いました 宜しくお願いいたしますM(__)M

  • [やっぱりレジストリ?]IEのエンコードの標準は・・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=737230 の質問に答えてから思ったんですが、 IEのエンコードの標準って どこに記載されてるんでしょうか? 毎回聞いてばかりなので 500pt記念(笑)に自分で調べようとしましたが ダメでした -----参考----- 調べた(つもり)の場所 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorerとか HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\InternetSettingsとか 上記二つのHKEY_CURRENT_USERをHKEY_LOCAL_MACHINEに置き換えたのとか 見当違いかなぁ(少し落ち込む)

    • ベストアンサー
    • noname#6715
    • Windows XP
    • 回答数4
  • [やっぱりレジストリ?]IEのエンコードの標準は・・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=737230 の質問に答えてから思ったんですが、 IEのエンコードの標準って どこに記載されてるんでしょうか? 毎回聞いてばかりなので 500pt記念(笑)に自分で調べようとしましたが ダメでした -----参考----- 調べた(つもり)の場所 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorerとか HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\InternetSettingsとか 上記二つのHKEY_CURRENT_USERをHKEY_LOCAL_MACHINEに置き換えたのとか 見当違いかなぁ(少し落ち込む)

    • ベストアンサー
    • noname#6715
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 起動時間が長い

    富士通のデスクトップのOS XPを昨年今頃購入。 当初に比べ起動時間が倍以上(5分程)掛かります。 購入の初期にソフト2つインストールしただけです。 8月頃から遅く感じるようになりました。 詳しい方教えてください。

  • 画像を明るくするのはどうすれば?

    フォトショップ5です。 マックで写真を取り込んだのですが、服の色が黒くて、ボタンやベルトの位置も黒い色の中に溶け込んでしまって、よく分からない状態になっています。 写真を明るくして、服のボタン等が見えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • [やっぱりレジストリ?]IEのエンコードの標準は・・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=737230 の質問に答えてから思ったんですが、 IEのエンコードの標準って どこに記載されてるんでしょうか? 毎回聞いてばかりなので 500pt記念(笑)に自分で調べようとしましたが ダメでした -----参考----- 調べた(つもり)の場所 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorerとか HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\InternetSettingsとか 上記二つのHKEY_CURRENT_USERをHKEY_LOCAL_MACHINEに置き換えたのとか 見当違いかなぁ(少し落ち込む)

    • ベストアンサー
    • noname#6715
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 色の数が減っちゃった

    ウィンドウズ98セカンドエヂッションを入れなおしたら画面のプロパティで選択できる色の数が、2色と16色だけになってしまいました。 何を追加したらいいんでしょうか、16色ではちょっとさびしいので。 ウィンドウズは95を入れてから、98、セカンドエディションと入れました。 機種は友人がベアボーンを作ったものなのでよくわかりません(すみません)。

  • ウィルスに感染したと警告は出るのにスキャンしても見つからない

    ホットメールである圧縮ファイル(cab)を送ろうとしたところ、添付ファイルがウィルス感染しているとの警告を受けました。このメーラーに付属しているマカフィーのウェブサイトと、ついでにトレンドマイクロのサイトでオンラインスキャンをしてみたのですが、問題のファイルからも、パソコン全体からも感染ファイルが出てきません。これってどういうことなのでしょうか。現在までのところ、パソコンに不具合などはまったくありません。

  • 風力発電機にエネルギー効率100%はあり得ないか?

    風力発電機はご存じのように風の力で羽根を回して発電する機械です。 風のエネルギーを100%電気に変えることが出来たときは、風は止まっていなくてはなりません。 なぜなら羽根に当たった風が止まったときに、風のエネルギーは100%消費されたと考えられるからです。 ところが風が風力発電機を回すためには、羽根に当たった後も、羽根をいくらかのスピードで通り過ぎなければなりません。羽根の後で風が止まっているとは考えられないからです。 従って羽根を通過した風はいくらかのエネルギーを持っているはずで、風力発電機のエネルギー変換効率100%は理想状態(回転軸のベアリングの摩擦がゼロ等)でもあり得ないことになりませんか? このことについてお答え下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#124610
    • 科学
    • 回答数8
  • 数学の問題

    中学二年生が習った範囲内で、難しい問題ってなんかありませんか? 家庭教師の生徒と対決することになりました。生徒が解けない問題を出すのは簡単なのですが、どうせなら解説した後に納得してくれるような問題を出したいのです。 生徒の知識の範囲内で解けて、考えないとできないような問題を知りたいです。

  • キレイな字になりたい!!

    とにかくキレイで読みやすい字になりたいのですが、そーいう場合って新聞の折込によく入ってる通信教育系しか手はないのですかね?なるべく家で暇な時に出来るようなものがいいんですけど・・・