rotansa の回答履歴

全255件中221~240件表示
  • 傷病手当金 支給までの手続きにかかる期間

    現在、傷病手当金の請求書を所属の健康保険組合に提出済みで、支給待ちの状態の者です。 (任意継続被保険者です。) 今回の請求は第2回分で、6/29に最寄りの郵便局から発送しました。 前回、第1回分は6/13に発送し、6/20には指定の口座に振り込まれていました。通知書も6/21には届きました。 第1回分のペースを考えると、今回の第2回分はもう振り込まれている時期かと思うのですが、本日7/12現在まだです。 発送したのが月末のため、月末月初で健保も他の事務処理が繁忙時期で遅れているのかなと思ったりしていますが、そのようなものなのでしょうか?

  • 労災年金より厚生年金?

    よろしくです。 我が家は父が、労災障害年金を受給しておりますが、先日、労災保険側から「あたなの労災障害年金は、社会保険の障害年金を選択しているため、労災障害年金額は法律により、減額されております」という内容の書類がきました。いまの選択よりも「老齢厚生年金・老齢基礎年金」を選択したほうが得かもしれません。と、いうことですが、ちょっと意味がわかりません。 結局労災は受給せずに、社会保険の方にきりかえろという意味でしょうか?本当に特になるのでしょうか?将来的なことも考えてどうなんでしょうか? しくみそのものがわからないので、こんな手紙がくると、得なほうがいいな、っておもってしまうのですが、どうなんでしょうか? 労働基準局、または社会保険事務所に相談にいったら、どっちがいくらとくか、とか教えてくれるもんでしょうか? 私の印象では、どちらも赤字で苦しい印象があるから、得なほうを教えてくれるとは、かぎらないような気がします。 変な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 雇用条件と基本給

    この度、目出たく希望していた所から採用して頂けることになりました。 過去の失敗を教訓にして、入社前に雇用条件を書面で頂いたところ、面接時には「年収400万円代前半」と伺っていたのに、書面では「基本給19万円」でした。あとは、住宅手当1.5万円と残業手当です。 私は一応世間でいうところの一流大学卒で、いわゆる一流企業→ベンチャー企業と転職経験のある社会人3年目です。 上記基本給は、低くてビックリしているので、先方に問い合わせようと思います。 私は、また騙されてしまったのでしょうか?それとも先方の勘違いか何かなのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kraus
    • 転職
    • 回答数6
  • 健康保険について、教えてください。

     今年の春から就職(役所の臨時職員)して社会保険だったのですが、9月いっぱいで辞めました。  次の就職が決まっていないので、国民保険に加入した方がいいですよね?  春に就職するまではフリーターで、父の扶養家族だったんですが(ちなみに父は自営業です。社保ですよね?)、今は私はどの保険にも加入してない状態だと思うんですが。  就職先からもらった保険証は、職場に返しました。諸事情あって、父の扶養家族からは抜けなければなりません。  こんな訳のわかってない人間が役所で働いていたとは、なんとも情けない話です。  何分初めてのことなんで、回答よろしくお願いします。

  • 年金についての質問(年金手帳)

    まずは状態を記載します。 平成14年4月(20歳の1カ月目)~同年8月か9月まで 厚生年金加入 翌月から国民年金加入 このように変更したわけですが、年金手帳は白紙です。 来年度からの新卒採用就業に当たって年金手帳を今月中に提出しなければならないんですが、 1:収めていたという記録を年金手帳にしてから出さなくてはいけないのでしょうか? http://www.ufit.ne.jp/nenkin/kokunen0413.htm を見たところ、退職したりした場合 ・年金手帳と認め印 ・勤務先、退職年月日などがわかるもの をもって税務署に行かなくてはならないようなのですが 退職したわけではなくアルバイトで、月128時間以上働いていたので厚生年金に加入していて、それを減らしたので脱退、国民年金加入に変更したのです。 以降も年金は納めています。 学生納付特例とやらは使用してません。 2.年金手帳に収めていたという記録はどのように申請すればいいのでしょうか。 手元には 平成14年~4・5・6・8月の給与明細 (7月・9月分は紛失) それ以降の国民年金の支払い領収書 が有ります。 それ以外は年金を納めていたという証拠になりそうなものはありません。 =平成14年7月・9月の証拠が有りません 3.年金手帳がないのにバイト先はどのように手続きをして厚生年金を納めていたのでしょうか? もし仮に別に手帳を発行されていたとしたら 会社に請求すればそれを渡してもらえるのでしょうか?

  • 年金についての質問(年金手帳)

    まずは状態を記載します。 平成14年4月(20歳の1カ月目)~同年8月か9月まで 厚生年金加入 翌月から国民年金加入 このように変更したわけですが、年金手帳は白紙です。 来年度からの新卒採用就業に当たって年金手帳を今月中に提出しなければならないんですが、 1:収めていたという記録を年金手帳にしてから出さなくてはいけないのでしょうか? http://www.ufit.ne.jp/nenkin/kokunen0413.htm を見たところ、退職したりした場合 ・年金手帳と認め印 ・勤務先、退職年月日などがわかるもの をもって税務署に行かなくてはならないようなのですが 退職したわけではなくアルバイトで、月128時間以上働いていたので厚生年金に加入していて、それを減らしたので脱退、国民年金加入に変更したのです。 以降も年金は納めています。 学生納付特例とやらは使用してません。 2.年金手帳に収めていたという記録はどのように申請すればいいのでしょうか。 手元には 平成14年~4・5・6・8月の給与明細 (7月・9月分は紛失) それ以降の国民年金の支払い領収書 が有ります。 それ以外は年金を納めていたという証拠になりそうなものはありません。 =平成14年7月・9月の証拠が有りません 3.年金手帳がないのにバイト先はどのように手続きをして厚生年金を納めていたのでしょうか? もし仮に別に手帳を発行されていたとしたら 会社に請求すればそれを渡してもらえるのでしょうか?

  • 所得証明書

    所得証明書はどこでとればいいのでしょうか?その際に必要なものはありますか?今度就職した会社で親を扶養家族に入れる手続きにいるそうです。 今日、会社から夕方その旨をメモで伝えられ、明日とってこないといけないのですが、どこでどうしていいのか分からないので教えていただけないでしょうか?

  • パワーストーンの処分について

    こんばんわ。ご無沙汰しております。 どなたかのご意見を聞きたくメール致しました。 パワーストーンを持って居ますが「もう必要ない」と感じたので処分をしようかと思って居ます。 浄化の方法などはよくネットの情報で見かけますが 処分の方法はなかなか見当たりません。 もしどなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? 石は、色々な種類があります。 形状はブレスレットの物とキーホルダーのものです。 その石によって方法が違うならまたそれもお願いいたします。

  • 社会保険庁の浪費と責任

    こんにちは。 社会保険庁は国民から徴収したお金をグリーンピアや役人専用のゴルフ練習場、 公用車の購入など勝手に浪費しているとの報道がありますが、 「誰かが責任を取った」という話は聞きません。 そこで質問です。 1、どうして誰も責任をとらないのでしょうか? 2、また、国会議員はどうして責任を取らせる法律を作らないのでしょうか。 3、無駄に使った金額の総額はいったいいくらになるのでしょうか? 4、こうした問題を選挙の時に判断材料に使用という団体があれば教えてください。 以上お願いします。

  • 仙台市内で健康診断を受けたい

    こんばんわ、namerinです。 いま登録しているヘルパー事業所で健康診断書が必要となり、健康診断を受けることとなりました。 しかし自分は20代のため、市がやっている健康診断が受けられません。 仙台市内で健康診断を受けられるところを教えて下さい。 (一般の内科などでも対応してくれるのでしょうか?) 最低条件としては・・・。 ・仙台市内 ・料金は7000円前後 (実際いくらくらいかかるのかも知りません) ・平日夜間、土曜が対応できるところ(土日休み) ・尿検査や血液検査など含め、一般的な健康診断を受けられるところを希望しています。 ※ちなみに成人病センター(アエルのところ)にて問い合わせをしたところ、平日は時間が合わず、土曜は年内満員とのことで受けられません、それ以外のところでありますか?

    • ベストアンサー
    • namerin
    • 医療
    • 回答数2
  • これって普通?

    フレッツADSLに変えて2ヶ月 プロバイダーはBIGLOBE 回線はフレッツADSL8M 局からの距離は4060m -35dB 実際の状態  リンク速度 3200Kbps~3500Kbps  複数の速度測定サイト実績        約2200Kbps たまに、あれ?おかしい・遅いって時がありますが 気にならない程度です。 これって普通の状態ですか? やっとこの地にもYahooBBが来ましたが、切り替えるメリットって有ると思いますか? アドバイスを下さい。m(。。)m

    • ベストアンサー
    • noname#6538
    • ADSL
    • 回答数7
  • 厚生年金に入った場合の金額

    どなたか教えてください。 今まで、社会保険には入っておらず年金も払っていませんでした。保険は国民健康保険です。 今回、社会保険に加入しようと思うのですがその際の厚生年金の金額について調べたら「厚生年金は国民年金の上乗せの年金で、厚生年金の金額は平均標準報酬月額×7.5/1000×被保険者期間の月数です。」 と書いてありました。私の場合今まで年金を払っていなかったので、この「被保険者期間の月数」ということは支払っていなかった期間の月数分、とてつもない金額を払わなければならないということなのでしょうか? 普通からいけば例えば月30万くらいの月収だとすると1ヶ月の社会保険料(健康保険1万500円、厚生年金2万370円、雇用保険2100円)の本人負担額は、3万2000円くらいのようですが。 どなたかお願いします。

  • 社会保険料

    いつもお世話になります。 社会保険料は労使折半(50%50%)のはずですよね? ところがいつも、少しですが会社負担の額が社員より多めなんです(10,000ぐらい)。これは何故なんでしょうか? 社員の額は、社会保険料のマトリックス表を使って算出していますので間違って無いと思います。 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 市営住宅に入居されてる方教えてください

    今後市営住宅への転居を希望しております。いつ当たるのかわからないのですが、いつ当たってもいいように「引っ越したら何が必要か」を考えておきたいと思ってます。 現在母子家庭で実家(民間賃貸)に同居中です。元々独身時代に私が一人暮らしをしていたので、結婚したときもそれらの電化製品を使い、離婚時も全部持ってかえって来ました。ですのでほとんどの電化製品は揃ってます。ただ、洗濯機と冷蔵庫だけは2台も置くスペースがなかったので処分しております。 洗濯機は私のものなのでそれは持って出るとして、冷蔵庫は買わないといけません。電気も1つだけ自分の物ですので、1部屋分しかありません。古い物件に申し込む予定なので恐らく風呂桶と風呂釜なども必要になると思います。また、コンロも購入しないといけないですよね? またカーテンレールや網戸などもついてないと聞きましたが、これはどうなのでしょうか?(カーテン自体は持ってます) 市営住宅に入居された方、入居の際にだいたいどれくらいお金がかかりましたか?(敷金等の費用以外)電化製品は冷蔵庫・電気・コンロの3点で大体6,7万を予定しております。(冷蔵庫は小さい物でよいので・・・) エアコンは持っておりませんが、元々嫌いなので特に必要無いと思ってます。もしくは窓に取り付けるタイプのクーラーが余ってるので、それは譲ってもらえるかも知れません。 他にこういうものがなかったので買い足さないといけなかった、と言う物があれば教えてください。物件に寄ると思いますが希望してるのは築20~30年程度の物件です。

  • 障害者認定について。

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 私の弟が、労働事故により背骨の骨を折り下半身不随状態になってしまいました。 分かりやすく言うと、24時間テレビでTOKIOの長瀬さんが演じていた状態と同じです。 背骨の折れた場所も同じです。 今回、障害認定を受けることになり、私は両下肢の機能が全廃していると思ったので、障害1級が認定されるのではと思っていました。 医者の説明では2級だと言っていたようです。 2級には、弟の状態に当てはまる項目がないのに2級なのかなと不思議に思いました。 詳しい方がいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢者の保険制度について

    調剤薬局に勤め始め、保険についてわからないことがあるので宜しくお願いします。 A夫婦の場合 だんな様が国保老人本人で高所得者なので一部負担金が2割です。 奥様は前期高齢者で41の公費を持っています。 奥様の処方箋には1割と記入されていました。 B夫婦の場合 同じくだんな様は高所得者2割で、奥様も41の公費を持っていて処方箋には2割と記入されていました。 A・Bどちらもあり得る事なんですか? それともどちらかが間違っているんですか? うちの薬局は保険証の確認はやってはいけないとのことで処方箋しか確認の方法はありません。 病院に問い合わせても返事が来ません。 公費制度の仕組みなどについても知りたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 労働条件

    彼は毎日夜中まで仕事をしていますが、残業手当は全くつきません。土日休みなのですが、彼の働いている営業所は成績が悪いので今度から土曜出勤になるそうです。休日出勤手当はつかないそうです。普段も休日出勤することは多いのですが、手当は全くつきません。これって違法じゃないのでしょうか?労基署に行ったら改善されるのでしょうか?彼の営業所はタイムカードがないらしいのですが、それでは難しいでしょうか?また、私が労基署に行っても会社に対して調査や指導はしてくれないのでしょうか?

  • ようこそいらっしゃいました!っていうのは変ですか?

    早速ですが、自分が担当しておりますHPを丁寧に隅々までチェックしてくださり、文法及びレイアウト、センスなどにおいて、すべて直しなさい。という感じでメールを下さる方がいるのですが、”トップページにようこそいらっしゃいました。ってあるのは、過去形を使って国語がなってないよ、おかしいから直しなさいな・・・”とアドバイスを頂いたのですが、そうか(^_^;)と思いまして、HP初心者である私はその指示に従ったわけですが、今日ネットサーフィンをしていると、普段は気づかなかったけれど、その”ようこそいらっしゃいました。”の挨拶言葉をトップページに入れている方が多く、さて、本当に使ったらおかしい言葉なのだろうか?でも”よう来て下さったね。”とは言っても”よう来てくださるね。”とは客人に対しては言わないよなあ・・と思うようになり、さて実際はどうなんだろう。 せっかくこういう疑問をもつ機会をもてたのだから、有識者の方々にご意見を伺おうと質問してみました。 ちなみに現在は”ようこそ”でとめた表現をHPでは用いております。

  • おふたかた

    「お二方とも」の“とも”って付けてもいいのでしょうか?「お二方」の中に“とも”って意味がすでに入っていて必要ないとか??? 教えて下さい。

  • ドンキホーテの深夜医薬品販売について

    報道番組等をみていて素朴な疑問です。 私も深夜に医薬品が販売されれば便利だと思ってました。 ただ、そのことと薬剤師を置かなくて良いということは全く別問題で、深夜にも薬剤師を置けばよいだけでは?と思っているのですがそういう問題ではないのでしょうか? 私がこの報道を見ている限りでは、報道している側もドンキホーテ側も「深夜も医薬品を必要な人はたくさんいるから、提供していいじゃないか」と主張してるように見えます。 厚生労働省は、「深夜に医薬品を提供するのは構わないが薬剤師は常駐させるように」と指導して、従わなければ何らかの処分?をすればよいだけだと思うのですが、何故これほど対立するような問題になってるのでしょうか? まさか人件費がかかるからと言う理由だけで、あれだけ強く主張するとも思えませんし、何が問題なのかいまいちわかりません。背景にもっと複雑な事情があるのでしょうか?どなたか、分かりやすく教えてください。