sunchild12 の回答履歴

全2228件中201~220件表示
  • 「お尻に力を入れて下さい」と、言われたら、どうする

    「お尻に力を入れて下さい」と、言われたら、あなたは、どちらの行動をとりますか? (1) お尻の穴をギュッと締める(=肛門を閉じる) (2) 便を出す時にいきむように力を入れる(=肛門を開く) すみませんが、教えて下さい。

  • 会社の車を故障させた時の責任について

    会社の車で現場に行くためにエンジンをかけようとしたところ、キーが折れてしまい折れた破片が中に入ってしまい修理に出すことになりました。特に乱暴に操作したわけではありません。修理代が高額になる場合は半額を払ってもらうと言われました。 お店で誤って商品を壊してしまった場合は弁償しなければなりませんが、自動車のような工業製品が故障した場合も責任があるのでしょうか。キーが折れた原因はおそらく金属疲労かと思われます。走行距離が長いので繰り返し使うことによって傷んでいました。長い期間の積み重ねによってついには破断に至った訳であり、たまたま破断したときに使用していたのが自分であっただけであり、ちょっとタイミングが違えば他の人が使用する時に壊れていたかもしれない。偶然の結果に過ぎないだろう。修理代の50%も払うように言われ納得いきません。自分にまったく責任が無いとは言えませんが、このようなケースはどの程度責任があるのでしょうか?

  • 広背筋・三角筋・胸筋 週2のトレーニング

    広背筋・三角筋・胸筋を鍛えて、女性にモテる体型を目指したいと思っています。 週2のトレーニングでどのようなメニューをどれくらいやればよいでしょうか。 トレーニングジムに通っているので、ほとんどの器具は使用できると思います。 忙しい身なので、時間を出来るだけ短くした効率の良い方法をご指導お願いします。

  • 外部からの筋破壊

    空手などの鍛錬で、ビールびんでスネや太ももをなぐったり、お互いに太ももや身体を蹴り合う、殴り合うなどありますが、それで筋肥大はおこるのでしょうか。確かに筋破壊はされますが、実際どうなのでしょう?

  • ロードを始めるためのトレーニングとは?

    ロードバイクを始めたいのですが、最近まで運動制限があったためとにかく体力がありません(今は医師から運動をどんどんやりなさいと言われております) どのようなトレーニングをしたらよいでしょうか? 自分なりにジムでトレーニングを1時間半、週3回やっておりますが、果してこれでいいのか?と疑問に思い、質問を投稿致しました。 メニューは エアロバイクを25分(ケイデンス90程度・脈拍120~140)→レッグプレス(20kg・40回)→アブドミナルクランチ(10kg・30回)→ロータリートーソ(2.5kg・左右15回)→ラットマシンヴァーティカルトラクション(10kg・40回)→ チェストプレス(5kg・20回) 最後にエアロバイクをもう一回やって帰ります。 最初(昨年末)はエアロバイクが全然こげず、40回転で10分間やっただけでヘトヘトでした。 今はなんとか90回転で25分こいで息があがらなくなりました。 もっとエアロバイクの時間を増やすべきでしょうか、それとも、このようなメニューでは意味がないでしょうか? 体力がないのに恥ずかしいですが、ロードに乗れるようになったら沢山走り込んで 往復50kmの通勤が週5でできるようになることと、ヒルクライムレースに出ることが夢です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • スポーツクラブの利用方法

    スポーツクラブに行き始めて1年未満の者です。 私は、大勢、人がいるのが得意ではなくていつも一人でもくもくと、 入会時に教わった機械を使った運動やランニングをやっています。 しかし、あまり自分に合っていることができているとも感じられないし、 体幹を鍛える運動とかも教わったものの、耐性がついてしまい(自分が勝手に そう思っているだけかもしれないですが)慣れてしまった気がします。 夜の遅い時間帯に行けば、スタッフの人の顔ぶれが決まっているので 一人で何かやってると「この前、教えたとおりにできてないな」と 思われる点は注意してくださったりするのですが、それ以外、何も発展が ありません。 何となく、通う意味も見出しにくくなっているので、何とかしたいのですが みなさんだったらどうしますか。もともと、通い始めたのは言ってみれば 健康管理というかあいまいな理由でした。特に痩せたい、とかはないです。 パーソナルトレーニングというものもあるようですが、特に絶対にこうしたい、 という願望があるわけではないし自分に合いそうな方もいないので 申し込みしようとは思っていません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 3ヶ月でベンチプレス100kgを目指すメニュー

    20代後半男性。ウェイトトレーニング歴2ヶ月、ベンチプレス歴は1ヶ月ちょうどです。 ひよっこトレーニーですが、3ヶ月(あと2ヶ月)以内にベンチプレス100kgを1回以上挙げることを目標にトレーニングに取り組んでいます。 少し長文になりますが、目的や経緯含めて細かく書きます。 経験豊富なトレーニーの方のご意見をいただきたいです。 去年末にジムに入会して、ウェイトトレーニングを始めました。 ゴールドジムのような本格的なジムではなく、大手の所謂フィットネスクラブです。 最初の1ヶ月はマシンメインで大筋群のみトレーニングしていましたが、年明けから徐々にフリーウェイトメインに切り替えて、種目数を増やしているところです。 ボディメイクが主目的のため、筋肥大を意識してトレーニングしていますが、モチベーションを上げるうえでフリーウェイト(特にベンチプレス)の挙上重量も意識したいと考えており、まずは3ヶ月以内にベンチプレス100kgを挙げることを最初の目標としています。 現在は(1)胸+肩+三頭筋、(2)背中+二頭筋、(3)脚に三分割しており、トレーニングは週に4回、胸の日は間隔を3日以上空けて週に1~2回にしています。 ベンチプレスはアップ後に6~8RMの重量固定法でトレーニングしており、8レップ挙げれるようになったら重量を5kg増やすようにしています。(今後は100kgに向けて、徐々に低RMに切り替える予定) 神経系の発達とフォーム習得による挙上重量アップが大きいと思いますが、1ヶ月で1RMは75kg(60kg×8)→90kg(75kg×7)まで伸びました。 色々と模索しながらメニューを組み立てているのですが、周りに相談出来るような詳しい方がいないため、あまり効率的なメニューを組めていない気がします。 イマイチこれでいいものなのかしっくりきていないと言いますか。 そこで、経験豊富なトレーニーのみなさんに以下の点についてアドバイスをいただきたいです。 (1)現在のメニューで見直したほうが良い点(種目数、セット数、分割法など)はあるでしょうか。 メニューは後述していますが、種目数が多いような気もしています。 個別性の原則は理解しているつもりですが、上級者の方から見て改善したほうが良い点などないでしょうか。 (2)ベンチプレス歴1ヶ月ですが、そろそろ重量固定法→セット法を取り入れ始めたほうが良い時期でしょうか。 ピラミッド法、ディセンディング法など石井直方先生の著書などで知識としてだけは仕入れています。 (3)そもそも3ヶ月で100kgというのはあまり現実的な目標設定ではないでしょうか。 ベンチプレスはスクワットなどと比べて挙上重量が伸びにくい種目だと聞いたことがあります。 その先の目標として、1年(あと10ヶ月)以内に120kg挙上を目指そうと企んでいるのですが… 特に(2)についてはインストラクターから未だ10×3セットしか勧められないので、詳しい方のご意見を聞きたいです。 フォームが完全には固まり切ってない初心者でもセット法を取り入れたほうが良いものかどうか。 若干頭でっかちになっているかもしれませんが、経験値がない分は本や過去ログを頼りに試行錯誤しています。 考え方が間違っている点などあれば、ご意見いただけると幸いです。 ■メニュー(胸+肩+三頭筋) ・基本的に複合関節種目は1セット目が6~8レップ、単関節種目は10レップ以上になる重量を目安にしています。 ・全てストリクト、フルレンジでコンセントリック1~2秒、エキセントリック3秒を目安にしています。 ・セット間のインターバルは1分半~2分、種目間のインターバルは2~3分です。 (1)ベンチプレス 20kg×10 50kg×10 60kg×3 ※ここまでフォーム練習+アップ 75kg×7,5,4 (2)ダンベルプレス 24kg×9,8,7 (3)インクラインダンベルプレス(30度) 22kg×8,7,6 (4)ダンベルフライ 14kg×10,9,8 (5)ハイプーリーケーブルクロスオーバー 11.25kg×10,10,10 (6)ロープーリーケーブルクロスオーバー 11.25kg×10,10,10 (7)シーテッドダンベルショルダープレス 14kg×10,8,7 (8)サイドレイズ 8kg×10,9,8 (9)デクラインライイングトライセプスエクステンション 25kg×7,5,4 (10)シーテッドダンベルフレンチプレス(両手) 18kg×10,9,8 ■体格 ・2ヶ月前からの推移です。 ・骨格筋、体脂肪はインボディ430で測定。 身長:170cm 体重:67.3kg→74.4kg(+7.1kg) 骨格筋量:33.4kg→37.1kg(+3.7kg) 体脂肪量:7.8kg→10.3kg(+2.5kg) 体脂肪率:11.5%→13.9%(+2.4%) 胸囲:測定値なし→102cm 腹囲:74.5cm→80cm(+5.5cm) 上腕屈曲囲:測定値なし→36cm 前腕囲:測定値なし→32cm ■補足 ・3~4kg/月の計画で増量中です。 ・1日あたりの摂取たんぱく質は120~150g、摂取カロリーはざっくり3500~4000kcalを目安にしています。アミノ酸スコアやPFC比は考慮していません。 ・サプリメントはプロテイン、BCAAを摂取しています。 プロテインはたんぱく質の摂取量が足りない日の不足分を補うために、BCAAは翌日の疲労軽減のために摂取しています。クレアチンは時期尚早かなと思っています。 ・部活や筋トレなどの運動経験なしですが、遺伝的に筋肉質で骨格が太いです。(普通に生活しているだけで小学校高学年から腹筋が割れていた、中学までは腕相撲が学年で1番強かった、など)

  • 中1です。 レッグレイズについて質問です。

    中1です。 筋トレをしていて、レッグレイズをするときに腰をそってしまいます。 ですので、レッグレイズ直後は腰に違和感があります。 フォームが間違っているのでしょうか? 改善方法を教えてください。

  • MUSASHI

    今、ザバスのホエイプロテインを飲んでいますがある人にMUSASHIのクアンのが効くと言われました プロテインよりだいぶ飲む量が減るとの事ですがホントに効くのでしょうか? ご意見お聞かせください

  • 筋トレ一年で効果がいまいち(ジム通いのオジサン)

    大胸筋の肥大化を目指して週2で大きなジムに一年通いました。BMIは普通と肥満度の境界線の中年オジです。火曜日と木曜日に通ってます。指導は受けたことがありません メニューは、 ・インクライかフラットのダンベルベンチプレスを、7~12Repx4セットを2回(1セット目は12回以上上がりますが、それ以降だんだん回数が下がります。最後の方は6,7Repが正しいフォーム内での限界です。調子のいいときは、通し10Repずつできます。最後の方で苦しくなってくると、ベンチをだんだんフラットにしていき、なんとか7,8Repはできるようにします。)。18Kgです。上部を鍛えたいので、インクラインで常に始めます。休憩は1セット内は10秒以内。セット間は1,2分。その後すぐに以下に移ります。 ・チェストプレスマシンの、普通のと、インクラインを、7~12Repx4セットを1回ずつ 書いていてこれがネックかなと思うのですが、重量を一年の間に、1回しか上げていません。というのも、始めて数ヶ月のとき、フラットダンベルベンチプレスの重量をどんどん24kgぐらいまで上げていったのですが、フォームが崩れてしまった経験があるからです。で、いまは調子が悪いときも怠けないように、最低は7Repできるような重量に抑えています。正直、いまなら20kg以上正しいフォームでいけますが、調子の悪い状態の最後の方は、4Repも行けないんじゃないかなー。だとしたらいつの間にか4Repが最低回数になってしまって、結果どんどん怠けるんじゃないかなーっと心配してしまいます。年をとったせいか、最悪(調子の悪いとき、気分がすごく乗らないとき)のことを想定してしまいます。 たまに、ケーブルクロスオーバーや、オモリを自分ではめるタイプのチェストプレスマシン(中央に絞っていく動き)をやります。ベンチプレスは、補助のパートナーがいないと怖いので、めったにやりません。ダンベルフライは、どうも効き難い感じがあり、実際始めても筋肉痛も起こらず、やめました。バタフライマシンも同様です。 最後は胸にすごく来るツーハンズカールを軽重量でフィニッシュでしたが、なぜか最近それをやると特に左側の大胸筋外側下部が痛くなるのでやめようかなと思っています。 始めて2,3ヶ月の頃は筋肉痛が来ていましたが、最近はまったくありません。先日オモリを自分ではめるタイプのチェストプレスマシン(中央に絞っていく動き)を、回数を気にせず、最後は半分しか上がらない状態をやったところ、久しぶりに筋肉痛になりました。 いまのところ考えているのは・・・ ・調子の悪いときのことは考えず、いっそ重量を20kg以上に上げてしまうおうか ・トレーナーに一度やっている姿を見てもらおうか ・週3回を一ヶ月ほど試しましたが、効果的には感じられず、もう少し間隔があく月・木に変えようか くらいです。 改めてネットで見ると、ぎりぎりまで追い込むこと がキーなのかなと しかし例えば、ダンベルプレスは、18kgで7~12Repx4セットを2回なので、7~12Repを合計8セットやっているのですが、特に最後の1,2セットは限界までやっているつもりです。回数を下げないと、フォームが崩れてしまいますので。前述のように、7Rep行けないと思うときは、ベンチを徐々にフラットにしていきます。で、フォームがくずれないで上げられるぎりぎりまでやります。日によってかなりばらつきがありますが、10Rep通しでできることはほぼなく、18kgが限界という気もしています。18kgのダンベルを持つとき、うわ重っといまだに感じます。とくに最近、ジムが、ダンベルの持つ部分が太いタイプに全部変えてしまったせいもあるかもしれませんが・・。新しくてかっこいいのですが、どうも太いのが好きになれません。どうしようもありませんが 体重はこの1年で3~5kg増えました。胸囲は5、6センチ増えました。腹はもととも出気味のままウェストは増えていないので、筋肉だと思うのですが、中年だからたぷたぷしているせいか、毎日見ているせいか、そんなにマッチョっぽくない気がするのです。べつにたぷたぷ感は中年らしくていいのです。ひきしまった体にはあこがれていません。食事も普通ですが、まあサラダや果物を多めに、炭水化物を少なめ、夜寝る前は食べない、くらいには意識しています。意識しないと、いっきに太りますから。ただこの一年で、久しぶりに会う人から、ちょっと太った?といわれることがあります。たぶん顔でしょうね。この一年の体重増が、なぜか腹には来ないで、顔に来たようです。生まれてはじめての体験ですが、まあ中年ゆえの運命かとあきれめ気味かも。もちろんひきしまった顔の方がいいのはいいです。むしろ腹よりも顔をひきしめたいですが、ダイエットする気はさらさらなく、その分を大胸筋肥大化にがんばりたいと思います 補足 ついで程度に、背筋と腹筋もメニューに入れてます。 ・腹筋。前は100Repやってましたが、マンネリ気味なのでドラゴンフライに挑戦中です。ただ足を下げるだけで、下げてから上げることは無理なのですが、それでもかなり腹筋に来ます。筋肉痛にもなります。こつこつと上げ下げが一年内にできるようにがんばっています ・背筋。これ難しいですね。ラットプルダウンとビハインドネック、シーテッドロウ、チムニング色々試しましたが、どれも背筋に来ません。唯一、重量を持ってのシットアップベンチでしょうか。ただそれもマンネリ化するし、頭がふらふらするので、やめました。最近は、負荷が調整できるチムニングマシンを、低負荷で多回数行って、やっと翌日に背筋が少し痛くなる感覚を得ることができましたので、これをがんばぞうと思っています。 長々と失礼しました!!

  • 筋トレ一年で効果がいまいち(ジム通いのオジサン)

    大胸筋の肥大化を目指して週2で大きなジムに一年通いました。BMIは普通と肥満度の境界線の中年オジです。火曜日と木曜日に通ってます。指導は受けたことがありません メニューは、 ・インクライかフラットのダンベルベンチプレスを、7~12RMx4回を2セット(一回目は12回以上上がりますが、それ以降だんだん回数が下がります。最後の方は6,7RMが正しいフォーム内での限界です。調子のいいときは、通し10RMずつできます。最後の方で苦しくなってくると、ベンチをだんだんフラットにしていき、なんとか7,8RMはできるようにします。)。18Kgです。上部を鍛えたいので、インクラインで常に始めます。休憩は1セット内は10秒以内。セット間は1,2分。その後すぐに以下に移ります。 ・チェストプレスマシンの、普通のとインクラインを、7~12RMx4回を1セットずつ 書いていてこれがネックかなと思うのですが、重量を一年の間に、1回しか上げていません。というのも、始めて数ヶ月のとき、フラットダンベルベンチプレスの重量をどんどん24kgぐらいまで上げていったのですが、フォームが崩れてしまった経験があるからです。で、いまは調子が悪いときも怠けないように、最低は7RMできるような重量に抑えています。正直、いまなら20kg以上正しいフォームでいけますが、調子の悪い状態の最後の方は、4RMも行けないんじゃないかなー。だとしたらいつの間にか4RMが最低回数になってしまって、結果どんどん怠けるんじゃないかなーっと心配してしまいます。年をとったせいか、最悪(調子の悪いとき、気分がすごく乗らないとき)のことを想定してしまいます。 たまに、ケーブルクロスオーバーや、オモリを自分ではめるタイプのチェストプレスマシン(中央に絞っていく動き)をやります。ベンチプレスは、補助のパートナーがいないと怖いので、めったにやりません。ダンベルフライは、どうも効き難い感じがあり、実際始めても筋肉痛も起こらず、やめました。バタフライマシンも同様です。 最後は胸にすごく来るツーハンズカールを軽重量でフィニッシュでしたが、なぜか最近それをやると特に左側の大胸筋外側下部が痛くなるのでやめようかなと思っています。 始めて2,3ヶ月の頃は筋肉痛が来ていましたが、最近はまったくありません。先日オモリを自分ではめるタイプのチェストプレスマシン(中央に絞っていく動き)を、回数を気にせず、最後は半分しか上がらない状態をやったところ、久しぶりに筋肉痛になりました。 いまのところ考えているのは・・・ ・調子の悪いときのことは考えず、いっそ重量を20kg以上に上げてしまうおうか ・トレーナーに一度やっている姿を見てもらおうか ・週3回を一ヶ月ほど試しましたが、効果的には感じられず、もう少し間隔があく月・木に変えようか くらいです。 改めてネットで見ると、ぎりぎりまで追い込むこと がキーなのかなと しかし例えば、ダンベルプレスは、7~12RMx4回を2セットなので、7~12RMを8回やっているのですが、特に最後の1,2回は限界までやっているつもりです。回数を下げないと、フォームが崩れてしまいますので。前述のように、7RM行けないと思うときは、ベンチを徐々にフラットにしていきます。で、フォームがくずれないで上げられるぎりぎりまでやります。日によってかなりばらつきがありますが、10RM通しでできることはほぼなく、18kgが限界という気もしています。18kgのダンベルを持つとき、うわ重っといまだに感じます。とくに最近、ジムが、ダンベルの持つ部分が太いタイプに全部変えてしまったせいもあるかもしれませんが・・。新しくてかっこいいのですが、どうも太いのが好きになれません。どうしようもありませんが 体重はこの1年で3~5kg増えました。胸囲は5、6センチ増えました。腹はもととも出気味のままウェストは増えていないので、筋肉だと思うのですが、中年だからたぷたぷしているせいか、毎日見ているせいか、そんなにマッチョっぽくない気がするのです。べつにたぷたぷ感は中年らしくていいのです。ひきしまった体にはあこがれていません。食事も普通ですが、まあサラダや果物を多めに、炭水化物を少なめ、夜寝る前は食べない、くらいには意識しています。意識しないと、いっきに太りますから。ただこの一年で、久しぶりに会う人から、ちょっと太った?といわれることがあります。たぶん顔でしょうね。この一年の体重増が、なぜか腹には来ないで、顔に来たようです。生まれてはじめての体験ですが、まあ中年ゆえの運命かとあきれめ気味かも。もちろんひきしまった顔の方がいいのはいいです。むしろ腹よりも顔をひきしめたいですが、ダイエットする気はさらさらなく、その分を大胸筋肥大化にがんばりたいと思います 補足 ついで程度に、背筋と腹筋もメニューに入れてます。 ・腹筋。前は100回やってましたが、マンネリ気味なのでドラゴンフライに挑戦中です。ただ足を下げるだけで、下げてから上げることは無理なのですが、それでもかなり腹筋に来ます。筋肉痛にもなります。こつこつと上げ下げが一年内にできるようにがんばっています ・背筋。これ難しいですね。ラットプルダウンとビハインドネック、シーテッドロウ、チムニング色々試しましたが、どれも背筋に来ません。唯一、重量を持ってのシットアップベンチでしょうか。ただそれもマンネリ化するし、頭がふらふらするので、やめました。最近は、負荷が調整できるチムニングマシンを、低負荷で多回数行って、やっと翌日に背筋が少し痛くなる感覚を得ることができましたので、これをがんばぞうと思っています。 長々と失礼しました!!

  • BMI数値は低いのに体脂肪率は高い

    10代女です。身長159cm、体重43kgでBMI数値は低く、低体重となりますが、体脂肪率はおよそ30~37%で軽度肥満~中度肥満になってしまいます。この場合私の体はどのような状況になっていますか?

  • ジムに行く時の服装

    来週あたりから、体を鍛えるために ジムに行く予定なんですが、 服装とかってどんな感じなんですか? 普通にジャージにTシャツとかで大丈夫なんですか? あと、帽子をかぶってたらやっぱ変ですかね? 僕は汗かいたら、髪の毛ぺったんこになりますし、ちょっと髪の毛も薄いです、なので帽子をかぶってできるならしたいです。 しょうもない質問ばかりすいません(>_<)

  • ボディビルはどのように始められるものですか?

    ボディビルを始めてみたいと思うのですが、全くのド素人はどのようにに始めることが出来るでしょうか?今まではファンとしてボディビルを鑑賞することを楽しんでいましたが、「自分もあんな彫刻のような体になれたらなぁ」という憧れがどんどん強くなってきてしまい、トレーニングの方法や食事制限について、本やインターネットで自然と独学するようになってきました。そう簡単に始められるものでも続けられるものでもなく、覚悟と信念があってはじめで努力が成就するスポーツであることは心得ています。「生半可な気持ちで始めてもどうせ挫折するぞ」などとお厳しいご回答をいただくことを承知の上で質問させていただいています。 学生時代は部活でスポーツを、就職してからは市民体育館で有酸素運動やウエイトトレーニングをしてきており、決して肥満でも痩せぎすでもなく、一般の29歳の男性としては比較的健康的な体つきだと思っています。(身長:173cm、体重:69kg、体脂肪:家庭用の体脂肪計で測定して13~17%の間を行ったり来たり、胸囲:96cm、腹囲:79cm、上腕:32cm、大腿:56cm)しかし、コンテストに出場なさるようなビルダーの体とは全く比べ物にはなりません。きちんとボディビルを極めるためには、コンテストに出場なさる方が所属しているようなジムの門を叩くべきなのでしょうが、果たして私のような一般市民が「ボディビルを始めたいです」なんて訪ねていって、笑い飛ばされるだけではないのかと心配になってしまいます。趣味でボディビルをなさっている方、特にある程度年齢を重ねてから始められた方、最初はどのようにして始められたのかを教えていただけるとありがたいです。

  • 内転筋と中臀筋と腰痛

    腰痛で内転中臀が弱い人が内転筋と中臀筋を鍛えるとどんな効果がありますか?

  • 筋肉痛は筋肥大に繋がらないと言われる理由とは?

    筋肉痛は筋肥大に繋がらないと言う方がいますよね。 では、その根拠、理由は何ですか? 筋トレに詳しい方のご回答、よろしくお願いします。

  • ウエイトトレーニングの各種マシーンの使い方

    先日、スポーツジムのマシーンにて筋トレを行いました。 かなり重めに重りを設定にして、ゆっくりと動作を行い、一回一回重りを下まで下ろして一呼吸分のインターバルをあけて行っていたところ、ジムスタッフより、器具が壊れるので一度動作に入ったら連続で行い、終わるまで重りを下に付けないように注意されました。 確かにそれも一つの方法ではありますが、個人の好みで色々な使い方があってもいいのではないかと疑問に思いました。 やはり一回一回重りを下まで下ろすというのは非常識な使い方でしょうか?

  • ジム】どんなメニューをこなせば減量に効果的ですか

    お世話になります。 30代前半の女です。 身長は161cmで体重は83kg 体脂肪は45%もあります・・・ 近所に区営の¥安いフィットネスジムがあるのですが どれを何分?ぐらいずつやれば良いのか、さっぱりわかりません。 重すぎて膝に負担になるので医師に走るのは禁止されています。 プールも良いとは思うのですが孤独なスポーツというか・・・ どうにも続かないのです。 でもいい加減にもとの標準体型に戻らないと 病気になってしまいそうで、とても怖いです。 親戚に糖尿病の人がいます。 先日の血液検査で今のところ糖尿病は心配ないと言われました。 軽い貧血が去年から続いているだけで、他は特に引っかかりませんでした。 昔から、なぜか中性脂肪が標準以下です・・・謎です。栄養失調でしょうか? あと太っていても胸はBカップのままです。 痩せたら平らになってしまうでしょうか? せめてBカップは維持したいのですが・・・ 女性ホルモンに似た働きをする?! イソフラボンの入った食品は好きです。 大豆系=納豆や豆腐ですよね? 朝の食事のボリュームを増やして 夜は控えたいのですが・・・ 理想とは逆の食生活になってしまっています。 いつも70kg台の後半までは痩せられるのですが 長い停滞期がきて乗り切れずにリバウンドを繰り返しています。 以前、フィットネスで体組織計?に乗ったら 全身脂肪でした・・・そして本来6割くらいあるはずの水分量が少ないとの事でした。 だから喉がよく渇くのでしょうか?そしてトイレが近いです・・・ 筋肉をつけて燃えやすい体にしたいです。 健康的に少しずつ焦らずに痩せたいです。 長文で申し訳ありません。 最後まで読んで下さりありがとうございます。 継続のコツと停滞期の乗り越え方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • マッチョは太って見えてしまうのですか?

    題名の通りレスラーのようなマッチョは太って見えてしまうのですか? レスラーの方でも太って見える方とそうでない方がいますが、皆さん10%前後みたいなんです! 自分も筋肉をつけたいのですが、やはり太って見える人がいたりそうでない人がいるのは骨格や筋肉のつき方が影響するのですか? それともほかに理由などがあるんでしょうか? 自分は高1で175の66、体脂肪率は17前後で、骨格筋率?というのが40前後です。 なのでもっと痩せて筋肉をつけたいのですが、太って見られないでマッチョとわかる体格になるにはどうしたらいいですか? 長期間で鍛えたいと思っています。 ヴィン・ディーゼルやザ・ロックのような海外の方は明らかにマッチョ!とわかる方が多い印象があります。やはりに日本人の俺はマッチョになれたとしても太っていると周りに理解をされるんでしょうか? 回答お願いします! カテゴリをダイエット・運動にしましたがカテゴリが間違っていたらご指摘お願いします(>_<)

  • デブがトレセンにいたら

    中2の女です ダイエット始めようと思ってトレーニングセンターに行こうと思ってます。 でもデブがとトレーニングセンターにいたらみなさんどう思いますか? やっぱり馬鹿にされますかね・・・? 今までいろいろ馬鹿にされていて怖くてなかなか行けないです・・・ 皆さんだったらデブがトレーニングセンターにいたらどう思うか教えてください