hashioogi の回答履歴

全671件中261~280件表示
  • 漢文の書き下し文と現代訳語がわかりません

    高校で現代訳語をして来いと課題として出されたのですが、漢文が苦手なため訳が分かりません。出典を聞き忘れてしまい本で調べることもできないので、すみませんが書き下しぶんと現代訳語か出典(どの部分化も教えていただけたら嬉しいです)がわかれば教えていただけませんか? 返り点は ㇾ で表します 数字が小さく出なっかったので 1 2 3 で 一 二 三 を表します   人 之 爲ㇾ 學、不2 則 日 進1 、則 日 退。 獨 學 無ㇾ 友、則 孤 陋 而 難ㇾ 成1 、    久 処2 一 方1、則 習 染 而 不2 自 覺1、 不 幸 而 在2 窮 僻 之 城1、                 無2 車 馬 之 資1、猶 當3 博 學 審 問、 以 求2 是 非 之 所1ㇾ 在、 庶2 幾 可ㇾ 得2 十 之 五 六1。  孔 子 曰、 「十 室 之 邑、必 有2 忠 信 如ㇾ 丘 者1、不ㇾ 如2 丘 之 好1ㇾ 學 也。」  夫 以2 孔 子 之 聖1、 猶 須ㇾ 好ㇾ 學。 今 人 可ㇾ 不ㇾ 勉 乎 。 手打ち横書きなので分かりにくかったらすみません

  • 森鴎外「舞姫」

    舞姫について自分でテーマを考えて、レポートを書く課題が出たのですが、何かよいテーマはありますか?

  • 専門学校卒の給料

    大卒の人達と、専門学校卒の人は、当然初任給が違いますが30代後半~40代になって大卒の人と専門学校卒の人の給料の差は更にひらくのでしょうか。 それで家族を養えるでしょうか。 そもそも、専門学校卒の人は簡単には昇給しないんでしょうか。 将来の事を考えたら不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#191637
    • 専門学校
    • 回答数4
  • 行列について

    次の行列の階数を求めよ 解説お願いします

  • 可視光線の7色について

    よく、色彩系の書籍には、目に見える電磁波(可視光線=スペクトル)の図には、紫色~赤色のグラデーション化された図が掲載されています。そこには、7色の純色しか掲載されていないと思われますが、実際には、「白~7色の純色(といっても無限の色数の純色)~黒」のグラデーション化された図が正しいのではないのでしょうか(なぜ、図版では白や黒が無視されているのか?まさかとは思うのですが、書籍の印刷のインクコストを抑えるか上手く印刷出来ないため?!)。 また、スペクトルには赤紫色が存在していないように見受けられるのですが、現実に物理的に見えている赤紫色は錯覚なのでしょうか、笑。またはスペクトルで赤紫色が存在している場合は、7色のどの色(波長)に系統されているのでしょうか。色彩論の最も冒頭部分であるこの知識がどうしても気になってしまって…どうかご回答を宜しくお願い致します。

  • 金持ちから盗んで何が悪い?

    しょせん金持ちも貧乏人から搾取して不当な利益を得ているから 金持ちになっているわけで、その金持ちから盗んで何が悪いのか? 法律論でいえば、金持ちだろうが貧乏人だろうが、人から盗めば 当然窃盗犯になるであろうが、法律というのは、いつの世も権力者 すなわち金持ちによって都合よくつくられているのは、言うまでもない。 ちなみに、戦後GHQの指揮によっておこなわれた農地改革。 実はこれは戦前から、案がでていた。 地主は農地を手放し、小作人に分け与えてはどうかと。 しかし、これが日本人の手によって実現することはなかった。 それは、政治家の支援者に地主が多いからだ。 金持ちは法を利用したり、貧乏人から搾取できる環境をつくっている。 しかし、貧乏人が金持ちから奪おうと思えば、盗人するくらいしかない。 手段は違うが、これが悪いことだと断言できるだろうか? みなさん どー思います??

  • 探索アルゴリズム

    aという対象の位置は(x,y) その周辺10の距離内にいるモノを見つけたい このモノというのはたくさんあるとします。モノの座標は一覧としてもっています。 x+10, x-10,y+10,y-10を境界にifで処理するとモノ一つに対して4度処理を必要として、モノの数だけ処理をする必要があり非効率だと思ったのですが他の効率的な方法が思い浮かびません なにかいい方法はありますか?

  • 【大至急】数学の濃度について

    数学の濃度についてお聞きしたいことがあります。 Aの濃度がアレフであることを示せ、という問題があります。 この問題の解法として、 f:A→R g:A→(0,1) もしくは f:N→A いずれかの全単射写像を構成すればよい、 というふうに言われたのですが、その意味がよくわかりません。 濃度がアレフであるということを示すということはどういうことで、上の解法だとどうして示せるのでしょうか? また、全単射写像はどのように構成するのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 画像情報処理についてです。(Hough変換です。)

    お忙しいところ申し訳ありません。大学の工学部の学生の者です。 大学の「画像情報処理」の講義で次のような課題が出題されました。 1.「画像内に平行な2直線が存在する。その2直線の中心に位置する直線を検出するアルゴリズムを考案せよ」 2.「画像内に中心の位置を同じくする幾つかの円と、それらの円と中心位置が異なる円が存在する(それらは交わっていない)。この時、中心の位置を同じくする幾つかの円の中心位置のみを検出するアルゴリズムを考案せよ(即ち、同心円でない円の中心は検出しない)。」 Hough変換を用いればいいというのは何となく分かるのですが、具体的なアルゴリズムが分かりません。 教えて頂けると幸いです。

  • 画像情報処理についてです。(Hough変換です。)

    お忙しいところ申し訳ありません。大学の工学部の学生の者です。 大学の「画像情報処理」の講義で次のような課題が出題されました。 1.「画像内に平行な2直線が存在する。その2直線の中心に位置する直線を検出するアルゴリズムを考案せよ」 2.「画像内に中心の位置を同じくする幾つかの円と、それらの円と中心位置が異なる円が存在する(それらは交わっていない)。この時、中心の位置を同じくする幾つかの円の中心位置のみを検出するアルゴリズムを考案せよ(即ち、同心円でない円の中心は検出しない)。」 Hough変換を用いればいいというのは何となく分かるのですが、具体的なアルゴリズムが分かりません。 教えて頂けると幸いです。

  • この問題を詳しく教えていただけたら幸いです。

    xを実数、f(x)[エフカッコエックス] を実数値関数とし、f(x)[エフカッコエックス]は任意のu,vに対し、 f(uv)[エフカッコユウブイ]=uf(v)[ユウエフカッコブイ]+vf(u)[ブイエフカッコユウ]を満たす。 (1) このとき、f(0)[エフカッコゼロ]は? (2) このとき、f(-1)[エフマイナスイチ]は? (3) u≠0のとき、f(v/u)をu,v,f(u)[エフカッコユウ],f(v)[エフカッコブイ]で表すとf(v/u)は? (4) y=(2^(3x)+4^(x+1)+2^(x+2))/(2^(x)+2)を簡単にすると、yは? (5) この逆関数y=log(2)[ログ小さい2]は? 解き方を詳しく教えていただけたら幸いです。わかる方、お願い致しますm(__)m

  • V^2=14.7^2 +19.6^2

    V^2=14.7^2 +19.6^2 の式が、 =4.9^2 ×(3.0^2 +4.0^2) =4.9^2 ×5.0^2 =4.9×5.0 V=24.5 になるそうなんですが、 4.9^2 ×(3.0^2 +4.0^2) になる理由が分かりません。 どなたか教えて貰えないでしょうか? 合わせて、 √19.6^2+10^2=22 の途中式も教えて頂きたいです。 √の中が √384.16+100 となり答えの22と合いません。 何かを間違えてるのだと思いますが、 何を間違えてるかさっぱり分かりません。。。 以上2点宜しくお願いします!!

  • 天才と才能どちらがすごいですか?

    天才と才能ってどちらがよりすごいんですか? また天才と才能ってどちらがレベルやランクや格がより上なんですか?

  • ハーフの子供は、男前だったり美人だったりする理由

    タイトル通りです。何か生物学的理由があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 7964
    • 生物学
    • 回答数9
  • 計算の仕方を教えてください。

    E^2 = 0.0484 上記の式のEを求めたいのですが・・・ (1)関数電卓を使って計算するには、どのボタンを押せばいいでしょうか? (2)普通の電卓で計算することは可能でしょうか?可能な場合、どのボタンを押せばいいでしょうか? (3)自分で計算することは可能でしょうか? 1つでもわかる人は教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#248380
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • sin波を乗算した際のグラフ

    sin波を乗算した際のグラフについて質問です。 1秒間の周期が少ない波長が長いsin波と1秒間の周期が多い波長が短いsin波を乗算した際になぜ添付されている画像のように、振幅が大きくなっては小さくなるを繰り返すのでしょうか? 乗算をしているのだから波は大きくなっていくように感じるのですが・・・よくわかりません。 わかりやすく説明してくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 百度IMEを友達に話したら

    はじめまして。 質問させてください。少し長いです申し訳ありません。 私はホムペやブログを8年ほどやっています。CGI設置やネットの設定をググりつつ自分でするくらい。 友人は個人でネットを初めて2年ほどです。ネット閲覧くらいです。 私がネットしていたら「Baidu IMEは入力変換内容を無断で 送信していた」 というような情報を目にしてびっくりしました。 それからネットで調べてどういうものか軽く勉強しました。 それで先日その件の友人に 「入力した情報を勝手に送信されるソフトがあるんだって注意しなきゃね!」 とメールしたら 「え?別に知り合いに見られるわけじゃないからいいんじゃないの?」という返事が 最初は何でそんな簡単に言えるのかと驚きましたが 改めると確かにそうかもしれない…と思い始めました。 私は過去にフリーソフトをDLして変なソフトを一緒にDLさせられて 勝手にパソコン情報を変えられ必死に解除したという苦い思い出があります。 だからつい過剰に反応してしまったのかもしれません。(奇しくも同じソフト) 役所など公共の皆の情報が集まる場所なら問題かもしれませんが 個人でしかも特にネットショッピングや住所の入力などしない人には無関係では、と。 最初は気を付けた方がいい!と押しつけがましかったかもしれません。 ただしこうしろああしろなんて指示はしてません。こんなのがあるんだ気を付けよう!だけ。 友人は「なんでそんな事気にするの?そんな重要な事をやりとりしてるの?」というし。 だんだん分からなくなってきて「色々あるよね、セキュリティは各々で…ね」と返して 「だったら最初からこんな会話しなきゃよかったんじゃないの?」 とキッパリ言われてしまいました。その通りですよね。 注意喚起したかったはずが見事に空振りした感じです。 そんなとほほな私ですが皆さんにお聞きしたい事は (1)件名のソフトのような情報を送信するソフトは個人(ネットに個人情報を公開していない)では 特に問題ないということですか? (2)友達は私と違い頭の回転が速いので危ない事はしないと思います。 でも「身近な人でなければ別に情報が抜かれても平気」というはこの先不安な気がします。 これは私が失敗しすぎだから勝手なお世話でしょうか。どうってことない? (2)はただ他の片の意見が知りたく、(1)をメインでお願いします。 どちらが善悪というものでもないですが、ついモヤっとしたので。 どうぞよろしくお願いします。

  • 整数の比

    答えが知りたいです。 あと解き方を教えていただけると嬉しいです。

  • 至急回答頂きたいです!

    3次方程式x^3+mx^2+2nx+2=0は相異なる3つの実数解α-β、α、α+βをもつとする。ただし、m、nは実数、β>0である。 (1) mをαのみを用いて表せ。 (2) nをmのみを用いて表せ。 (3) m、nが整数の場合に、次の問に答えよ。 (i)mは3の倍数であることを示せ。 (ii)m、n、α、βを求めよ。 解答がないので、本当に困ってます! どなたか解説解答をよろしくお願いいたします。

  • 劉備玄徳の人肉接待について

    三国志の劉備玄徳が、戦に敗れて逃走中にかつて面倒を見た人の家に泊まった時に、その人は自分の妻を殺して料理し劉備に食べさせたという話があります。 一般的な日本人の感覚では、到底受け入れられないですが、中国の史書では立派な行いと称賛してるものも多いそうです。 三国志演義に見える話とのことですが、翻訳した人が「この部分は日本では無理だろう」と判断して、訳書からカットすることが多いとのこと。さもありなんと思います。 ネットで見ると、中国では古くから人肉を食する習慣があるらしいです。まあ、中国に限らず今ほど食糧事情がよくなかった時代は、世界でも割とあったことのようですが。日本でも、天明の大飢饉のときなどに同種のことがあったのは有名ですね。 ただ、気になったのは、日本では特殊な時期しかこの種の話はないけど中国ではかなりの頻度であるようだし、それを主君に報いる行いと称える記述もあります。少なくとも日本では、やむにやまれずやったという感じがしています。しかし、天明の飢饉の絵図を見ると、まさに地獄絵図ですね。 質問ですが (1) いろいろ見ると、中国で昔からカニバリズムがあるという証拠はない。三国志演義の記述もそれが当時としても極めて珍しいことなのでわざわざ書き残されている。これをもって、昔から一般的な習慣だったとはいえない・・・という意見があります。私も、そう思います。というか、そう思いたいです。 だって4000年の歴史を持ち、日本がまだ弥生時代で卑弥呼がでるかでないかの時代にすでに魏・蜀・呉の三国がせめぎあい、日本に漢字をはじめ様々な高度な文化を伝えてくれた国ですから。 詳しいかたにお聞きしたいのですが、上記のことはやはり事実なのでしょうか。それとも、ネガティブキャンペーンの一つという意味合いもあるのでしょうか。 (2) もし事実だったら、そうなった原因はどのへんにあるのでしょうか。私見では、古くから小国 分立で争いが絶えなかったため、残虐性が高くなったのかなとか思いますが。