hashioogi の回答履歴

全671件中221~240件表示
  • 字と意味。

    書かれてある字と意味を調べていますが分からなくて困っています。 申し訳ありませんが教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • C言語初心者です。計算がうまく出来ず困っています。

    「苦しんで覚えるC言語」というサイトに載っている以下の問題を解きたいのですが、プログラムにエラーは出ないものの正常な結果が出ません。 定価を入力すると、1割引、3割引、5割引、8割引の値段を一覧表示するプログラムを作成せよ。 なお、結果の金額は整数値での表示が望ましいが、実数でもかまわない。 私は以下のようにプログラムを書いたのですが、実行して数値を入力すると、「0 ,0 ,0 ,0」と表示されてしまいます。 #include <stdio.h> int main(void) { int price,one,three,five,eight; scanf("%d",&price); /* 入力部分 */ one = price*0,9; three = price*0,7; five = price*0,5; eight = price*0,2; printf("%d ,%d ,%d ,%d \n",one,three,five,eight); return 0; } サイトでの解答は以下のようになっており、解答の他にも、変数を使用して書いても良いとあります。 #include <stdio.h> int main(void) { int price; printf("定価を入力して下さい : "); scanf("%d",&price); printf("1割引 = %d円\n",(int)(price * 0.9)); printf("3割引 = %d円\n",(int)(price * 0.7)); printf("5割引 = %d円\n",(int)(price * 0.5)); printf("8割引 = %d円\n",(int)(price * 0.2)); return 0; } これより前の内容を復習したり、調べたりもしたのですが、自分ではどこに間違いがあるのか見つけられませんでした。非常に初歩的な内容で恐縮ですが、助言をお願いします。

  • 他人に一切嫉妬しない人って存在する?

    他人に一切嫉妬しない人って存在する? 「他人に嫉妬する人は決して幸せになれない。どこまでいっても人を羨むか見下すかの繰り返しで、そのまま人生が終わる。」 テレビの偉そうなコメンテーターがこのよう に言ってましたが、そもそも他人に嫉妬をしない人って存在するのでしょうか? 美味いものを食べたいし、良い服が着たいし、 かっこいいクルマに乗りたいし、美人の女とヤりたいと思うのが自然だと思います。 自分がそれらを持っていなかった時に持っている人を見た時や、自分より良いモノを持っている人を見た時は、持っている人をうらやましく思って嫉妬します 他人に嫉妬するのは自然であり、嫉妬をしない人 など存在しないと思うのですがどうでしょうか 自分は一切嫉妬しない、仕事に対しては嫉妬するが恋愛は嫉妬しない、自己満足出来ているから嫉妬しないって人はいますか? 自己満足をいくらしても、所詮はやせ我慢なのではないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 平方根のおよその値の数字の使い方

    √6.24=2.498 √62.4=7.899として、次の数のおよその値を求めよ (1)√0.624 (2)√0.0624 (3)√0.00624 (4)√0.000624 とあります。 わたしが分からないのは(1)と(3)は√62.4を使い(2)と(4)は√6.24を使わなければならないということの意味がわかりません。 申し訳ありませんが分かりやすくご教授願います。

  • 頭が良い人教えてちょ!

    中学1年生なのですが、勉強方が分かりません。 もうすぐ2年にになるし、受験もあるので、勉強しなくてはいけません。 4年からゼミをしているのですが、 毎日さぼってやっていません。 ・偏差値が68くらいの県内トップの高校に行くためにはどうしたらいいですか? ・やはり、塾しかないのでしょうか? 絶対に県内トップの高校に生きたいです。 勉強法を教えて下さい。

  • 夫の転職について

    始めて質問させていただきます。 わかりにくいところなどありましたら申しわけありません。 夫が、仕事を辞めてから転職したいと言ってきました。 在職しながら転職して欲しいのですが、どうしたらよいでしょうか。 私達は3年前に結婚したお互い35歳の夫婦です。 継ぐような家柄でも何でもないのですが、私が妹しかおらず、夫が長男ではないため、婿にきて欲しいと私がお願いしたら、夫は快諾。 ただその後、様々な理由により、夫の家族以外は納得、による夫の家族との絶縁中です。 そんな中、私の両親は、夫が望んでくれるなら私の実家に同居でもいいし、夫婦家族だけで別居でもいい、夫の好きで構わない、と言ったところ、夫は一緒に暮らしたいと希望。 ただ一緒に暮らすには、私の実家と今の夫の職場までは距離があるのと、夫が今の職場に不満が募っていたため、とりあえず夫の職場から遠くないところで夫婦暮らし、仕事が見つかったら引っ越そう、と、家族会議で話し合い、今日まできました。 ただ肝心の転職は、在職中で時間の拘束が長いこともあり、具体的な行動はほとんど取れずにいました。 その為、私の父も次の仕事を探してくれていて、ようやく見つかって、履歴書の送付が完了したところです。 ただ、日程がタイトです。 そのため、今辞表を出して、転職に臨みたい、と、夫は言うのです。 確かに、受かる前提で考えると来月中に試験、面接、離職、を一週間おきにやらなければなりません。 受かることがわかってれば、今辞表を出して、一般的な円満退職が出来るとは思いますが、いくら多少の口利きがあるとはいえ、受かるかどうかはわかりません。 それと、私は妊娠8ヶ月に入ったところで、切迫流産の危険から、仕事を辞めざるを得ない職場(力仕事で子育て中の人がいない環境のパート)だったことから、夫の勧めをありがたく受け取り仕事をやめ、今は夫の扶養に入っているため、夫に仕事を辞められると、生活面でも支障が出ます。 夫には無理ばかりさせて本当に申し訳ないのですが、タイトだけど前向きに考えてもらいたい、と思うのです。 それなのに、今でも頑張っている夫に、頑張れ、とか、やるしかないじゃん、とかしか、言葉が思いつかないの自分が情けない。 私が産休の取れるような仕事をしていなかったのがダメなんだ、何もこのタイミングで転職なんて、と、今考えても仕方ないことばかりが浮かび、ごめんね、しか言えません。 とりあえず履歴書や職務経歴書を一緒に作って資料も二人で集めて投函する、ことはしました。 ほかに、私に何か出来ることはありますか? …それともやっぱり、転職するのは夫だから、夫の希望通りに、今辞表出してから転職に臨みたい、に、賛成した方がよいのでしょうか? でも出来れば次見つからないのに辞めるなんて、しないでもらいたい。 妻として、新しい命の母として、どうしたらよいのか… どう言えば、どうしたらよいか、アドバイスお願いいたします。

  • javaの繰り上がった回数を表示するプログラム

    javaの繰り上がった回数を表示するプログラム javaの繰り上がった回数を計算するプログラム 1ケタから10ケタの足し算をし繰り上がった回数を表示するプログラムを作成したいのです。 例 入力:159 444 出力:2回 入力:6789 4321 出力:4回 このようなメソッドはあるのですが、{???}のところに入る部分が分かりません。 static private int 繰り上がり回数(long m1,long m2){ int c=0,kuri=0; while( (m1!=0) && (m2!=0) ){ kuri= {???} /10; c+=(kuri!=0)?1:0; m1/=10;m2/=10; } return c; }

  • 積分の質問です

    この問題の積分方法を詳しく教えてください

  • 職業訓練の過去問を解いてて(つд`)

    閲覧ありがとうございます(m。_。)m 職業訓練の過去問を解いてて解らないところがあり解説をお願いします(T^T) 問) xとyを掛けると10になりxとyを足すと7になる。このときのxとyを求めなさい。ただし、xとyは整数であり、x>yとする。 で答えがx=5、y=2です(´`:) よろしくお願いします(T^T)

  • 読んだことがすぐ忘れる

    こんにちは。僕は、この春から薬学部に進学します。高校時代は、勉強するとき覚えたいことは、必死に書いていました。すると、努力の甲斐あってか、頭には入りましたが、これでは時間がかかりすぎます。 そこで、読んで覚えようとしましたが、どう考えても、覚えられていません。意識してみると、読んだ1行前のことが覚えられていません。自分では記憶力はいい方なのですが、読むとなったら、全く覚えられません。 どのようにすれば、読んで覚えられるのでしょうか。

  • ドップラー効果

    ドップラー効果が応用されている事象や設備なんかを教えてください

  • log4(X+2)<3の答え

    log4(X+2)<3の答えは -2<X<62 でしょうか? (*log4 の4は小さい数字です) 問題集には回答がこうなっていますが、自分でこの答えを出すことができません。 どのように計算すればよいか教えてください。

  • 文学部なのに古文が分かりません

    大学の授業で困らない程度に古文の知識を身につける方法を教えてください。 日本文学科に所属しているにも関わらず古文がほとんどわかりません。大学にはAO入学しました。 高校二年のときに通信制高校に転校したため古文は高校一年のときにかじった程度です。 来年、大学の必修授業で古文をとらなくてはなりません。今年度は好きな日本語学の授業や本当に楽な古文の授業を選択してなんとかなりました。ですが、来年度はそうはいきません。 もともと古典は嫌いではありません。平安時代が好きなのでむしろ好きな分類でしたが転校してしまったため知識がありません。通っている大学の偏差値は52以上55未満です。

  • 三角関数

    y=cosx+cos(x+π/3)の最大・最小およびその時のxの値を求めよ。ただし0≦x≦πとする。  の解法・解答を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#233652
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 簿記の専門学校

    私は19歳の本当に流されやすく、人間としてゴミみたいな男です。 大学は、某地方国立の理学部の化学専攻でした、しかし高校時代から化学には興味が無く 国公立の理系は就職率が良いという理由だけで、受かったから入学し、勉強についていけず一年生で大学をやめました。 本当に最低です。 一時期、自殺も考えましたが、なんとか踏みと留まり今に至ります。 そこで、このままじゃいけないと思い、心を入れ替え地元に帰り、近くの簿記の専門学校に通うことにしました。 正直、私は趣味や興味のあるものはなく、当然、簿記も興味ないし興味がでるかも分かりません。 しかし、私は親をこれ以上悲しませるようなことだけはしたくありません。 十分、人生の負け組みだと分かっています。 そこで質問です。 こんな自分は生きている価値があるのでしょうか。 それと、簿記の資格の社会における評価を聞かせてください。 最後に、大学中退から専門卒の人間はやはり社会的に評価されないのでしょうか。

  • もうどうすれば…

    こんにちわ。今、予備校の勧誘に困っています。 私は今、別の予備校に通っています。で、こないだ模試を受けて、そこのチューターに勧誘されてきました。「一年間予備校でやってきているのに何で合格者と差があるの?」「新しいところで刺激を受けて頑張ったほうがいい。」とか非常に強い言い方で言ってきました。私は、今通っている予備校一本でこれからもやっていくつもりです。非常に強い言い方をされたので断り辛くなりました。(だからと言ってそこへ入る気は全くありません)ビクビクしている私も悪いですが…。今の予備校の先生に相談すると「伸びなかったら、お金を返してくれるのか」と言えと言われました。言っていいのでしょうか。ただ、本当にいい加減に縁を切りたいです。そう言って、私が断ると相手が腹を立てて、逆恨みでストーカーされたりしそうで怖いです。もう、本当にツライばかりです。早く解放したいです。どうすればいいでしょうか。助けてください(泣)

  • X=の式にしたいです。

    X+X*(SIN*(ATAN*X))=M 上記式をX=に変えたいです。(Xは3つあります。) 頭が良くないので、分かる方はよろしくお願いします。

  • 漢字のご利益

    韓国は漢字を廃止したお陰で古文書も読めなくなり、歴史が断絶して しまいました。 先輩が書いた文献を参考にしようとしても文献や資料が読めない、昔の作家を研究しようとしても本が読めない、李朝の歴史を研究しようとしても漢文が読めない。図書館に行っても数十年前の本が読めない。 でも、逆から考えれば、日本は漢字を廃止しなかったわけですが、漢字を読めることが そんなに素晴らしいことなんでしょうか? 中国の古典なんて 今更有難いものでもないと思うんですが。

  • 【C言語】文字列による処理の分岐について

    いつも丁寧な解説拝見しております。 C言語について質問させて頂きます。 シリアル通信によって受信した1バイトの文字列があるとします。 この文字列のパターンよって処理の分岐をさせたい場合、コードはどのように書けば良いのでしょうか。 より具体的に申しますと、 →文字列パターン1の場合、関数1を呼び出す。 →文字列パターン2の場合、関数2を呼び出す。 →文字列パターン3の場合、関数3を呼び出す。・・・・・・ と、100パターンほどの文字列があり、それぞれにおいて異なる関数を呼び出したいと考えております。私の理解は以下に示す通りなのですが、どうも正しい処理が分らないでいます。 ・受信した文字列がどのパターンなのかを判断するために、strcmp関数で比較を行う。 ・多分岐なので、switch case文かelse if文を用いる。 この場合、条件式の中でstrcmp関数による比較を行えば良いのでしょうか。簡単にコードを示して頂ければ幸いです。C言語初心者なので理解に間違いがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 数学での応用力とは何かを説明していただきたいです。

    先ほど、開成高校を受験してきたものです。 数学の問題についてですが、帰ってから自己採点をしたところ、 計算ミスが意外と多発しておりました。 どちらかというと、文字式等の見間違いで発生した(計算ミスというより、見間違え)のだと思います。 いつも、学年の定期テストや実力テストでは、数学に関してはほぼ毎回1位をとっているのですが、 なかなか、私立の問題では、思うように点数が伸びません。 私立と公立などとでは、問題の傾向も違うので、仕方ないのかとも思えますが、 やはり、何等かの原因があるのではないかと思います。 そこで、次のことに答えていただきたいです。 ・ある設問(今までに解いたことがないもの)に対して、その設問の趣旨はいかにして読み取れるか?また、それに気づくための注意力はどのようにはたらかせればよいのか? 見たことのない傾向の設問を、解けなくても仕方がないか、そうでもないか、という観点で述べていただきたいです。 ※ちなみに、なぜこのような問いをしているのかといいますと、開成高校の受験者はそれなりに、数学の問題集などを買って練習していると推測できるからです。それによって、応用力がつくのかもしれませんが、そもそもの数学での「応用力」とは何かがつかみきれません。