tasukai-20 の回答履歴

全218件中61~80件表示
  • 別居後のスナック通い

    夫の事で相談です。 夫はアルコール依存症を持っています。 先月中旬、酔って子供に絡んで、イライラした子供が 夫の体を押しました。 そのことに激怒し、子供を執拗に追いかけ、殴る蹴るの暴行を しました。間に入って必死で止めている私も、突き飛ばされ 蹴られ、壁に叩きつけられ、首を締め上げられました。 この件がきっかけで別居することになりました。 子供の学校や環境の事を考えて、夫の母が独り暮らしを している実家に夫が暮らし始めました。 別居後、夫は家の事が気になるらしく、仕事に行く前と 仕事が終わった後、毎日家に寄ってから(2分くらい) すぐ実家に帰っていました。休日も様子だけ見て帰って いました。2週間ほどその生活でした。 しかし、来ない日が2日ほど続き、、来ない日は丁度 給料日だったので、(現金支払いの会社)私も生活費を もらわないといけないので、携帯に電話したら 「わかったわかったもって行く」とすぐ切られてしまいました。 私も生活がかかっているので、こちらからもらいに行こうと 思い、もう1度携帯に電話すると何度かけても 電話に出てくれません。 仕方ないので、実家まで押しかけて行くと、義母だけがいて どこに行ったのかと尋ねると、別居した当日から 毎晩 スナックに通いつめて泥酔状態で朝帰りしている との事でした。 悪いと思いましたが、部屋に入り給料袋を見てみると 13万ほど無くなっていました。 その日1日何度も携帯に電話をしましたが、電話にでると無言で しばらくして、ぷっと切られます。 諦めて帰宅し、次の日、夫が仕事に行っている間にもう1度 家に行き部屋を見てみると、今までは安いかばんとスポーツ ブランドの財布だったのが、ほとんど使わなかったブランド物の セカンドバックとブランド物の長財布に変わり、かばんの中からは 数枚のスナックのママの写真つき名刺や、携帯番号が書いてある 名刺などがありました。 名刺やお金など見てないことにして、お金だけを振り込んでほしい 事を伝え、別居後の生活に幻滅をしたことなどをメールにて 伝えました。それから2日後お金は養育費程度頂きましたが、 ボーナスもでているのに、、これだけ!とおもいましたが 様子を見ることにしました。 時々、義母に電話して様子を聞きますが、相変わらず 毎晩呑みに行っているようです。 今後は調停を起こす予定ではありますが、スナック通いは 浮気にはならないと思いますが、毎晩通うのはどうなんでしょうか? 友人には、さみしいから紛らわしているだけではないの? 60代の母親と酒をのんでも楽しくないからでは?と言いますが 本当にそうなんでしょうか? だったら居酒屋でいいのではないでしょうか? 女を求めて若いお姉ちゃんにちやほやされたいからでは ないでしょうか? 今まで小遣い(3万)で、会社と家の往復だった人が自由にできる お金を持った事で羽根を伸ばして楽しんでいるように見えます。 質問はスナックとはどういった所なんでしょうか? どこまでの関係をもてるのでしょか? 離婚理由には入りますか? です。よろしくお願いします。

  • 母親として二男にどういう態度をとればいいと思いますか?

    中学二年の次男は遊びに出掛けたままです。 二男は今朝、6時半にクラブ活動だと言って家を出たまま、 お昼にも戻らず家に帰ってきません。 二男には家で遅れている勉強でもしてほしいです。 母親として二男にどういう態度をとればいいと思いますか?

  • 義理の姉との付き合い方について

    義理の姉との付き合い方について、皆様のお考えをお伺いしたく質問しました 主人の姉との付き合いに疲れております。 姉には子供が二人いますが、その子達に、誕生日プレゼントを毎年贈るように私達が結婚した時に、主人にメールで伝えてきました。 その後、義姉から、私たちの子供の誕生日に贈られてきた時は、お返しを送ったのですが、義姉の子供の誕生日には、私たちは何も贈らなかったので、腹を立て、もう一人の義姉から、「何もしてくれなかったって怒ってるから、メールを送って」と言われ、メールと、後日会った時に、二人の子供に商品券を渡しました。 もうひとつは、義姉の子供のピアノの発表会に誘われたのですが、断ると、(主人のみ出席)後日、発表会のパンフレットと一緒に○○さんと○○ちゃん(私と子供の名前)にも会えると思っていたので残念です。と書いてきます。(当然、来てもらえると思っていた様子) 要求する割りに、主人と私の結婚式を兼ねた食事会には欠席しました。 「行けなくてごめんなさい」等の言葉は、本人やその他の親族からもありませんでした。 私達の食事会に欠席したのに、自分の子供の発表会に誘ってくること自体、私には理解できません。 また、何年か前に、私の子供が風邪をひいた時、主人から、そのことを聞いたらしく、私に「大丈夫?」のメールがきたのですが、子供の世話をしていて、すぐに返信できずにいると、主人にメールの催促がきて、私が、「メールを見るのが遅くなってしまって」と、適当な言い訳をして返信したら、そのメールは開封確認ができるメールだったらしく、メール見たのに、すぐ返信しないし気付かなかったなんて嘘つきだと言って怒り、メール着信拒否されました。 適当な言い訳をした私が悪いのだとは思いますが、子供が熱を出しているときの状況くらい、同じ母親として分かってくれてもいいのにと悔しい気持ちでした。 誕生日も、毎年のことなのでと、お断りしているのですが、今年も贈られてきてしまいました。 私としては、できれば付き合いたくないです。 でも、こちらが、大人になって、最低限の付き合いはしていかなくてはいけないと自分に言い聞かせてがんばってきたのですが、疲れてきました。 今年、お返しを贈らなければ、来年の誕生日には何も贈られてこないかとも思うのですが、それはそれで、ブツブツ文句を言われそうで・・・ なんだか、分かりづらい文章ですが、まとめると、誕生日プレゼントを贈ってこない方法はないでしょうか? 主人は義姉に何も言えないので、主人から直接言うというのは、期待薄です。 私は、毎年のことなのでお気遣いなさらないで下さい。と私なりにストレートに伝えているのですが、伝わりません。 ちなみに義姉は、友人がおらず、人の意見を聞かずに生きてきたような人です 皆さんの、アドバイスをお願いします。

  • 私製領収書とは?

    私製領収書というのは、通常の手書きの領収書とは違うものなのでしょうか? レジで印字される領収書は『私製領収書』とは呼ばないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 自己宛為替手形について

    自己宛為替手形について質問させて頂きます。 先日、自己宛為替手形を受け取りました。 私は事業主でも何でもない一個人です。 換金は可能なのでしょうか?? 可能な場合、期日まで待って自分の口座のある取引銀行 (個人名義)へ行って窓口に差し出せば口座に入金出来るのでしょうか? 無知な質問とは思いますがよろしくお願い致します。

  • 書道などでつかう言葉、「金石の気」って何ですか?

    書の展覧会などで「金石の気に満ちた行草書」とか 「金石の気を内蔵した強い線」というような表現を目にしますが、 「金石の気」とはいったいどのようなものなのでしょう? 検索してみたのですが、書道界では常識なのか、 用語の解説はみあたりませんでした。 是非お知恵を拝借させてください。

  • 墨がすぐかすれてしまいます

    小筆で書道を学び始めたところです。 困っているのは、漢字1文字を書いている途中ですぐに墨が足りなくなって文字がかすれてしまうことです。 細くてしっかりした線を長く維持したいのですが、何かコツはないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zzaazz
    • 書道
    • 回答数6
  • 墨がすぐかすれてしまいます

    小筆で書道を学び始めたところです。 困っているのは、漢字1文字を書いている途中ですぐに墨が足りなくなって文字がかすれてしまうことです。 細くてしっかりした線を長く維持したいのですが、何かコツはないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zzaazz
    • 書道
    • 回答数6
  • 検収管理

    会社内での、検収担当者とはどういったものなのか教えていただけませんか?

  • 精液減少

    この半年、精液が少なくなっているのです。育毛のためフィンペシアを 服用しています。その副作用でしょうか?フィンペシア等を服用すると性欲減退する副作用があると言われていますが性欲は普段と変わりません。精液を増加させるのにはどのようにすれば良いか教えてください。

  • 資金動向のまとめ方について

    私は、中小企業で経理の仕事をしています。 この度、“年間を通してどの時期にどのぐらい資金が必要か”という事がわかるように1年間の資金動向についてまとめる事になったのですが、今までこのような資料を作成した事がなく、作成方法について考え中です。 最初はただ単に、2月末や8月末には税金の納付があるから多く必要になる、融資で3カ月に一度返済するものがあるから3ヶ月に一回はその分多く必要になる、短期借入の一括返済がある月はその分必要になる、といったような事をチェックしてから、簡単な表を作成してどの時期にこれぐらい支出があるという事をまとめたらいいのかな?と思っていたのですが、ネットで“資金動向 作成”等で検索してみるともっと奥まで突っ込んで財務分析を交えたようなものが出てきますし、どのような形式で示したらいいのかがいまいちよくわかりません。 このような資料を作成した事がある方、何かヒントをいただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 恨みます

    30代専業主婦です。 専業になってまだ1年ほどなのですが、仕事を辞めて時間が出来たからか、自分でも原因はよくわかりませんが、今まで不満に思ってた事、不愉快だった出来事を思い出し、その人を恨んでいます。 元々あまり仲良くない両親や、嫌な事を言った友達、対応がひどかった店の店員、嫌味を言った会社の人、更には何年も前にやって来た押し売りの兄ちゃんに至るまで、今になって「許せない!」という気持ちが沸々と湧いてきます。 もちろん、実際に仕返しとか考えてませんし、友達と会う時などは普通なのですが、1人になると湧いてくるのです。 夜寝る時に考えていると、眠れなくなる時もあります。 自分が異常なんじゃないか、精神病なんじゃないか、って思ったりもするのですが、やっぱりこれっておかしいですか? 自己分析ですが、言いたい事も言えない家庭に育ったので、自然に我慢することが身に付いており、こんな風になるのかな、と思ったりもします。。。 これって治療とか必要でしょうか、、、

    • ベストアンサー
    • noname#101129
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 修繕引当金について教えてください

    今、来期の予算編成をしているのですが、 疑問に思ったので教えてください。 3月が期首になるのですが、製造経費の修繕費にバラつきがあるため 修繕引当金で毎月割り当てていこうと考えています。 そこで質問なのですが、 (1) 割当金額は過去の実績から会社で決めてもいいのでしょうか? (2) 3月が始まり、引当金を月割りで100万円で計上していたものに対   し、月末の時点で120万円の修繕がかかったとすると仕訳は、      引当時    (修繕費)100万  (修繕引当金)100万   月末支払い時 (修繕引当金)100万 (現金等)100万             (修繕費)20万    (現金等)20万 でいいのでしょうか? 毎月、100万を上限にアシが出た分は修繕費の追加計上をしていけば いいのでしょうか。

  • 生前契約など

    家族・親戚もなく、まったく1人で生活しています。病気や突然死んだ場合、だれも連絡できません。生前契約の業者もありますが、高額です。よいアイデアがあれば教えてください。

  • 経理の仕事

    大学(文系)を卒業後就職し、経理部へ配属されました。 私は数学が苦手で極力避けてきたのですが、苦手分野を担当することになったのも何かの縁なので、頑張りたいと思っています。ですが、どうにも数字の管理は向いていないようで、特に金銭関係はプライベートでも計画を立てての行動ができません。 やっぱり私には経理という仕事は合わないのでしょうか?

  • 領収書の発行について

    小さいながらも会社同士の話です。 相手方に現金を渡し、領収書の発行をお願いしました。 しかし、「書くのは構わないが、領収書の用紙をウチが出すのはおかしい」と言われました。 こちらで用紙を用意するのは構わないのですが、「おかしい」と言われたことに納得がいきません。 普通は発行する側が用紙をだすものだと思っていたのですが違うのでしょうか?

  • 簿記1級通信講座について

    今、簿記1級取得を目指していますが、通学が金銭的・時間的に厳しいので、通信で受講を考えています。ネットで検索すると「柴山ソリューション」というのが、ありますが、どなたか受講された方、現に受講されいる方、感想等をお聞かせ願えませんでしょうか?どのレベル向けの講座なのかも知りたいと思います。 一両日中に決めたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法定福利費(社員の社会保険料等)の認識について。

     小さな会社で、経理事務をやっています。  経理ご担当者さん、中小企業の社長さんにご意見いただきたく お願いいたします。  社員が5人程度の会社なのですが、社会保険料や厚生年金の 会社負担額、雇用保険や労災保険について社長がすごく うるさいのです。 というのも、社員に対し 「君にこれだけの給料を払っているが、それだけでなくその他  にもこんな経費がかかっている」 と恩着せがましく言うんです。 社会保険料等は、法定福利費で 会社として社員分を負担することは 決まっていますしそのことを恩着せがましく言うのはあまり良くない と思うのです。確かに残業が多い等は、社長がうるさく言うことも あってもいいと思うのですが、保険料のことまで社員にうるさく 言うって。。。あると思いますか? 確かにコスト意識は大切で、そのことをわからせようとする気持ちは わかるのですが、社長は 自分で保険料の算出も出来ません。 私が全て計算して 社長に報告しています。 ここからは愚痴かもしれませんが、 社員(独身の外回り営業社員)を呼び出して 自分にどれくらいの人件費がかかっているか、言ってみろ と言うんです。 社会保険料の料率や厚生年金の料率が 一体今どれくらい なのか、等 若い男性社員が知るわけもなく、ポカンと していたのですが、月々の給料はいくらで、その他にいくら、 賞与はいくらで、通勤費はいくらで・・・とコンコンと 言うんです。 これって、一種のパワハラですか? 私も経理を担当していて、年がら年中 社員にかかるお金を 計算しています。

  • 初心者の方にお勧めな本はありませんか?

    カテゴリーが違うかもしれませんが、ご指南お願いします。 ただいま、退職の為に引継ぎを行っておりますが、私の後任の方が経理・総務・人事経験がない方が入ってきました。 領収証のきり方現金のしめ方(入金と領収証と現金有高の確認)すらわからない方です。 自分は今月で退職が決まっており、全て伝えられるか心配です。 そこで、一般的に行われている経理から人事・財務の本で初心者にもわかる本はないでしょうか? 会社ごとの特殊なものは教えなくてはいけないのですが、本当に一般的なもの。入社・退職者の手続き、年間の手続きなど・・・ 年間スケジュールとしては書き出しましたが、ここまで初心者だと引継書を作成している時間がありません。 どうぞみなさんお願いいたします。

  • 修繕費?

    私、個人で建築業を営んでおります。最近友人から倉庫代わりにと一戸建ての住宅を格安で借りることにいたしました。格安の条件として一切のクレーム無しの、管理無しが条件でした。そんなことから使用するのに外壁や屋根 等の塗装工事をいたしました。金額は76万円(税込み)でした。 これらは 全額修繕費として計上してよいものなのでしょうか。 よろしくご指導お願いいたします。